2018年 8月 の投稿一覧

【自販機限定】ファンタ白桃を飲んでみた。口コミレビュー【地域限定】

ファンタの自動販売機限定フレーバー白桃を購入してきました。

ファンタの白桃です。


ファンタの桃フレーバーのものは、これまでにも何回か出ていますが、こちらの白桃は一部地域の自動販売機限定商品となっています。
と言っても、松阪こた堂接骨院のある三重県の松阪市は一部地域に入っているらしく、普通に自動販売機に入っています。
人気の高い桃フレーバーを自動販売機限定とすることで、自動販売機の売り上げ回復を狙っているそうで、店頭販売はされていません。

自動販売機でジュース買うのは、ずいぶん久しぶりです。
スーパーで買った方が安いですし、出先では駐車場があるコンビニに入ってしまうので、確かに自動販売機は使う機会が減ったかもしれません。

日本の自動販売機っていつから出来たの??

日本の自動販売機はいつから使われているのでしょうか?
1890年に2件の特許がなされ、その後1924年に中山小一郎氏が制作した袋入菓子の自動販売機日本初の普及型自動販売機とされています。

飲料以外にも、たばこ、ガム、記念メダル、お守り、卵、変わったところではうどんなんていうのまで有ります。

最近では広島県のTSUTAYA楠木店に7月末からピザの自動販売機が設置されて話題になっていました。
ピザの本場イタリアでは、普通のものなのでしょうか?生地から作るピザの自動販売機なんていうものまであるそうですよ。
広島に設置されたものは、5分程で焼き立てが出てくるそうです。

ファンタ白桃は430mlとやや少なめサイズ

ファンタ白桃のペットボトルはやや小さめです。
内容量は430ml
100ml当たりの栄養成分表示は
エネルギー 48kcl
蛋白質、脂質 0g
炭水化物 12g
食塩相当量 0.01g となっています。

ファンタ白桃は2016年6月に自動販売機限定で一部地域限定にて発売されました。
発売当初はスプライトの470mlと同じペットボトルに入っていたため開封前の液面が低く、少ない?飲みかけ?と思うような分量だったようですが、ペットボトルの形状が変わっており、現在は普通の分量に見えます。
2017年にはロゴの色が変更され、FANTAの文字が白抜きになっています。

キャップにもかわいいファンタのロゴ入り。

味は安定の桃味。ピーチ好きなら箱買いする

飲んでみます。
桃の香りと味が良い感じ、安定の桃フレーバーです。
量は少ないですが、自動販売機で購入する層を考えると、持ち運びするにしても、ぬるくなってしまう事を考えても、一気に飲み切れる程度のサイズが丁度良いのかもしれませんね。

一部地域で自動販売機限定のファンタ白桃。
見かけたら、ぜひお試しください。

コカ・コーラ ファンタ ベストフレーバー 白桃 430ml×12本

【政治・経済】沖縄県知事の訃報がなぜ全国規模のニュースになっているの?【駆け引き?】

沖縄県知事訃報が全国ニュースで大騒ぎな理由は?

2018年5月に、膵臓がんだったことを公表した翁長雄志沖縄県知事は、治療を続けていましたが8月8日沖縄県浦添市の病院で死去されました。
任期は12月まででしたが、これによって知事選の前倒しが行われることとなります。

20年以上にも渡る闘いが繰り広げられています。

自民党県連は既に宜野湾市の佐喜真淳市長の擁立を決めていますが、翁長氏擁立を目指していた「オール沖縄」は新たな候補者を再考しなければならない状態となりました。

オール沖縄ってなに?

オール沖縄とは『辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議』の略称で、2015年に結成されました。
自民党は普天間基地の辺野古新基地移設推進、そして翁長知事は移設反対派。
つまり今回の沖縄県知事選挙は実質、普天間基地移設問題が絡む政治的な思惑がドロドロと渦巻いているのです。

後継は玉城デニー氏か!?~8月23日追記

県政与党会派や辺野古新基地建設に反対する政党や企業、団体の「調整会議」は23日午後1時から那覇市の自治労県本部で緊急会合を開き、候補者として衆院議員の玉城デニー氏(58)に出馬を要請する事を決めたそうです。

ざっくり普天間基地問題について説明させてください。

その辺り苦手で良く判らないよと言う人用にざっくり説明すると、
この問題は、国・県・市の意見が纏まらなくてもめています
『普天間基地を辺野古に移したい推進派』VS『基地を県外に移動して欲しい、もしくは辺野古へ移設したくない反対派』で対立しています。
翁長知事は反対派の重要な人物でした。

普天間基地問題の簡単なまとめ。

20年以上も続いていますので、話はもっと複雑に色々な思惑が絡み合っているのだと思われますが、簡単に。

事の発端は1995年、沖縄で米軍兵士3人が12歳の少女をレイプするという事件が発生しました。

しかしこのような事件が発生しても日米地位協定によって警察は手を出せません
この事件をうけ、沖縄県で「米軍基地を無くそう!」という運動が盛んになっていきます。
沖縄県には日本にある米軍施設の7割もが存在しています。その中でも普天間基地は「世界一危険な基地」と呼ばれています。というのも普天間基地は町のど真ん中にあるのです。
市街地の上空を軍用機が飛ぶことになるのですから、危険ですし騒音も大変です。
この危険な基地を無くそうとする運動が始まります。
ただし、米軍が市街地に基地を作ったのではなく、基地を中心に町が出来ています。

翌年1996年には日米間で普天間基地移設が合意されます。
基地の移転先としては、現在キャンプ・シュワプのある辺野古が候補地となります。

しかし1997年12月に行われた辺野古がある名護市の住民投票では反対票が1万6639票と、賛成票の1万4267票を約2300票上回り反対が過半数を占める結果となります。
当時の名護市長比嘉鉄也氏は国の北部振興策を重視し、移転案を受け入れ辞任します。
続いて就任した岸本建男新市長は知事に従うというスタンスをとり、大田昌秀県知事と共に反対の立場となります。

1998年11月、自民党・公明党が支援する稲嶺恵一県氏が沖縄県知事となります。稲嶺県知事は「辺野古の基地稼働は15年間」「民間も使える飛行場」という2つの条件付きで、基地の辺野古移設に賛成します。

1999年11月、岸本市長が県知事に従うスタンスの為、国、県、市が『条件付き』での辺野古移転に合意し、計画は進行していくことになります。

2004年、普天間基地の近くにある沖縄国際大学米軍ヘリが墜落する事故が起こり、『早期移転』要望が高まります。

2005年、日米の政府から、辺野古の基地移設の変更案が発表されました。
この案は、県の条件である『民間も使える』という条件が満たされておらず
これにより、県と市は移設反対の立場となります。

