2018年 6月 13日の投稿一覧

飲酒運転。人生を棒に振ってまでアルコールを飲みたいですか?

アルコール検出

先日地方のローカルニュースで、自動車事故を起こした女性から基準の4倍近いアルコールが検出されて酒気帯び運転で逮捕されたというものがありました。
彼女は『ノンアルコールビールは15本のんだ』と容疑を否認したそうです。

ノンアルコールビールってなんだろう?

日本では酒税法によって『酒類』が定義されています。
アルコール飲料はアルコールの含有量が1%以上の飲料。
1%未満は『酒類』ではないということになります。つまりノンアルコールの表示があっても少量のアルコールが含まれている場合が有るということです。

このノンアルコールの定義は国によっても異なり
アメリカ0.5%未満
日本 1%未満
ヨーロッパ 1.2%未満
イギリス 0.05%未満などとなっています。

日本で通常流通している『ノンアルコール飲料』はアルコール分0.05%以下の飲料を指しています。
この0.05%という数字は、天然の果汁に含まれているアルコール分と殆ど変わらないそうですよ。

また0.05%~1.00%以下のアルコールを含有する飲料は「低アルコール飲料(Low-alcohol beverage)」に分類されます。

2003年に道路交通法の飲酒運転への罰則が厳しくなりました。それに伴い酒造メーカーが一斉にノンアルコール飲料を発売しました。
2007年の道路交通法改正では飲酒運転の罰則はさらに厳しくなり、現在ではアルコール含有量0.00%という商品も発売されています。

酒気帯び運転の基準

道路交通法の第65条に、何人も酒気を帯びて車両等を運転してはならない。と定められていますので、飲んだら運転してはダメです。

当然のことなのですが、取締る方はどこで線引きをしているのでしょうか?
飲酒検問で『息はいてー』と臭い?をチェックされますが、嗅覚には個人差がありますよね。

基準値と呼ばれる取締りの値は呼気中のアルコール濃度が0.15㎎/Lですが。
これは一体どのくらいの量なのでしょうか?

計算してみるが、途中で訳が分からなく…

呼気に含まれるアルコールは、血中アルコールの約5倍だそうです。

呼気中のアルコール含有量(㎎/L)=血中アルコール含有量x5(%)

つまり呼気中に0.15㎎/Lなら血中アルコール濃度は0.03%となりますね。1L中に0.3gです。

人間の血液量は、体重のおよそ1/13程度、男性で8%女性で7%なので、逮捕された方が体重50㎏だとすると血液は3500g
0.03%だと血中におよそ1.05。
アルコールが350mlに0.1%含有されるとすると、0.35
1%未満でも3本でアウト??
吸収率とか比重とか色々おかしいので、計算式をさがしてきました。

呼気アルコール濃度=飲酒(ml)×アルコール度数(%)÷167÷体重(kg)

これに当てはめると、0.15㎎/L検出される為には1%の飲料を1.3L程飲まないといけない計算ですね。
「自動車事故を起こした女性から基準の4倍検出」となっていたので、単純に4倍だと5L以上飲まないといけないことになります!
そんなの飲める訳ない。と思ったのですが、350mlを15本だと5.25L(汗
ニュースの方は飲んでますね…

基準値の問題ではなく少量でも飲酒です。

計算式はあくまで計算で、実際には個人差が有ります。
アルコールに弱い人ですと、一口でも真っ赤になってしまう方もいらっしゃいますし、
本人は平気だと思っていても、第三者から見れば酔っ払っているなんてことも。

飲酒運転には『酒気帯び運転』以外にも『酒酔い運転』という違反も有ります。
酒酔い運転には呼気中のアルコール濃度は関係ありません

少しでも、飲んだら絶対に運転してはダメですよ。

車中泊をするにあたり。その8 ~ベンチレーターを自作してみたDIY~デリカD5

丁度良いを自作する。車に換気装置をつけたい!

車の中は狭いので、夜間でも閉め切って寝ていると室内の温度がどんどん上がってしまいます。
また、一人の時などは、トイレ等行こうと思うと短時間とはいえ、どうしても車内にイヌを残していかないとならない時が有ります。
強面のワンコがお留守番ならば、窓を開けておいてもイイかもしれませんが、防犯面や安全面を考えるとあまりしたくはないですよね。

キャンピングカーであれば天井にオプションの換気扇でもつければ解決します。普通の車でも取り付ける事はできますが、さすがに普段の足にも使う自家用車の天井に穴をあける勇気はありません(汗)

車の窓に換気扇をつけよう。

D:5自作ベンチレーター

窓に挟むタイプのベンチレーターも考えましたが、走行中には取り外さなければなりません、つけたまま走って誤って窓を操作してしまうと大変です。
そこで後部ドアの窓を利用した自作のベンチレーターを制作することにしました。

