
目次
木製はなんだかイイ…気がする…木ダケに…💦
本日紹介するのは、当家の3歳児も大のお気に入り玩具。
ANAのノベルティプレゼントとしても使われていた(?)『ANA 木製 空港で働く乗り物』です。
凝った造形の玩具が増えて、カプセルトイに入っているような玩具でも、ビックリするような造形のモノがありますが。
こちらは、昔ながらの『木の玩具』。
木の玩具は当然、プラや金属のような細かい造形はできませんので、ちょっとデフォルメされた形状となります。
しかし、木の持つ独特の温かみは成型品では作り出せない魅力でもありますね。
精巧な造形は確かに素晴らしい技術ですし、本物そっくりな玩具を身近に触れることで得られることもあるかもしれませんが、個人的には適度にデフォルメされた簡単なモノの方が子供の想像力を鍛えられてイイのではないかと思います。
ANA Wooden toys 空港で働く乗り物
じゃーんっ♪
ANA Wooden toysは立派な箱に入っています。
箱はキレイな木目の柄が入っていますが、紙箱です。
中には木製の空港で働く乗り物が5種類、ブリスターケースで固定されています。
セットに梱包されている空港で働く乗り物は、
- Airplane
- Passenger steps
- Towing tractor
- Container
- Bus
の5種類となります。
Airplane:飛行機
まずは飛行機。これが無きゃ空港じゃありませんね(笑)
ANAカラーに塗られています。
底には車輪が付いています。
手で持って、ゴロゴロ走らせることが可能。もちろん車輪も木製です。
Passenger steps:タラップ車
飛行機に乗り込むための階段の付いた車です。
子供って、はしごとか階段が付いている、この手の車が大好きですよね。
もちろん木製の車輪がついていて、走らせることができますよ。
Towing tractor:トーイングカー(牽引車)Container:コンテナ
空港で荷物の入ったコンテナなどをけん引している、トーイング・トラックとコンテナです。
縁の下の力持ち的な立ち位置なのかな、主役ではないけれど、空港にはなくてはならない存在ですね。
こちらも、もちろん木製の車輪付きですよ。
トーイングカーとコンテナは接続して遊べます。
ちょっと、接続部の精度が悪くて動きが渋いですが、こちらは構造的なもので個体差が有りそうですね。
Bus:バス
こちらはバスです。
四角くて、タイヤが付いていて、窓の穴があるダケですが、しっかりとバスに見えますね。
こちらも、もちろん走らせることができます。
足りない部分は想像力で補うのだ
近頃の精巧な玩具を見慣れていると、なんだか漫画チックでシンプル過ぎるようにも見えますね。
しかし子供の頭の中の世界では、バスだって空を飛びますし、見えない乗客だって沢山乗っているんです。
木製玩具は、成形の制限も多くてシンプルにデフォルメされたものとなりますが、そこがまた良いのではないかと思います。
かなり固い材質の木を使用しているので耐久性はプラの玩具よりも有りそうです。
木製品は長く使う程に風合いが出てきて、そういった点でも長い期間子供の相棒となってくれそうですね。