2006年1月名護市市長が島袋吉和氏となります

2006年5月には、現行案となる「最終的な、辺野古の基地の形」に日米政府が合意しました。

2006年11月、自民・公明党の推薦をうけた仲井眞弘多氏が当選し新知事となります。
これによって、国、県、市の意見が辺野古移転で一致しました。

ハトに豆鉄砲を喰らわされる。

こうして一時まとまったように見えたのですが…
2009年
の政権交代により民主党の鳩山由紀夫氏が新総理となり事態は急変します。
鳩山総理は「県外移設に県民の気持ちが一つならば、最低でも県外の方向で」と基地の県外移設の姿勢を示したのです。

2010年、名護市長が民主・社民・共産が推薦する稲嶺進氏となり、市の立場も移設反対となります。

結果今度は、国、県、市の意見が辺野古移転は無し。と全く逆の形で合意することとなります。

ところが、2010年5月4日に「学べば学ぶにつけて、(アメリカ海兵隊の各部隊が)連携し抑止力を維持していることが分かった」として鳩山総理は基地県外移設問題を先送りとし、6月には辞任してしまいます。

2012年移転推進自民党に政権が戻ります。
そして仲井眞知事は「基地移転の為の辺野古埋め立て」を「承認」し、工事も再開されました。

翁長知事が前知事の承認を取り消す?!

2014年12月、ここでついに翁長雄志氏が登場します。
仲井眞氏の任期満了に伴う選挙で第7代沖縄県知事に就任します。
そして、なんと前知事の出した辺野古埋め立ての承認を取り消してしまいます。

国対県の裁判が行われ、2016年12月の最高裁で、国側の勝訴が確定し、移設工事も再開されています。
しかし翁長知事は基地の辺野古移転に対し断固抵抗を続けていく姿勢を保っていました。

どうなる普天間基地問題?

今回の沖縄知事選挙は、普天間基地辺野古移設の方向性を占う重要な鍵と言う事になりそうですね。

 

台風24号が週末にもやってくるということで、沖縄では船など交通手段への影響を考え、期日前投票に行った方も多いようです。地域によっては投票日の前倒しをした場所も有った様子。
決着はどうなるのか…(2018.9.27追記)

【DIY整備】愛車のブレーキ電球交換を自分でやってみる【D:5】

ブレーキランプが切れた。交換作業の難易度は低め。

気づくと、ブレーキランプが切れていました。
車屋さんに頼んでも良いですが、簡単なので自分でやってみましょう。

必要な工具はドライバーのみです。(型によっては6角レンチの場合もあります)
デリカD:5はポジションブレーキランプが共用となっていますので、電球は12V21/5wと言うものを使います。ホームセンターでも入手が可能です。


ちなみにD:5のブレーキランプはポジション兼ブレーキランプが4個、ハイマウントストップランプに3個電球が入っていますので、一つ切れてもいきなり真暗にはなりません。しかし整備不良で切符を切られることも有りますので、速やかに交換しましょう。

リアポジションブレーキランプ交換手順

まず、リヤハッチを開けます。


ブレーキユニットの内側、普段リヤハッチのドアで隠れている部分に2カ所のネジがありますので外します。

ネジをはずした状態では、ユニットの外側が引っかかっています。


ブレーキユニットの外側は2カ所、突起が出ていて車体に差し込まれていますので、ブレーキユニットごと後ろに引っ張ると外せます。


やや固いので変な方向にこじって破損しないように注意が必用です。
取り外すと車体から三本に分かれたコードがつながっています。真ん中のグレーのパーツがウインカー、両側の茶色のパーツがブレーキランプです。


電球が切れていた場所の配線がついている茶色の丸いソケットを少し回すと外せます。


外して抜き取ると電球が付いていますので、電球を引っ張って外し、新しい電球をはめ込んでから逆の手順で戻していきます。

ソケットがかなり固くなっている場合があるそうです。コネクターを外さずに、ブレーキユニットをぶら下げた状態で作業すると断線の原因になりますので、その場合は外した方が安心です。そうでなければ電球のついているソケットは片手でブレーキユニットから取り外しできますので、片手でブレーキユニットを支えて、コネクターは外さない状態でも作業は可能です。

電球を交換出来たら、ブレーキユニットの二か所の突起を車体に音がするまで差し込みます。
二か所のネジを閉めこめば完成。


ポジションランプ、ブレーキランプが両方きちんと点灯するか確認して作業は終了です。

LED化したら交換不要になる??

LED電球に変えれば、切れにくいし省電力で良いのではないかと思って色々調べると、LED化することで、コンピューターのエラーがでて、最悪エンジンが掛からなくなることも有るそうです。
LED化は自己責任となります。
わざわざ不具合が出る可能性のある高価なパーツに交換するくらいなら、ノーマルの予備パーツを車載しておいた方が良いかな?
有名どころが出しているパーツは対策品になっているとは思いますが…

簡単な整備だけでも自分ですると愛着がわきますよ

作業の所要時間は5分程度でした。
出先でもホームセンターの駐車場で電球を現地調達してできる程度ですね。

【酷暑】夏休み延長のお知らせ!?【朗報?】

2018年8月7日、文部科学省が夏休みの延長を通知!?

今年の日本列島は異例の酷暑で、愛知県では校外学習後に小学生が熱中症でなくなるなどしました。
文部科学省は、学校での活動中に熱中症の恐れがあるとして、都道府県の教育委員会などに、必要に応じて夏休みの延長や臨時休業日の設定を検討するよう求める通知を出したそうです。

総務省消防局発表の今年度の熱中症による救急搬送者数速報

総務省消防局によると、7月30日~8月5日期間の熱中症による救急搬送人数は13575人と、平成29年度の5441人を倍以上となっています。

また、平成30年4月30日~8月5日における日本全国での熱中症救急搬送者数は、速報値ですが既に合計71266人にも達しています。

都道府県別搬送者数を見てみると、
1位 東京都 5994人
2位 大阪府 5272人
3位 愛知県 5195人
4位 埼玉県 4683人
5位 兵庫県 3610人
6位 神奈川県3436人
7位 千葉県 3114人
8位 福岡県 2636人
9位 京都府 2011人
となっています。

ちなみに昨年平成29年度の同時期における都道府県別搬送者数は

1位 大阪府 2504人
2位 東京都 2294人
3位 愛知県 2107人
4位 福岡県 1996人
5位 埼玉県 1986人
6位 兵庫県 1859人
7位 神奈川 1324人
8位 千葉県 1291人
9位 北海道 1067人
と、大幅に増えているのが判ります。

地域ごとに見てみると、関東地方、中部地方、関西地方では石川県、富山県、兵庫県を除く全域で、平成29年度の倍以上の人が熱中症により救急搬送されたことになります。
東北地方では宮城県のみが494人から1111人と倍以上となっています。
対して中国地方、四国地方、九州地方沖縄では増加はしているものの、いずれも倍の人数までには達していません。

全体としては人口の多い都市部で大幅に増えた印象ですが、元々暑い南の地域の人の方が暑さに強いのでしょうか?
平年との気温差と、熱中症搬送者数の相互関係なんて調べてみると興味深いデータが取れるかもしれませんね。

以降のスケジュール変更等を考慮すると、現実には難しいか?

