クチコミ レビュー

2021年チョコボール最新おもちゃの缶詰★飛びたいキョロちゃん缶に応募してみた

飛びたいキョロちゃん缶詰

おもちゃのカンヅメ 再びゲットのチャンス!

チョコボールと言えばおもちゃのカンヅメですよね?

みなさまご存知のように、森永製菓のチョコボールって、何個かに一つ箱のクチバシ部分にエンゼルの柄が書いてあるものがあるんです。
そのエンゼルを、金色なら1枚、銀色なら5枚集めて送ると、『おもちゃのカンヅメ』が貰えるのです!!

今まで都市伝説位のレベルで知ってはいたものの、見た事がなかった『おもちゃのカンヅメ』。
自分が子供の頃は、なかなかエンゼルが集まらず手に入れることができず、大人になってからはおもちゃのカンヅメを求めることもなくなってしまっていたのですが。
自分の子供がいると状況は変わります。我が子におもちゃのカンヅメで遊ばせてあげたいなぁという感情が芽生えてきました。
そして、ひょんなことからよーいドン走るキョロちゃん缶を入手!!したのです。
我が子、大喜び!

そうなると、またエンゼルを集めて子どもの喜ぶ顔が見たいわけでして。
そんな時、なんとまたまた5枚の銀のエンゼルを集めることに成功したのでした。
丁度おもちゃのカンヅメがリニューアルとのことで、新たなおもちゃの缶詰に応募しますよ。

おもちゃのカンヅメのための我が子の努力

飛びたいキョロチャンカンヅメ
今回は、4歳の息子に頑張ってもらって、自力で応募してもらいましょう。
まずは応募用紙をダウンロードしました。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
まだ応募はがきサイズの小さな字を書くのが難しいので、応募用紙を拡大して…
住所と名前、電話番号など必要事項を記入します。
今回リニューアルされ新しくなったおもちゃの缶詰は『とびたいキョロちゃん』。
なので希望のカンヅメの欄に「とびたいキョロちゃん」と記入しました。

大人にとってはなんてことありませんが、決まった面積の場所に文字を書くのは、4歳児には中々骨の折れる作業だったようです。
念のため、各所にご迷惑をおかけしないように、パパによる翻訳文付で送るコトにしたのでした。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
そして、ある雨の日…
銀のエンゼルを入れた封筒を、ポストに投函したのでした…。

おもちゃのカンヅメ 飛びたいキョロちゃん缶

飛びたいキョロちゃん缶が届いた!

エンゼルを送って、およそ3週間程で、新しいおもちゃのカンヅメが届きましたよ。

飛びたいキョロちゃん缶詰
今回の箱は、かわいい水色のパッケージですクエッ!

飛びたいキョロちゃんカンヅメ飛びたいキョロちゃんカンヅメ

『飛びたいキョロちゃん』と言う事で、大空をイメージしたカラーリングですね。
各面にカワイイキョロちゃんのデザインがあしらわれています。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
背面のキョロちゃんは、雲の上でお休みしてますね。

飛びたいキョロちゃん缶はこんな感じ

早速新しいキョロちゃん缶にご対面!!

飛びたいキョロちゃんカンヅメ

今回のキョロちゃん缶は、両サイドから羽が生えていますよ。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ

首元はオシャレなスカーフです。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ

後ろ姿はこんな感じです。

飛びたいキョロちゃん缶の遊び方

キョロちゃんは、3種類のモードで遊べます。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ 飛びたいキョロちゃんカンヅメ

操作自体は難しく無く、電池も付属しているので届いたらすぐに遊べますよ。

飛びたいキョロちゃん缶だけど…

「飛びたいキョロちゃん缶」、遊び方を見てもらったら分かる通り

キョロちゃんが”前後に走ったり””羽をパタパタさせたり”します。

あくまで「飛び”たい”」キョロちゃんなんですよね。

ですが、当家の4歳の息子、パッケージを見てキョロちゃんが本当に空を飛ぶと思っていたらしく…
『全然とばないねぇ』と、しょんぼりしていました。
確かに、羽あるもんねぇ。飛べると思ったんだねぇ。

『キョロちゃん、きっとチョコボール食べ過ぎて太っちゃったんだね…』と言ったら、一応は納得してくれました。よ、良かった。

飛びたいキョロちゃん缶のおもちゃ

キョロちゃん缶は、『おもちゃの缶詰』ですので、キョロちゃんの中にはおもちゃがはいっています。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
中に入っているおもちゃは、キョロちゃんデザインのちょっとレトロで、懐かしさを感じるアイテムです。
今回の内容は、こんな感じでした。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ

飛びたいキョロちゃんカンヅメ

  • 絵合わせ立方体パズル
  • ミニ輪投げ
  • キョロけん
  • ぐらぐらゲーム

 

キョロちゃんおもちゃの缶詰
中身はヒミツなんでした?!

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
我が子が気に入っていたのは、キョロけん。
『おばけのキョロちゃん!!』とデザインが気に入った様子でしたよ。

飛びたいキョロちゃん缶と走るキョロちゃん缶の違い

何か違いがあるかな?

この飛びたいキョロちゃん缶、パッと見は前回の走るキョロちゃん缶と殆ど同じなのですが、細部で変更が有ったようです。
写真左が「飛びたいキョロちゃん缶」、写真右が「走るキョロちゃん缶」です。

内部スイッチ

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
内部のスイッチ位置が違いますね。

首周りのデザイン

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
首周りのデザインが違います。
スイッチ位置は同じですが、スピーカーの穴がちょっと違いますね。

キョロちゃんの足

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
構造は殆ど同じなのですが、足の型はかなり変更が有ったようです。
走るキョロちゃん缶は、少々安定感が悪かったので、改善されたんでしょうか?
車輪も今回の方が大きくて幅広になってますね。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
足のパーツががちょっと頑丈になったようです。

キョロちゃんの頭

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
頭の金属パーツは同じですね。
付け替えてでも遊べます。
表情も同じなので、付け替えても何も変わらないですが…(笑)。

 

よーいドーン!走るキョロちゃん缶★中身ネタバレあり注意

数学脳を創ると人気の「小学生のそろばんセット」を年中の4歳児がやってみた

小学生のそろばんセット

そろばんは古い?そんなことはありません!

習い事 今と昔で大きな違いが

一昔前は子供の習い事と言えば、『そろばん』『習字』がスタンダードだった気がします。
しかし、最近では、『英会話』や『プログラミング』が人気習い事ランキングの上位に挙がっています。
私自身、小学生の頃 そろばん教室に通っていましたが、近所に何件もあった教室の殆どがその姿を消してしまいました。
時代の流れなんでしょうね。
伝票の管理なんて、パソコンが主流となっていて、そろばんを使用して計算するなんて機会自体あまり無いですもんね。

そろばんにはいいこといっぱい

それでも、小学校の学習指導要領に現在も辛うじてそろばんは残っています。
また計算の基礎をつくる習い事として、習い事人気ランキングでもいまだ根強い人気を誇っています。
個人的にも、小さなたまを正確に操作する必要のあるそろばんは、指先の巧緻性アップや集中力アップのトレーニングとして、子供の習い事としては良さそうに思います。

「小学生のそろばんセット」を本屋さんで購入

そろばんに触れることから始めよう

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

算数に強くなる!小学生のそろばんセット [ 高柳和之 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/6/4時点)

楽天で購入

 

最近は、そろばんがお家にあるなんてことはほぼほぼなくなってきたと思います。実際、我が家にもありません。
我が子も、「そろばん」を見たこともないです。
かつて「読み 書き そろばん」なんて言われるほど人々に馴染みのあった道具。
『何に使う物か判らない』なんて悲しい事にならないように、我が子には使い方くらいは知っておいて欲しい!と思い「小学生のそろばんセット」なる物を購入してみました。

小学生のそろばんセットの内容

小学生のそろばんセット
大き目の本のようなパッケージを開けると…

小学生のそろばんセット
小さなそろばんと、横長の教本がセットで現れます。

小学生のそろばんセット
教本部分は、そろばんに合わせて、上げ底のパッケージング。
そろばんのケース兼教本で、そのまま使用するのが正解なんでしょうか?よく判りませんでした。
教本は外して使いたいのですが、教本の背表紙部分が完全に接着されていて外せない状態でしたので、当家では背表紙は諦めて切り離しました。

そろばん

小学生のそろばんセット
付属のそろばんは、一番使う部分の三桁に色が付けられています。
1の位が赤珠。10の位が黄珠。100の位が緑珠。桁がよく判らない子供に説明するときに便利です。
そろばん自体は…プラスチック製で珠の滑りも良くありませんし、珠が軽い為か使っていると触っていない珠も動いてきます。
でも、最初の使い方を覚える為程度には十分だと思います。
このアイテムで、そろばんの使い方を覚えてから、本格的に挑戦したければ少しランクアップしたそろばんを購入すれば良いかな。

教本の内容

教本は、5つの章に分かれています。
第一章:そろばんをさわってみよう
第二章:そろばんで数をあらわしてみよう
第三章:簡単な計算をしてみよう
第四章:5を使う計算をしてみよう
第五章:くり上がり・くり下がりのある計算をしてみよう

我が子の年齢だと、第二章くらいまでで十分かな。
第三章以降は、もう少し大きくなってからにしようとおもいます。

「小学生のそろばんセット」を使ってみた

第一章に挑戦

小学生のそろばんセット
我が子に早速挑戦してもらいました。
まずはちょっと触らせてみます。

子供の手には中々難しいですが、『ご破算』に挑戦。
動きが面白かったらしく変なツボに入って延々と繰り返していました。

盤面がキレイになったところで、そろばんを使って0~9の数字をどう表すかを覚えていきます。

そして、そろばんの基本となる珠の動かし方へと進みます。
先に覚えた『0~9のあらわしかた』を自分でそろばんの盤面においてみます。

親指と人差し指を使って珠を動かすのは、4歳児には中々の難題でしたが…。
2~3日おきに5分程のゆるーいパパレッスンで、何となく形になってきました。

「さわってみよう」は、無事にクリアのようです。

そろばんに慣れ親しんで、数字に強い子になってくれるかな?なってほしいな~。

子供にも覚えやすい小分けの百人一首『五色百人一首』を購入してみた

五色百人一首

子供の記憶力をフル活用したい

何でも覚える今の時期を無駄にしたくない

子供って、教えたことを物凄い速さで覚えていきますよね。
我が子も、歌であれ、かるたであれ、どんどん覚えていっています。

カルた
当家にある、こんなかるたもすっかりお手の物です。
ちなみに、これは「ことわざかるた」で、かるたをしながら諺を覚えてもらおうと買ったものです。
効果は抜群で、諺もしっかりと覚えてくれましたし、このかるただと大人と対戦できるくらいにはなりましたよ。
ただ、このタイプのかるたは文章(諺)は覚えてはいるものの、頭の文字よりも絵を見て探している様子。

そろそろ平仮名もスムーズに読めるようになってきましたので、文字のかるたに挑戦してみることにしました。
文字のかるたと言えば…。

百人一首に挑戦してみよう

そう、文字のかるたと言えば『小倉百人一首』!!

小倉百人一首は、勅撰和歌集という和歌集の中から、特に優れたものを1人につき一首づつ選び、屏風として仕立てたモノが元となっています。
選曲したのは、鎌倉時代の藤原定家という方なんだそうですよ。
それらが後の時代に読み継がれ、江戸時代以降に『歌カルタ』として普及したんですって。
高等学校の古典や、近頃では小学校でも授業の教材として取り上げられていますよね。

しかし、突然31文字のちょっとした文章を100首というと、並べて探すのも覚えるのもかなり大変そう。
10首位づつ教えてみようかなぁ。なんて考えながらネットで検索していると、丁度良さげなモノを発見しました。

少しずつ覚えるのに最適『五色百人一首』

一度に無理なら少しずつということで

発見したのはこちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便】【五色百人一首大会公式認定札】五色百人一首 スタートキット 送料無料
価格:2500円(税込、送料無料) (2021/6/3時点)

楽天で購入

 

早速、ポチっとな。
2日後、黒猫さんが届けてくれました。

五色百人一首
じゃーん
教育技術研究所の『五色百人一首』です。
この五色百人一首は、20首ずつが、青札・桃札・黄札・緑札・橙札の5色に色分けされており、小分けで百人一首が遊ぶことができるアイテムです。

百人一種入門
箱の裏側には、遊び方の説明があります。
学校教材を想定しているようで、教室の風景の挿絵が入っています。

五色百人一首
サイドにはクラスと名前を書くスペースも…

百人一種入門
箱の中には、『指導の手引き』なる冊子が入っていました。これは大人が読むやつですね。

『五色百人一首』の内容

五色百人一首

箱の中身はこんな感じになっています。
5色に分けられた札が収納されています。
購入したのは、『取り札』と『読み札』が両方入ったセットで、画像の取り札の下に読み札が入っています。

(小倉百人一首も持っているので、正直なところ読み札は無いセットでも良かったかな、と思ったりもしています。)

取り札

百人一首入門

取り札(青札)はこんな感じです。
サイズは、縦約73㎜ 横約52㎜。
一般的な小倉百人一首より、文字のフォントも大き目で読みやすいものが使用されています。

百人一首入門

取り札の裏面には、上の句が印刷されています。
ゲームの途中でも上の句を確認できるので、覚えるのに役立ちますね。

読み札

五色百人一首
読み札はこんな感じ。
人物の肖像も、今時っぽいイラストとなっています。
こちらのフォントも読みやすそうなモノが使用されています。

五色百人一首
読み札の背面はこんな感じとなっています。
左下の記号と数字は、色札毎の通し番号です、取り札の裏面にも表示されています。

ちなみにこの番号は、五色小倉百人一首のオリジナルの番号です。年代順に番号がふられている小倉百人一首で覚えている人にはちょっと違和感があるかもしれないですね。

『五色百人一首』で遊ぶ前に読み聞かせ

『五色百人一首』を手に入れたからと言って、すぐに遊べるか?というと、我が子はまだそこまで大きくありません。
百人一首の歌を覚えない限りは、いくら20枚といっても探すのが大変なので、まずは読み聞かせで歌を覚えてもらう事にしました。
自分で読み札を読まなくても、YouTubeで色別に詠んでくれる動画がいくつか見つかりました。。
また、アプリでも5色百人一首に対応したものや、任意の札を選択して詠んでくれるモノが有るので、好みのモノを選べばOKですね。

当家ではこちらの動画を利用しました。毎日1回動画を見ながら一緒に歌う事を繰り返して…
1カ月で青札の歌はほぼコンプリートしました。

青札でちょっと遊んでみてわかったこと

青札の歌を覚えたので、五色百人一首の青札で遊んでみました。
遊んでみた時に気付いた点はこちら。

いつ取るのかがいまいちわかっていなかった

こちらが読み札を読み終わっていない時に、取り札を取っていいのかどうか躊躇っていました。
「わかったらすぐに取って良い」というルールを教えなければ。

取り札の最初の文字に反応してしまう

これは、ことわざかるたの影響かもしれませんね。
例えば、「まつとしきかば~」と「まつもむかしの~」をよく間違えてお手付きします。
なので、歌を覚えると同時に、取り札のひらがなを読む練習も必要かなと思いました。

旧仮名遣いや読み方に苦戦

取り札を読む練習をしているのですが、「ゑ」や「ゐ」などの旧仮名遣いや、「けふ」と書いて「きょう」、「ゆふくれ」と書いて「ゆうぐれ」と読むなどに苦戦しています。
ですよね…。そんな文字、現在のひらがなにないですからね。

ルールは教えたらすぐに覚えてくれるとおもいますが、他の2点は、読む練習をしつつ大人が教えていくという長期計画で克服しようと思っています。

今のペースで覚えていってくれたら、お正月には一緒に百人一首で遊べそうです。楽しみだな!

 

ルンバのバッテリー交換はとっても簡単

ルンバ互換バッテリー

我が家の強い味方 ルンバ

共働き&小さい子がいる家庭では大助かり!

週1、2回、お部屋の掃除をしてくれるロボット掃除機ルンバ。
我が家は、夫婦ともども働いていますし、小さい子供もいるので、たとえ短時間であっても「掃除機をかける時間」が減らせることは大変ありがたいのです。
誰もいなくても、クリーンボタンを押せばベッドの下までお掃除をしてくれて助かるのですが、最近掃除の途中で行き倒れていることが増えてきました。
ホームベースに戻っているかと思いきや、居ない時はどこで行き倒れてるのか探し回ったりもします。
これは、そろそろバッテリーの交換時期ですね。

ルンバはお役立ちだけれど備品が高い!

ルンバ電池交換

ルンバはとってもお役立ち!感謝してもしきれませんが、ルンバの純正バッテリーって高いんですよね。
なので、家計的にホイホイ気軽に買えないっていうのはネックです。
ということで、前回購入して特に問題無かったので、今回も互換品のバッテリーを購入しました。

早速バッテリー交換をしよう

まずは、ルンバ君を裏返しにして…
ルンバ互換バッテリー
プラスドライバーを使用して、エッジクリーニングブラシを取り外します。
ネジを緩めて、まっすぐ引き抜けばOK。
ルンバ互換バッテリーに交換
続いて、四カ所のネジを外します。
ネジを外して黒いカバーを外すと…

ルンバ互換バッテリー
バッテリーにアクセスできます。
バッテリーは、真っすぐ上に引き抜けば外せます。

前回のバッテリーとの差

今回届いたバッテリーと、今まで使っていたバッテリーに差はあるでしょうか?

