事故にあったらまずすること
警察に連絡しましょう
まずは落ち着いて。
小さな事故でも連絡しないと後々トラブルになることがあります。
ご自分の保険会社の連絡先、覚えていますか?
警察の現場検証がないと事故扱いにできません。
任意保険に事故対応窓口がある場合は電話しましょう。
事故時にかける電話番号を確認しておきましょうね。
窓口の電話番号が書かれたカード、どこにしまいましたか
あなたのスマートフォンに登録しておくのも良いかもしれません。
確認してメモしましょう
相手の氏名。住所。連絡先。携帯番号。加害車両の自賠責保険会社名。担当者連絡先。
病院に行きましょう
整形外科にかかりましょう。
事故の直後はパニック状態です。
痛みをあまり感じなかったり、怪我に気が付かなかったりすることがあります。
後から症状が出てくることもありますので、警察、加害者に医療機関に行くことを伝え、軽い痛みでも病院で必ず検査してもらいましょう。
病院で診断書をもらい、警察に提出します。
病院に行くと何をするの
怪我の程度を確認します。
徒手検査、画像診断などを行い治療を開始します。
湿布や内服薬が処方されます。
痛みの程度によっては、頚椎カラーやコルセットで固定して。
骨折があればギプスを巻いて。
なるべく安静にしてくださいね
リハビリしてみましょうと言われるかもしれません。
でも、お仕事や家事もあるし。なかなか通院は難しいですよね。
通勤途中に通る道に、会社の近くに、『接骨院』はありませんか?
『整体』『カイロプラクティック』とは違うの?
違います
接骨院には柔道整復師という国家資格をもった外傷の専門家がいるんです。
早く治したい
でも、忙しくて、なかなか通えない。と言われる方は少なからずいらっしゃいます。
症状が残っているのに、『治療に通ってないから』と打ち切りを迫る保険会社の担当者の方も。
症状が良くなってこないと
もしかして、このままずっと痛みが続くのか???
なんて不安にもなってきます。
心因性の痛み。なんて言うものもある位ですので、
不安な気持ちがまた、症状を悪化させて、なんてこともあるかもしれません。
できる限りの事はしたいですよね。
まず加害車両の自賠責保険担当者に、接骨院にかかりたい旨を連絡します。
かかりたい接骨院の名前と連絡先を伝えれば大丈夫。
交通事故に限り、診療時間外での受入れも極力対応させて頂いております。
時間の都合で治療に通うのが難しいという方も
まずはお気軽にご相談ください。