ちなみに夏休みの延長対応をした場合、その分の授業時間を確保する為に、土曜日や冬休み等、他の休日がカットされるそうですよ。
他の地域とのずれや、年間のスケジュール等を考えると、夏休みの延長をするのは難しそうです。
果たして『夏休み延長』に踏み切る地域はあるのでしょうか?

【東京五輪】暑さを避ける為にサマータイム導入?本当に選手の事を考えてます??

東京オリンピック開催時に2時間のサマータイム導入?!

2020年のオリンピックに向けてサマータイムの導入をすると、森喜朗組織委員会会長がサマータイムを猛プッシュしていますね。

競技開催時間に何か早朝開催できない規定でもあるの??

暑さ対策なら単純に競技開催時間を前倒しすればよいのでは?競技時間の規定でもあるのでしょうか?

人間の限界に挑むパフォーマンスを発揮するのですから、選手の健康を守る為に競技開催時間に取り決めが有ってもおかしいことは有りませんね。

調べてみても、それっぽいものは見つけられませんでした。
オリンピック競技時間には選手の体調等は微塵も考慮されていないようです。

オリンピックでは多額の金銭が動いています。特に放映権料は国際オリンピック委員会の大きな収入源となっています。
この放映権の大部分をアメリカの放送局NBCは、2014年ソチオリンピックから、未来の2032年夏季オリンピックまで10大会分を約120億ドルで購入しています。
アメリカでの放映権を持っている(多額の出資をしている)NBCにしてみれば、自国のゴールデンタイムに競技が行われなければ、視聴率を稼げない。
結果、時差のある開催国に対して、競技時間の調整を迫ってくるという事なのだそうです。

言われてみれば、前回の平昌オリンピックでも開催国の韓国は日本のお隣の国であるにも関わらず、競技は変な時間に開催されていましたよね。
時差のある国のゴールデンタイムに合わせて開催していたと考えると納得です。

サマータイムってなんだろう?

サマータイム(夏時間)、daylight saving time (DST)と呼ばれる。
1年のうち太陽の出ている時間が長い夏の時期に、明るい時間帯を有効に利用する目的で、標準時を1時間進める制度をいう。オーストラリアの一部地域では30分進めている。

かつて日本でも太平洋戦争敗北後の連合国軍占領期、1948年5月2日の午前0時~9月11日にかけて初めて実施され、1952年に廃止されています。

どのタイミングで時間をずらすの??

何時に時間をずらすかによって、生活に大きな影響が出てきます。実施されている国ではどのタイミングで時間を調節するのでしょうか?

午前2時:アメリカ・カナダ・メキシコ・オーストラリア・ニュージーランド
午前1時:ヨーロッパ各国
午前0時:ブラジル
と、深夜の寝ている間にずらすようです。

今回の導入に当たってはオリンピック開催期間にあたって2時間のサマータイム導入計画と言う事です。
ただでさえ短い日本人の睡眠時間を2時間も削ったら大変ですね。
実際、睡眠不足による経済損失を訴える方もいらっしゃいます。

日本中を巻き込んだ、餅の絵を描いているだけでは??

サマータイムが実施されて、マラソンの現在スタート予定時刻が現在の7時から5時に変更になると、ニューヨークの時間では午後4時スタート…

暑さを理由にしていますが、本当に暑さを避けるのが目的ならば、秋に開催すればいいのでは?毎年その時期に行われる、インターハイや高校野球ならまだしも、オリンピックは4年に1回開催、何も一番暑い時期に開催しなくてもほんの数カ月ずらせば涼しくなりますよね?

単純に時計をずらすだけでは済まないのですが…

サマータイム導入については、メリット、デメリットを色々な方々が検証していますが、オリンピックの為だけに日本全体を巻き込んで実施するには、デメリットが大きすぎるように感じます。

オリンピックプログラムだけ、五輪特別時間として2時間進めればどうでしょう?
競技に遅刻する選手とか出てきそうですが(汗)

皆さんはどう思われますか?

【リコール】D:5のインフォメーションディスプレイにASC・ABSのエラー【サービスキャンペーン】

デリカD:5のインフォメーションディスプレイに『販売会社に連絡』のエラーメッセージが

我が家の愛車デリカD:5で走行中、交差点で減速すると突然エンジンブレーキが強力にかかったような感覚があり、メーターパネルの中央のインフォメーションディスプレイに見たことのないエラーメッセージが表示されました。

駆動切り替え表示の4WDとLOCKが交互に点灯し、注意表示とASC、OFFが点灯。
スリップ注意のアイコンABSの画像表示、そして販売会社に連絡の表示。

ACSがOFFになっているけれど、そもそもASCってなに?

三菱自動車のHPによると

アクティブスタビリティコントロール(ASC)とは?
滑りやすい路面などで車の動きが不安定になったとき、危険を回避するため4輪のブレーキを独立制御すると同時に、エンジン出力も最適に制御し、車を安定させる機能です。

近所のディーラーにいってみました。

取敢えずお世話になっている三菱のディーラーへ。
ディーラーの駐車場に駐車すると、顔見知りのメカさんが出てきて症状を聞いてくれて、そのままドッグへ。

デリカ5代目となるD:5はこの冬ビッグマイナーチェンジ?D:6は延期?

