2019年 6月 6日の投稿一覧

波止のウキフカセ釣りに挑戦してみよう★道具揃えたよ編【初心者釣り記録】

リール糸巻き

ウキフカセ釣りでグレを狙うよ

まずは道具を揃えるべし

前回記事に続き
色々とネットで情報を漁りつつ道具を購入してきましたよ。
ネット通販よりも安かったので、エサなんかも売っている近所の量販店釣具屋さんで購入しました。
磯釣り道具

竿はアドバンス磯 1.2号530を購入

選んだ磯竿はこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アドバンス 磯 1.2号−530 (ADVANCE ISO) [大型便]
価格:17010円(税込、送料別) (2019/6/6時点)

楽天で購入

 

シマノのアドバンス磯 1.2号-530

1.5号じゃなく1.2号にした理由?

小さめの獲物でも大物の気分が味わえるから(笑)

値段が上がるほど凝ったパーツが付いているんですよね

アドバンス磯
気に入った部分の一つ。
リールの台座にエアロパーツみたいなのが付いている。

竿のカバーには、糸通しが付いています。

アドバンス磯

磯竿はガイドが多い!!
なんとガイドの数は5.3mで12個も有ります。
しかもガイドは小さい…
写真の黄色い棒の先に空いた穴に、リールから道糸をもってきていれて、カバーをシャッと抜けばあら不思議。
12個のガイド穴に道糸が一度に通せます。

今まで、竿の袋とか、先端のカバーは使っていなかったのですが、これは無くしたら部材で発注したいくらい便利です。
そうでなくても、穂先が細くて簡単に折れてしまうのでカバーは必須です。

軽くて良くしなります

重量は竿単品で  自重177gと軽い。
伸ばして持っても、すごく軽いです。

太さは先端が0.8㎜
元径で22㎜と、これまで使った事のある投げ竿に比べて、物凄く細長い印象。
胴調子で、竿を振ってみるとボディブレードかっ?!という感じによくしなります。

リールはBB-Xラリッサ2500DXGを購入

リールはこちらを選択しました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【シマノ】2016 BB-X ラリッサ 2500DXG 【メーカー希望小売価格の35%OFF!!】【4969363036070】
価格:19305円(税込、送料別) (2019/6/6時点)

楽天で購入

 

シマノ BB-X Larissa 2500DXG
大手メーカーシマノのレバーブレーキリールのエントリーモデル。
ハンドル一回転で最大巻上長が98cmの超ハイギア仕様。
ダイワのレバーブレーキエントリーモデルと、店舗の販売価格差は500円位でした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

16 トライソ 2500LBD ダイワ レバーブレーキ リール
価格:18900円(税込、送料別) (2019/6/6時点)

楽天で購入

 

ハイギアモデルにした理由?

赤いんだから速いの選ぶでしょ?男子なら(笑)

ラリッサを選んだ理由

赤かったから(超ハイギアに惹かれた)
ラリッサにはラインローラー部分にボールベアリングが付いている

シマノ?ダイワ?どちらを選ぶ?ラリッサ?プレイソ?

エントリーモデルのシマノラリッサダイワプレイソはカタログを比較すると、性能的には殆ど同程度のようですので、100%好みで選んでも良さそうです。
カスタムパーツでトライソのラインローラー部にもボールベアリングの追加は可能ですし。
レバーの形状については、ラリッサにもトライソのような一直線の形状のオプションパーツが有ります。
ギア比はどうしようも無いので、ハイギアが良ければラリッサローギアが欲しければトライソを選択ですね。

糸は釣具屋さんのお勧めを購入しました

糸はこちらを選択しました。

道糸
長さも丁度良いし『これを選んどけば間違いない』ってポップが付いていたから

リールに糸を巻く

リールと糸を購入すると、釣具屋さんで糸も巻いてくれるのですが、せっかくなので自分でまいてみましょう。
リール糸巻き
下巻をする場合には、スプールの1/3、2/3部分に下巻基準ラインが彫り込まれています。
ラリッサ下巻ゲージ
箱の内フラップ部分には下巻ゲージも付いていました。

