クチコミ レビュー

もうすぐ4歳の息子、子供用自転車トレック(TREK) プレキャリバー 16 (Precaliber16)でいきなり自転車デビュー!

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)

小さな子どもに大人気の「ストライダー」に興味津々

息子は乗り物好きじゃない?

三輪車は持っていたものの、あまり好きではなかった息子。
上手く漕げないのと、漕いでも三輪車はあまり進まないので、面白く無かった様子…。

ちなみに、持っていた三輪車はこちら↓。

あんぱん三輪車

アンパンマンデラックス三輪車
足置きをつけた状態で親が押して歩く使い方が殆どで、三輪車としてはほぼ使用しませんでした。


そして、アイデス のD-bike mini も持っていたのですが、大人しい息子は屋内でゆっくり移動する程度で、勢いよく走る事はありませんでした。

ふむ、息子はトミカやらプラレールのような「乗り物のおもちゃ」は大好きなのに、「自分で乗る乗り物」はあまり好きじゃないのか?と思っていたのですが。

ストライダーとの出会いが息子を変えた

先日、仲良しの友達にストライダーを借りて乗ってみたのですが、これが意外と息子に大ヒット。
『欲しい!!』と言い出しました。

ストライダーとは?

ストライダーとは、足で漕いで走る「ブレーキとペダルのない自転車」のような乗り物です。
ストライダーは商品名で、乗り物の名前としては『キックバイク』とか『バランスバイク』と言うのだそうです。
自転車に乗る際に大切なバランスをとる練習になるので、ペダル付きの自転車にレベルアップするのがスムーズに出来ると人気なんですって。
確かに、公園などでこれに乗って遊んでいる小さい子をよく見かけてました。

ストライダーを購入しようか?それとも自転車にしようか?

ストライダーにはブレーキが付いていない

お友達に借りたストライダーに、ペダルが無いのはわかっていましたが、なんとブレーキも付いていないではないですか!
その点が気になったので、色々なキックバイク関連のサイトを見てみると、「小さな子供だとブレーキはなかなか使いこなせないからブレーキが付いてなくても良い」とのこと。
それでもやはり安全のことを考えると、ブレーキ位は欲しい気がします。
キックバイクは、またがって歩くのに飽きたら、斜面を走り下りるような遊びがメインになりそうですからね。

もっと詳しく調べてみると、様々なバリエーションの類似商品があり、ブレーキだけが付いている製品や、後でペダルを取りつけて自転車に出来るような製品も販売されていました。
ブレーキ付きのものがあるのであれば、購入の条件の1つは、「ブレーキがあるもの」としました。

ペダルを取り付けたら自転車になるストライダー

キックバイクを買う場合、結局自転車に移行してしまうことを考えると、長く楽しめるものを買いたいですよね。
キックバイクとしてしか使えないものはもったいない!
なので、キックバイクの候補は「ペダルを付けたら自転車になるもの」を加えました。

 

上の製品ですと、ブレーキ付きの14インチストライダーに部品を取りつけることで、自転車としても使えるので一台で長く楽しめそうかも。
ストライダーのHPを見てみると、3歳半位からストライダーにペダルを付けて自転車として乗ることに移行できるらしい…。ふむ。

いきなり自転車と言う手も有り

ちなみに、子供用自転車って大体4歳位から乗り始めるものなんですって。
息子はもうすぐ4歳。しまった!もしかしてかなり出遅れた?!
じゃあ、ストライダーじゃなくて子供用自転車を買うという手も有るな・・・。
う~~~ん、悩みます。

現物を見て決めた候補は4つ

取敢えず、現物を見ようと近所の自転車屋さんに行ってみました。
パパも子供の頃、この自転車屋さんで自転車買ってもらったよ…。

現物を見た結果、候補になったのは

  • STRIDER14X(ストライダー)
  • ヨツバサイクル 12インチ(子供用自転車)
  • ヨツバサイクル 16インチ(子供用自転車)
  • トレック プレキャリバー16インチ(子供用自転車)

この4つでした。
候補は、子供用自転車の方が多くなりましたね(笑)。
STRIDER14Xは、「ブレーキが付いている」「自転車としても使える」という条件もクリアしています。