待っている間、営業さんと話していると。
冬にデリカのビッグマイナーチェンジがあるそうで、
e-Assistが搭載され、自動ブレーキや自動追従などの機能が追加。エクステリアでは前後の見た目が大幅に変わるそうです。

シリーズ五代目となるデリカD:5は2007年に販売が開始されましたので、今年で12年目。そんなに大幅に顔を変える位なら、いっそフルモデルチェンジすれば良いのに?と思っていたら…
ネット情報によると、昨年には2018年冬に、フルモデルチェンジしてD:6になるような話も有ったようなのですが、エンジンの開発等の影響で予定が変更になり、どうも販売店予定ではビッグマイナーチェンジで落ち着いているようです。

当家のD:5はサービスキャンペーンで車速センサー交換

当家のD:5は検査の結果、右後輪の車速センサーが不具合で、車輪の回転が感知できずにコンピューターが異常感知している状態だそうです。
『ABSが作動しない状態なので、あまり無茶な運転をすると危ないですが、普通に走行する分には問題ないです。センサーが入庫し次第連絡します。』とのこと。
今回の不具合ですが、2013/05/22開始の『アウトランダー、デリカD:5、ギャランフォルティス、RVR他のブレーキについて』というサービスキャンペーンで対応していたもののようで、三菱自動車HPのリコール情報のページにちゃんとした説明がありました。

サービスキャンペーンとは
リコールや改善対策に該当しないもので、商品性改善のためにメーカーが自主的に行う無償修理・改修で国土交通省の通達に基づく制度。

不具合の内容
ABS(*1)車輪速センサーにおいて、当該センサーを成形している樹脂材料が不適切なため、 樹脂の吸水により内部回路に水分が到達、内部回路が腐食により故障し、当該センサーが信号を出力できなくなる場合があります。 このため、車速14km/h以上の場合には、当該センサーの故障を検出し、ABS/ASC(*2)機能が作動しなくなるとともに、 ABS/ASC警告灯が点灯し、マルチインフォメーションディスプレイに販売会社に連絡と表示する場合があります。 また、車速14km/h以下の場合には、当該センサーの故障検出に時間を要するため、故障検出前に不具合が発生すると、 ABS/ASC機能が作動する場合があります(故障検出後は車速14km/h以上の場合と同様)。
なお、仕様によっては、 4WD表示灯が点滅するとともに4WDにならなくなる場合やエンジン警告灯が点灯するとともに駆動出力を制限する場合があります。

ABSなんて、運転を始めてこのかた作動させた事は有りませんし、先代以前に乗っていた車にはABSもASCも装備すらされていなかった機能なので、全く問題有りません。
しかし、運転時目の前のインフォメーションディスプレイに注意マークが表示されて非常に鬱陶しいです。

走行に直接影響がないので、リコール対応ではないのかもしれないですが、突然こんなエラーメッセージが出るのは精神衛生上宜しく無いです。
出先で表示されたら、へんな汗がダラダラ出てしまいそうです。

修理自体はエンジンの奥にあるCPUパーツの交換と4輪分のセンサー交換になるため、結構時間のかかる作業だそうです。
連休等が挟まったこともあって修理完了するまで結局2週間程かかってしまいました。

【富良野】ひぐまのごちそう・ひぐまのおやつ。ヒグマに食べられる被害【宣伝効果抜群】

富良野の山部地区で『ヒグマのおやつ』というブランドのスイカがヒグマの食害被害

連日の異常な暑さ、台風、異常な気象のせいか、最近野菜の値段が物凄いことになっています。
畑の野菜が育たないということは、当然自然界にも食べ物が少なくなるわけで、そのせいかは判りませんが、今年の北海道ではヒグマの目撃情報も多めだそうです。

個人的にはフルーツ食害といえば、連想するのはメロン熊

北海道の名産品食害と言えば、『夕張メロンの畑で野生のヒグマによる食害が発生』のニュースより産み出された「夕張のおいしいメロンを食い荒らして変貌したフルーツアニマル」メロン熊が有名ですよね。
クマとメロンの網目が丁度マッチした恐可愛いキャラクターで個人的に大好きです。

スイカって果物?野菜?

スイカはウリ科のつる性一年草でその果実のことを指します。
園芸分野においては野菜に分類されますが、市場や、栄養学上の分類では果実的野菜とされています。

農林水産省のHPではこんなQ&Aが有りました。

Q: 野菜と果物の違いを教えてください。また、すいか、メロンは野菜、果物のどちらですか。
回答
野菜と果物(果実)の分類については、はっきりした定義はありません。あるものを野菜に分類するか果物に分類するかは、国によっても違い、日本でも生産・流通・消費などの分野で分類の仕方が異なるものもあります。生産分野においては、一般的に次の特性を持つ植物が野菜とされています。
田畑に栽培されること(栽培されていない山菜などは野菜と区別することが多い)
副食物であること
加工を前提としないこと(こんにゃくのような加工を前提とするものは野菜としていない。漬物のように原料形質がはっきり残っているものや家庭における簡易加工は加工に含まない)
草本性であること
しかし、どの定義も確固たるものではありません。 また、農林水産省では、果実を、生産や出荷の統計をとる上で果樹として分類しています。この果樹は、木本性などの永年作物のことをいいます。なお、いちご、メロン、すいかなどは野菜に分類されますが、果実的な利用をすることから果実的野菜として扱っています。

英語だとフルーツの分類になりますね。
グローバル化が進む昨今、この分類自体があまり意味をなさなくなっていくのかもしれません。

北海道産スイカは昼夜の温度差によるシャリシャリ食感がウリだそうです。瓜だけに…

今回被害に合われたのは、農業法人「天間農産本舗」と近隣農家の畑。
畑では子熊のものとみられる長さ12cmの足跡が見つかったそう。

北海道のスイカは、夜と昼の温度差が大きいことにより糖度が高くて、食感もシャリシャリ感が強く市場でも人気があります。
こちらのスイカは九州方面への販売促進で成功しており九州近隣での評価が高いようです。

スイカといえば熊本が有名ですが、こちらはHPによりますと平成26年度にはスイカの作付面積が20ヘクタールとなり、日本一になったそうです。
ちなみにスイカの収穫出荷量では北海道は10位となっています(2016年度)

こちらの農園では『マドンナ』という商品名でハウススイカの栽培もしていて食感・糖度・大きさと三拍子そろったスイカづくりを目指しておりネットで10000円もの値段が付いたことも有るそう。
食べてみたいですね。

ヒグマのおやつヒグマのごちそう元々の名前の由来は、山間部でヒグマがエサを求めて畑を荒らすことがあったことから、小玉スイカをヒグマのおやつ、大玉スイカをヒグマのごちそうと名づけたのだそう。

名前のインパクトも有って、良い宣伝になったのでは??

 

【松阪市】513iCE LAB~こいさんかき氷研究所でいちごミルク氷を食べてきた【口コミ】

酷暑でかき氷の売り上げが倍増?