ルンバ互換バッテリー
古いバッテリー(水色)と、新しいバッテリー(黄色)。
ぱっと見、色が違うのはわかりますよね。

ルンバ互換バッテリー
あとは、中央の膨らみ具合が若干異なりますが、端子は同じですね。

ルンバ互換バッテリー
交換日をメモしておくと、どの位使えたか判って便利ですよ。
前回購入した互換品バッテリーは、3年以上もちました。
今回のバッテリーは、どのくらいもってくれるでしょうかね。

ルンバ互換バッテリー
新しいバッテリーをセットしました。
中央の出っ張りも問題なくピッタリ収まりました。

バッテリー以外も色々交換&掃除

ルンバ電池交換
バッテリー交換のついでに、いつの間にか折れていたエッジグリーニングブラシと、ついでにダストカットフィルターも交換しました。
こちらは、ルンバ購入時に付いてきた純正品ですよ(笑)。

ルンバ互換バッテリー
せっかくなので、車輪も掃除しておきます。
真っすぐに引っ張り、黒い枠ごと車輪を外し、裏側から押すとタイヤ部分も取り外せます。
軸に髪の毛が絡まって、スペーサーの様になっていました。
ルンバ本体の掃除は、結構な手間なんですが、ルンバ本体を掃除しないと張り切って働いてくれない事態になります。

ルンバ互換バッテリー
備品交換&掃除終了後、逆の手順で組み立てて作業完了。
バッテリー交換自体は5分も有れば終わる作業でした。

ルンバ互換品電池交換
充電してから、再稼働。
元気に掃除してくれました。

おまけ

ルンバ互換バッテリー
今回購入した互換品バッテリーですが、こんな取扱い説明書が同封されていました。

会社名も何も書いてありません。
唯一、お問い合わせ窓口のメールアドレスだけが記載されていました。

ルンバ互換電池
内容も、我が家のルンバにはついていないバッテリー残量表示機能の説明が有ったり、工具からとりはずす時の説明が有ったりと使いまわし感一杯です。
そして、そこかしこに怪しい日本語が(笑)。
「お使いかた」、「バッテリ」、「モータ」‥‥怪しい!!!

 

 

 

 

80年代に大ブームの玩具 2021年の今、熱中&大苦戦

ルービックキューブ

昔懐かしのルービックキューブ

ルービックキューブブーム覚えてますか?

ルービックキューブって知ってますか?
一面が3x3の立方体で、各面がカラフルに色分けされており、色々な方向に回して6面の色をそろえるアレです。

意外に歴史は浅く、1974年ハンガリーの建築学者でブダペスト工科大教授のエルノー・ルービックと言う方が考案されたそうです。
日本での発売は、1980年で、1981年にかけて日本国内で大ブームとなりました。
確かに、子供の頃我が家にルービックキューブが有ったのも丁度その頃でしたね。
ルービックキューブが大ブームになったのは覚えています。

そんなことを思い出していたら、なんだか無性にやりたくなって、買ってしまいました。

ルービックキューブならぬスピードキューブ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スピードキューブ 3×3 ルービックキューブ 立体パズル 競技 ゲーム パズル 脳トレ
価格:1080円(税込、送料別) (2021/3/17時点)

楽天で購入

 

ルービックキューブ
今回購入したものは『ルービックキューブ』ならぬ『スピードキューブ』という商品。

『ルービックキューブ』は、メガハウスの登録商標で、ライセンスを取得していないメーカーのモノは違う名前で販売されていますが、一般にはそれらも含めて『ルービックキューブ』と呼ばれているんだそうです。
成る程…『ジープ』みたいな感じでしょうか。
この記事では、わかりやすいように商品名を『ルービックキューブ』で統一することにしますね。

さて、私が買ったルービックキューブ、メガハウスのルービックキューブと違いは何?と聞かれても判りませんでした。まぁ、当たり前ですね。
形も同じですし、色も『世界標準配色』と『日本配色』というのが有るようなので「ここに違いが?」とも思ったのですが、本家メガハウスのルービックキューブと同じ『世界標準配色』でした。

ルービックキューブ
見るからに中国のパッケージですねぇ。
パッケージの男性は著名な方なのでしょうか?

ルービックキューブ
商品名は『魔方』
魔域文化という会社が造っているようです。

ルービックキューブ
入っていた説明書も、当然中国語ですが…
構造と、動かし方の説明なので、中国語が判らなくても問題なしですね。

ルービックキューブ
裏側には、解法らしきモノも描かれています。

早速、試しに少し回転してみると、軽い力でクルクルとよく回ります。
物凄くスムーズ!!
昔、家に有ったヤツと全然違う!!単純そうな玩具ですがちゃんと進化しているんですね。

ルービックキューブ6面揃えに挑戦

今まで一度も成功したことのない6面揃え

皆さんは、ルービックキューブを6面揃える事ってできますか?
子どもの頃、大ブームでルービックキューブを持っていたにも関わらず6面なんて揃ったことが有りません。
大人になった今、新しく手に入れたルービックキューブで暫くやってみましたが、やっぱり揃う気がしない…。
子どもの頃は、本当に頑張って自力で6面揃えるしかなかったですが、時代は変わっています。
今や、生活になくてはならない”インターネット”と言う強い味方がありますからね。
試しに『ルービックキューブ解き方』で検索してみると、攻略法のサイトがいくつも見つけられました。

ルービックキューブ公式ホームページに頼ることに

ルービックキューブの商標を持っているメガハウスさんの、ルービックキューブ公式HPに図解と動画付きでLBL法という解き方の解説がありましたので、その通りにやってみました。

LBL法はLayer By Layerの略で、ルービックキューブを一層づつ順番に揃えていく方法で、この方法を発展していくと物凄い速さで6面を完成させることが可能なんだそうです。

6面揃えを始める前に

ルービックキューブの構造と、各部分の名称を覚えておくと、解説がスムーズに理解できると思います。

まずは、色です。6面ありますので、6色あります。
世界標準配色は、白・青・黄・緑・赤・オレンジの6色となっています。

色の並びも決まっているみたいで、立方体の展開図(横棒が長い十字架を想像してください。横棒には4面・縦棒には3面あります。)で説明すると、横棒の4面は、白・青・黄・緑で、青を中心とする縦棒は、青の上がオレンジ、青の下が赤となっています。
つまり、青の反対面は緑、オレンジの反対面は赤、白の反対面は黄となるようになっています。

ルービックキューブは、キューブの集合体ですよね。その各キューブにも名称があるようです。

  • センターキューブ:面のど真ん中にあるキューブ(ルービックキューブ1個に6個ある)
  • コーナーキューブ:立方体の角にあるキューブ(ルービックキューブ1個に8個ある)
  • サブキューブ:その他のキューブ(ルービックキューブ1個に12個ある)

段にも名称があり、一番上が上段・真ん中が中段・一番下が下段となっています。

6面揃えチャレンジ開始

HPとにらめっこしながら、とにかく指定の手順通りにキューブを回転させていきますよ。

まず、青の面が上と決めます。

青面に十字を作る

ルービックキューブ
青面に十字ができるように揃えます。コーナーキューブが青になっていても構いません。
この時に、他の面の中段のセンターキューブの色と、青色の十字とくっついているサブキューブの色が同じになるように揃えます。
上の写真ですと、黄のセンターキューブと上段のサブキューブ(青の面と接しているキューブ)が同じ黄、オレンジのセンターキューブと上段のサブキューブが同じオレンジになっていますよね。

さらっと書いてありますが、ここまで揃えるのにすでに四苦八苦しました(笑)。

青面と接している面の上段をすべて同じ色にする

ルービックキューブ
続いて、青面のと接しているコーナーキューブが、センターキューブと同じ色となるように揃えます。
上の写真では、青面が上になっていませんが(汗)、青面を上と考えてもらって、センターキューブが黄の面の上段すべてのキューブが黄、センターキューブがオレンジの面の上段すべてのキューブがオレンジとなるようにします。

緑面・青面の以外の面の中段をすべて同じ色にする

ルービックキューブ
続いて、中段のサブキューブの色を揃えます。
指定の手順でカチャカチャと動かしていくと…なんとかできました。
画像だと、底面が青色ですが(汗)、見えていない黄面とオレンジ面も2段色が揃った状態になっています。

緑面に十字を作る

ルービックキューブ
次に、青面と対面に当たる緑面で十字を作ります。この時は、他の面の中段のセンターキューブの色と、緑の十字とくっついているサブキューブの色が同じになっていなくてもOKです。上の写真でも、オレンジのセンターキューブなのに、緑と接しているサブキューブは赤ですよね。
段々手順が複雑になってきますが、何とか出来ました。

緑面を完成させる

ルービックキューブ
今度は、緑面を揃えます。
手順通りに操作していくと…緑面が揃いました。
これで、底面の青面と緑面の2面が揃いました。

緑面と接しているコーナーキューブをセンターキューブと同じ色にする

ルービックキューブ
続いて、緑面と接しているコーナーキューブを、センターキューブの色と合わせます。
上の写真でも、センターキューブが黄だと、緑面と接しているコーナーキューブも黄、センターキューブがオレンジだと、緑面と接しているコーナーキューブもオレンジになってますよね。
手順がややこしくて、一度どこか判らなくなってしまうともはや復旧は困難です…。

サブキューブの色を揃えたら完成!

コーナーキューブの色が揃ったら、最後に残った緑の十字と接しているサブキューブの色を、センターキューブの色と合わせれば…。

ルービックキューブ
じゃーん!!
6面揃える事に成功しました!!
同梱されていた説明書に描かれていた手順も、この方法を表したモノのようですね。

攻略法を見ながらの6面揃えでしたが、1時間程掛かけて完成。
携帯の画面の小さな説明を見ながらでしたので、間違えて何度もやり直すなど大苦戦の長い道のりでした。

上級者の6面揃えるタイムはどのくらい?

上級者だと、どの位の時間で6面揃えるのかと調べてみました。
ルービックキューブの6面を揃えるスピードを競う競技は、『スピードキュービング』と呼ばれており、専用のタイマーなども販売されているメジャーな競技らしいです…。
専用タイマーはのマホアプリまで有りましたよ。

そして、世界記録のタイムは…

3.47

という数字が出てきました。
ほうほう、4分弱でできるんだー…と思ったのですが、違います。
なななんと3秒47!!!
トップクラスともなると10秒未満のタイムで6面揃えてしまうんですって。
YouTubeなどにも動画が有りますが、最早意味が判らないレベルです。

そこまでのレベルまで頑張らなくても、脳トレや指先の巧緻性訓練に良さそうなので、攻略法を見なくても出来るくらいまでは頑張ってみようかな。

 

 

接骨院の視点からもお勧め!我が子の初の習い事は水泳教室にしてみた【スイミングスクール】 

習い事水泳

我が子もそろそろ習い事を

子どもの習い事の定番と言えば

私が子供の頃、習い事の定番といえば『そろばん』『習字』でした。
保育園のお友達の中にも、既に色々な習い事を始めている子がいらっしゃいます。
お友達がしている習い事は…

和太鼓・ギター・ピアノ・合気道…など、様々です。

私の子どもの頃と比べると、選択肢が沢山あるみたいですね。

どんな習い事がいいかな

近年の人気習い事ランキングを見てみると、人気は『水泳』『英会話』のようです。
昔の定番『習字』や『そろばん』も、しっかりランキングに残っていました。
松阪こた堂接骨院のある松阪市でも、子供の習い事ができる教室は意外と豊富です。
さて、どの習い事がうちの子にはいいかな?

接骨院的お勧めの習い事は

やはり運動系の習い事がお勧め

成長過程にある子供には、運動系の習い事をお勧めしたいですね。
『サッカー』や『野球』は、運動の中でも昔から人気がありますね。

筋肉の成長強化には、『特異性の法則』というものがあります。『その運動に使われる筋肉だけが鍛えられる』という理論です。
その法則から行くと、特定の運動を繰り返す事で、その運動に必要な筋肉が使われない筋肉と比べると多く鍛えられ、その運動に適応した体となっていくことになるのですが、週に1~2回の習い事であれば特定の筋肉が異常に鍛えられるなんてことはありません。
ですので、運動系の習い事は、「一般的な走る飛ぶなどに使う筋力が鍛えられる」程度に考えて、何でも好きなモノを習わせてあげれば良いと思います。

一番のお勧めは水泳

運動系の習い事の中でも、一番のお勧めは、ずばり水泳です。

じゃあ、なぜ水泳?かと言うと。
水泳は、水の抵抗による全身の筋肉の強化だけでなく、心肺機能も鍛えられるからです。

もちろん、他のスポーツでも心肺機能は鍛えられますが、水泳は、水の中という環境下で呼吸回数が制限され、さらに水の圧力により肺周りの呼吸筋も鍛えられます。
呼吸が制限される中で運動することで、同時に心臓が酸素を効率的に使用する能力の向上も期待できます。
心肺機能+全身の筋力強化で、後でやりたいスポーツが見つかった時の基礎体力造りにも最適という訳なのです。

さらに、湿度の高い環境下で運動する事で、運動誘発性の喘息をもっているお子さんの運動としてもお勧めなんですよ。
屋内プールは空調も効いていて、喘息発作のトリガーになる『冷たく乾燥した空気』もありませんからね。

スイミングクラブの体験レッスンに参加してきた

我が子の習い事は「水泳」に決定?

当家の子供は、おとなしめインドアタイプの性格なので、体を動かす楽しさを知ってほしいと運動系の習い事がいいかなと考えていました。
野球、サッカー、空手なども選択肢にはあったのですが、喘息発作で入院した経験もある事から、初めての習い事には『水泳』を選択することにしました。

ビートスイミングクラブで体験レッスンに参加してきた

ビートスイミングクラブ松阪

スイミングスクールの候補は、こちら、ビートスイミングクラブ松阪プール
松阪こた堂接骨院から1km程の場所にあり、通うのも容易です。通いやすいというのも、習い事選びの重要なポイントとなりました。

初めての場所で、子供がどんな反応をするかもわかりませんから、まずは見学から…と問い合わせてみると、

習い事水泳
丁度、キャンペーン中でした。
新学期は、新しい習い事を始めるのにピッタリのシーズンですからね。
体験が4回で2021円也。
入会特典付き♪なんだかお得ですね。
これは、体験キャンペーンに行かない手はないですよね。

と言うことで、早速申し込んで体験に行ってきましたよ。

体験に必要なモノは、

  • 水着
  • バスタオル
  • 水泳帽

これだけ。
必要な道具が少ないのも、習い事で水泳が人気の理由の一つですね。

体験レッスン1回目を終えた感想は

カリキュラムは、想像していたよりずっと手厚く丁寧でした。
建物の中に、レベル分け課題の一覧が張り出されていたのですが、
一番初めに設定されていた課題は…
『泣かずにプールに来ることができる』
そうですよね、保護者はプールサイドまでついて行く事ができないので、初めての場所や体験で不安な子供には「プールまで辿り着くこと」が結構な難関なんですね。
そこまで想定してくれていると、安心してお任せできそうです。

さて、我が子はと言うと。
1人でプールサイドに行かなければならないと判った瞬間には、少し泣きそうなリアクションでしたが、周りの子供達の様子を一生懸命観察しながら、1時間程の体験を終了することができました。

1時間の体験の内容は、

ビート板をもってプールサイドに集合→準備体操→プールサイドに座って足をバシャバシャ→水に入る→ちょっと潜る→一人ずつ順番にコーチと5m位泳ぐ

という具合に進み、できない子はちょっと違う事から始めてみる、と言った感じ。
水に顔を浸けられない我が子は、顔を洗うように手で顔を濡らす所から…
コーチの肩につかまって、引っ張ってもらいながら耳や顔を水に浸ける練習をしてきました。

体験1回目の感想を聞いてみると、「友達できなかったー」となんだか頓珍漢なコメント。初回だからね、それは仕方ないね。友達はまたおいおいできるよ。
スイミング自体は、「できる事」を上手に指導してくれましたので、やり切った感は有ったようですが、楽しいと思える程の余裕は無かった様子。
次回の話をしても、行きたくないとは言っていないので、なんとか頑張れそう…かな?頑張ってほしいな。

習い事水泳
体験2回目を予約し、ついでにスイミングゴーグルを購入して帰宅しました。

自宅練習を開始してみた

折角スイミングゴーグルを購入したので、自宅で水泳の練習をすることにしてみました。

お風呂の時間に、スイミングゴーグルをつけて水遊びに見せかけた顔浸け練習をしています。
本人は、スイミングゴーグルを付けてお風呂に顔を浸けると、お風呂の底にあるビーズがいつもより大きく見えることを発見し、喜んで顔を水に浸けてくれるようになりました。

2回目の体験レッスンでは、プールに顔を浸けるのも平気になっててくれるといいなぁ。

 

 

 

 

こりゃスゴイ!荷物満載のワンボックス車でも後方視界良好!デジタルルームミラー購入【MDR-C005A1】

デジタルルームミラー取り付け

愛車の不満な点 ルームミラーが見えにくい!

ワンボックスカーのルームミラー 見えにくくないですか?

以前乗っていた二人乗りの車では全く気にならなかったのですが、今の愛車デリカD:5に乗り始めて気になり始めたことがあります。
それは、

ワンボックスカーのルームミラーって車内が長い分すごく見づらくない?

と言うことです。
車内が長いのに加えて、私の車にはリアの開口部に網戸が取り付けてある為、さらに見えづらいんです。

取り付けてある網戸は、こんなタイプのアイテムなので、両サイドと巻き上げた上側が後方の視界を遮ります。

デジタルインナーミラー取り付け
↑こんな感じになります。

キャンプ道具などの荷物を満載にすると、ルームミラーでの後方視界はほぼ無し、なんて状態になることもあります。

車後方の視界不良 どうにかしたい

車の運転は安全にしたい、と、なると後方の視界不良は不安材料です。なので、ルームミラーがモニターになっていたら良いなぁ、なんて考えていました。
車を購入した当時にも、ルームミラーがモニターになるモノはあるにはあったのですが、ミラーに小さな画面が表示されるような商品しか無く、わざわざカメラを設置してモニター付けてまで必要か?と考えると中々手が出なかったんですよね。
車を購入してから10年以上が経過し、最近は純正でも『デジタルミラー』なるアイテムが装備されている車がある!なんて情報を聞き、調べてみると…

車後方の視界不良を解決!MAXWINハイスペックデジタルルームミラーMDR-C005A1G

こういうのが欲しかった!ルームミラー兼ドラレコのMDR-C005A1G

まさしく求めていたモノが販売されていました。
この商品はドラレコも兼ねていて、後部に取り付けたカメラの映像が、ルームミラーに表示されるようです。

同様のアイテムがいくつか販売されていました、近年のドラレコ需要と合わさって普及してたんですかね?