制作の条件は『付け外しの必要が無くて、オートウインドウが使用できる』事

使用した材料はこんな感じです。

  • PC用ケースファン
  • べニア板3㎜
  • シガープラグ
  • シガーライターセパレートスイッチ
  • 隙間テープ
  • 配線を束ねたり固定する適当な金具。

PCケースファンは電気屋さんのPC関連パーツの隅の方で手に入ります。
音が静かなモノや換気性能の良いもの程、値段が高額になります。
オシャレにLEDが点灯するものも有ります。

足りなければ増設すれば良いかな?と、今回は安価なモノを2個購入しました。
USBプラグで電源供給するタイプのモノも有りますので、配線がよくわからないという方はUSBを選択すると良いですよ。
USB電源プラス大容量のモバイルバッテリーを利用すれば、車載バッテリーの残量を気にする必要もなく配線も簡単ですよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タイムリー USB扇風機 BIGFAN BIGAFAN140U [BIGAFAN140U]
価格:1490円(税込、送料別) (2018/7/11時点)

換気扇の台座となるべニア板は自宅にあったモノを使用しました、プラダン等でも加工が楽で良いかと思います。

シガーライターセパレートスイッチ
KX-146 セパレートスイッチ 5連ソケットを使用しました。

 

当家の車のサブバッテリー電源ソケットが積荷の都合でアクセス困難な場所に有るため、電源ソケットを使用しやすい場所まで移動するのと、サブバッテリーを利用する電装品のスイッチを一か所で集中管理するためのパーツです。

♪でっきるかなでっきるかな♪窓付け換気扇制作手順。

まず段ボール等を使い、取り付けたい場所で大きさを合わせます。

サイズが決まったらべニア板を型取りしたダンポールと同じサイズにカットします。

カットしたべニア板にコンパスカッター等を使ってケースファンサイズの穴をあけます。
風量が足りなかった時の為にケースファンを最大4個まで取り付けできるバランスにしました。

べニア板のままでは、色が嫌でしたので、スプレーで黒く塗りました。

ケースファンを取り付けます。
ケースファンには方向が有ります。空気の流れる方向はファンに矢印等で表示されていますので確認してから取り付けます。
取り付けたら、適当に配線をまとめます。

デリカDIYベンチレーター

ケースファンからは配線が3本出ていましたが、1本は回転数検出センサー等で使用するものですので切り取ってしまいました。

+-に注意してシガープラグに接続します。+-を逆に接続するとケースファンが回りません。

取付は、アシストグリップを利用しました。

スライドドアの上にあるアシストグリップを取り外し、イレクターパイプ用のアジャスター『 EF-1200S GR』の高さ調節ネジを取ったモノをアシストグリップが付いていたネジで固定して、短く切ったイレクターパイプを接着、そこに『HJ−1 S』 で長いイレクターパイプを固定しました。

D:5車内に物干し

自作が面倒という方は、ロッドホルダーの補修パーツを使う方法も有ります。
画像は『カーメイト INNO ロッドホルダー用 補修部品 ZSP16』を使用。

D:5DIY
ネジ穴なども見えずにすっきり収まります。

 

固定したイレクターパイプを使い、ベンチレーターの台座を作成しました。
台座とベンチレータは配管パイプ用のジョイントで取り付けています。

デリカ自作換気扇

配線をピラーのモール内に隠して、お好みの位置にスイッチを固定します。
スイッチについているLEDは意外と眩しいです、寝ている時に顔の正面に来ない位置につける事をお勧めします。

デリカサブバッテリー集合スイッチ
右側のスライドドアはメンテナンスハッチとして使用するのみで乗降には使わない。と割り切ることにしました。

スライドドアの窓に取り付けた網戸の抵抗で、排気した空気が車内に戻らないように隙間テープで空気の逃げ道を塞いで完成。

自作ベンチレーターD:5

スイッチオンで車内の空気が動き出します。

自作したベンチレーターを作動させてみると、車内で風が感じられる程ではありませんが、程よく空気が動いて良い感じです。

車内に造ったベッドに横になると、ベンチレーターの真下に頭が来る位置になるのですが、ベンチレーターの動作音は装置手前にカーテンをつけた効果もあるのか、注意して聞かなければ判らない程度です。
ここら辺は個人差があると思いますが、就寝時につけっぱなしでも全く問題なく寝ることができます。

 

車中泊をするにあたり。その1~これから始めようと考えている初心者の方へ~

車中泊をするにあたり。その2~睡眠に光は大敵、防犯の観点からも目隠しが必要

車中泊をするにあたり。その3 ~寒さとの戦い~

車中泊をするにあたり。その4 ~傾いたり凸凹だとよく眠れません~

車中泊をするにあたり。その5 ~電化製品を使いたい~

車中泊をするにあたり。その6 ~ベッドマットを自作してみた~ デリカD5

車中泊をするにあたり。その7 ~夏場の暑さと虫対策~デリカD5