猛暑でかき氷の売り上げがうなぎ登りとなり、森永製菓の『アイスボックス』フタバ食品では『サクレ』の供給が間に合わず販売休止されるなんてニュースにもなっています。
サクレと言えば、最近セブンイレブンでコーラ味が売っているのは知っていましたが、『レモン』以外にも、『オレンジ』『白桃』『あずき』『マンゴー』が発売休止と…
そんなに種類が有ったの?!見たこと無いですけど??
地域限定販売だったのでしょうか?

松阪市で地域限定…513 iCE LABが営業中です。

地域限定といえば、
6月30日より三重県松阪市挽木町385-20
に夏季限定で『こいさん かき氷研究所』がオープンしています。
営業時間は11:00~日没までとなっています。

株式会社コイサンズが手がけるかき氷専門店

名前で判るように、三重・愛知に11店舗を展開している513BAKERYの株式会社コイサンズが経営するかき氷専門店です。

513BAKERYは、『スペインから来た魔法の石窯』で焼いた手作りのパンを提供している人気のパン屋で、特に牛肉ゴロゴロカレーパンがお勧めです。
2010年に三重・松阪高町に出店し、三重・愛知で現在11店舗を展開しています。
来月9月28日には、ららぽーと名古屋みなとアクルス店がオープン予定です。

こいさん かき氷研究所に潜入!

513かき氷研究所

こいさんかき氷研究所は、白と青を基調にした建物。オシャレな海岸沿いに立っていそうな涼し気な外観です。
駐車場は10台程、13時頃に訪れたのですが、満車でした。

先に店内で注文してから、席で待ちます。
店内でも食べられますが、ガラス張りの為か店内もさほど涼しくはありません。店の横にガレージのようなイートインスペースが有ります。
扇風機とスポットクーラーうちわが置いて有りますが、日陰なだけで外ですので熱いです。皆さん汗だく。気分は完全に海の家状態です(笑)

こいさんかき氷研究所

メニューは北海道ミルキーソフトをのせ、富良野メロンをふんだんにトッピングした『北海道富良野メロン氷』。自家製パイナップルソースとフレッシュパイナップルがいっぱいでパイナップルが器になっている『パイナップル氷』など13種類程で『北海道ミルキーソフト』『あんこ』『ミルク』『白玉』が追加でトッピングできます。


三重県産いちご「かおり野」がたくさん使用されている、かき氷の王様『いちごミルク氷』

513かき氷研究所
三重県産の香り高い抹茶を使用し、特製つぶあんと白玉がトッピングされた『抹茶氷』を注文。

こいさんかき氷研究所
かき氷の上にはミルクエスプーマがトッピングされており、中にはいっているイチゴは冷凍シャーベットになっています。
ミルクの甘みとイチゴシャーベットの酸味が良い感じです。

出てきたかき氷やソフトクリームは、暑さの為に端からどんどん溶けていきます。
今年の異常な暑さの為かもしれませんが、かき氷をつつきながら、のんびりするにはちょっと不向きかもしれませんね。

【詐欺】Googleギフトが当選?Googleメンバーシップ・リワード【注意】

Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!

パソコンで検索したページに飛ぼうとしたら唐突にこんなポップアップウインドウが開きました。

おめでとうございます!
Googleをお使いのあなた!
本日の無料Movile Card Streaming、iPad Air 2,Samsung Galaxy S6のいずれかの当選者に選ばれました。

OKをクリックして景品をお受け取り下さい、そうしない限り別のユーザーに当選権が移行します!

なんだこの怪しさ満点のサイトは?
本物のグーグルなら、メールアドレスも登録してあるし、連絡先も判るハズなのに、なぜにポップアップ?
閉じると、『Googleメンバーシップ・リワード』という画面が表示されました。

Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!
8月065月24
毎週月曜水曜日 幸運な10名のユーザーが1日に一度無作為に選ばれ、スポンサーからのギフトが進呈されます、これは当社製品やサービスに対するご愛顧への感謝の印です。
iPhone X ,iPad Air 2,Samsung Galaxy S6 の中からお選びください。
商品を受け取るには3つの質問にお答えください。
注意:10名の無作為に選出されたユーザーがこの招待状を受け取っており、商品は限られた数のみとなっております。

他の幸運なユーザーに商品を受け取る権利が移行するまで 残り時間 です!幸運をお祈りします!

ご丁寧に残り時間が赤字でカウントダウンしています。
その下にはクイズが表示されています。
今すぐ何々しないと…と焦らせるのは詐欺の常套手段ですね。
しかもなんだこの日付は?
グーグルを名乗っていて、ページもグーグルっぽくなっている割に、アカウントも何も表示されませんし、グーグルアプリのボタンも押せません。
しかもドメインにGoogleの文字も無い…

簡単な質問に答えると、何かもらえるらしい?

スクロールしていくとこんな質問が有ります。

質問1/3:Googleの創設者は?
Bill Gates
Mark Zuckerberg
Larry Page

質問の下には、コメント欄が有って、
『詐欺かと思ったら、ほんとうでした。』といったコメントが並んでいます。
因みに残りの質問はこんな感じです。

質問2/3:Googleの本拠地はどこ?
USA
England
Russland

質問3/3:Googleが創立された年は?
1998
2012
2014

Google先生にこのサイトについて質問してみますよね。

グーグルの検索で『Googleユーザーのあなた、おめでとうございます!(1)件のGoogleギフトが当選しました!』と検索すると、日付が違う同じ文言の予測変換がぞろぞろ出てきました(笑)
約 61,300 件 (0.30 秒)かなりの人気ワードの様です。

ちなみに質問の回答は何を選択しても正解となるそうです。

そのまま、質問に答えて進んでいくと、身元を確認する為と、
クレジットカード情報などの個人情報を入力させる画面に移行していきます。

フィッシング詐欺です。

このサイトは個人情報を抜き取ろうとする、フィッシング詐欺サイトです。間違えても入力しないように!!

そもそも企業側に誰かも判らない相手に対してランダムにプレゼントをするメリットがありません。
にも拘わらず、当選した、とか芸能人からのメールとか、人間は自分に都合の良いように物事を処理しようとするのか、意外と引っかかるのか無くなりませんね。

このフィッシング詐欺は春ごろから広がっているようです。

画面が表示されたら、ブラウザを閉じましょう。戻るではなく閉じるればOKです。

質問の正しい回答は?

質問があると正解が気になる。そんな人の為に一応正解を書いておきます。
Googleの創設者「Larry Page」
Googleの本拠地「USA」
Googleの創立年「1998」

手を変え品を変え、表示される詐欺サイト。
手口はどんどん巧妙化している傾向にあるそうです。

ご注意くださいね。

【スマホ】画像の綺麗さを決める要素は画素数だけではない【デジカメ】

わざわざデジカメを持ち歩かなくても、機能アップしたスマホのカメラで十分?