年齢やサイズの適合表を見ていると、12~14インチ位がピッタリサイズですね。
ただ、出遅れた分ストライダーやヨツバの12インチだと使える期間が短くなってしまいそう。
長く使える、これ大事ですからね。

ヨツバサイクル ラムネブルー

パパ的には、『ヨツバサイクル』がデザインも良く、性能面でも色々考えて造り込まれてるなぁ、という感じで良いかなと思ったのですが・・・。

子供用自転車Trek Precaliber16(トレックプレキャリバー)を購入

息子が選んだのはトレックプレキャリバー16

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)

しかーーーし!パパが絞り込んだ候補から息子が選んだのはコレ。
トレック プレキャリバー16インチTrek Blackでした。

理由は『(仮面ライダー)ゼロワン!!!』

息子の大好きな、仮面ライダーが丁度こんなカラーリングなんですって。
なるほどね。
実際に乗るのは息子なんだから、息子の好きなデザインが一番です。

トレックプレキャリバー16 Trek Blackの詳細

デザイン

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
トレックは、色々な種類の自転車を製造している大手メーカーらしく、さすがのデザインです。純粋にカッコイイです。
自転車はやっぱり機能美ですよね。
息子が選んだこのTrek Blackは2020年モデルなんだそうです。

タイヤ

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
タイヤは太目の2.25インチが付いています。
大人用のマウンテンバイクに使われているのと変わらない幅で迫力がありますね。
リムにも黄色のラインが入って凄くcool。
トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
タイヤの外周は134cm位あります。
ペダルを一回転回すと車輪が1.5回転程回転しますので(クランク26T、カセット18T)、2m程進みます。
車体重量は、8.54kgとかなり軽量なので、そんなに力を入れなくても漕ぎ始めることができますよ。

ブレーキ

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)

ブレーキは、前後共にVブレーキとなっています。

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
パパの自転車と変わらない…むしろちょっと良いパーツが付いてる?!

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
ブレーキレバーにはショートリーチレバーが使われ、幅の調節機能が備わっています。

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
ブレーキ幅は、息子に合わせて名一杯狭くしてもらいました。

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
角度も水平に近い状態に調整して、ギリギリレバーを握れる状態ですね。

補助輪

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
補助輪の取り付けにはノブが付いていて、工具が無くてもすぐにつけ外しが可能となっています。
外して練習したい時にすぐ外せる、ダメでもすぐその場で戻せる。
ちょっとした事なんですが、これはかなり良い発明ではないでしょうか。

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
補助輪は丸いプレートにゴムが巻かれたような構造となっています。
パパが子供の頃乗っていた自転車の補助輪は『ガラガラガラー』とかなり煩かったのですが、こちらは動きも滑らかで凄く静か。

チェーンカバー

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
チェーンカバーもしっかりしたものが装備されています。
ズボンの裾なんかが絡まったら大変ですからね。

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
裏側もしっかりとガードされています。

サドル

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
サドル高さ調節には6角レンチが必要です。

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
サドルの裏側に付いている突起は…

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
大人が手で支える時にしっかりつかめる為の装備なんですって。

ハンドル

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
大きく湾曲した形状のハンドルバーが使われているので、ハンドルを手前に引いた位置に調整すればもう少し肘を曲げたポジションに、逆に成長したらハンドルを離すことで余裕のあるポジションに調整できます。

大きさ

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
適合身長は、99~117cm(対象年齢目安:4歳~6歳)となっています。
トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
息子の身長は97cmくらいなので、サドルなどもろもろ最小値に合わせてあります。
トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
ちなみに、大人が乗るとこんな感じです(笑)。流石に小さいですね。
車体はかなり頑丈に造られていて、大人が乗ってみてもびくともしませんでした。
※この自転車の重量制限は80ポンド(36kg)です。

子供用自転車トレックプレキャリバー16を買ったのは大正解

最初は、お友達と一緒のストライダーが良いと言うかと思っていたのですが、今はすっかりプレキャリバーに夢中な息子。
自分でお気に入りのものを選んだというのも大きいのかもしれません。

親の立場から見ても、しっかりブレーキも付いていて安心だし、長く乗れて経済的なので、トレックのプレキャリバー16を買って良かったと思っています。

今はまだ補助輪付きですが(笑)、息子は一生懸命ペダルをこいで人生初の自転車を楽しんでいました。
これなら補助輪なしで自転車に乗れる日も近いかも?!

