交通事故を考える。運動性能、ブレーキ性能の差は乗った事がないと判りませんが

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
交通事故

バイクで走っていると、全身で季節を感じることができます。
と、言えば聞こえは良いのですが、暑いのも寒いのもダイレクトに伝わってきますので、なかなかに過酷です。
まさに倍苦…。

二輪車は、体がむき出しですので、事故を起こした場合のダメージも車とは比較になりません。
車体が小さな分、同じ条件下でも自動車よりもエスケープゾーンは大きくなりますが、停止するためのタイヤの接地面積は小さく、バランスを崩すともうどうにもなりません。
キープレフトといって、『道路の左側に寄って走りなさい』と免許を取得する際に指導されるのですが左側の脇道から、結構な頻度で車が飛び出してくるのです。

自動車は、運転者の前方にエンジンが置いてあるレイアウトのものが多い為、見通しの悪い交差点に進入する際、どうしても車のボンネット部分が先に交差点に進入してしまいます。
二輪車が左に寄っていると、車から視認できる場所がどうしても近くなってしまうのです。
大抵そのような交差点には一時停止の標識があるのですが、実際の停止線は交差点よりかなり内側にあるので、せっかちな人だと一時停止してもかなりのスピードで交差点に突っ込んできます。

真面目な初心者が一番危ない場所を知らずに走っている。

道路の左側は砂などが溜まっている事が多く、二輪車が急にブレーキをかけると非常に滑りやすいです。
二輪車がルールを守って、左側を走っていると、合流してくる車から発見が遅れ、しかもブレーキがしっかりかけられない。のです。つまり慣れていない初心者程リスクの高い場所を知らずに走っているという困った状態なのです。

現在、二輪車は視認性を高めるために、前照灯が常時点灯となっており、ライト自体が消灯できないようになっているものがほとんどです。
ですが、両方に乗車経験がある方以外は、お互いの運動性能の差が分かりませんので、見えていてもかなり無茶な事をしてきます。

最近、自転車の事故が注目され取り締まりも行われています。
免許が必要でなく、子供の頃から乗ることができる自転車ですから、危険な乗り物であるという自覚が非常に薄い方が多いのもありますし、原動機付自転車等はその延長線上で使っている方も多いのもあるかと思います。

違反であること自体を知らない方もいるのか?

自動車に乗る方も、日常の足で当たり前に使っているがために、危険な乗り物である自覚が薄れてしまっている方が多いのではないかと思います。
幹線道路を散歩していると、スマホを見ながら運転している方をかなりの頻度で見かけますし、運転席や助手席の窓にカーテンをつけてしまっている人なんかもいたりします。
小さな子供がチャイルドシートはおろか、シートベルトもせずに車内を歩いているのが見えたりもします。
安全の為に、本来乗っている方が自分で注意して行わなければならない安全対策を『ルール』を作り、罰則を設けなければ実行できないのは恥ずかしいことですよね。

今まで大丈夫だったから起こらないなら、事故自体が起きません。

事故にあわれた方のお話を伺っていると、『お互いの特性を知っていたら』『もう少し注意していれば』などと思うような事も正直少なくありません。
注意していても、起こってしまうことももちろん有ります。

自分が乗っている乗り物が、凶器になりうることを自覚して、事故を起こさないように安全運転で。今日も無事にお帰り頂けますように。

バイク用エアバッグ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*