リールに糸巻をする手順
リールに巻く糸の巻いてある糸巻の中央に棒など芯となるものを差し込む。
リールを適当な竿にセットする。
糸をリールの一番近いガイドを経由してスプールに結ぶ。
糸につけた芯を足か何かに固定して抑え、ひたすらリールを巻く。

BB-Xスプール

ありがちなのが、スプールに糸を結ぶのに一生懸命になりすぎて、リールのベールを起こすのを忘れてた…という失敗。
落ち着いて…

結び直す必要はありません。
一度スプールを本体から外して、ベールを起こしてからスプールを再セット。
ベールを倒せば、正しい状態に復旧できます。

この手法は、釣り場でも必要になることがあります。
釣り場で、竿に道糸を通して仕掛けを取り付け、いざ釣りを始めようとしたら、ラインローラーに糸を通すのを忘れてた!!
なんて…ありますよね?!

ありますよね?!?!

そんな時、この方法を使えば準備を始めからやり直す必要はありません。

ただし、スプールを外すネジとドラグが共用の場合は、せっかく合わせたドラグを再調整する必要が出来てしまいますが。

初心者に限りませんが気に入った道具を選ぶのが正解だと思うよ

結局、竿もリールもシマノで揃えました。
理由?

赤くてカッコよかったから

もちろん、それだけではないですが、気に入った道具なら愛着も湧きやすくて大切にするので長く使えますよね。
初期投資が少々高くても、長く使えるならアリだと思うのです。
お気に入りの道具を使っていれば、少々釣れなくても楽しいですよ、きっと…

波止のウキフカセ釣りに挑戦してみよう★道具揃えるよ編【初心者釣り記録】

波止のウキフカセ釣りに挑戦してみよう★道具揃えるよ編【初心者釣り記録】

磯竿

ウキフカセ釣りでグレを狙うよ

見えている魚は釣れない?!

前回釣りに出かけた時に、安売りスーパーの釣具コーナーで販売されていた200円程度のマキエを使用しました。
何も考えずに、時々撒きつつ釣りをしていたのですが、思った以上に魚が寄ってきます。
夏日が続いて、水温が高めとなっていて、魚の活性も高かったのでしょうか。
堤防からの釣りで、『見えている魚は釣れない』なんて言われる事がありますが、いつもは釣れない魚も、結構な勢いでマキエに反応している姿が見えました、

これって釣り方が違うから釣れないダケなのでは?
見えている魚が釣れないのではなく、見えている魚と自分の釣り方が違うだけなのではないかと考えました。

子供の頃、隣で釣っているベテランっぽいおじさん達と、自分が釣っている魚が違うことってよくありました。
違うエサで釣っていたり、なんだか全然違う方法で釣っていたり…。
ネットって便利なモノで、子供の頃の記憶に残っているヒントだけでも、検索すると色々と発見する事が出来ました。

マキエに群がる小魚達の下に見え隠れしていた魚は、グレの群れ…
という訳で、ターゲットはグレ(メジナ)ですね。

磯釣りの道具を揃える

グレ釣りを検索すると『磯釣り』の情報が大量にヒットします。
グレは、スズキ目・イスズミ科の魚で、磯釣りで人気のターゲット。
磯釣り≒グレ釣り と考えてもイイ位でしょうか。
かなり軽めの仕掛けを使用して、『ウキフカセ釣り』という方法で狙うのがスタンダードなようです。
必要な道具は

      • 竿
      • リール
      • 道糸
      • 仕掛け
      • エサ

といったところでしょうか。

磯竿を選ぶ

竿の長さ

使用するステージによって長さは色々ですが、初心者は4~5m位が使い易くてお勧めだそうです。
基準の無い初心者にとっては悩みどころですが、行きたい場所が決まっているなら、その場所に合わすのも手ですね。
手持ちの投げ竿が4m程度なので5m程度のモノで探す事にしました。