トレックプレキャリバー16にスタンドを取りつけた(2021/8/2追記)

自転車スタンド
自転車購入より1年。
息子も5歳になり、補助輪無しでも自転車に乗れるようになりました。
『パパの自転車と同じ立てるヤツが欲しい!!!』とのリクエストで、自転車屋さんでスタンドを取りつけてもらいました。

自転車スタンド
小さくて可愛らしいスタンドが付きました。
工賃込みで3000円しない位でした。

 

ステイホーム★家族でたこ焼パーティーしましょうか『イワタニ スーパー炎たこ』

炎たこ

外出自粛でも我が家の庭で気分転換!

どこにも行けないけど、工夫次第で気分転換はできる

テレビに安倍内閣総理大臣が映ると、我家の3歳児が
『新型コロナウイルス感染拡大の人!!!』
なんて、自分が3歳の頃には絶対に知らなかったような難しい単語を話してくれるようになりました。
喜んでいいんだか・・・。

他者との接触を極力控え、ウィルスの感染拡大を防ぐ為とはいえ、小さな子供がずっと家の中で過ごすのはちょっと辛いですよね。

まさかのお役立ち!アルミ踏み台ストッカー


先日設置したアルミ踏み台ストッカーをベンチにして、お庭にテラス席を作ってみました。

これなら、ちょっとしたピクニック気分が味わえます。
我が子も、いつものお庭と様子が違うのでウキウキしています。

流石に河原や、キャンプサイトでするような「炭火でBBQ」と言う訳にはいきませんが、コンセントも近くに有るのでホットプレート位なら使えますね。

イワタニのカセットガスたこ焼き器『スーパー炎たこ』で、たこ焼きパーティーをしよう

イワタニのカセットガスたこ焼き器『スーパー炎たこ』を購入

と言う訳で、こんなモノを買ってきました。
イワタニのカセットガスたこ焼き器『スーパー炎たこ』。
(ホットプレートじゃないじゃん!というツッコミはお控えください(笑))

基本的に、たこ焼き専用の器具ですが、別売で鉄板も用意されています。
カセットガス式なので、キャンプなどアウトドアでも使用できますね。

炎たこ

電気式のホットプレートの方が値段はお手頃なモノが多いので、そちらを買おうかとも思ったのですが、
火力と取り回しでは俄然カセットガス式に分があると判断して、カセットガス式に決定しました。

炎たこ
箱の裏側には、取扱いの注意事項とたこ焼のレシピ、作り方等が表記されています。

イワタニの『スーパー炎たこ』を開封しよう

早速、箱から本体を出してみました。

炎たこ
ネットの口コミには、『箱がつぶれている』なんていうのが有りましたが、梱包もキレイで流石の日本製といった感じです。

炎たこ
包装袋から取り出すと、鉄板と冊子がバンドで本体に固定されていました。
バンドは繰り返し使えるので、使い終わって収納する時に使いましょう。

炎たこ
鉄板と同梱されていたのは、取扱説明書とレシピブック。

『スーパー炎たこ』のレシピブックは今後使えそう

炎たこ
レシピブックには、『激ウマたこ焼の作り方』と題された通常のたこ焼レシピと焼き方の説明と、
『韓国ちぢみ』『オムライスボール』『抹茶焼き団子』『デコ♪チョコケーキ』といったちょっと変わったレシピも紹介されています。
たこ焼きを極めたら、ここに書かれたレシピに挑戦してみようと思います。

イワタニ『スーパー炎たこ』の鉄板はこんな感じ

たこ焼き器で一番重要なもの、それは鉄板!
イワタニの『スーパー炎たこ』の鉄板を見ていきましょう。

炎たこ
鉄板には、それぞれを分ける溝が付いています。

炎たこ
鉄板はなかなか重くて分厚い。

うん、たこ焼きをうまく作れそうです!