もう少し早く気付いていれば…
ドラレコつけちゃったよ。

過去記事リンク
KENWOODドライブレコーダーDVR-830取り付け
YupiteruドライブレコーダーSN-SV40cをリアに取り付け

MAXWINハイスペックデジタルルームミラーMDR-C005A1Gを早速購入

デジタルインナーミラー取り付け
はい!
今日も元気な黒猫さんありがとうございます。

デジタルインナーミラー取り付け
箱が既にカッコイイですね。
こちらが、MAXWIN社のハイスペックデジタルルームミラー MDR-C005A1Gです!

実は、後で確認して分かった事なんですが、このハイスペックデジタルルームミラーにはA1とB1という2種類が有って、

  • A1:後部カメラが車外にも取り付け可能な防水タイプ
  • B1:後部カメラが車内取り付けタイプ

という違いがあります。

その他にも

  • A1のカメラ: F1.8  水平111°  垂直59° 対角131° 防水性IP67
  • B1のカメラ:F2.0 水平102° 垂直53.4° 対角124.4°

と、若干カメラの広角度合いにも違いがあります。
(ちなみに、私が購入したのはA1です。)

ハイスペックデジタルルームミラーMDR-C005A1Gを早速開封

デジタルインナーミラー取り付け
箱を開けると、取付説明書と取扱い説明書。そして取り付け画像募集の広告が入っていました。

デジタルインナーミラー取り付け
こんな感じで梱包されています。

今回、初めてMAXWIN社の製品を購入したのですが、梱包や取扱説明書なども丁寧で、しっかりしている印象です。好感度高いです。

デジタルインナーミラー取り付け
中身を出してみると…
結構色々入ってますね。6角レンチやウエスまで入っていました。

ハイスペックデジタルルームミラー本体はこんな感じ

デジタルインナーミラー取り付け
フロントのカメラは、本体左側についています。

最近では、右ハンドルでは右カメラのモノが主流となっているようです。
もちろん、この商品にも右カメラのラインナップが有ったのですが、

なんだかルームミラーが上下逆になったダケ(?)のデザインで、上側が広いのがちょっと微妙な感じがしたので左カメラのモノを購入しました。

既にドライブレコーダーをミラー裏の右側に取り付けてしまっていたので移設するのも面倒ですしね。

デジタルインナーミラー取り付け
画面の下側には、物理スイッチが3つ並んでいます。
向かって左より、『静止画撮影ボタン』『カメラ切替ボタン』『カメラ表示ON/OFFボタン』となっています。
画面はタッチパネルになっていて、カメラの表示ON/OFFボタン以外は、丁度上の画像でHPアドレスが表示されている部分に表示されるメニューでも操作できます。

デジタルインナーミラー取り付け
メモリーカードのスロットは本体下にあるカバーを開けるとでてきます。
デジタルインナーミラー取り付け
microSDカードを使用で、仕様書には128GBまで対応となっています。
カバーの溝が深く狭いので、指が太いとmicroSDをつまむ動作が非常にやりにくいです。
メモリーカードをセットしない状態でも画面は表示されるので、単にルームミラーとして使用するならmicroSDは無くても使用可能です。

お役立ちステッカーもありました

ハイスペックデジタルルームミラー以外の、お役立ちの品も付いてきましたよ。
それは、こちら!

デジタルインナーミラー取り付け
結構しっかりした造りの、キラキラマグネット式ステッカーです。

ドライブレコーダーで撮ってますよ!というアピールのステッカーですが、車に貼ってあると結構効果があるようですよ。

今回は、ここまで。
取り付けなどは、別記事で書いていきますね。

【DIY整備】MDR-C005A1Gハイスペックデジタルルームミラーをデリカに取り付け&実際使ってみた【D:5】

【DIY整備】MDR-C005A1デジタルルームミラーのバック連動機能を使えるようにしてみよう【D:5】

【DIY整備】KENWOODドライブレコーダーDVR-830取り付け【D:5】

【DIY整備】YupiteruドライブレコーダーSN-SV40cをリアに取り付け【D:5】

幻の限定ポテチ?!湖池屋さんの工場直送便ポテトチップスを購入してみた

湖池屋工場直送便

「出来立て」と言う言葉の魅力

何でも出来立てって美味しいですよね。

松阪こた堂のある三重県には、おやつカンパニーがあり、揚げたてのベビースターラーメンが食べられるのです。
それはそれは、出来立ては格別なんですよ。
本当に感動するぐらい美味しいので、ぜひ三重県の「おやつタウン」で出来立てほやほやのベビースターラーメンを食べてみてください。
おやつタウン

湖池屋「工場直送便ポテトチップス」を食べてみよう

湖池屋のポテトチップスの出来立てが食べられる?!

今回は、ベビースターラーメンではなく、湖池屋のポテトチップスを食べてみよう!!!
なんと、湖池屋さんの出来立て揚げたてのポテトチップスが購入できるサービスがあるとの情報を聞きつけ、早速注文してみました。
ベビースターラーメンのように、工場で本当の出来立てほやほやを食べられるわけでは無いのですが、工場でポテトチップスが生産されてから3日以内に出荷発送されるんですって。
スーパーで買うよりは、断然「出来立て」なんですよ。

どうやったら湖池屋の「工場直送便ポテトチップス」を手に入れられる?

湖池屋の出来立てポテトチップスは、「工場直送便ポテトチップス」と銘打たれています。

注文は、湖池屋のオンラインショップからの予約で、完全受注生産となります。
予約は不定期に告知されており、次回いつ入手できるか判らない幻のポテトチップスなんですよ(大袈裟)
しかしながら、累計で200万食も売り上げているという隠れた人気商品なんです。
ですので、注文してみたいという人は、まめに湖池屋オンラインショップをチェックしてくださいね。

今回は、12月第一週の生産予約を注文してみました。
注文したのが11月18日。
11月27日に出荷予定日のメールが届き…。

12月4日。
届きましたよ!!
湖池屋工場直送便

配送は、注文を受けた順番で発送するようです。
発送されると、ゆうパックの送り状Noが添付された、『ご注文商品発送のお知らせ』メールが届きます。
出荷後の各配達地域への日数の目安は
北海道:2日
本州・四国:1日
九州:1~2日
沖縄:5~7日
となっています。

湖池屋工場直送便

立派な箱ですね。
工場直送便の文字が誇らしげです。

工場直送便ポテトチップスはうすしお味のみ

湖池屋工場直送便
早速開封してみますよ。

湖池屋工場直送便
箱の中身は、80g入りのポテトチップスうすしお味が6袋入りとなっています。

工場直送便ポテトチップスに合うトッピングも付いてきます

ん?
箱の中に、ポテトチップスじゃないモノが…?

湖池屋工場直送便
ポテトチップス以外に、何やら小袋が入っています。

湖池屋工場直送便
かつお削りぶしと粉砕海苔の詰め合わせ。
ポテトチップスはうすしお味に合う、味変用のトッピング調味料が同梱セットされていました。

湖池屋工場直送便
ちゃんと外箱にも書かれていました★

  • 鹿児島枕崎産のかつおぶし:ポテトチップスと相性の良い、ジャガイモの風味を引き立てる味わいのモノをこだわって選んだのだそうです(湖池屋HPより)
  • 有明産焼き海苔:こちらもジャガイモ本来の旨味を楽しめる風味の良いモノが使用されている様子です。

なるほど。どちらも美味しそうですね。

工場直送便ポテトチップスを実食

湖池屋工場直送便
シルバーのパッケージがカッコイイですね。
期待が高まります。

湖池屋工場直送便
開封!!!

ふんわりと良い香りがしていますよ。

湖池屋工場直送便
工場から直送のポテトチップス!!!
お皿に入れてみましたが、見た目は普通です。(あたりまえ)

食べてみると…パリッと美味しい。
気のせいか、やや歯ごたえがあるような気がします。
うん…正直食べ比べてみないと、普通のポテトチップスとの違いはよく判りませんが…

間違いなく言える事は…

ウマイ。
湖池屋のポテトチップスは美味しいなぁ。

工場直送便ポテトチップス トッピングも楽しんでみた

湖池屋工場直送便
トッピングも試してみました。
これはこれで…ウマイ。
カツオ節海苔塩味!!!

ここで気付いたのですが、トッピングは、お好みで別々に使うモノだったようです(笑)。

工場直送便ポテトチップス+鰹節、もしくは、工場直送便ポテトチップス+海苔、と言う風に。
でも、全部トッピングでも美味しかったですよ!

工場直送便ポテトチップス 湖池屋さんおすすめの食べ方も試してみた

湖池屋さんのHPにあった、「美味しい召し上がり方」。
そこには、”電子レンジで30秒加熱してみてください”と書かれていました。
ふむふむ、実際に試してみましょう。

湖池屋工場直送便
電子レンジにポテチ。なんだか不思議な感覚です。

湖池屋工場直送便
ホカホカのポテトチップス!!!
画像では判りませんね。見た目は変わりません。

お味の方は…

ウマッ!!
暖かいとポテチの油がちっとも気にならない。塩味は若干弱く感じます。

温めた工場直送便ポテトチップスに、一緒に送られてきたトッピングもしてみました。
今回は、きちんと別々にしましたよ(笑)。

湖池屋工場直送便
かつお節をトッピング。
かつお節の風味とあたたかなポテトチップスの味が合わさって…
これもイイです。

湖池屋工場直送便
海苔はどうかな?

海苔の風味が口いっぱいに広がります。もちろんポテトチップスとの相性も抜群!!
温めだダケでこんなに違うの?!とビックリ。

ホットのポテトチップス。癖になってしまいます。

市販のポテチでも温めたらこんなにおいしくなるのかな?今度試してみよう。

 

【おまちかね】2020年度タカラトミー株主優待限定企画セットのトミカが届きました!!

タカラトミー株主優待トミカ2020

待ちに待った?タカラトミーの株主優待が届きました

息子のテンションが振り切れること請け合いのタカラトミーの株主優待品

仕事から帰宅すると、息子が『荷物届いてるよー!』と持って来てくれました。

タカラトミー2020株主優待

ゆうパックで届いた小さな箱は…

タカラトミー50周年トミカ

タカラトミーからですよ♪

株主優待トミカ

白い外箱を開けると、おなじみの紅白デザインにタカラトミーのロゴ。

さて、今年の株主優待の品はどんなかな?

2020年タカラトミーの株主優待の品はこちら!

今年の株主優待品のトミカは特別感あり

タカラトミー株主優待トミカ

2020年のタカラトミー株主優待品のトミカはこちらです!!
今年はコロナの影響か、昨年より1カ月程遅れての到着です。(到着は11月でした。)

タカラトミー株主優待トミカ

『新しいトミカー!!!』と子供のテンションも爆上がりです。

50周年のロゴ入りトミカ

さて、届いたトミカを詳しく見ていきましょう。

タカラトミー株主優待トミカ

トミカ50th ANNIVERSARYの文字がサイドにデザインされたトミカ2台セットです。
なかなかに渋い車種ですねぇ。
その他にも、ステッカーとコレクション台が入っていました。

タカラトミー株主優待トミカ

ブリスターでびっちりと固定されていて、取り出しにちょっと苦労しました。

トヨタ クラウンパトロールカー

タカラトミー株主優待トミカ
1台目はこちら、トヨタのクラウンパトロールカー。
ボンネットの代紋と、トランク・両サイドの警視庁の文字ステッカーは自分で張り付ける仕様です。
タカラトミー株主優待トミカ

なんだかレトロな形状ですね。今時こんなバンパーの車ありませんもんね。
こちらは1967年に発売された三代目クラウンになるのでしょうか…(?)。

トヨタのクラウンと言えばセダンタイプのパトロールカーで定番の車種ですが、2020年11月 4ドアセダンをやめてSUVスタイルの新モデルとすることがトヨタ自動車より発表され話題になりましたね。
何十年後かのトミカでは、「セダンタイプのクラウン!レトロ~!」とか言われちゃうんですかね。

日産 フェアレディZ432

タカラトミー株主優待トミカ
2台目は、日産のフェアレディZ432
こちらは1969年10月に発売された日産のスポーツカーですね。
根強い人気を誇る名車で、現在でも中古車がビックリするようなプレミア付き価格で取引されていたりします。

こちらのフェアレディZ432は、1969年に販売が開始された初代フェアレディZの高性能グレードなんだそうです。

裏面は普通?のトミカと一緒

タカラトミー株主優待トミカ
裏側はシルバーとなっています。株主優待の品じゃないトミカと同じですね。当たり前ですが。
ちなみに、製造国はベトナムとなっていました。

2台をコレクション台に載せてみた

ステッカーを貼り終えたところで、50周年記念トミカの2台を付属のコレクション台に載せてみました。

タカラトミー株主優待トミカ2020

じゃじゃーん!

かっこよさが増しますね~。

コレクターの人であれば、コレクション台に載せてディスプレイしておくのでしょうが、なにせ我が家にはトミカ大好きな息子がいますからね。こんなきれいな状態は今だけかもしれません(笑)。

今年の株主優待の品はクラシックカー仕様

その他の株主優待の品もクラシック

今年はトミカ50周年ということで、50年前のクラシックカーだったのかな?
株式を1000株以上保有していると、さらに2台のトミカがもらえるのですが、その2台と言うのが

  • トヨタ 2000GT
  • ブルーバード SSS クーペ

と、昭和の名車セットだったようです。

去年の株主優待の品はこちら

ちなみに、去年のタカラトミーの株主優待の品はこちらでした。

タカラトミー株主優待2019
平成・令和セット。

ホンダ シビック TYPE Rと、トヨタ GRスープラです。

これから比べると、今年のタカラトミーの株主優待の品は年配の方の心をつかむラインナップだったような気がします。

さて、来年はどんなトミカがやってくるんでしょうか?
今から楽しみです!

 

 

 

よーいドーン!走るキョロちゃん缶★中身ネタバレあり注意

走るキョロちゃん缶

ロングセラーのお菓子の一つ「森永チョコボール」

みんな知ってる森永チョコボール

走るキョロちゃん缶

チョコボールは、製菓会社の森永を代表するロングセラーのお菓子です。
どこのスーパーに行っても必ず置いてあるくらい、有名で人気のあるお菓子ですよね。
ピーナッツ、イチゴ、キャラメルの定番のテイストに加え、シーズンごとに他のテイストも登場しています。
現在は、NHKの番組「チコちゃんに叱られる」のキャラクター”チコちゃん”とコラボしたピーチ味が販売されていますよ。

チョコボールと言えばキョロちゃん

チョコボールと言えば、キャラクターのキョロちゃんが有名ですね。
今でも、パッケージにどどーんと登場してますしね。
実はキョロちゃん、チョコボールの前身である”チョコレートボール”というお菓子のキャラクターとして、1967年よりパッケージに登場していたんですよ。
なんとアラフィフなんですね(笑)。驚きの年上!キョロちゃんではなく、キョロさんと呼んだ方が良いかな。

因みに、キョロちゃん公式の年齢は、チコちゃんと同じく『永遠の5歳』なんですって。

チョコボールと言えばおもちゃのカンヅメ

金のエンゼルなら1枚、銀のエンゼルなら5枚で、おもちゃのカンヅメがもらえる

そして、チョコボールと言えば「おもちゃのカンヅメ」も有名ですよね。

チョコボールの箱の取り出し口は、「くちばし」と呼ばれています。
そのくちばしエンゼルマークが書かれていると当たりです。
金のエンゼルなら1枚、銀のエンゼルなら5枚で、おもちゃのカンヅメと交換できます。

走るキョロちゃん缶
おもちゃのカンヅメは1969年より登場(前身のマンガのカンヅメは1967年に登場)しました。
おもちゃのカンヅメは、年代によって内容が変わっています。
現在のオモチャのカンヅメは、『走る!キョロちゃん缶』となっています。(2020年10月現在)
私が子どもの頃に、おもちゃのカンヅメを貰ったことがあるのですが、その時はキョロちゃんの絵がプリントされたペンキ缶のような形の缶に、おもちゃが数種類入っていた記憶です。

金のエンゼルと銀のエンゼルの出る確率

金のエンゼルと銀のエンゼル、出る確率はどれくらいなんでしょうか?
それは企業秘密になっており、そのエンゼルがでる確率は公表されていません。

しかし、テレビやネットの企画で、実際にチョコボールを大量に購入して確率を調べた人たちもちらほら現れてきました。
その結果によると、金のエンゼル1000箱に1~2枚銀のエンゼルは、100個に4枚前後含まれているようですね。

結構な量を食べるか、運が良くないとエンゼルをゲットできませんね。

銀のエンゼルなかなか集められない事案

金のエンゼルだとすぐ「おもちゃのカンヅメ」に応募できるので問題ないのですが、銀のエンゼルの場合、きちんと保管していなくて前に出た銀のエンゼルが行方不明でなかなか5枚集められない…なんて事態が、私が子どもの頃からよく起こるのですが(笑)、今回はそんな困難?を乗り越えましたよ!

我が家におもちゃのカンヅメがやってきた

走る!キョロちゃん缶が我が家に!