磯竿に表示されている品番

磯竿は錘ではなく、使用するハリスの号数竿の長さが竿の号数になっています。
ウキフカセ釣りで使用するのは、1~2号前後。
1-530のように、『号数』-『長さ』の表示になっているモノが多いです。

ガイドの形状

リールから竿先へと糸を通すガイドが、竿の外についている外ガイドタイプ
竿の中に糸を通すインナーガイドタイプが有ります。
インナーガイドだと抵抗が増える為か、投げ竿では見たことがありませんでした。遠投用のタイプだと大き目のガイドが使用されているようです。
実際に使用してみると長い竿だと結構ガイドに糸が引っかかります。長い竿は穂先に糸が絡むと外すのが大変です。
しかもデリケートな磯竿は穂先が折れやすいので、インナーガイド結構良いかも…。

竿の重量

5mもあるような竿を一日中持ったまま釣りをするとなると、重量があると結構大変です。
1~2万円位までで販売されているエントリーモデルだと、笑ってしまうほどあからさまに値段が上がる程重量が軽くなります。

入門者用のモデル

取敢えず始めてみたい人向け、エントリーモデルはこんな感じです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プロマリン ブルーベイ磯 1.5-530 / 磯竿 / SALE / セール対象商品 (6/11(火) 12:59まで)
価格:3676円(税込、送料別) (2019/6/6時点)

楽天で購入

 

プロマリンはいつも財布に優しいお値段ですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ リバティクラブ 磯風 1.5号53・K
価格:7061円(税込、送料別) (2019/6/6時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【釣り】シマノ ホリデー磯 R1.5-530【510】【ラッキーシール対応】
価格:8704円(税込、送料別) (2019/6/6時点)

楽天で購入

 

安心のメーカー品。ダイワとシマノのエントリーモデルなら、1万円でおつりがくる値段でも選べます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ アドバンス 磯 1.5号530【送料無料】
価格:16670円(税込、送料無料) (2019/6/6時点)

楽天で購入

 

こちらは、シマノのエントリーモデル、ややお高め…

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

がまかつ がま磯 インテッサ G5 1.5号 5.0m 【大型商品 送料1080円】【お取り寄せ商品】
価格:197100円(税込、送料別) (2019/6/6時点)

楽天で購入

 

がまかつ、お値段にビックリ。
どんな人が使っているんでしょう…

リールを選ぶ

グレやチヌ釣りに使用されているリールは、レバーブレーキなる機能が付いているスピニングリールが使用されています。
最近ではルアーフィッシングでも使用される事が有るようです。

レバーブレーキってなんだ?

レバーブレーキは、簡単に言えば『リールの巻き上げを逆回転できる+逆回転にブレーキを当てて逆回転の速度を制御できる装置』と言った所でしょうか。
使い方を調べると、魚の引きに合わせて糸を出して竿を伸されるのを防いだり、引き込みを抑えたりするのだそうです。
普通のスピニングリールにも、巻き上げを逆回転できる切り替えスイッチが付いているモデルが有るので、器用な人なら指でローターを抑えて同じ事が出来そうです。

リールにはドラグが付いてるじゃない?!