『スーパー炎たこ』と普通のカセットコンロの一番の違い

たこ焼き器を買わずとも、たこ焼きの鉄板だけ買ってカセットコンロで作ったらいいじゃないか。
確かに、それでもいいと思います。

しかし、この『スーパー炎たこ』は、普通のカセットコンロとの大きな違いがあるのです。
その違いは、バーナー部分。

炎たこ
鉄板を外すとこんな感じになっています。

炎たこ
バーナー部分は、U字型で鉄板全体に火が渡るようになっています。
なので、普通のコンロにたこ焼鉄板をセットするよりも焼きむらができにくいんですよ。
さすが、『スーパー炎たこ』!

炎たこ
点火スイッチと火力調整は、ごく普通のカセットコンロと同じです。

炎たこ
ガスの取り付け部分も、カセットコンロと変わりませんね。
ガスボンベのセットは、容器受けガイドに合わせて別売のボンベを差し込むだけです。
付け外しが簡単でいいですね。

炎たこ
底面には足が5カ所、しっかりした造りでがたつき等は一切ありませんでした。

『スーパー炎たこ』でたこ焼きを作ろう!

我が子もお手伝いできる たこ焼き準備

『スーパー炎たこ』を買ったからには、たこ焼きを作らなければ。

炎たこ
ホットケーキミックスやたこ焼粉が品薄だそうですが、近所のスーパーで入手できました。

レシピはたこ焼粉に表示されていた物で作ってみます。

  • たこ焼粉
  • 天かす
  • キャベツ
  • 紅ショウガ
  • 刻み葱
  • キャベツ
  • 鰹節
  • タコ
  • お好みソース

キャベツは地域によって入れる地域と入れない地域があるんだとか。

我が子もお手伝いしてくれます。
普段は作らない料理の手伝いができて、我が子の気分転換にもなりました。

炎たこ
まず、卵と水を混ぜてから…

炎たこ
だまにならないように粉を混ぜていきます。

流石に焼き作業は危険なので、我が子のお手伝いはここまで。

『スーパー炎たこ』でたこ焼きを焼こう

さて、いよいよ焼き作業です。
ここからは大人の出番です。

『スーパー炎たこ』を点火します。

炎たこ
コンロの炎と鉄板は凄く近いです。
火力は1.74kW(1500kcal/h)と、数字だけ見るとコンロとしてはやや弱めですが、材料を流し込むと十分すぎる火力。

材料入れて、たこ入れて、ひっくり返してetc
結果・・・・

炎たこ
ごめんなさい、ちょっと焦げました。
実はたこ焼き作るの初めて…(三重県は「一家に一台たこ焼き器」文化圏ではありません。あしからず。)
もたもた返しているうちに、どんどん焼けていきます。

たこ焼パーティーで『何入れるー?』なんてするには、ちょっと火力が強すぎる位ですね。
作り慣れたら何とかなるかもしれません・・・。

焼けたたこ焼きをお皿に移し、おたふくソースとマヨネーズ、刻み葱をかけると、

炎たこ
それっぽく出来ました。
イイ感じなんじゃないでしょうか。

『スーパー炎たこ』は言うことなし!問題は別にあり

たこ焼きの具材 何で入れればいいの?

炎たこ
具材の投入方法は一考の余地がありますね。
ボールからお玉で入れていたのですが、結構こぼしてしまいました。

たこ焼き屋さんが使っているみたいな本格的なもの(名前を調べたら「粉つぎ」と言うらしい)を買うつもりはないし・・・。
粉つぎの形からして、計量カップがいいのかな?
みなさん、たこ焼きを作る時、何で具材を鉄板に入れてますか??

アウトドアでたこ焼きをするには訓練が必要(笑)

ん?外でたこ焼作る前振りじゃなかったの?
はい、そのつもりでしたが、初めてなので今回は屋内でチャレンジにしてみました。
結果、具材が結構こぼれることが発覚。

上手に焼けるようになればお外でも十分楽しめそうです。
その為には、まずたこ焼きを焼く訓練が必要ですね(笑)。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イワタニ CB-ETK-1 カセットガスたこ焼器 「スーパー炎たこ」
価格:5800円(税込、送料別) (2020/5/8時点)

楽天で購入

 

屋外の収納+αがあるグリーンライフアルミ踏み台ストッカーAFS114Nを買ってみました

屋外の収納+αがあるグリーンライフアルミ踏み台ストッカーAFS114Nを買ってみました

アルミベンチストッカー

お庭にも収納スペースが欲しい!