銀のエンゼルを5枚きちんと集めて応募し、待つこと約3週間。

走るキョロちゃん缶
先日、ついに『当選おめでとうクエッ!』と書かれた荷物が届きましたよ。

走るキョロちゃん缶
発送元は、おもちゃのカンヅメプレゼントキャンペーン事務局となっています。

現在のおもちゃのカンヅメ、走る!キョロちゃん缶、我が家に到着です。

走る!キョロちゃん缶化粧箱外観

走るキョロちゃん缶 走るキョロちゃん缶 走るキョロちゃん缶 走るキョロちゃん缶
化粧箱のデザイン。カワイイんですが、完全に発送用の保護箱のようで、発想伝票も直接貼り付けられていました。

走るキョロちゃん缶
天面。箱はテープ止めされており、伝票は天面にはりつけられていました。

走る!キョロちゃん缶の中身

走るキョロちゃん缶
蓋を開けると、注意書きが書かれています。

走るキョロちゃん缶
中からは袋に入ったキョロちゃんと、説明書が出てきました。

走るキョロちゃん缶
キョロちゃんは下側をブリスター、上側は緩衝材の段ボールで軽く固定された状態で運送されてきた様子です。

走る!キョロちゃん缶の中にはオモチャ

走るキョロちゃん缶
キョロちゃんの頭部分が蓋になっており、中にはオモチャが入っていました。

走るキョロちゃん缶
頭側が金属で、他の部分はプラで出来ています。
頭の内側には、玩具の説明書がはさまっていました。

走るキョロちゃん缶走るキョロちゃん缶
頭の中に入っているオモチャは3種類。
ちゃんと遊び方の説明がついています。

おもちゃ その1 キョロちゃんコマ

走るキョロちゃん缶
コマですね。『キョロちゃんコマ』
走るキョロちゃん缶
キョロちゃんのロゴと足跡、キョロちゃんが浮き彫りでデザインされています。

おもちゃ その2 キョロちゃんまちがいさがししゲーム

走るキョロちゃん缶 走るキョロちゃん缶
『キョロちゃんまちがいさがしゲーム』
このおもちゃは、9枚の小さなカードです。二人で遊ぶ用みたいです。
両面にそれぞれ違うデザインのキョロちゃんが描かれています。
相手に目をつぶってもらって、9枚のうちの何枚か裏返し、どれが裏返ったか?を当てます。
意外と子供に受けていました。

おもちゃ その3 キョロちゃんビュンビュンゴマ・のぼるキョロちゃん

走るキョロちゃん缶 走るキョロちゃん缶
『キョロちゃんビュンビュンゴマ』『のぼるキョロちゃん』
こちらは2種類の遊び方ができるおもちゃです。
キョロちゃんの描かれたディスクの中央にある2つの穴に紐を通して、ビュンビュンまわすのが、ビュンビュンゴマ。
カーテンレールなどに紐を引っかけた後、キョロちゃんの描かれたディスクに付いているハの字になった筒に紐を通し、交互に引くと、キョロちゃんが上に登って行くのが、のぼるキョロちゃんです。

おもちゃはどれもレトロ

3種類のおもちゃは、キョロちゃんがデザインされた昔懐かしのおもちゃ、といったラインナップですね。

走る!キョロちゃん缶の走らせ方

おもちゃのカンヅメと銘打たれていますが、キョロちゃん缶の中のおもちゃより、このキョロちゃん缶がメインといった感じです。

「走る!」キョロちゃん缶と銘打ってあるように、キョロちゃん缶自体が走りますよ。

では、どうやって走らせるのかと言いますと…

それは、どうも当たった人だけに教えることになっているみたいなので、ここでは言えませんっ!

走らせ方や、走らせるコツは、当たった人だけが見ることができる「秘密のページ」に書かれています。
ぜひチョコボールのエンゼルを集めて、走る!キョロちゃん缶を当ててご確認ください。

走る!キョロちゃん缶はしゃべります

キョロちゃん缶が、どこかにぶつかったりして転ぶと

「起こしてよ~」

話しかけてくるんですよ。
ちゃんと転んだことを自覚するキョロちゃん缶!すごいですね!!

キョロちゃんが話す言葉は、

  • 走りながら話すセリフが 9パターン
  • 転ぶと話すセリフが 4パターン
  • 転んだ状態で背中のスイッチを押すと話すセリフが 3パターン

と色々あるみたいです。

どんなセリフをしゃべるのかは、キョロちゃん缶を当ててからのお楽しみということで!

走る!キョロちゃん缶には3つのモードがある

走るキョロちゃん缶
キョロちゃんの走るスピードは

  • 普通の速さ
  • ゆっくり長く
  • 一生懸命

と、3種類のモードが選択できるようになっています。
モードによって、キョロちゃんの動き方が変わります。

どのモードがどんな動き方をするのか・・・も、キョロちゃん缶をゲットしてからのお楽しみと言うことにしておきましょう。

子どもの心を鷲掴みした走る!キョロちゃん缶

動く、そしてカワイイセリフを話すキョロちゃんに、子どもも大興奮です。
因みに、我が子はキョロちゃんを知りませんでしたが、あっという間にお気に入りになっていましたよ。
最初は、子どもが色々してもキョロちゃん缶が反応してくれなくて困惑していましたが、コツをつかんでキョロちゃん缶が反応してくれるようになってからは『すごいなぁ』『かわいいなぁ』『おもしろいなぁ』と、子供のハートをわしづかみです。
さすが半世紀以上も定番商品のイメージキャラクターをしているだけはありますね…。

キョロさん、さすがアラフィフ、すごいっす。

嵐の松潤も食べたスイーツ★洒落が効いてかなり大阪っぽい?!その驚愕の見た目とは

松本潤も食べたおむすびケーキ

気になっていた「あるスイーツ」を購入

誕生日なので気になっていたスイーツを買ってみました

2019年に発売されたあるスイーツ…ずっと食べてみたいなぁ、と思っていたんですよ。
大阪のパティスリー『TSUKIICHI』の斎藤翼さんという方が手掛けたブランドケーキなんですが、

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
今回ついに!!
家族と自分の誕生日にかこつけて、通販で購入してみました!!!

冷凍便で届いたのは、小さな箱。
断熱と緩衝材を兼ねた、プチプチで覆われています。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
プチプチを取ると…
真っ白な小箱に蓋はセロハンテープ止め…

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
開けてみると、白い紙に包まれた、目的のブツが登場です。

箱の中から出てきたものは…おむすび?!

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
じゃーん!!

おむすびー!!!

ではないですよ。よくよくパッケージに書かれた味を見てください。

気になっていたスイーツ その名もOMUSUBI Cake

見た目はまんま「おむすび」だけど

おむすびに、見た目そっくりのケーキ!
その名も!!!

『OMUSUBI Cake(おむすびケーキ)』

れっきとしたスイーツなんですよ。

おむすびケーキ

なんだか地味な見た目ですが、メディアでも何度か取り上げられ、話題になっていたので知っている人も多いのではないでしょうか?
大阪のお店ですが、東京や名古屋でも期間限定で出店していたりもしたので、実際に目にしたり食べた事のある人もいるかな?
今回は、ケーキの取り寄せサイト「cakejp」から購入しました。

cakejpのサイトだと、6個入り・10個入り・12個入・20個入・30個入のセット販売となっていました。
我が家は6個入りを購入しました。

OMUSUBI Cakeは10種類の味が楽しめる

おむすびケーキ
お味の方は、購入時は上の画像の

  • 抹茶
  • しょこら
  • 柑橘
  • クッキー&クリーム
  • ちぃず
  • 紅茶
  • ティラミス

『芋(スイートポテト)』

の10種類が販売されていました。

ちなみに、我が家はちぃず・苺・クッキー&クリーム・柑橘・抹茶・しょこらの6種類を選びました。

人気の味だと、出荷に10日程かかるそうなので、誕生日や記念日に購入を考えている場合、早めに予約をした方がいいかもしれません。

OMUSUBI Cakeの大きさ&見た目

大きさ

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
大きさは、購入したサイトによると1辺が8cm×厚み3.7cmとなっていたのですが、厚みは物によって結構差がありますね。
画像左側が苺で、右側がしょこらです。

見た目

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
パッケージに貼り付けられたシールに描かれた味の文字以外は、完全にコンビニなんかで見慣れたおにぎりのソレです。

 

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
開け方も普通のおにぎりと同じ。
こうして見ると『苺』がなんとなく『梅』に見えてくる不思議。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
赤い部分を引っ張って…
あれ?シールが丸ごと剥がれましたね(笑)。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
一周ビニールを切ってから…

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
横に残ったビニールを引っ張って剥がします。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
反対のビニールも同様にはがしたら…

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
じゃじゃーん!!
うん、見た目完全におむすび。
『苺』OMUSUBI Cakeは、ゴハンに当たる部分に、スポンジケーキに挟まれた苺の果肉入りクリームがはいっています。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
苺は失敗してしまいましたが、本来ならこのようにコンビニのおむすびを食べる時のようにキレイにパッケージが外せます。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
ケーキの画像ですよー…

今回は、おむすびの中を見てみましょう。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
ショコラの中身はこんな感じです。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
おむすびの底に当たる部分には、パイが敷かれています。

『しょこら』Omusubi Cakeでは、ゴハンに当たる部分は、ココアのスポンジケーキでチョコチップ入りショコラクリームがサンドされています。

OMUSUBI Cake 海苔に見える部分は何でできてる?

みなさん、気になりませんか?OMUSUBI Cakeの海苔に見える部分が何で出来ているのかって。

もちろん、海苔じゃないですよ。

表面の海苔に見える部分は、ブラックココアクレープなんです。
なので、ケーキとの相性はばっちり!
心配せずにガブッとかじりついてくださいね。

おむすびケーキ
ちなみに。
『ちぃず』だけは、普通にクレープの色でした。

OMUSUBI Cakeは嵐の松潤も食べた!

ちょっとした余談ですが、OMUSUBI Cakeのティラミス味は、2019年の嵐のコンサート『5x20』の楽屋で、松本潤さんが食べている画像がアップされたので、嵐ファンの間でも話題になっていました。

松潤もたべたおむすびケーキ

まぁ、我が家はティラミス選ばなかったんですけどね(笑)。

OMUSUBI Cakeは手で持って食べられる

このOMUSUBI Cake、普通のおむすびのように手で持って食べることができますよ。(嵐の松潤も手で持って食べてました。)

職場等におすそ分けやお土産として持って行った時など、お皿とフォークがなくても手軽に食べることができそうですね。

あ、もちろんお皿に出してフォークで食べることもできます。
食べ方は自分次第ということで。

OMUSUBI Cakeでちょっと困ったこと

通販で購入したOMUSUBI Cakeは、-18℃以下の冷凍で届きます。
つまり、カチカチに凍った状態なんです。
注意書きには

冷凍20日間、解凍後4日以内にお召し上がりください。

と書かれているのですが、解凍時間に言及した物は何も同封されていませんでした。

色々調べたのですが、結局公式に解凍時間を示したモノを発見する事はできませんでした。

一体どれくらい解凍させればいいんだ??

ネットで他に購入した人はどうしたのかと調べてみると、「1時間くらい解凍するのがいい」とのことだったのでそれに従ってみました。
冷蔵庫で50分位で半解凍状態で少しシャリシャリした部分が残っている感じ。90分位だとシャリシャリした部分はなくよく冷えたクリーム状態でした。
半解凍でも食べられないわけではなく、アイスケーキとしても美味しくいただけます。ただ、解凍した方がスポンジ部分は美味しいカモ。

公式にどれくらいの解凍時間か書かれていないので、これが「一番おいしくOMUSUBI Cakeを食べられる状態」なのかどうかはわかりませんが…。
できれば、公式おすすめの解凍時間で「一番おいしく」食べてみたいかな、と思った次第です。

 

【オススメ】幼児の数字学習スマホアプリ「Goobeeと かずあそび」を使ってみた

EMK Fun Lab goobee

数字を覚えたら簡単な計算もできるかな?

数に親しむにはどうすれば?

テレビのリモコンや時計など、数字は日常の色々な場所で触れる機会がありますよね。
子供も成長につれて、段々欲がでてきてオヤツのアメやグミの個数が気になったりしています。
数字は、お風呂で数えているうちに数えられるようになったのですが、その数字は未だ『呪文』で数を数えるにはもう一息という感じです。

数字学習の定番「玉そろばん」はあるけれど

くもん玉そろばん
数字のイメージを形として学習する教材といえば『玉そろばん』。今も昔も算数の練習にそろばんは定番ですね。

ただ、様々な玩具が有る中で知育玩具って若干地味目で、中々遊んでくれないのも現実…。
折角の素晴らしい知育玩具でも、遊んでくれないと意味が無くなっちゃうんですよね。

と言う事で、ひらがなカタカナ、アルファベットに引き続き、数字学習アプリをダウンロードしてみました。

スマホアプリで数字のお勉強

お風呂場でかずを数えるのは定番よね・・・

当家の子供は4歳児。
お風呂場で随分前から、数を数えています。
1から100まで数えられますが、あくまでも呪文。
○○の次は?とか聞かれると微妙な反応…(汗)。
まぁひたすら繰り返して慣れるしかないのでしょうが、正解するまで湯船に浸かっていたら親子どもどものぼせてしまいます。
なのでスマホアプリを使って、ゲーム感覚で反復練習をセルフでやってもらえたら、という作戦です。

スマホアプリ「Goobeeと かずあそび」

ダウンロードしたのは…こちら、EMK Fun Labの「かずあそび」というアプリ。
幼児用数字学習アプリ
以前の記事でも登場している『ぐーびー』という、ミョウガのようなキャラクターと一緒に数字を学習していきます。
幼児用アルファベット学習アプリ

同じキャラクターの幼児学習用のアプリには、『ひらがなカタカナ』が学習できるアプリと、『アルファベット』学習のアプリもあり、どちらも良かったので数字バージョンのこちらのアプリもダウンロードしてみました。

スマホアプリ「Goobeeと かずあそび」 実際に使ってみた

「かずあそび」には、いろいろな学習ゲームがあります。

幼児平仮名学習ソフト
どんなゲームができるかを、紹介していきますね。

これいくつ

幼児用数字練習アプリかずあそび
こちらのゲームでは、画面に出てきたものの数を選びます。

幼児用数字練習アプリかずあそび
汽車のおもちゃ、いくつあるかな??

幼児用数字練習アプリかずあそび
クラッカーはいくつあるかな?
選択肢の中から数字を選んだら、ぐーびーと一緒に数えていきます。
正解すると同じ数だけ、画面の上にある電球が点灯しますよ。
クラッカーの数が正解だったら、電球が4つ点灯するといった具合です。

かずでバランス

用数字練習アプリかずあそび

こちらのゲームでは、示された数字と同じ個数のものを選びます。

幼児用数字練習アプリかずあそび
ぐーびーは天秤になっています。
ぐーびーの左手上には、1と書かれた野球ボールがあります。
ぐーびーの隣にある棚には、2つのトレイがあり、一つには野球ボールが1つ、もう一つには野球ボールが3つ乗っています。
さぁ、どっちをぐーびーの右手に乗せたらバランスが取れるかな?
ぐーびーは天秤なので、アームがゆらゆらと動きます。このアームが動くのがいいのか、我が子の一番のお気に入りです。

かずのじゅんばん

幼児用数字練習アプリかずあそび

幼児用数字練習アプリかずあそび

ビーチに立てられた旗を、数字の順番でたどっていきます。

幼児用数字練習アプリかずあそび

順番通りに辿れると、ぐーびーの足跡が、何かの形を描き出します。
今回は、目玉焼きでした!
もちろん、他にもいろいろな形がありますよ。

まほうのなぞりがき

幼児用数字練習アプリかずあそび

こちらでは、数字を書く練習ができます。

幼児用数字練習アプリかずあそび
矢印に沿って、数字をなぞります。数字の書き順を覚えることができます。
最初は、巻物に描かれた数字をなぞります。きちんとかけると、なぞった数字と同じ数のアイテム(イチゴやメロンなど)が登場して、ツボに投入されます。
2回巻物の数字をなぞった後は、ツボに描かれた数字をなぞります。
すると、ツボに描かれた数字と同じ数のアイテムが登場します。
ぐーびーが、巻物で投入したアイテムを調合して、新しいアテムを作り出すといったストーリーのようです。
その割には調合されて出てくるアイテムは、投入したアイテムとあまり関係なさそうなんですがね(笑)。そこはご愛嬌ってことで。

スマホアプリ「Goobeeと かずあそび」の良いと感じたところ

4種類のゲームが無料で遊べる

上記で紹介した、これいくつ からまほうのなぞりがきの4種類が、無料で遊べます。
気に入れば、有料パックでゲームの種類を増やすことが可能です。

子どものモチベーションアップにつながるスタンプカードがある

幼児用数字練習アプリかずあそび
ゲームを1回するごとに、スタンプカードに1つスタンプが貰えます。
スタンプカードがスタンプでいっぱいになると、メダルが貰えます。


メダルの種類は、銅、銀、金の3種類で、ゲーム選択画面のゲームの右下に表示されます。

ぐーびーの楽しいアクション

幼児用数字練習アプリかずあそび
「もじあそび」や、「ABC GooBee」と同様に、ぐーびーのアクションが楽しいです。
この、楽しいアクションのおかげで、子どもが楽しくプレイできています。

幼児用数字練習アプリかずあそび
間違えた時のリアクションも、色々あります。

幼児用数字練習アプリかずあそび

我が子は、

「間違えたらぐーびーはどんなリアクションするんだろう?」という興味の方が、問題を正解することに勝ってしまい、ワザと間違えてぐーびーのリアクションを見てたりします。
なんか、ちょっとアプリの目的から逸れてますが、子どもが楽しそうにしているのでOKです。