Facebook・インスタグラムなどSNSやブログなど、情報発信のハードルが下がり、御自分で写真を撮る機会が増えましたよね。
あなたはどんなカメラをお使いですか?

カメラ映像機器工業会によると、ミラーレスカメラの出荷台数が去年に比べ増加しているそうです。
ミラーレスカメラの出荷台数は昨年、4年ぶりに増加に転じたんだそうです。

スマホカメラの利点は常に身近にある事

手軽なモノだとスマートフォンにもカメラが付いています。
外出時でもほぼ間違いなく持ち歩いていますから、手軽に写真を撮る事が出来ます。
スマートフォンに内蔵されているカメラの機能もどんどん高性能になり、起動が早いものや、連写、望遠、画素数も新機種発表のたびにどんどん増えています。その性能たるや、一昔前のデジタルカメラを遥かに凌駕する勢いです。

専業のカメラにはそれなりの高機能が搭載されています

もし趣味でカメラを始めるならフィルムカメラもアリかもしれません。
デジタルにはない温かみが感じられる写真が取れますが、デジタル全盛期となり中古市場の本体やレンズの価格は暴落しています。
お手頃な価格で、以前の人が喉から手が出る程欲しかった上位機種が手に入ったりします。

携帯電話に搭載されているカメラの機能の進化は素晴らしいです。
携帯電話機の限られた本体のスペース内で、これでもかと言う程の機能が詰め込まれています。
特に、小型・軽量化が進む中でのレンズの進化は素晴らしいものです。

しかしカメラは光を取り込み、それを映像としていますので、レンズが大きく光が沢山取り込める程、美しい画像を作る為の画像の処理が有利になります。つまり携帯電話に対し物理的に大きいレンズを使用できるデジタルカメラの方が有利になるということです。
また機能の面でも、空間に制約の少ない方が良いパーツを組み込みやすい為、デジカメに軍配が上がります。

デジイチのすすめ。OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II

当家ではOLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIというデジイチを使用しています。

デジイチとは?

デジイチとはデジタル一眼カメラの事を指します。
デジタルカメラの中でも、レンズを付け替える事ができる、シャッタースピードや絞りの設定を任意に変えられる、ファインダーから実際に撮影される角度での像が確認できる。などフィルムカメラにおける一眼レフカメラの特徴を備えたタイプのカメラのことを言います。
また、性能を限定し小型軽量化したデジタルカメラはデジイチに対してコンパクトデジカメ:コンデジ呼ばれています。

OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

ミラーレス一眼カメラ本体と、広角レンズ、望遠レンズがセットになっています。
大型のファインダーは上向きに85度、下向きに45度まで角度の調整が可能で、顔から遠い位置でカメラを構えても大型モニタで被写体を確認しながらの撮影が可能です。
その他にも5軸手振れ補正、高速連写、FAST AF などが搭載されていながらも、電池・カードを含み約390gと軽量小型です。

レンズの交換は本体にあるボタンを押しながらレンズを回すだけ、簡単に交換可能です。
付属の望遠レンズだけでもかなりアップの写真撮影が可能です。
簡単な設定で撮影も可能ですが、背景をぼかしたり、明るさや色合いを調節したりなど、機能も満載です。
少々高機能すぎて、初心者の当家では一部の機能しか使えていませんが…。
『こんな写真が撮りたい』というのが有れば、大抵の機能は対応している感じです。
当家では付属の望遠レンズをつけっぱなしにして、子供や犬の写真はデジカメ。近距離や記録的な写真は携帯カメラと使い分けています。

デジカメで人とちょっと差が付く写真を撮ってみましょう

レンズが大きいので、スマホのカメラでは暗くなりがちな、室内での撮影でもくっきり明るく映ります。
明るい場所でも、
ファインダーを覗くと携帯電話のカメラとの差にきっと驚きますよ。
当家では『連写』機能をよく使っています。
1秒に8.5コマで高速撮影は、明るい野外であれば動きのある被写体の時間もくっきり切り取れます。


子供の写真も後で見てみると半目だったり、目を閉じていたりするものですが、連写機能を使って沢山とっておくと後で良い表情のモノを選ぶ事が出来ますよ。

 

フリスビーディスクドッグを始める!!【JFA】タイムスケジュール【大会参加レポ】

JFA競技会初参戦、当日の進行タイムスケジュールはどうなっているの?

開会式が終わると大会が始まります。
基本的に大会は下記のような流れで進行していきます。

参加者受付開始
コート解放時間。
開会式
各競技のスロー練習時間
各競技の第1ラウンド
コート解放時間。
各競技のスロー練習時間
各競技の第2ラウンド
各競技決勝進出チームのスロー練習時間
各競技決勝ラウンド
表彰式
閉会式

参加者が多い場合は、午前中が第1ラウンド。午後が第2ラウンドとなります。
参加者が少ない場合は、午前中に全競技が終了します。特に夏場は朝早くから始めて昼頃に終了するスケジュールのことが多いです。
閉会式終了後に希望者のみでダブルヘッダーと呼ばれるゲームが開催されることも有ります。
ダブルヘッダーは参加料が正規料金よりも安くなりますが、決勝ラウンドは無く2ラウンドのみとなります。

出番までは特にすることはありません、先輩の競技を見たり、愛犬を散歩させたり、昼寝をしたり…

朝の受付でもらった、大会プログラムに大まかな競技開始時間が記載されています。人数の変更が有ったり、競技中にトラブルがあったりすると予定通り進行しない時も有りますが、おおむね時間通り進行しますので、出番まではのんびりしましょう。

JFAでは出場競技の前にスロー練習時間が有ります。

自分の出場競技の前に、スローの練習時間が有りますので練習用のディスクを持ってコートに行きます。
スローイング方向はその都度アナウンスがありますが、1ラウンドと2ラウンドは逆方向からになります。

スタートエリア付近は地面が荒れるので、練習スローはスタートラインの内側から行います。

1人の時はこの時間にビデオカメラをセットして録画ボタンを押すだけにしておくと良いです。

いよいよ競技本番です。

練習時間が終わるといよいよ出番です。ディスクを回収してから、愛犬を連れに行きます。
糞尿行為があると競技が中止・中断してしまいますので、すぐに出番の時は練習時間の前にトイレを済ませておきます。
順番が遅い場合は、出番までにトイレを済ませておきます。

入退場の方向は一方通行となります。本部テントが有る側から入場になりますので入場口の脇で待機します。
競技中の犬が興奮して突撃してくる事が有りますので、目が合わない程度にコートの開いている部分から少しずれて待機するのが良いです。暑いときは入場口近くのタープの影等で待機しましょう。