竿を伸されるといっても、リールには大抵ドラグと呼ばれる装置が付いています。
ドラグはある程度強い力で魚が抵抗した場合、『糸が切れる前に糸がでていく機能』で任意の強さに調整が可能です。
つまり、竿が伸される前に糸って勝手に出ていくん気がするんですが???
糸の強度は、1号で1.8kg 2号でも3.6kg程度です。ドラグは大体糸の強度の1/3程度に調整するとしている方が多いようなので、2号の糸を使用していても1.2kg程度。竿のしなりもありますから、竿が伸されるというシチュエーションが想像できないんですが💧

昔はレバーブレーキリールにはドラグが無かった

調べてみると、以前はブレーキレバータイプのリールには、ドラグが無かったそうです。
自動車で言えば、ABSみたいなモノでしょうか?釣り人が自力でドラグの様な仕事をしていたという事ですね。
ドラグが保険として搭載されたのか、ドラグの機能はスプール部分ついているモノが多くなって部材供用してコスト削減の為に搭載される事となったのか、両方必要だという結論となったのか。実際のところは判りませんが、現在ではレバーブレーキ搭載モデルでもドラグが搭載されているモデルが多いようです。

実際初心者にレバーブレーキは必要か??

色々とレバーブレーキの説明が書かれているサイトが有りますので、使用方法やウンチクを読み漁ってみました。
正直な所、現在の初心者レベルで記事を読む

自己満足と道具売りたい宣伝にしか見えないです。
レベルが上がると、その必要性が判ってくるのでしょうか。

どうせ必要となるなら、初めからレバーブレーキが搭載されたモノを使用して練習した方が良い気もしますが、現段階では無理して購入する程では無い気がします。
ドラグ機能がある程度しっかりした安いリールを使用して、必要性を感じたら必要なレベルのモノを購入でも良さそう。

形から入りたいタイプの方と予算に余裕があれば、搭載モデル。
続けるかどうか分からない入門者なら、非搭載モデル。
で良いかと思います。

リールのサイズはどの位?

リールのサイズは品番についている大きな数字を見ます。
大体2000~3000番台をお勧めしているサイトが多いです。
この数字は糸を巻ける量を表しています。
数字が大きい程沢山糸を巻くことができます。

大は小を兼ねる?大き目の番手がイイ??

昔、釣り雑誌でこんな一文を見たことが有ります。

ドラグが適正に調整されていて糸が無限にあれば、クジラでも釣りあげられる

どんな大きな魚もやがて疲れて弱るので、大物と戦うならドラグ大事だよ。という事ですね。
沢山糸を巻ければ、大物が掛かって糸がどんどん出て行っても、糸が無くなって取り逃がす!!と言う事は無くなりそうです。
じゃあ、番手の大きなリールを使えばいいのか?
というと、そういう訳でもありません。

そんなに使わない
磯に住んでいる魚ってエンドレスで沖に逃げていく訳ではなく、近くの障害物に向かって逃げると思います。
実際糸を交換しようと、リールの古い糸を外すと、中の方の糸は全然使われていなくてピカピカなんて、よくある事ですよね。
池などでルアーフィッシングをしていると、リールには200m糸が巻いてあるけど、池は向こう岸まで行っても100mも無い。なんてシチュエーションも割とありがちです。

お財布に優しくない
良い糸は、結構お高いです。
使わない糸を、沢山巻くのはもったいない…。

無用なトラブルの元に…
釣り場で道糸が切れるかもしれないし、予備の糸を巻いといた方が…
投げ釣りで、仕掛けごと何十mも糸が飛んで行ったー。なんていうシチュエーションはたまに聞きますが、磯でそんなに糸無くならないです。
そもそもそんなに頻繁に糸が切れるなら、全部巻きなおした方が良いです💧
長い間使っていない部分の糸には『巻癖』がついて、リールから出た糸がクルクル巻いて、ガイドや穂先に絡んだり、糸ふけが大量発生したりと面倒毎が増える原因になりかねません。
最近の糸は細くても強いので、下巻を巻いて嵩上げしてから道糸を巻く人もいるようで。それだったら小さい番手でも良さそうですよね。

結局何番を買えばイイの?