幼児用数字練習アプリかずあそび

幼児用数字練習アプリかずあそび

幼児用数字練習アプリかずあそび

ぐーびー、そんな顔もできたんだな(笑)。

難易度を設定できる

幼児用数字練習アプリかずあそび
設定画面では、10以下の数字のみを選ぶ事ができます。
これなら子どもが指で数えながらできますね。

幼児用数字練習アプリかずあそび

破線どおり・順番通りにスマホの画面をなぞるって、小さい子どもにとっては結構難しいことですが、それに関しての設定もちゃんとあります。

幼児用数字練習アプリかずあそび
「まほうのなぞりがき」ゲームでは、何となくなぞってもOK、きちんと矢印に沿ってなぞったらOKと、数字をなぞる正確度の設定ができるようになっています。

チャイルドロックが付いている

幼児用数字練習アプリかずあそび
設定の変更や、有料パック購入時には簡単な計算が必要な確認画面が出るので、子どもが勝手に購入してしまうこともなく、安心です。
数字学習アプリだけあって、確認画面の計算は、文字の学習アプリと比較すると少し難易度がアップしています。

スマホアプリ「Goobeeとかずあそび」有料パックはこんな感じ

無料でも十分楽しめますが、「かずあそび」には有料のゲームも4種類用意されています。

追加有料パックは4種類のゲームがセットで480円です。
1ゲームだけお試しでプレイできますのでやってみてから購入を検討できますよ。
Googleアンケートモニターでもらえる、Google PLAYで支払い可能でした。

タッチでかぞえて

幼児用数字練習アプリかずあそび

幼児用数字練習アプリかずあそび
ぐーびーの運転する台車に、指定の数だけ荷物を積み込むゲームです。
この場合、代車に3と書かれているので、ライオンを3匹代車に積みます。

かずのタワー

幼児用数字練習アプリかずあそび

幼児用数字練習アプリかずあそび
数字の書かれた飛んでいるブロックを、1から順番に積んでいくゲームです。

幼児用数字練習アプリぐーびーとかずあそび
我が子は、10までは順調なんですが、画像の状態になると13の次に必ず24を選んでしまうんですよね…。
1の位の4に引っ張られるんでしょうかね??10の位の概念がまだはっきりしていないということが分かりますね。

この、「かずのタワー」は同じ数字を2回間違えると終了してしまい、スタンプも貰えません。
一度選んだ間違えたブロックは消えてしまいますので、慎重に考えて残りから選択しますよ。。。

幼児用数字練習アプリかずあそび
設定画面では、タワーの最大値を『30』『50』『100』の3段階に設定できます。

くっつけて

幼児用数字練習アプリGoobeeとかずあそび

こちらでは、簡単なたし算の練習ができます。

幼児用数字練習アプリぐーびーとかずあそび

中に浮かんでいる3つの数字の中から2つ選んで『4』になる組み合わせはどれかな?

幼児用数字練習アプリかずあそび
設定画面で、「5以下の足し算のみ」を選択できます。

まとあてクイズ

ぐーびーとかずあそび

まとあてクイズだけはこれまでのゲームと違い、2分間程の制限時間があります。

Goobeeとあずあそび

画面右下にある枠の中に、問題がでてきます。上の画像だと『いくつ?』と書かれたスペースにある緑の丸の数と同じ数字の書かれた的を選択していきます。
他にも『3・4・□・6』の様に抜けた数字を問われたり、『いちばんちいさい』の様に的の数字の中から一番小さい数字を選ぶ問題がでたりと、本当に総復習といった感じです。
問題は、音声で言ってくれるので、すらすらとひらがなを読めない子でもゲームは楽しめますよ。

幼児用数字練習アプリかずあそび
設定画面で、『足し算を出題する』かどうかを選択できます。
難易度の設定ができるのはありがたいですね。

『Goobeeとかずあそび』子供の反応

ぐーびーとかずあそび

ひらがなカタカナ学習の『ぐーびーともじあそび』、英語学習の『Goobee´s ABC』と、EMK Fun Labのぐーびーの学習用アプリを3タイトルダウンロードしたのですが、毎日自分から遊びたい!!と申告して一生懸命遊んでいます。
我が子にはピッタリの学習用アプリだったみたいです。
パパのスマホでしか遊べない、というのも程よいプレミアム感が有って良かったのかな?
パパとのコミュニケーションにも一役買っています。

 

【知育玩具】KUMON TOY 玉そろばん120で数字感覚と手先の器用さを同時に鍛える

【オススメ】幼児のアルファベット学習スマホアプリ「ABC Goobee」を使ってみた

【オススメ】幼児の文字学習 スマホアプリ「ぐ~び~と もじあそび」を使ってみた

 

【オススメ】幼児のアルファベット学習スマホアプリ「ABC Goobee」を使ってみた

幼児用英単語学習アプリ

我が子に英語を”楽しく”学んでほしい

英語に親しむにはどうしたら?

2020年度の教育改革で、小学校3年生から英語が「教科」となり、国語や算数と同様に必修となりました。
これからの若者の国際力を高めるには、英語が欠かせませんからね。
国際的になっているのは、なにも遠い東京のオフィスに限ったわけではありません。息子の同級生にも外国人の方がいらっしゃいますし、スーパーで売られている輸入商品のパッケージや、歌の歌詞などでも、身近な所に英語の存在が見つけられますよね。
学校に行って「英語は勉強」となる前に、なるべく抵抗なく英語を学習していってもらいたいと思っているため、英語の絵本やDVDなども買っています。
それらを買って子どもに与えた結果、やはり絵本よりDVDなど動きや音があるメディアの方が子どもが興味を持ちやすいということが分かりました。

我が家の英語教材 その1 Leap Frog

リープフロッグ
リープフロッグのDVDは、フォニックスを覚えるのにかなり活躍してくれました。(今もしょっちゅう見ています)

我が家の英語教材 その2 ワンダフルチャンネル

ワンダフルチャンネル
セガトイズのワンダフルチャンネルも秀逸でした。
ただ、ワンダフルチャンネルは「体を動かしながら学習する」のが基本なので、動き回るためのスペースが必要となってきます。
そのため、スペースを作るためにリビングを片付けるなどセッティングがやや面倒なのが難点かな、と。

ちょっとした時間に気軽に楽しめる英語教材が欲しい

Leap Frpgも、ワンダフルチャンネルも、どちらも家でしっかり集中して学ぶタイプの英語教材です。
裏を返せば、家に居ないと駄目ということになります。
平日は家に居ることが多いので、全く問題ないのですが、休日などに出かけた時、出先の空いた時間、例えばレストランでご飯が出てくるまでの間とかに、気軽にできる英語教材も欲しいなと思い始めました。

そこで目を付けたのが、スマホです。
我が子、スマホの扱いには慣れたものですからね。
ということで、幼児が英語を楽しく勉強できるアプリを探してみました。

スマホアプリ「ABC Goobee」

ダウンロードしたのは…こちら、EMK Fun Labの「ABC Goobee」というアプリ。
幼児用アルファベット学習アプリ
『ぐーびー』という、ミョウガのようなキャラクターと一緒に学習していきます。
同じキャラクターの幼児学習用のアプリで『もじあそび』という、ひらがなとカタカナが学習できるものがあるのですが、それを子どもが気に入ったので、同じシリーズの英語バージョンもダウンロードすることにしたのです。

幼児用アルファベット学習アプリ

ひらがなカタカナが学習できるのは「もじあそび」です。

さて、ひらがなカタカナの時のように、このABC Goobeeも気に入ってくれるかな?

アルファベットはお風呂場でも勉強していたけれど・・・

お風呂でアルファベット幼児
当家の4歳児。
Leap Frogのおかげで、フォニックスはできたりします。
フォニックスおかげで、お風呂場に貼ってある「アルファベットおぼえちゃおう」に描かれている単語の発音はできるんです。
例えば、『A』の場所にある『apple』。文字を追って『A(エー)』『P(ピー)』『P(ピー)』『L(エル)』『E(イー)』と発音する事もできますし、フォニックスに従って『APPLE(アップル)』と「発音」することはできます。しかしながら、アルファベットが集まると意味を成す単語となるというのが、ピンと来ていない模様。
A・P・P・L・Eの5文字が集まると『アップル』という単語になり、うさぎちゃんになってオヤツに出てくる果物を意味しているというのが分かっていない、という感じです。

なので、「ABC Goobee」で、アルファベットの羅列は、「単語」という意味のある言葉なんだよというのが分かるようになったらいいな、と思っています。

スマホアプリ「ABC Goobee」 実際に使ってみた

「ABC Goobee」には、いろいろな学習ゲームがあります。

幼児平仮名学習ソフト
どんなゲームができるかを、紹介していきますね。

Find a Letter!

幼児用アルファベット学習アプリ

幼児用アルファベット学習アプリ
Faind a Letter!は、音声で指示されたアルファベットを画面タッチで選択していくゲームです。
さて、今の音は「D」か「W」、どっちかなー??
ゲーム内のぐーびーの動きはコミカルで、さりげなくヒントをくれたりもします。
初めは2択ですが、段々風船の数が増えていきます。

Fly with Ballons!

幼児用アルファベット学習アプリ

幼児用アルファベット学習アプリ
Fly with Ballons!は、空を飛んでいるぐーびーの背中の風船から、指定のアルファベットの風船を5つ選ぶゲームです。
指定された文字のアルファベットを全て見つけると、ぐーびーがどんどん大空に舞い上がります。

Whac-a-Letter!

幼児用アルファベット学習アプリ

幼児用アルファベット学習アプリ
『Whac』ってどういう意味だろうと思ったんですが、『Whac-a-mole』で『もぐらたたき』の意味なんですって。つまり『文字叩きゲーム』ですね。
Whac-a-Letter!は、『もぐらたたき』の要領で、上に表示されたイラストをヒントに、□部分に入るアルファベットを選択するゲームです。

この場合、イラストがFOX(キツネ)なので、穴から「F」が出てきたら、それをタッチします。
このゲームをすることで、「FOX」という3文字が隣に描かれたキツネのイラストを意味しているって判ってくるかな…?

Find a Word!

幼児用アルファベット学習アプリ

幼児用アルファベット学習アプリ
Find a word!は、切り株に乗っている『お題』の英単語表記を選択するゲームです。
この場合は、「PIG」をタッチしたら正解です。

Trace Letters!

幼児用アルファベット学習アプリ

この、Trace Letters!は、いままでとちょっと趣向が違い、「アルファベットを書く」練習ができるゲームです。

幼児用アルファベット学習アプリ
風船を矢印に従って指でなぞると、風船が割れて雲が出てきます。
上手にかけるかな?

幼児用アルファベット学習アプリ
C・A・R・R・O・T、それぞれのアルファベットをなぞると、最後に自分が書いた単語とその単語があらわすものの絵が表示されます。

幼児用アルファベット学習アプリ

このゲームで、英単語がいくつか覚えられそうですね。

スマホアプリ「ABC Goobee」の良いと感じたところ

5種類のゲームが無料で遊べる

上記で紹介した、5種類のゲームが、なんと無料で遊べてしまいます。

子どもが大好き スタンプが貰える

幼児用アルファベット学習アプリ
ゲームを一通り遊ぶと、スタンプがもらえます。そして、スタンプを集めるとメダルがもらえます。

幼児用アルファベット学習アプリ
メダルの種類は、銅銀金の3種類。ホーム画面のゲーム選択アイコンの右下に表示されます。

幼児用アルファベット学習アプリ
これがあることによって、子どもが「ABC Goobee」の学習ゲームを続けるモチベーションにもつながりますね。
目指せ、全ゲーム金メダル!

ぐーびーのアクションが楽しい

幼児用アルファベット学習アプリ
ひらがなカタカナを練習するアプリ「もじあそび」と同様に、ぐーびーのアクションが面白いです。
おかげで、我が子も楽しい気分でアルファベットを勉強しています。

幼児用アルファベット学習アプリ
間違えた時も、やっぱり面白いリアクションをしてくれます。

答えを間違えても、子どもは笑顔です。

幼児用アルファベット学習アプリ
間違った時のぐーびーのリアクションが見たくて、わざと間違えることまであります。
この現象はいいんだか悪いんだか(笑)。

小文字のアルファベットも学習できる

幼児用アルファベット学習アプリ

幼児用アルファベット学習アプリ 幼児用アルファベット学習アプリ 幼児用アルファベット学習アプリ 幼児用アルファベット学習アプリ 幼児用アルファベット学習アプリ
設定画面で、Lower Case Modeをチェックすると、無料で遊べる5種類のゲームが小文字のアルファベットで遊べます。

細かく設定できる

幼児用アルファベット学習アプリ

遊ぶアルファベットの設定も細かくすることができます。

苦手なアルファベットがあった場合、重点的に練習できますね。

幼児用アルファベット学習アプリ
そして、幼児向けのアプリですので指先の器用さに合わせた(?)設定もあります。
幼児用アルファベット学習アプリ
Trace Letters Gameに限っての設定ですが、何となくなぞってもOK、きちんと矢印に沿ってなぞったらOKと、アルファベットをなぞる正確度の設定ができます。

チャイルドロックが付いている

幼児用アルファベット学習アプリ
設定の変更やREPORT CARDの確認には、簡単な計算が必要な確認画面が出るので、子どもが勝手に操作してしまうこともなく安心です。

REPORT CARDで苦手を確認できる

幼児用アルファベット学習アプリ
ホーム画面左上のファイルマークをクリックすると、REPORT CARDが表示されます。

幼児用アルファベット学習アプリ
REPORT CARDでは、アルファベットの得意苦手が顔文字で表示されます。
我が子は、Kはまぁまぁ、L・R・Sが苦手ということですね。

スマホアプリ「ABC Goobee」 子どもの反応

幼児用英単語学習アプリ

ひらがなカタカナ学習アプリの『もじあそび』とほぼ同じ内容なので、文字がひらがなカタカナからアルファベットに変わっても、遊び方がわからず戸惑うと言ったことはありませんでした。
キャラクターのぐーびーは、子どもの心を見事に鷲掴みにしたらしく、とても楽しそうに何度でも遊んでくれています。
勉強しているという意識はしていないんじゃないかと思います。
しめしめ、狙い通りです(笑)。このまま英語を楽しく勉強できますように!

こちらの「ABC Goobee」アプリは、タブレットにも対応していますので、タブレットを持っていたらそちらでプレイする方が、子どもの目の為には良さそうです。

フォニックスの英語学習で実績のあるLeapFrog Learning DVD Setは幼児英語教育におすすめの3本セット

セガトイズのワンダフルチャンネルが届いたのでセッティング寂しいので顔も書いてみた

【オススメ】幼児の文字学習 スマホアプリ「もじあそび」を使ってみた

【オススメ】幼児の文字学習 スマホアプリ「ぐ~び~と もじあそび」を使ってみた

カタカナ練習アプリ

子どもが文字に興味を持ち始めた

文字に親しむには絵本?スマホ?

子どもが小学生になれば、学校で色々な事を教わりますよね。
文字もその一つです。
でも、文字を教わる以前に、絵本や保育園の自分の持ち物、日常生活の中など文字に触れる機会は多く、自然と文字に意味が有る事を理解して興味を持ちだします。
これをきっかけにひらがなを覚えたら、絵本も子ども自身で読めるようになるので、興味や知識が広がりそうです。

ただ、テレビやDVDスマホ等面白そうなモノがスイッチ一つで目の前で色とりどりの世界を展開するので、そもそも本にあまり興味を示さなくなっているのも現実。
外でも、小さな子どもが親御さんのスマホを上手に使ってYouTubeなど見ているのを見かけます。
身の回りに普通に存在するデジタル機器に抵抗がなく、直感的に操作が出来るように設計されているので受け入れやすいんでしょうね。
もう、いっそスマホで勉強してもらえばイイじゃない。と言う事で幼児用の平仮名学習アプリをダウンロードしてみました。

スマホアプリでひらがな覚えてくれるかな?

お風呂場でも勉強していたけれど・・・

お風呂でひらがなカタカナ幼児学習
当家の子供は4歳児。
お風呂場で随分前から、ひらがな一覧表を貼り付けて勉強していたので、ひらがなを読むことは出来ています。
しかし、ひらがなが数個集まると、意味を成す単語となるというのが、ピンと来ていない模様。
例えば、『あ』の場所にある『あひる』。文字を追って『あ』『ひ』『る』と発音する事はできても、その3文字集まると『あひる』という単語になり、あの白い羽の鳥(ひらがな一覧表では、黄色ですが)のことを意味しているというのが分かっていない、という感じです。
まぁひたすら繰り返して慣れるしかないのでしょうが、見ている大人は中々大変です。
そんな反復練習も、スマホアプリでゲーム感覚ならお手軽に出来そうです。

スマホアプリ「ぐ~び~と もじあそび」

ダウンロードしたのは…こちら、EMK Fun Labの「もじあそび」というアプリ。

幼児用平仮名学習アプリ
特に拘りが有った訳ではなく、『幼児』『ひらがな』と検索したら上位に表示されていたのでダウンロードしてみました。
2~3歳以上用のひらがな学習アプリです。
『ぐーびー』という、ミョウガのようなキャラクターと一緒に学習していくようです。
幼児用アルファベット学習アプリ

同じキャラクターの幼児学習用のアプリで『アルファベット』と『数字』もありましたよ。

スマホアプリ「もじあそび」 実際に使ってみた

「もじあそび」には、いろいろな学習ゲームがあります。

幼児平仮名学習ソフト
どんなゲームができるかを、紹介していきますね。
(※画像掲載の許可はいただいています。)

あいうえおゲーム

幼児ひらがな学習

幼児用平仮名学習アプリ
あいうえおゲームは、音声で指示された文字を画面タッチで選択していくゲームです。
さて、今の音は「う」か「ず」、どっちかなー??
ゲーム内のぐーびーの動きはコミカルで、さりげなくヒントをくれたりもします。
初めは2択ですが、段々風船の数が増えていきます。

そらとびゲーム

幼児用平仮名学習ソフト

幼児用平仮名学習アプリ
そらとびゲームは、空を飛んでいるぐーびーの背中の風船から、指定の文字の風船を5つ選ぶゲームです。

しりとりゲーム

幼児用学習スマホ

幼児用平仮名学習アプリ
しりとりゲームは、『しりとり』の要領でぐーびーの乗ったジェットコースターの台車をどんどんつなげていくゲームです。

幼児用平仮名学習アプリ
次の問題につながる、ジェットコースターの部分が面白いらしく、我が子の一番のお気に入りです。

しりとりの意味をきちんと理解している、とまではいきませんが、同じ文字をくっつけるというのは理解できたみたいで、楽しそうに遊んでいました。

もじたたきゲーム

幼児平仮名学習タブレット

幼児用平仮名学習アプリ
もじたたきゲームは、『もぐらたたき』の要領で、上に表示されたヒントの□部分に入る文字を選択するゲームです。
この場合、穴から「ま」が出てきたら、それをタッチします。
このゲームをすることで、「くま」という2文字が隣に描かれたくまのイラストを意味しているって判ってくるかな…?