子どもの成長に伴いお庭玩具が増えてきた

子供がお庭で遊ぶようになり、お外用の玩具が増えてきました。


最近の玩具は、プラスチック製でお値段が安いのは良いのですが、外に置いておくと劣化が激しいんですよね。

と言う訳で、お庭に収納スペースを作りますよ。
便利な楽天さんで、ポチっとな。

グリーンライフアルミ踏み台ストッカーAFS114Nを購入してみました

グリーンライフアルミ踏み台ストッカーAFS114Nの+αな部分

アルミストッカー
今回購入したのは、グリーンライフのアルミ踏み台ストッカーAFS114N。
流石楽天さん、あっという間に届きました。

今回、何故グリーライフアルミ踏み台ストッカーAFS114Nを選んだかと言うと
収納だけでなく、お庭から掃き出し窓への踏み台やベンチ代わりにもなる便利なアイテムだったからです。
まさに一石二鳥!

グリーンライフアルミ踏み台ストッカーAFS114Nを組み立てよう

組み立て前に

まず、部品がきちんとあるかチェックです。

アルミベンチストッカー
梱包は、大きなパーツがそれぞれビニール袋に入れられた状態と、ネジなど小さなパーツがまとめて小箱に入れられた状態です。

アルミベンチストッカー
小さなパーツ類は小箱に、ひとまとめで梱包されています。
重量はカタログ値で8.6kgと大きさの割には軽い印象ですね。

アルミベンチストッカー

組み立て説明書は、A3の紙一枚にぎっしり印刷されています。

準備するもの

必要な工具は、

  • +ドライバー
  • 六角レンチ

のみとなっています。六角レンチはパーツと一緒に添付されていますので自分で用意する必要があるのはプラスドライバーのみですね。

前パネルと側面パネルを接続

アルミベンチストッカー
まずは『前パネル』に『側面パネル』を接続します。
左パネルにはダンパーを取りつけるネジ穴が付いています。左右を間違うとダンパーが取付できなくなってしまうので良く確かめてから組付けましょうね。

アルミベンチストッカー
C字型の部分にネジを差し込んでから、ドライバーで締めこみます。
上下で、C字型の部分の場所が違うので確認しながら慎重に…。
ネジを受ける部分には溝が無く、ネジを締めこむことで溝が出来るようになっています。
かなり固いので、電動ドライバーが欲しくなりますね。

底パネルと後パネルを接続

左右のパネルをつけたら、『前パネル』を下向きにして、『底パネル』を差し込んでから『後パネル』を同様にねじ止めします。

アルミベンチストッカー
意外と場所が合わずに苦戦しました。

アルミストッカー
正しい場所に組み込むと『底パネル』の切り欠きがピッタリ収まります。

『後パネル』を取りつけ際に、右側のパネルに『錠金具』をはめ込むのを忘れると後で大変です。
忘れずに取り付けましょう。

アルミストッカー
底面に『補強金具』をねじ止めします。
ネジ穴があるので、こちらはさほど力は必要ありません。
『補強金具』は114タイプでは2本。84タイプでは1本となっています。

アジャスターを取り付ける

アルミベンチストッカー
『後パネル』の組付けが終わったら、裏返して『アジャスター』を取り付けます。

アルミベンチストッカー
『アジャスター』ははめ込むだけのシンプルな構造です。
手で押し込むにはちょっと固いので、すべての脚に『アジャスター』をある程度押し込んだら『アジャスター』が下になるようにボックスを表替えして上から押さえつけると簡単にはめ込めます。