前の競技者が退場したら、自分の名前のアナウンスがあってからコートに入ります。
コートに入ったらリードを外します。ロングリードを使用する時はほぐして広げます。

準備ができたら、本部の方に合図します。
Ready Go!のアナウンスで競技スタートです。この合図が有った瞬間に愛犬がスタートラインからコート内に出て良いので、足元を一回転してからスタートするような場合はタイミングを合わせて先に動き出してもOKです。

競技時間は60秒有ります。本部テントの前に大きなストップウォッチがあり、残り時間を表示しています。

コートのラインは小麦粉ですので、身体についても問題ありません。ただし、食いしん坊な愛犬は食べ物だと気づかないようにした方が良いです。
以前にReady GOの合図と共にスタートラインを完食したコがいたそうです(笑)

競技が終了したら、入場したのと反対側より退場します。

競技が終わったらクールダウンを忘れずに。会場によってはプールが有ったりします。

コート内でスローイング練習できる機会は少ないですのでなるべく参加しておきましょう。

全競技の第1ラウンドが終了すると、第2ラウンドが始まる前にコートの開放時間が取られます。
時間内はコート内でスローイングの練習をすることができます。

第2ラウンドは投げる方向が変わるだけで、第1ラウンド目とすることは同じです。
第2ラウンドが終わると、決勝ラウンド(無い競技もあります)のスロー練習時間があり、各競技の決勝ラウンドが行われます。

全競技が終了すると表彰式。今日の成績はいかがでしたか??

全競技が終了すると表彰式です。
入賞すると、賞状と副賞がもらえたりして、記念撮影が有ります。

最後に閉会式が有って、競技会は終了となります。

撤収時は忘れ物をしないように、しっかり確認しましょう。

撤収の際に、タープを留めていたペグなど忘れ物が無いように、十分確認しましょう。
ペグが残っていると芝刈り機が破損したり、後でグラウンドを使う人の怪我の原因になることも有ります。

犬が好きな人だけが利用する場所ではありませんので、マナーを守って過ごしてくださいね。
苦情が来てしまうと、その会場が使えなくなってしまう場合も有ります。

フリスビーディスクドッグを始める!!【JFA】ディスクサイズの比較【NDA】

フリスビーディスクドッグを始める!!【2大団体JFAとNDAの比較】

フリスビーディスクドッグを始める!!【JFA競技大会に申し込む】

フリスビーディスクドッグを始める!!トラブル発生【JAFキャンセル方法】

フリスビーディスクドッグを始める!!【JFA】持ち物【大会参加レポ】

【自由研究にいかが?】三重県内のアメダス(AMeDAS)設置地点【津地方気象台】

気象庁の観測装置AMeDASはどこにある??

今年は酷暑の影響で、毎日のように気温や熱中症の報道が続いています。

発表される気象情報はどんな場所でどうやって測定しているのか?興味を持った子供たちも多いのではないかと思います。

気象庁ではAMeDAS(アメダス)という無人の観測所のデータを通信により収集しています。
しかし、正確な場所については公表していません
理由は気象庁のHPのQ&Aにこう書いて有ります。

アメダスの詳しい住所を知りたいのですが?
アメダス観測所は無人で運用しています。地番の所在地情報については、過去にこの所在地情報を基にアメダス観測所を設置している機関に対して直接電話や訪問などが多々行われたため、迷惑がかかったことから、所在地情報の詳細については非公開としています。

観測所は大まかな住所と座標が公表されています。

津地方気象台の公表している、三重県内の観測地点については以下のようになっています。

気象官署 津
気温・雨量・積雪・その他
津市島崎町 海抜3m 緯度33“44.0‘ 経度136”31.1’
風・日照
津市末広町 海抜2m 緯度33”43.3 経度136”31.5

特別地域気象観測所
気温・風・雨量・日照・その他
尾鷲 尾鷲市南陽町 海抜15m 緯度34”04.1 経度136”11.6
四日市 四日市市日永 海抜55m 緯度34”56.4 経度136”34.8
上野 伊賀市緑ヶ丘本町 海抜159m 緯度34”45.7 経度136”08.5

地域気象観測所
気温・風・雨量・日照
桑名 桑名市江場字正金縄 海抜3m 緯度35”03.0 経度136”41.6
亀山 亀山市椿世町 海抜70m 緯度34”54.2 経度136”27.2
小俣 伊勢市小俣町明野 海抜10m 緯度34”31.7 経度136”39.9
粥見 松阪市飯南町粥見 海抜120m 緯度34”26.9 経度136”23.4
鳥羽 鳥羽市鳥羽二丁目 海抜2m 緯度34”28.9 経度136”49.5
南伊勢 度会郡南伊勢町船越 海抜6m 緯度34”20.7 経度136”40.9
紀伊長島 北牟婁郡紀北町長島 海抜3m 緯度34”12.5 経度136”19.6
熊野新鹿 熊野市新鹿町 海抜23m 緯度33”55.9 経度136”08.3

地域雨量観測所
雨量
北勢 三重県いなべ市北勢町其原 海抜125m 緯度35”08.6 経度136”32.3
笠取山 津市榊原町 海抜810m 緯度34”43.5 経度136”18.5
名張 名張市鴻之台一番地 海抜226m 緯度34”37.6 経度163”06.5
白山 津市白山町南家城 海抜60m 緯度34”37.5 経度136”19.3
藤坂峠 度会郡大紀町永会宇中河内 海抜560m 緯度34”19.4 経度136”29.3
阿児 志摩市阿児町甲賀字浅野 海抜31m 緯度34”18.5 経度136”52.4
宮川 多気郡大台町久豆 海抜205m 緯度34”16.7 経度136”12.5
御浜 南牟婁郡御浜町上野 海抜130m 緯度33”51.1 経度135”58.8

自由研究のヒント。

近所であれば、観測所を探してみても良いかもしれません。
周辺環境の影響を受けにくいように設置されている。ということは見通しが良く、注意深く探せば見える場所に有る。とも考えられます。

実際に生活している場所とは体感温度が大きく異なる場所にあるかもしれません。

見つけられなくても、周辺にどんなモノがあるか、どんな環境の場所なのか感じられる事は多いと思いますよ。

また、正確な場所を公開していない理由についても考えてみてくださいね。

見つけても絶対にいたずらなどしないように!大切な情報を扱っている施設です。

気象業務法 第三十七条
何人も、正当な理由がないのに、気象庁若しくは第六条第一項若しくは第二項の規定により技術上の基準に従つてしなければならない気象の観測を行う者が屋外に設置する気象測器又は気象、地象(地震にあつては、地震動に限る。)、津波、高潮、波浪若しくは洪水についての警報の標識を壊し、移し、その他これらの気象測器又は標識の効用を害する行為をしてはならない。
第四十四条
第三十七条の規定に違反した者は、三年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

【自由研究にいかが?】AMeDASって何だろう?【気象庁】

気象の記録発表や、天気予報で良く効くアメダスって一体なんだろう?