近所の釣具屋さんでは
『使いたい道糸が150m位巻けるサイズ』を推奨していました。
具体的には…

『堤防からなら2500で十分やな。将来本格的な磯にも行きたいなら3000番にしとき』

だそうです。
企画が統一されていないらしく、同じ番手でもメーカーによって巻ける量に多少差があったり、糸の太さもメーカーによって多少変化するようなので目安程度ですね。
番手が違っても本体は同じで、スプール(糸巻)部分だけ違う、なんてメーカーもあるので、後でスプールだけ購入するという手段も有ります。

エントリーモデルは大手メーカー品が実勢価格1万円台くらい

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プロマリン PRO MARINE GR2500LB グレシアスピンSP 3号150M糸ナシ
価格:6316円(税込、送料無料) (2019/6/6時点)

楽天で購入

 

お手頃価格の道具で嬉しい、プロマリン。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

16 トライソ 2500LBD ダイワ レバーブレーキ リール
価格:18900円(税込、送料別) (2019/6/6時点)

楽天で購入

 

老舗釣具メーカー、ダイワのレバーブレーキリールのエントリーモデル

こちらも大手メーカー、シマノのレバーブレーキリールのエントリーモデル。
シマノは自転車のギアパーツでも有名な会社ですね。
メカニカルな精度はさすが素晴らしいです。

こちらは、ダイワ製レバーブレーキリールのハイエンドモデル?
メーカーの最新高精度技術がふんだんに詰め込まれているんだろうなぁ…

 リールに巻く道糸を購入する

ワゴン売りのリールは糸も巻かれて販売されていることが多いですが、お高いリールは別に糸を購入する必要が有ります。
よく言われる、太さ(号数)以外にも材質や、水に浮いたり沈んだりといった性能も選べます。
こちらもお値段色々…

釣り糸の主な素材

ナイロン、PE(ポリエチレン)、ポリエステル、フロロカーボン、などの素材の糸が販売されています。

それぞれに特徴があり、利点も欠点も有ります。

初心者はナイロンにしとき!!

お値段も手ごろで、釣り糸としての実績もちゃんとあります。
欠点もメーカーが工夫を凝らしていますから少なくなっていますし。
利点も欠点も、研究室で計器を使って比べる訳じゃないんですから、基準が出来ていない初心者に判る由も有りません。
心配なら、ある程度のメーカー品を買って置けば良いんです。

道具に比べれば糸はそんなに高くないですから、最高級品を使うヨ!!という選択も別に止めはしませんが…
『欠点』の有るものを使用してみてこそ感じるのが、『利点』だと思うのです。
拘りが出来てきてから、自分好みを探せばイイと思うのです。

初心者が買うべきセット

釣具屋さんのお勧めセットを買う

釣具屋さんで、『どういった釣りをしたいか』『予算』『希望するメーカーなど拘り(あれば)』などを説明すると、店員さんがある程度のモノを見繕ってくれます。
実際その釣りをされている店員なら、経験も踏まえて『これは必要』『これは不要』という部分はきちんと押さえてくれるハズです。

自分が欲しいと思った製品を買う

このページを見ているような、『検索で重箱の隅の情報まで検討』するようなタイプの人なら、ある程度欲しい製品も決まっているかもしれませんね。
そんな方は『欲しいモノを買えばイイ』です。
一日中、その道具を使って釣りをするなら、自分がカッコイイと思うお気に入りの道具を持っている方がテンションが上がるに決まってます(笑)

先達はあらまほしきことなり

判らない事があるなら、釣り道具屋さんで相談するのがベストだと思います。余程変な店で変なタイミングでなければ、大抵丁寧に説明してもらえます。
大手量販店でも、釣り人口が増えた方が継続的な売り上げが上がりますし、スタッフも釣りをしているヒトが多いですので、初心者にも嫌な顔せず 1から説明してくれます。
道具を使ってみてから発生するトラブルや、疑問にも丁寧に対応してくれる馴染みの釣具屋さんがあると、大変心強いです。

 

波止のウキフカセ釣りに挑戦してみよう★道具揃えたよ編【初心者釣り記録】