ことばゲーム

幼児用平仮名学習アプリ

幼児用平仮名学習アプリ
ことばゲームは、切り株に乗っている『お題』のひらがな表記を選択するゲームです。
この場合は、「しか」をタッチしたら正解です。

なぞりがきゲーム

幼児用平仮名学習アプリ

この、なぞりがきゲームは、いままでとちょっと趣向が違い、「ひらがなを書く」練習ができるゲームです。

幼児用平仮名学習アプリ
風船を矢印に従って指でなぞると、風船が割れて雲が出てきます。

幼児用平仮名学習アプリ
上手に書けるかな??

実は、我が子に一番覚えさせたかった事が「書き順」でだったので、このゲームで、正しい書き順を覚えてくれたら万々歳です!

スマホアプリ「もじあそび」の良いと感じたところ

6種類のゲームが無料で遊べる

上記で紹介した、あいうえおゲームからなぞりがきゲームの6種類が、なんと無料で遊べてしまいます。
我が子が気に入るかどうかを、知ることができます。
課金してダウンロードしたけれど、子どもが気に入らなかった・・・なんて悲しい事態が避けられます(笑)。

子どもが大好き スタンプが貰える

幼児用平仮名学習アプリ
ゲームを一通り遊ぶと、スタンプがもらえます。そして、スタンプを集めるとメダルがもらえます。
子どもってスタンプカード好きですよね。
これがあることによって、子どもが「もじあそび」の学習ゲームを続けるモチベーションになると思います。

ぐーびーのアクションが楽しい

幼児用平仮名学習アプリ
ぐーびーのアクションが面白い。
これって、子どもの興味を引き付けるのにすごく大事です!
文字だけだと飽きてしまいますが、ぐーびーが色々動いて大人が観ていても面白いです。

幼児用平仮名学習アプリ
たとえ間違えても楽しめます。

幼児用平仮名学習アプリ
むしろ間違えた時の、ぐーびーのリアクションが面白い!
子どもが答えを間違えても、落ち込むことはなさそうです。

幼児用平仮名学習アプリ
実際、我が子は面白がって、わざと間違えたりもしていましたが、『わざと』間違えられるなら、理解できてるってことですよね。

カタカナも学習できる

幼児用平仮名学習アプリ

幼児用平仮名学習アプリ 幼児用平仮名学習アプリ 幼児用平仮名学習アプリ 幼児用平仮名学習アプリ 幼児用平仮名学習アプリ 幼児用平仮名学習アプリ
設定画面で、カタカナモードをチェックすると、無料で遊べる6種類のゲームはもちろん、後で紹介する課金して遊ぶゲームも、すべてカタカナで遊べます。

細かく設定できる

幼児用平仮名学習アプリ

遊ぶ文字の設定も細かくすることができます。

例えば、初期状態では濁点は出てきませんが、設定で選択できます。
また、行での設定もできるので苦手な行を重点的に練習することもできます。

幼児用平仮名学習アプリ
そして、指先の器用さに合わせた(?)設定もあります。
幼児用平仮名学習アプリ
なぞりがきゲームでは、何となくなぞってもOK、きちんと矢印に沿ってなぞったらOKと、文字をなぞる正確度の設定ができます。

苦手な文字を確認できる

幼児用ひらがな練習アプリぐーびー
ホーム画面左上のファイルマークのアイコンをクリックすると…
幼児用平仮名学習アプリ
得意な文字・苦手な文字の一覧が表示されます。
こちらを目安にすれば親御さんもフォローしやすいですね。なんて親切なんだ…!

チャイルドロックが付いている

幼児用平仮名学習アプリ
設定の変更や、有料パック購入時には簡単な計算が必要な確認画面が出るので、子どもが勝手に購入してしまうこともなく、安心です。

スマホアプリ「もじあそび」有料パックはこんな感じ

無料でも十分楽しめますが、有料のゲームも3種類用意されています。

追加有料パックは3種類のゲームがセットで480円です。
1ゲームだけお試しでプレイできますのでやってみてから購入を検討できますよ。
Googleアンケートモニターでもらえる、Google PLAYで支払い可能でした。

だくおんゲーム

幼児用平仮名学習アプリ

だくおんゲームは、濁音にならなければいけない文字を選んで、濁音にするゲームです。

幼児用平仮名学習アプリ
「そう」?あれ?イラストは「そう」ではないですね。
おかしい文字を選んで…
幼児用平仮名学習アプリ
大砲で濁点を打ち込みます。

幼児用平仮名学習アプリ
もちろん、こちらもカタカナモードで遊ぶことができますよ。

しゅうじゲーム

幼児用平仮名学習アプリ

幼児用平仮名学習アプリ
しゅうじゲームは、指示通りになぞってキレイな文字を書くゲームです。
なぞりがきゲームの上位互換ですね。
ぐーびーが「たて」とか「斜め」「まがって」「くるりでしゅっ」なんて一緒になぞり方を読み上げてくれます。

幼児用平仮名学習アプリ
上手に書けると花マルがもらえます。

幼児用平仮名学習アプリ
もちろん、カタカナも練習できますよ。

幼児用平仮名学習アプリ
しゅうじゲームには、なんとなくなぞってもキレイに書ける『簡単モード』や、自分の名前を練習する設定もあります。

かるたゲーム

幼児用平仮名学習アプリ

幼児用平仮名学習アプリ
ぐーびーがお題を読み上げて、茶色いキャラクターとかるたをします。

幼児用平仮名学習アプリ
カルタの方向があちこち向いていて、子どもには難しい場合は、設定で文字の方向がまっすぐになるようにもできます。

平仮名学習アプリ
もちろんカタカナも練習できます。

スマホアプリ「もじあそび」 子どもの反応

カタカナ練習アプリ
楽しいゲームと、パパやママがいっも見ているスマホを触れることもあって夢中で遊んでいます。
しかし!やりすぎには注意ですよ。
しっかりした台の上に置いて、タブレットでプレイするのが目の為には良さそうです。

炎天下でも快適に過ごせるテント『コールマン クイックアップIGシェードプラス』

クイックアップIGシェード

今や外遊び時の必需品「小さめテント」

小さな子供と出かける時、今や長時間の外遊びの必需品となりつつあるのが「小さめテント」です。

公園や、海にお出かけする時には、荷物の置場としても休憩場所としてもちょっとしたテントがあると便利なんです。

テントなんて大がかりなのはちょっと…と思っている方。
最近のテントは、設営も撤収も本当に簡単なものがあるんですよ。

コールマン クイックアップIGシェードプラス

色んなメーカーから、色んなテントが発売されていますが、我が家が選んだのはこちら。

クイックアップIGシェード
コールマンの クイックアップIGシェードプラス。

クイックアップIGシェードプラス 収納時の大きさ

クイックアップIGシェード
収納サイズは、約59cmの円盤状で、厚みは約8cm重量は約2.7㎏です。
持ち手とショルダーストラップが付いているので、持ち運びも楽々です。

クイックアップIGシェードプラス 説明書&付属品等

クイックアップIGシェード
収納袋の中身は、本体とペグ、砂袋のセットとなっています。

クイックアップIGシェード
付属品は、

  • スチールペグ 4本 +ペグ収納小袋。
  • 砂袋 4個 (1つの袋に3袋が収納されています。)

取扱い・組立て説明書が一部。

それと
クイックアップIGシェード
一酸化中毒の注意書きパンフレットと、製品の遮光コーティングの説明パンフレットが同封されています。
説明パンフレットは日本語、英語、ハングルの3カ国語表記となっています。

クイックアップIGシェードプラス 防虫対策

クイックアップIGシェード
お外で不快なのが虫さんですが、クイックアップIGシェードプラスには、Olytecという防虫成分がテントの繊維に練り込まれています。

しかし、防虫成分の対象不快害虫が
ユスリカ・ブヨ/ブユ・アブ・アリ・チョウバエ・ガ・カメムシ
なので、蚊の対策は必要となってきますね。

クイックアップIGシェードプラスを早速使ってみた

クイックアップIGシェードプラスの設営は驚く程簡単

クイックアップIGシェード
設営は、収納袋から取り出して、広げるダケ。驚く程簡単です。
タープ内のワイヤーが伸びて、勝手にテントの形に展開します。
あとは4隅に付いたループをペグで止めればOK。
砂浜など、ペグが効きにくい場所では砂袋に砂を入れて重しにします。

クイックアップIGシェードプラスの大きさ

展開時のサイズは、幅約200cm、奥行約150cm、高さは約125cmとなっています。

定員は大人2~3人となっています。
我が家が使用したときは、大人2人に、4歳児1人、それに荷物があったのですが、狭すぎると感じませんでした。
大人2人ぐらいなら、中でごろんと横になって昼寝もできそうでした。

クイックアップIGシェードプラスのいろいろな機能

バイザー

クイックアップIGシェード
テントの側面には、バイザーが付いています。
バイザー部分は少し引っ張ると、飛び出します。
バイザーについた紐で引っ張ってバイザー部分が倒れないように調整できます。

ベンチレーション(通気口)

クイックアップIGシェード
バイザー部分は、ベンチレーションになっています(画像左側)。
テント後部にも、少し大きめのベンチレーションが付いています(画像右側)。

クイックアップIGシェード
全ての開口部分は、開けた状態で巻き上げて留めて置けるようになっています。

クイックアップIGシェード
ベンチレーションのメッシュ部分にも防虫成分が練り込まれた物が使用されています。

クイックアップIGシェード
防虫成分を練り込んだメッシュを使用する事で、従来製品の約2.5倍の通気性を実現しているんだそうですよ。

メッシュポケット

クイックアップIGシェード
後部のベンチレーション下の、少し高い部分にメッシュのポケットが付いています。
携帯電話など、荷物に埋もれてしまいがちな小物を入れておくのに便利です。

クイックアップIGシェードプラスの遮光性

クイックアップIGシェード
画像を見てお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、このテントの内側は黒色をしています。

クイックアップIGシェード
ダークルームテクノロジーという技術が使われているんですよ。
光は90%以上ブロック、UVは99.99%以上を遮る仕様となっています。

クイックアップIGシェード
従来のテントと違い、しっかり日光を遮断します。遮光性は抜群です!
外側がシルバーになっている効果か、炎天下でもテント地は思ったほど熱くならず、テント内部もしっかりした日陰ができるので、思った以上に快適です。

クイックアップIGシェード
前面開口部フロントドアは、下側に展開できるようになっています。

クイックアップIGシェード
前面開口部のフロントドア部分には、大き目のメッシュ窓が付いています。

テントの中での着替えは注意が必要!

クイックアップIGシェード
フロントドア部分は、従来のテントと同様の光が透過する生地が使用されており、フルクローズの状態でもある程度の明るさがキープされます。
この前面部分は、すりガラスのような感じでほんの少しですが、中が透けます
テント内で着替え等をする際は注意ですよ。

クイックアップIGシェードプラスの撤収方法

クイックアップIGシェード
撤収する際は、ワイヤーをクルリと丸めて畳みます。
始めのうちは苦戦しますが、要領を覚えてしまえば1分もかからず撤収できますよ。

撤収手順の説明書きは、収納袋の内側についています。

クイックアップIGシェード
骨格が別になっているテントと比較すると、どうしてもしわくちゃになってしまいます。

クイックアップIGシェード
どこからともなく出現するゴムベルト(何処に有ったのか全然気づきませんでした!ちゃんと付属品ですのでご安心を。)で全体を留めたら、収納袋に押し込んで撤収準備完了です。

クイックアップIGシェードプラスは雨に強いが風には・・・

外遊び時の急な雨でも大丈夫

クイックアップIGシェードプラスの全体の材質は、75Dポリエステルタフタで耐水圧は約3000㎜。
床面のフロアシートは、耐水圧約1500㎜のポリエチレン製シルバーシートとなっており、多少の雨でもへっちゃらです。
最近は、ゲリラ豪雨もしょっちゅうあります。でも、クイックアップIGシェードプラスがあれば、急な雨でも濡れずに済みそうです。

風が弱点

雨には強いクイックアップIGシェードプラスですが、ワイヤーの張力で自立している構造上、あまり風に強いとは言い難いです。
風が強い場所での使用が前提なら、骨組みのあるタイプの方を選択するのが良いかもしれませんね。

出先での水遊びの強い味方★ロゴスパワードシャワーYDを入手したよ

YDパワードシャワー

水遊びって楽しいですよね

今年の海水浴は難しそう

夏と言えば、海!海水浴!
ですが、今年はちょっと事情が違ってきています。

新型コロナウイルスがまだまだ収束していないため、『ライフセイバーなどの安全対策が取れない』『三密に対する有効な対策がムリそう』などの理由で海開きを諦める地域が増えてきています。
三重県内の主要な海水浴場では、

  • 鈴鹿市の『千代崎海水浴場』『鼓ヶ浦海水浴場』
  • 伊勢市の『二見浦海水浴場』
  • 鳥羽市の『鳥羽白浜海水浴場』

等が海開きの中止を発表しています。
また、海開きは行ってもイベント等は中止としたところもあるようですね。

酷暑や、日焼けが皮膚に良くないという事で、海水浴や野外プール自体その存在が危うくなっている昨今ですが…
パワードシャワー
暑い時には、水遊びしたいもの。
冷たい水が最高に気持ちいいんですよね。

海での水遊びの欠点

水遊びした後、自宅ならお風呂場に直行すれば良いのですが、外で水遊びをした時って後始末に困りますよね。
歩いて水遊び場まで行ったならまだしも、車で出かけていたとしたら、海水でベトベトのまま車に乗り込むのは気持ち悪いですし、砂なんかも車に乗る前に落としたくなります。
シャワーや足洗い場があるような場所なら良いのですが、そういった設備の無い場所もあります。

ロゴスパワードシャワー

我が家には、水遊びが大好きな犬もいますし、海水浴シーズンでなくてもちょっと水遊びをする事があります。
(もちろん、人がいない場所に行ってますよ!密は回避してます!)
そんな時にちょっと足を洗えれば良いなぁと思っていたのですが。
サーフィンをしている方が、いいモノがあるよと教えてくださいました。

外での水遊びの強い味方 ロゴスのパワードシャワーYD

ロゴスのパワードシャワーYDを早速購入

教えていただいたのは、「パワードシャワーYD」なる製品でした。

ロゴスパワードシャワー

不要不急の外出を避けて、ネットでポチっと。

届いたのは、こちら。

YDパワードシャワー
パワードシャワーYDとは、携帯用シャワーでした!

ロゴスパワードシャワー
箱の裏側には説明が書いてあります。
ポンプで水を吸い上げて、シャワーヘッドから吐き出す、簡易シャワーですね。
電源は車のシガーソケット12vからとる事が出来ます。

パワードシャワーYD 箱の中身

パワードシャワーYD本体

ロゴスパワードシャワー
パッケージ表面は、シャワーヘッドだけが見えていましたが、取り出すとごちゃごちゃコードが詰まっています。

ロゴスパワードシャワー

  • 長い電源コード
  • ホースが付いたモーター部分
  • シャワーヘッド

がいわゆる本体となります。

ロゴスパワードシャワー

長いコードに、スイッチが1つだけ付いています。ボタンをカチッと押すタイプ。

ロゴスパワードシャワー
電源はシガープラグのみとなっています。

ロゴスパワードシャワー
シャワーホースの長さは、210cm程。
電源コードは、ポンプからスイッチまでが約190cm。
スイッチからシガープラグまでが390cm程となっています。

ロゴスパワードシャワー
コードにはなんだか白い粉が付着していました。

パワードシャワー
シャワーの射水量は、最大50ℓ/10分となっています。シャワーヘッドの水圧調整ボタンで調節が可能です。

パワードシャワーYD付属品

ロゴスパワードシャワー
付属品は、

  • シャワーヘッドをひっかけるフック
  • ホルダー
  • 吸盤が2個
  • パッキン1個
  • ロゴスのロゴ入り収納袋

が入っていました。

ロゴスパワードシャワー
取扱い説明書には、パッキンを挟んでシャワーヘッドを取りつける、となっているのですが、パッキンはセットされているようでした。
付属品にあったパッキンは予備なのかな?

ロゴスパワードシャワー
ホルダーは付属の吸盤をセットして、車の側面等に取り付けて使用できます。

ロゴスパワードシャワー
付属の袋に収納すれば、まとめて車の座席下のスペースなどにしまえます。

ちょっと値段は高くなりますが、車から離れた場所でも使いたい人には、電池でも稼働できるタイプも販売されています。

別にタンクなど水を入れる容器が必要になりますが、これで汚れを気にせず外でも水遊びできますね。

パワードシャワーYDを実際使ってみた

早速、どれくらい便利か使って見ることにしましたよ。

と、いうことで、海開きが行われた県内の海水浴場に行ってみました。
学生さん達の夏休み短縮の影響か?元々穴場スポットで人が少ない場所なのですが、ガラガラ。十分なソーシャルディスタンスが保てます。

今回は、「砂だらけになった足を洗う」のに使用してみました。

水のタンクはどの位の容量が必要?