天面側のキャップを取り付ける

グリーンライフアルミストッカー
天面側の『キャップ』もはめ込み式。
こちらは『アジャスター』に比べると、浅くてはめ込むのは容易です。

座面を取り付ける

グリーンライフアルミストッカー
『座面』の丁番を止めるのは、頭の平らな『皿ネジ』です。

ダンパーを取り付ける

『座面』を取り付けたら、今度は『ダンパー』を取りつけます。

グリーンライフアルミベンチストッカー

ダンパーは、まずボックス内側をねじ止めして、つづいて座面側をねじ止めします。
先に座面側をねじ止めすると、アームが邪魔でボックス側のネジを締める事ができません。

グリーンライフアルミストッカー
ボックス内側のパーツは、↑の向きで取り付けます。

アルミベンチストッカーABS114

座面の右側に六角レンチで『錠金具』を取りつけます。六角レンチの出番はココのみ。

それにしても、貴重品を入れるような使い方をするような物ではないですがこの位置にネジがあるのはどうなんでしょう?
せめてL字型の金具にして、箱の内側にネジが位置するようにするとか出来なかったのでしょうか??
施錠してあっても、ネジを外せば簡単に蓋が開いてしまいます…。

完成!

アルミベンチストッカー
完成!!

完成後の一仕事

各部のネジをしっかり締めてから、『あなふさぎキャップ』を取りつけます。

アルミベンチストッカー
ネジ止めの際に使った穴に押し込むだけです。

アルミベンチストッカー
説明書の手順通りに組み立てると、このキャップは『ダンパー』取付前にはめ込むようになっているのですが、一通り完成してから最後にはめ込むのをお勧めします。
錠金具を取り付け忘れていたり、ダンパーを取りつける際に左右パネルが逆だったことに気づいた場合、このキャップを先にはめ込んでしまっていると、構造的に外すのが難しくリカバリーがとても困難になるためです。

組み立てにかかった時間

一人で、写真を撮りつつ組み立てたのですが、それでも約1時間くらいで終わりました。
写真を撮らなければ、もう少し早い時間で組み立ては終わると思います。

グリーンライフアルミ踏み台ストッカーAFS114Nを庭に設置

アルミベンチストッカー
完成品の蓋を閉めると、こんな感じになりました。
大人が乗ったら多少しなる感じはあるものの、踏み台としての強度は十分ですね。


完成品を外に出さずに、部屋に置きっぱなしにしておいたら…
プラレールとトミカの駐車場になっていました(笑)。

数日後、きちんと庭に設置しましたよ。
土台として、アルミ踏み台ストッカーの脚の下にレンガを敷きました。
これで、アルミ踏み台ストッカーが沈むことはなさそうです。

我が子より、我が家のわんこの方がストッカーに興味津々でした(笑)。

庭に設置する時の注意点

この、グリーンライフアルミ踏み台ストッカーAFS114Nを庭に設置する場合、注意する点があります。

それは

建物とぴっちりくっつけて置かない

と言うことです。

なぜなら、建物にぴっちりくっつけて置いてしまうと、ストッカーの蓋を開けた時、蓋が建物にぶつかってしまう、もしくは蓋が開かなくなってしまうからです。
我が家ではこのくらい隙間を開けて設置しましたよ。

このくらい隙間を開けると、蓋を開けてもこんな感じになり

掃き出し窓のサッシにぶつかりません。

グリーンライフアルミ踏み台ストッカーAFS114Nどれだけ収納できる?

設置したからには、我が子のおもちゃを収納しますよ。
収納した結果はこちら。

結構大きめのおもちゃ3個、普通の大きさのおもちゃ1個、小さいおもちゃ1個を入れても余裕です!
もう少し詰めて入れたら、ガーデニングの用具も入りそうです。
これで、我が家の庭もすっきり、おもちゃの劣化も防ぐことができます。

踏み台としても大活躍

アルミ”踏み台”ストッカーと言う品名だけあって、踏み台としても大活躍しています。

我が家は、基礎が高く作ってあるので、掃き出し窓から庭に降りるのはかなり大変でした。(なので、普段はそこからは降りない。)
でも、このアルミ踏み台ストッカーがあると、1段階段ができたのと同じなので、掃き出し窓から楽に庭に降りることができます。

また、外で遊んでいる子どもが休憩するためのベンチとしても活躍していますよ。

 