アメダスってなんだろう?
連日の猛暑報道の気温や、台風降水量など、アメダスという言葉を耳にする機会は多いですが、アメダスって何でしょうか?
『雨だす!』って、訛った人が雨を教えてくれているの??

アメダスの正式名称は日本語だと『地域気象観測システム』と言います。

AMeDASは日本語では、『地域気象観測システム』と呼ばれています。
英語ですと『Automated Meteorological Data Acquisition System』です。
導入された当初は『Automatic Meteorological Data Acquisition System』と呼ばれていました。
自動気象データ収集システムです。
単にAMDSと略するよりも、『雨だす』とした方が親しみやすく面白いとの理由でAMeDASとの略称にされたと言われています。

AMeDASの運用は43年前の1974年から。

AMeDASは1974年11月1日より運用が開始されました。
現在降水量を観測している地点は、約17km間隔で全国に1300カ所程約21km間隔となる840カ所程の地点では降水量以外にも、風向・風速・気温・日照時間を観測しています。
また320カ所程では積雪も観測しています。

百葉箱って知っていますか?昔は小学校の校庭に必ずありました。

百葉箱って知っていますか?
気象庁の観測では1993年で廃止されてしまいましたが、その昔、気象の観測は百葉箱という装置を使い行われていました。

1.5m程の高床式の、白く塗られた木製で犬小屋のような形をした箱で、側面は二重の鎧戸、天面と底面はすのこ張りの二重構造になっています。
理科教育のための設備の基準に関する細目を定める省令」(1954年より理科教育振興法の規程に基づき施行)に百葉箱が載ったことで、全国の小学校に設置されました。現在では『気象の学習用具』と記載されているのみなので、必ずしも百葉箱を設置する必要はないのですが、昔はどこの小学校にも校庭の片隅に百葉箱が設置されていました。

この百葉箱の中には乾湿温度計や気圧計などが入っています。最近のものですと放射線量を測定できるものもあるそうです。
自然風に頼っているため、昼間の気温はやや高く夜間はやや低めに誤差が出ます。

AMeDASはどんな事をどの位の精度で計測しているの?

AMeDASは下記のような気象要素を計測しています。
気温。
電気式温度計を使い、摂氏0.1℃単位で計測しています。
2008年3月26日よりアメダスデータ等統合処理システム(新アメダス)の運用が順次開始されています。
接続された観測点では、従来10分間隔で観測していた気温を10秒間隔で観測するようになりました。

降水量。
転倒ます型雨量計を使い、0.5㎜単位で計測しています。
雪やあられ等は、溶かして水の状態で計測します。

日照時間。
回転式日照計を使い、太陽の照らした時間を1分単位で計測しています。
気象官署では1996年1月までは回転式日照計、2月以降は太陽追尾式日照計に変更されました。

風向・風速
風車型風向風速計を使い、風向は16方位、風速は0.1m/s単位で計測しています。
気象庁から発表されている値は観測時刻までの10分間における平均値となります。

積雪量
超音波式積雪計、光電式積雪計を使用し、地面からの積雪量を1時間毎に1cm単位で計測しています。
雪の多い地域のAMeDASに設置され、それ以外は気象台併設のAMeDASのみの設置となっています。積雪の稀な静岡県・宮崎県・沖縄県などでは一台も設置されていません。

自由研究のヒント。

百葉箱を探してみよう。小学校、駅、プール、市役所等の公共施設。見つけられるかな?

AMeDASを探してみよう。全国に1300カ所以上。近所にAMeDASはあるかな?

AMeDASの場所は簡単な住所と座標が公開されています。宝探し感覚で探しに行ってみると面白いかもしれませんね。

【自由研究にいかが?】気象庁ではどんな所で温度を計測しているの?家の周りの気温は?

気象庁の最高気温はどうやって測定しているのか?

酷暑の影響でニュースで耳にする機会も多かったアメダス。気象庁で発表される気温はどんな場所で測定されているのでしょうか?

AMeDASでは電気式温度計で自動的に温度を測定してデータを収集しています。

AMeDASでは金属製の筒の出口に排気装置のついた通風筒の内側で、白金を使用した電気式温度計を使い気温を測定しています。

1993年まで気象庁の観測にも百葉箱が使用されていました。自然風に頼る百葉箱はどうしても測定される温度に誤差が発生するため、気象庁では換気装置が付いた百葉箱が使用されていました。

換気装置のモーター部分などが熱源となり、測定誤差が生じないように、換気装置は必ず空気の出口側につけられています。

周辺環境によって測定値に影響が出ないように配慮がなされている。

また測定値が周囲の環境によって影響を受けないように一定の基準が設けられています。

露場と呼ばれる、通風筒や百葉箱の下の地面は、照り返しや雨の跳ね返りなどの影響を最小限にする為、丈の短い芝生が望ましく、難しければ周辺と同じ土壌でもよいとされえています。また観測点の増加に伴う管理上の理由などから、雑草が茂らないよう人工芝も認められています。
露場の面積は広いほど良いとされており、アメダスの観測所ではおおむね70㎡以上が確保されています。

また各観測データの比較の為、気温観測場所の高さは、世界気象機関では地上1.25〜2.0m気象庁では1.5mと定められています。

自分で百葉箱を作ってみよう。

牛乳パックやティシューの空き箱にブラインド状の切れ込みをいれるだけ。
周囲の4面と上の三角の部分にも風が通る道ができたら、百葉箱の完成です。
直接中の温度計に日光が当たらないように…

自由研究のヒント

百葉箱を作ってみよう。色によって中の温度に影響がでるかな?

家の周りの温度を測ってみよう。南側、北側、家の中、車の中など。最高最低気温がメモリーできる温度計を使えば楽々です。

今年は酷暑の影響で4月30日から7月29日までの間に57534人もの人が熱中症で救急搬送されました。

2020年度に行われるオリンピックでは、蒸し暑い日本の夏に世界中から多くの人々が集まる予定となっています。

どうしたら少しでも涼しく感じる事ができるか?実際に気温を下げることができるか?など、

気温を下げるアイデアを考えてみるのも面白いかもしれませんね。