パワードシャワーYDだけを持って行ってもお水がないと使えません。

では、「砂だらけになった足を洗う」ためには、どのくらいの水が必要なんでしょう?
初めて使うので、いまいち予測ができません。

とりあえず、この時持って行ったのは、物置の隅に転がっていた、キャプテンスタッグのボルディーウォータータンク。容量は10リットルです。

結果、
砂まみれの4歳児1人の全身と、大人が2人ひざ下を洗う程度で、少し余裕がありました。
満タンにしていって、使用後の水量が画像で指挿している部分。使用したのは7~8リットル程度ですかね。

別の日に、4歳児1人の全身、大人1人の全身、大人1人のひざ下で使用しましたが、上手に使えば当家の場合10リットルでもギリギリ足りそうです。
頭は洗っていないので、「頭も洗いたい」となると20リットルタンクが必要になりそうですね。
先述のサーフィンで使用している方に聞くと、大人2人で使用して20リットルタンクで少し余裕があるそうです。

結論として、積載スペースが許容するのであれば、水タンクは出来るだけ大きいモノがお勧めです。

パワードシャワーYDの水圧調整ボタンはとても便利

外出先でパワードシャワーYDを使う場合、自宅のお風呂場と違い使用できる水の量に制限がありますので、水を無駄にしない工夫は必須です。
シャワーを使ってサンダルを細かく洗ったり、水を出しっぱなしで他の事をしたりしていれば当然水は足らなくなります。
その点今回購入した、ロゴスのパワードシャワーYDはシャワーヘッド部分に水圧調整ボタンがあり、手元でこまめに水を止めたり水量を調節できるため凄く便利です。

パワードシャワーYDの注意点

水タンクの水はすべて使いきれない

シャワーの水を吸い上げる装置の構造上、タンクの水を全て使い切る事はできません。タンクの水が残った状態でも、シャワーは使用できなくなります。
この点に気を付けて、使う水の量を調節してください。

使用する水タンクの開口部の大きさ

パワードシャワーYDを使用するには、モーター部分を水の中に入れる必要があります。

YDパワードシャワー
モーター部分のサイズは、500mlのペットボトルと比較するとこんな感じ。

YDパワードシャワー
幅の一番広い部分で約5.2cmといった所ですね。

キャプテンスタッグボルディーウォータータンク
キャプテンスタッグのボルディーウォータータンクの開口部は、小さい方が約5.4cmですね。

パワードシャワーYD
入れてみます。

YDパワードシャワー
ギリギリ投入できますね。

キャプテンスタッグのボルディーウォータータンク
キャプテンスタッグのボルディーウォータータンクのように、大小二つの開口部があるタンクなら問題なく使用できます。
(運よく小さい方の開口部でも使用できましたが(笑)。)

しかし、すべての水タンクの開口部が、パワードシャワーYDのモーター部分より大きいとは限りません。
水タンクを使用/購入する際には、開口部の大きさを確認してくださいね。

工夫をすれば温水シャワーにも

直射日光が当たる場所に置いておくなど、遊んでいる間の水タンクの置き場所を工夫すれば、温水シャワーも可能ですよ。

夜釣りに活躍★充電式LEDヘッドライトZEXUS ZX-R370レビュー【初心者釣り記録】

ゼクサスZX-R370

ヘッドライトは色々な場面で役立ちます

キャンプや災害時に役に立つヘッドライト

ヘッドライトってご存じでしょうか?
自動車の前照灯。ではなく、テレビで洞窟探検隊なんかがヘルメットに取り付けている懐中電灯の方のことです。

このヘッドライト、顔を向けた方向を照らしながら両手を自由に使えるので、使ってみると凄く便利。
キャンプなどで自分の視界の必要な部分だけを照らせますし、トイレなんかに行く時もランタンだと置き場に困ったりするのですが、そんな心配も無用です。
100均などで買える物もあるので、防災グッズとして持っておくのもお勧めですよ。

商品自体は、色々な機能が付いたものや明るさ等で値段もピンキリ。
ネットショップだと2~3000円前後のモノが人気のようです。

もちろん、釣りにもヘッドライトは役に立ちます

夜釣りに使うヘッドライトを購入しようと、色々調べていました。
条件は使う人により様々だと思うのですが、とりあえず私が考えた条件は2つ。

  • 防水(釣り場で水しぶきがかかったり雨が降る事もあるので)
  • 明るさ(足場の悪い場所でも十分足元の安全を確保するため)

あとは、なるべく軽ければ良いな。といった感じ。

防水性能については、水中や滝の中に探検に行く訳でも無いので『防水』と表記されている程度でいいとして…

問題は明るさです!!!

ヘッドライトLEDの「明るさ」問題

ヘッドライトの電球も、最近はLEDが使われていることが多いです。

LED電球の明るさの指標としては、『ルーメン』という単位が使用されているのですが、テンでピンときません。

ルーメンとは

すべての方向に対して1カンデラの光度を持つ標準の点光源が、1ステラジアンの立体角内に放出する光束

とか、

光源から放たれたすべての光の明るさ『光束』の量。

なんだそうですが、うーん??やっぱりピンと来ません(笑)。

まぁ、数値が大きい程明るい。と言う事なのでしょう。
※厳密には、単純に数値ダケ大きくても実際の使用感では暗く感じたりすることもあるようです。

単純にカタログスペックを比較して、ルーメンの数値が大きいモノが明るい、と思いますよね。
しかしこの数値の比較というのも曲者。
国際規格があるにもかかわらず、ネットには『他社と比較して数値を決めました』なんていう摩訶不思議な文言が表示された製品が普通に売られていたりします。
ですので、明るさを比較の基準とする場合には注意をしてくださいね。

100~150ルーメンの明るさがあれば十分かな?

明るければ明るいほど足場が悪い場所では良さそうですが、どの程度の明るさが有れば活動可能なのでしょう?
使用する環境によっても、木の生い茂った山の中と開けた場所では全然違います。
満月の夜なんかは、深夜にジョギングをしていてもライトなんて全然無くても良く見えますし…。

色々調べた結果、徒歩での移動を前提であれば100~150ルーメン程の明るさがあれば活動できそうということがわかりました。
ですので、最低でも明るさが100~150ルーメンあるヘッドライトにすることにしました。

ヘッドライトは 富士灯器 ZEXUS ZX-R370に決定!

防水、かつ明るさが100~150ルーメン以上という条件をクリアするヘッドライトを色々比較検討した結果

富士灯器のゼクサス ZEXUS ZX-R370

を購入することにしました。

ゼクサスZX-R370のスペック

ゼクサスZX-R370

  • 最大830ルーメン!!!
  • IPX4相当防水
  • 充電式(本体重量114g)

・・・・明るさはだいぶ明るくなりましたが(笑)。まぁ、明るいに越したことはないということで。

ゼクサスZX-R370

ちなみに、富士灯器は「電気ウキ」なんかも作っている、釣り人にはおなじみの国内メーカーなんですよ。
防災時の装備や安全の為の装備として使う事を鑑みて、今回は聞いたことのない会社よりも、実績と信頼の有名メーカーを選択する事としました。

ゼクサス ZX-R370 詳細

ゼクサス ZX-R370 パッケージ内容

ゼクサスZX-R370
パッケージが既になんだか凄そうな雰囲気。

ゼクサスZX-R370
パッケージ内容は

  • 本体
  • 充電池(ZR-02)
  • ヘッドベルト
  • ベルクロベルト
  • 充電用コードmicroUSBタイプB
  • 充電用コードmicroUSBタイプC

ヘッドベルトは、本体にあらかじめ取り付けられた状態になっていました。

ベルクロベルト

ゼクサスZX-R370
ベルクロベルト。
このベルトで頭以外の場所にも取り付け可能となっています。

例えば…

ゼクサスZX-R370
この様に、フィッシングベストの肩紐部分に取り付けもできます。(ヘッドベルトは外して、ベルクロベルトのみが本体に付いています。)
この使い方だと、電池ボックスを取りつける為に、もう1つバンドが必要ですね。

充電池・充電用コード

ゼクサスZX-R370
充電池はZR-02。

円柱型の充電池が1本付属しています。

ゼクサスZX-R370
形は乾電池ですが、単三電池と比較すると結構大き目ですね。

ゼクサスZX-R370
この充電池、microUSBタイプCのコネクタが付いています。

ZEXUS ZX-R370
こちらの充電用コードでUSB電源から直接充電可能です。

さらに、USBコネクタの横についているUSBポートを使用して、充電池をパワーバンクとして使用する事が出来ます。
容量は3400mAhとなっていますので、スマホ一回位なら充電できそうですね。

ゼクサスZX-R370
電池ボックスはこんな感じ。
合わせ目部分にゴムパッキンが入っているのみの防水仕様です。

ゼクサスZX-R370
電池ボックス後ろ側のmicroUSBポートカバーを開くと、microUSBタイプBの差込口が出てきます。

ZEXUS ZX-R370
充電池を電池ボックスから取り外さなくても、こちらから充電可能です。
今回は、この状態で充電池を充電してみました。
充電中は、リアスイッチ部分が赤く点灯します。

ZEXUS ZX-R370
充電が完了すると、リアスイッチ部分が緑色になります。
充電にかかる時間は約5時間。
届いた時は完全に空の状態で、5時間と少しで満充電となりました。

ZEXUS ZX-R370
取扱い説明書によると、充電池のポートを使用した場合の充電時間は3.5時間となっているので、急いでいる場合は直接充電した方が早そうですね。

1回のフル充電で、照度5%で使った場合45時間使うことができます。

ライト部分の可動域

ZEXUS ZX-R370
ライト部分を横から見ると、こんな感じとなっています。
少しだけ下向きに角度が付いた状態ですね。

ZEXUS ZX-R370
箱や取扱い説明書には可動について触れられていないのですが、無段階でここまで動かせます。

スイッチ

ゼクサスZX-R370
ライト上部のスイッチは、『Z』と表示されたメインスイッチと、サブスイッチの2つだけ。

ZEXUS ZX-R370
メインスイッチを押すとメインLEDが点灯します。
明るい!!
再度メインスイッチを押すと消灯します。

ゼクサスZX-R370
サブスイッチを押すと、赤色サブLEDが点灯します。
2秒以上点灯した状態で再度サブスイッチを押すと消灯します。

ゼクサスZX-R370
サブスイッチを2秒以内の間隔で2度押しすると、電球色サブLEDが点灯します。
少しオレンジ掛かった暖かい色味の明かりとなっています。
再度サブスイッチを押すと消灯します。

ゼクサスZX-R370
電池ボックス部分には、後部認識点滅灯が装備されています。

『Z』と表示されたリアスイッチ(画像で緑に点灯している部分)を押すと。

1回押す→電池残量インジケーター点灯(100~55%緑色、55~10%黄色、10%未満赤色)
2回押す→後部認識灯が赤色に点滅
3回押す→後部認識灯が赤色に点灯
再度押す→消灯

と、順に作動します。

富士灯器のゼクサス ZEXUS ZX-R370 明るさ検証

明るさはどのくらいなのか?検証をしてみました

さて、肝心の明るさはどの位なのか?ということですが。

ゼクサスZX-R370
夜間、検証してみました。

空地の向こう側の建物の壁までは約15m、手前のブロックまでは約2mとなっています。

ゼクサスZX-R370
消灯状態。
カメラのISO感度は800。
肉眼ではもう少し明るく見えます。左上で光っているのは街灯です。
ゼクサスZX-R370の照度は、メインLEDもサブLEDも照度100%で照らしてみます。

赤色サブLEDを点灯した場合

ゼクサスZX-R370
赤色サブLED点灯。この画像ではうっすら手前のブロックが見えるかな?という感じです。

赤いライトは、水中に透過しにくいので、釣り用のライトには赤色のサブライトが付いているモノが多いんですって。
画像では暗い感じとなっていますが、手元なら釣り糸を結ぶのにも使えそうな明るさです。

電球色サブLEDを点灯した場合

ゼクサスZX-R370
電球色サブLED点灯。

手前のブロックははっきり見え、草も見えるくらいの明るさになりました。

メインLEDを点灯した場合

ゼクサスZX-R370
メインLED点灯。

奥の建物の壁まで、はっきり見ることができます。
かなりの明るさです。

ゼクサスZX-R370
ライトの中央部分を手前に向けると、一部分がものすごく明るくなるのがわかります。

乗用車のライトと比較

ゼクサスZX-R370
これは、乗用車のライト(ロービーム)で照らした状態です。
少し斜めに光が入った状態ですが、中央部分だけの明るさならゼクサスも負けてない感じですね。

街灯のない場所でのメインLED明るさ検証

ZEXUS ZX-R370
街灯の無い場所に移動してみました。
天気が良くないので、肉眼でみてもほぼ真っ暗闇です。

ZEXUS ZX-R370
メインLED点灯!!
画像左側のフェンスの先にある何か白い箱(?)の辺りまで、30m弱位の距離があります。
この検証で(視力にもよるのかもしれませんが)、およそ30m程度は十分見通せる明るさであるとわかりました。

結論:ゼクサスZX-R370は十分明るい

2か所での明るさ検証の結果、ゼクサスZX-R370の明るさは十分であるとわかりました。

ゼクサスZX-R370は明るさ調整機能付き

30m程度先まで照らすことのできるLEDですが、その明るさが仇となる時もあるのです。

まず、とても明るいライトは、消した際に暗闇に目が慣れるのに時間がかかります。
また、他にも人がいる場所では、照らされた方が眩しく不快な思いをする場合もありますし、釣り場では水面を照らすと魚がビックリして逃げてしまいます。
使用する用途が限定されているなら、必要最小限の明るさのライトを用意するのがベストだと思います。

しかし、ゼクサスZX-R370には、メインLED・サブLED共に5%~100%の範囲で無段階に照度を調整できる機能が付いているので、場所や状況に合わせて明るさを変えることができます。

ゼクサスZX-R370は「釣り用」には高性能すぎるかな

ゼクサスZX-R370は、高性能で良いヘッドライトであるのは間違いないのですが、正直言って、夜釣りや夜間の散歩時の明かりに使うダケであればゼクサスZX-R370はオーバースペックでした。
最大の明るさにすると、バイクで夜の林道でも走れるんじゃないか?という明るさです。
メインLEDを5%照度(約41ルーメン)で点灯してみても、足場の良い慣れた場所であれば余裕で活動できそうです。

メインLEDのルーメン値以外ほぼ同機能である、ゼクサスZX-350の方がコスパ良さそうですね。

ただし、こちらは本体重量165g、単三電池3本使用なので使用時の重量は約235g。
ZX-R370は本体重量114g、充電池が48g位なので使用時の重量は約162gですので、ZX-350の方がやや重くなってしまいます。

防水性能は、ZX-350はIPX6相当となっているので、水辺で使用するならZX-R370よりもこちらの方が安心感がありますよ。

 

【玩具病院】40年前の玩具を修理してみたよ【トミーてんとりてんとう虫ゲーム】

トミーてんとりてんとう虫

実家で発見!40年前の玩具 てんとりてんとう虫ゲーム

偶然息子が発見した懐かしい玩具

実家に遊びに行くときは、いつもお気に入りのトミカを持って出かけるのですが、この日トミカを忘れて泣きべそをかいていた息子が気付くとなにやらご機嫌で遊んでいました。

何で遊んでいるんだろうと見てみると・・・・

なんだこの、なんだか懐かしい玩具は?!
トミーてんとりてんとう虫

 

てんとりてんとう虫ゲームはトミー(現タカラトミー)社製!

実家の押し入れから発掘された、この玩具は…

トミーてんとりてんとう虫
トミー社のてんとりてんとう虫ゲーム

トミーてんとりてんとう虫

偶然にも、息子の大好きなトミカを作っている、タカラトミー社の前身トミーの玩具です。
昭和50年代(1981年)に発売されていたゲームのようですね。
光の当たらない押し入れに箱に入った状態で保管されていたので、埃以外はさほど古い感じはないのですが、
てんとりてんとう虫

添付のカードを見ると、古さが伺えますね。
カセット式のウォークマンに、カシオのデジタル時計でしょうか…。
パッケージの商品写真にも。

てんとりてんとう虫ゲーム
ちょっとレトロな景品の数々が…。
こんな感じの、生活用品がもらえるゲームがよくテレビでも放映されていました時代ですね。

トミーてんとりてんとう虫
カードは、これで全部揃っているのかな…?

トミーてんとりてんとう虫
この、「てんとりてんとう虫ゲーム」は、かわいい帽子を被ったゼンマイ仕掛けのてんとう虫が、ボード上の分岐点をランダムに進んで行って、最後のポイントにあるカードを取っていくゲーム。
だと、思います。
この玩具自体はすごく好きだった記憶はあるのですが、なぜかゲームとしてはあまり遊んだ記憶が無いんですよね。

てんとう虫の頭の帽子がゼンマイのネジとなっていて、足が動いてもぞもぞと歩く仕様となっています。
取敢えず息子に遊び方を説明しようと、ゼンマイを巻こうとしてみたのですが、手ごたえがありません。
残念ながら壊れているようです。

息子は壊れたてんとう虫でも楽しそうに遊んでいましたが、せっかくだからあの頃パパが楽しかった玩具でちゃんと遊ばせてあげたいなぁ…。

てんとりてんとう虫ゲームを修理してみた

と、言うことで修理することにしましたよ!
ボードは何の問題もないので、メインのこのゼンマイ仕掛けのてんとう虫を修理していきます。

てんとう虫を分解 原因を探ります

トミーてんとりてんとう虫
てんとう虫の裏面を見てみると、ネジが2本で止まっているだけのようですね。
トミーてんとりてんとう虫
ネジを外すと、てんとう虫の前後はツメではなく、接着されているようでしたが…
マイナスドライバーで軽く抉ると外すことが出来ました。
前後の足は短い金属の棒状パーツでギアボックスにはめ込んであるダケでした。

トミーてんとりてんとう虫
ゼンマイパーツの入ったギアボックスは、帽子から繋がる金属パーツが刺さっているだけで、引っ張るだけで外すことが出来ました。

トミーてんとりてんとう虫
ゼンマイパーツのボックスは、4隅が嵌め合わせられ、少し溶かして接着されているようでしたが、パーツの合わせ目をマイナスドライバーでこじ開けると、溶接部分が少し欠けたダケで外すことが出来ました。

トミーてんとりてんとう虫
ゼンマイパーツのボックスの中は、こうなっていました。
こういう物って、見ても何のためのパーツか判らない物がありますよね。
ゼンマイパーツのボックスの右上に写っているストッパーっぽいパーツとか…無いとどうなるんだろう?
気になりますが、外してしまって修理できなくなるのも嫌なので、そのままにしました(笑)。

てんとう虫が動かなかった原因を発見!

取敢えず故障の原因を探していると、ついに原因を発見!

ゼンマイのネジが空回りする原因は、てんとう虫の帽子から繋がる金属の軸パーツとゼンマイを繋ぐ、プラのパーツが破損している為でした。
トミーてんとりてんとう虫
このパーツ中央に開いた四角い穴に、金属の軸パーツがはまり込み、回転させてゼンマイを巻く仕組みなのですが…

てんとりてんとう虫ゲーム
割れてしまい、軸パーツが空回りしています。

てんとう虫の壊れたパーツの修理

パーツが割れていると分かったので・・・

トミーてんとりてんとう虫
困った時のアロンアルファ(笑)。
これで修理をしていきます。
付け過ぎてよく白くなってしまうのですが、今回は変色しても内部パーツなので問題無し。
念のため、パーツをよく洗って汚れと油分を落としてから接着します。

トミーてんとりてんとう虫
調子に乗ってアロンアルファを付け過ぎて、はみ出した接着剤で中央の穴が少々狭くなってしまいました(汗)。
狭くなった穴の内側を精密ドライバーで削り取って完成です。

てんとう虫の修理 無事終了?

結論から言うと、この接着のみではゼンマイを巻く際の力に耐えられませんでした。
割れた部分の接着と合わせて、金属パーツを差し込む穴のある周囲部分に糸を巻き付けて強度を稼ぎ解決しました。

てんとりてんとう虫ゲーム
元通りパーツを戻せば完成です。
が、元に戻す途中、プラスチックの経年劣化で、ネジ受けのパーツが破損してしまいました。
まぁ、なくてもなんとかなる。かな…。

トミーてんとりてんとう虫
てんとう虫さん復活!!!

復活した「てんとりてんとう虫ゲーム」で楽しく遊んでほしい

無事に修理が完成しました。
息子は喜んでくれるかな?

時代を超えて楽しく遊んでいます

息子、喜んでくれました。
よちよち動いていく様子が面白いみたいですね。
パパ、てんとう虫を直した甲斐があったよ。

今は、ゼンマイで動くてんとう虫を使って、てんとりてんとう虫ゲームで楽しそうに遊んでいます。
ゼンマイは名一杯巻いて、てんとう虫がギリギリゴールまで到達できる程度しか動きません、ゼンマイを巻くたびに修理箇所が壊れるんじゃないかとドキドキでしたが、うまく接着できている様子です。

玩具は約40年前のものですが、今の子供にも十分に楽しめるクオリティで、面白いモノは時代を越えて面白いんだなぁと、感心しきりなのでした。

 

 

 

子どもの自転車練習のために「BELL プロテクターセット グローブ&パッド 3点セット」を購入!

自転車練習でヘルメット以外に必要なものは?

以前、子供の自転車練習のために、ヘルメットを購入したとの記事を書きました。

ヘルメットの他にも、何か必要なものは・・・と考えた時、頭に思い浮かんだのは肘や膝のプロテクターでした。
プロテクターは、正直子供の自転車レベルなら必要無いかとも一瞬考えたのですが、自転車の高さから転倒すれば十分に骨折する可能性もあると考えなおし、プロテクターをするに越したことはないという結論になりました。
骨折とまではいかなくても、痛い思いをすると練習する意欲もそがれますし、最悪自転車が嫌いになってしまうかもしれませんしね。

BELLプロテクターセット グローブ&パッド3点セットを購入

ベルプロテクターセット
と言う訳で、こちらはお安めの物を購入しました。
BELL プロテクターセット グローブ&パッド 3点セット
『肘あて』『膝あて』『手袋』のセットで、ネットの販売価格は2000円前後となっています。

BELLプロテクターセットを選んだ理由

BELLは海外の有名老舗メーカーですが、特に拘りが有った訳では無く…

自転車とお揃いの色だったから!!

です。

もし子供が嫌がっても『(仮面ライダー)ゼロワンに変身できるよー』とか言えば、付けてくれるかなぁ、なんて考えです。
(実際はそんなに甘くなく、『ゼロワンはそんなの付けてない!』と一蹴されましたが…)

BELLプロテクターセット グローブ&パッド3点セット

説明書

ベルプロテクターセット
海外製品なので、説明書きも当然英語ですが、日本語の説明がシールで張り付けられていました。
説明書の中でも、ヘルメットと一緒に使ってくださいと書いてありますね。
プロテクターとヘルメットはワンセットですね。

肘あて

ベルプロテクターセット
肘あて。
パッケージにミチミチに梱包されていたので少々変形していますが、左右ともバンドの位置が逆なだけで形状は同じです。

ベルプロテクターセット
片方の肘あてだけに、部位が表示されたタグが付いています。
『ELBOW PAD』 なので肘あてですね。左右は判りません…。

膝あて

ベルプロテクターセット
こちらは膝あて。
こちらも非対称に見えますが、変形しているダケでバンドの位置以外は左右とも同じ形状です。

ベルプロテクターセット
こちらも片方の膝あてだけに、『KNEE PAD』と表示されたタグが付いています。

グローブ

ベルプロテクターセット
グローブ。
縫製はちょっとアレですが、見た感じの構造は大人用と変わらないですね。
転んだ際に擦れやすい、手のひらの部分がしっかり二重構造となっています。

ベルプロテクターセット
製品の精度は、まぁお値段相当です。
このピンクの糸は、前工程の縫製部分でしょうか。

ベルプロテクターセット
バンドの付け根部分はきちんと、補強の縫いが…

ベルプロテクターセット
あれ?
補強ではなくて、パイピングの留めなのかな??

ベルプロテクターセット
縫製も糸処理も、それなり…。

パパのハンドクラフトを始めてから、こういうところが気になるようになりました(笑)。

ベルプロテクターセット

しかし、子供の自転車練習に使うのには必要十分なレベルだと思います。
細かなクオリティにこだわる方は、それなりのお値段のモノを購入するのがお勧めですね。

BELLプロテクターセット グローブ&パッド3点セットを付けてみた感想

使い勝手は◎

グローブは、我が子は自分でつけることができます。
しかし、肘あて、膝あてはまだ自分では付けられません。
なので、毎回親が付けることになるのですが、肘あて、膝あては、どちらもマジックテープ式なので、装着は簡単です。
バンドをクルリと腕や足に巻き付けて、ベルクロを止めるだけ。
付けるのに手間取るということはありませんでした。

我が子は「変身ギア」と認識して喜んで付けてくれる

我が子にプロテクターを付けてもらった当日は、慣れていないものあったせいかいまいち良い反応ではなかったのですが、時間が経つと「変身ギア」として認識してくれたのか、自転車の練習をしない時にも付けて歩き回っています。
やっぱり仮面ライダーゼロワンと同じカラーリングにしたのは、正解だったみたいです?!

左右は決まっているのか??

先程も書きましたが、肘あて、膝あてはどちらも、タグが片方にしか付いていませんでした。
グローブをみると、右手の方にタグが付いていたので、タグのついている方が右側になるのでしょうか?
左右がきちんと決まっているのなら、その通りに付けたいのですが・・・。どうなんでしょうね?

膝あてのゴムバンドの長さは今後気になってくるかも

肘あても膝あても、パットを止める為のゴムバンドの長さは、上下とも同じ位となっています。
上下左右あまり気にせず使っていますが、今後少し身体がしっかりしてくると、膝上と膝下のバンドの長さが同じだと使いづらくなってくるのではないかと思います。
というのも、今でも膝上のバンドは、ズボンをはいている状態でつけるとギリギリの長さなんですよね。
これから成長して、体がしっかりしてきた場合や、冬場厚手のズボンをはいた場合には、膝上のバンドは短すぎになりそうです。
成長に合わせて、プロテクターは買い替えていった方がいいでしょうね。

子供の自転車練習のためにヘルメット「NUTCASE HELMET LITTLE NUTTY」を購入!

ナットケースリトルナッティ

自転車と共に買わなければいけないもの

時代は変わっているのです

私が子供の頃、自転車の練習でヘルメットを被っていた記憶が無いのですが、最近は公園で自転車やキックバイクで遊んでいる子供達は皆ヘルメットやプロテクターを装備しています。
『ケガしてもツバ付けとけば治る!!』という時代から、『ケガ無く痛く無く思い切って練習しなさい』という、根性論からの脱却と効率化を求めた時代の変化でしょうか。
我が子なんて正に、ケガをしたらテンションだだ下がりでその日はもう何もしてくれなくなりそう。

補助輪が有っても自転車は転ぶ

補助輪付きの自転車は転ばないからヘルメットやプロテクターなんて要らない。なんて思っていませんか?
補助輪付きの自転車でも、状況次第では簡単に転倒します。

自転車プロテクター
補助輪はあくまで『補助』。バランスのとり方の判らない子供が乗った状態の自転車は、かなり無理な力が補助輪に掛かっていることが有ります。
補助輪に力がかかった状態で、側溝の隙間や道路の傾斜に補助輪が落ち込んでしまうと…
子供の乗った自転車は、大きくバランスを崩し、簡単に転倒してしまうんです。

転ぶ可能性がある限り、我が子に怪我をしてほしくないと思うのは親心です。
転んで打ちどころが悪かったら・・・・、なんて考えると、何の装備もなしに自由に自転車の練習をさせるなんて無理です。

自転車の練習にもヘルメットは必要!と言うことで、購入したのはこちら。

ヘルメット NUTCASE HELMET LITTLE NUTTYを購入

NUTCASE HELMET LITTLE NUTTYが届いた

ナットケースリトルナッティ
NUTCASE HELMET LITTLE NUTTY を購入しました。
LITTLE NUTTYは、NUTCASEが作っている子供用のヘルメットです。一応自転車用ヘルメットとは書かれていますが、スケボーなどをする子どもたちも愛用しているみたいです。

ナットケースリトルナッティ リトルナッティ

海外製品なので、箱の説明書きは英語です。

  • 日/雨除けが付いている
  • 360度の反射性
  • ダイヤルで大きさ調節ができるシステム

と、書かれていますね。
ちなみに、正規輸入品を購入したので、簡単な日本語の説明書も添付されていました。

NUTCASE HELMET LITTLE NUTTYはいろんな国の安全基準をクリアしている

リトルナッティ
箱には、安全基準をクリアした国の国旗も描かれていました。
アメリカ、カナダ、オーストラリア、韓国、EU、そして日本。ふむ、色々な国の安全基準をクリアしているようですね。

ナットケースリトルナッティ
日本のSG規格もクリアしているので、ヘルメット本体にはしっかりSGシールが貼られています。

NUTCASA HELMET LITTLE NUTTYの付属品

ナットケースリトルナッティ
取扱い説明書と付属品はまとめてパッケージングされていました。

説明書

ナットケースリトルナッティ
こちらの説明書は英語です。

日本語の説明書もきちんと付いていますので、安心してくださいね。

バイザー

ナットケースリトルナッティ

箱に書かれていた「sun&rain visor」ですね。
バイザーは差し込み式となっていますので好みでつけ外し可能です。アウターシェルとインナーシェルの間に差し込んで使用します。
個人的には、つけたスタイルが凄くカワイイと思います。

インナークッション

ナットケースリトルナッティ
頭部の周囲前後にあたる部分のインナークッションが3セット付属しています。
ナットケースリトルナッティ ナットケースリトルナッティ
3セットそれぞれ厚みが異なります。(なんて親切な!!)
中間の厚さのものが最初から製品にセットされており、薄いモノと厚いモノが付属品として添付されていました。
ナットケースリトルナッティ
インナークッションはマジックテープ式で簡単に交換できます。

NUTCASA HELMET LITTLE NUTTYの顎紐はこんな感じ

ナットケースリトルナッティ
LITTLE NUTTYの顎紐には、ちょっと変わった形状をしたバックルが付いています。
マグネット式で、近づけると磁石の力でカチッとくっついてロックされます。
グローブをしていても操作しやすく、子供の顎を挟む心配も無くとっても簡単!!!

ナットケースリトルナッティ
近づけるだけで、カチッとくっついて画像のロック状態になります。

ナットケースリトルナッティ
外す時は両側(画像では上下)をつまんでスライドすると簡単に外せます。
操作してみると、ちょっとクセになってつい何度もつけ外ししてしまう、実に良くできてます。
この手のギミックが好きな方だと、これだけで十分満足できるレベルに気持ちいいですよ。

我が家の三歳児も操作方法を教えた後、5分程自分で遊んで操作できるようになっていました。

しかし、この顎紐なんですが、我が子くらいの頭のサイズだと、顎下に来るクッションを良い位置にしようと思うと画像のように顎紐が緩くなり、逆に顎紐をしっかりつけようと調節するとバックル部分が喉元に来てしまいます。

バックルが喉元に当たるのを嫌がって、ヘルメットをかぶらなくなるのが怖いので、ヘルメットをかぶり慣れてから紐の長さを調整しようと思っています。

NUTCASA HELMET LITTLE NUTTYのスピンダイヤルでの調節機能

ナットケースリトルナッティ
購入したNUTCASA HELMET LITTLE NUTTYは、XSサイズで、頭のサイズは48~52cmとなっています。
インナークッションと、上の画像のスピンダイヤルでサイズの調節ができます。
こちらも、つまみを回すだけで操作は簡単です。

スピンダイヤルは、うなじ部分にあり、全く邪魔になりません。
こちらの調節で、結構ぴったりと頭にフィットするみたいで、顎紐が緩い状態で下を向てもヘルメットが落ちることはありませんでした。

NUTCASA HELMET LITTLE NUTTYのデザイン

ここからは、LITTLE NUTTYのデザインを見ていきましょう。

ナットケースリトルナッティ
まずは、後頭部部分についたロゴマーク。
i LOVE MY BRAiN …
NUTCASEのキャラクターなのですが、どう見ても…ウオー〇マン…(笑)。

ナットケースリトルナッティ
うちの子は怖がりそうだったので敢えて教えませんでしたが、このウ〇ーズマンあちこちに付いています(笑)
ナットケースリトルナッティ
逆向きになってしまっていますが、カシメのパーツにもこの顔が付いています。

ナットケースリトルナッティ
今回購入したデザインは、『ダイノマイト DinoMite』。
ヘルメットのセンターには、骨のラインと子供が大好きな恐竜柄があしらわれています。

ナットケースリトルナッティ ナットケースリトルナッティ
両サイドには、左側面にティラノサウルス、右側面にはトリケラトプスと、子供達に大人気の二大恐竜(?)がドーンと描かれています。

NUTCASA HELMET LITTLE NUTTYの重さ

ヘルメットの重さは約385gで、お気に召して1時間程被っていましたが重さはさほど気にならなかった様子でした。

NUTCASE HELMET LITTLE NUTTYの良かった所

今回、我が子に買ったNUTCASE HELMET LITTLE NUTTYの良かったところは

  • デザインが豊富
  • 他のお子さんと被りにくい(あまり使っている子供がいなくてデザインも多彩なので他の子供と被りにくいです)
  • 子供が自分で装着脱着しやすい(マグネット式のバックルは子供でも操作が簡単です)
  • 安心(日本のSG規格認定品)
  • スケートボードやインラインスケート等で使用しても違和感が無いデザイン(色々チャレンジさせてあげたいですよね)

この5点ですね。

子供用ヘルメットは、2000円位からお高いモノだと諭吉さんが1人では足らないような物も販売されています。
ナットケース リトルナッティは、お値段高い部類だと思います。
しかし、御自分で自転車やバイクに乗られるような親御さんはご存じの通り、ヘルメットの安全性能や信頼性はほぼ値段に比例するんですよね。
なので、安全を買ったと思えば、値段にも納得がいきました。

自転車に乗る時のヘルメットの重要性

道路交通法でもヘルメットについて言及されています

ヘルメットの必要性や有効性については賛否有りますが、2010年に改訂された道路交通法で

児童や幼児(13歳未満)が運転する場合、その保護者は乗車用ヘルメットをかぶらせるように努めなければならない。(道路交通法第10条第3項)

と定められています。

道交法の規定は強制ではなく努力義務ではありますが、『少し練習してからでも良いかな?』なんて先送りにしていると、『子供がヘルメットを嫌がって被らない』なんて話も良く聞きます。
松阪こた堂接骨院のある松阪市では、自転車通学の中学生は校則でヘルメット着用がルールとなっていますので、”中学校卒業までは自転車とヘルメットはセット”と考えるのが一般的です。
『自転車はヘルメットが必要な乗り物』と、初めから刷り込んでおくのが子どもの安全にも、親の精神安定上も良いのではないかなと思います。