パナソニック製ポーダブルナビ『Gorilla(ゴリラ)』購入で2018年モデルか2019年モデルか迷う

ポーダブルナビゲーションゴリラ

愛用のポータブルナビGorillaの調子が悪くなってしまった

長年愛用しているポータブルナビGorilla

車に地図を載せず、カーナビを使うようになってから何年たっただろう。
紙ベースの地図では自車の位置を正確につかむのも中々難しく、特に目印となるものの少ない田舎では難儀することも多いです。
初めての場所だと、自車の現在位置と目的地までの正確な方角が判るだけでも安心ですよね。
自車の現在位置が正確に分かるカーナビゲーションは今ではすっかり手放せない装備となりました。

AZ-1

私の車には、『SANYO ポーダブルナビゲーションGorilla』を積んで使用していました。
そのGorilla (NV-SB510DT) は09年モデル。
以前所有していた、オートザムマツダのAZ-1の狭い車内にも、小さめなこのナビはとても使い勝手がよかったのです。
現在の車に乗り換えた後も、標準装備のナビゲーションは地図のバージョンが古かった為、このGorillaを乗せ換えて使用していました。

サンヨーゴリラ

ところが、近頃自車位置が動かずドライブ中も同じ場所を指し続ける事が時々あり、やがて現在位置を示さないようになってしまいました。

こうなってしまっては、カーナビの役目を全く果たしていません・・・。
長年の相棒でしたが、ここらで暇をやるしかなさそうです。

新しいGorillaを購入することを決意

と、言うことで、新しいカーナビを買うことになりました。

ポータブルナビは数あれど、やはり愛着のあるGorillaの後継種を買いたいという思いがあり、Gorillaについていろいろ調べてみました。

現在販売されているGorillaは2モデル

現在、市場に出回っているGorillaは、2018年モデルと2019年モデルの2種類があります。
パナソニックの『ポーダブルナビゲーション総合カタログ』にも両モデルが掲載されています。
(サンヨーは現在パナソニックの傘下となっているため、Gorillaもパナソニック製品になりました。)
ネットでの値段差は、5インチタイプの520D(2018年モデル)と530D(2019年モデル)で、4000円位でした。(2020年1月調べ)

Gorillaの2018年モデルと2019年モデルの違い

平行して販売されているGorillaの2018年モデルと2019年モデルですが、カタログを見る限りスペックに大きな差は無さそうです。

パナソニックゴリラ
性能の比較表を見ても、7V型ハイエンドモデル・7V型モデル・5V型モデル共に、2018年モデルと2019年モデルで違うのは地図データの部分のみですね。
2018年モデルは2017年12月締めの地図データ、2019年モデルは2018年12月締めのデータが収録されています。

ポーダブルナビゲーションゴリラ
細かなデータを見てみると。
電話番号・周辺検索・あいまい検索等は、2019年モデルの方が収録されているデータが少なくなっていますが、住所地番検索の収録データは約20万件、ハイウェイ分岐図の収録データが100箇所200画像程増えていますね。
2019年モデルは画像のデータが大きい為か、収録データ件数の数字だけ見ると、2018年モデルより少し減っているようなイメージを受けます。

ポーダブルナビゲーションゴリラ
2019年度版の地図は、カラー塗装や、ドットレーンなどの路面標示にリアルに対応した画像が多くなって直感的に交差点や標識が見やすくなっています。

7V型ハイエンドモデルは3年間無料の地図更新が付いていますが、無料更新の使えない7V型・5V型モデルでも共に有料で最新地図に更新する事が可能です。
更新データーは、ダウンロード版で9000円(税抜き)となっています。
ネットの情報では、2019年度版の売りであるカラー塗装や、ドットレーン等の路面標示も、新地図を購入し更新することで使えるようになるみたいですね。

つまり…細かな道路データやリアル画像を求めないなら2018年モデル。
収録されている2019年度版の地図データで十分なら2019年モデル。
収録されている2019年度版地図データでは、よく使う道がまだ収録されておらず、いずれ新しい地図を購入するつもりなら2018年モデルを購入するという手もありますね。

地図データの更新部分については、ゼンリンのHPで確認する事が可能です。
私の住んでいる地域では、2018年度版も2019年度版も行動に影響の有りそうな場所での変更はありませんでした。

ポーダブルナビゲーションゴリラ

遠出する時に使用する三重県内の高速道路では、E1A新名神高速道路ができましたね。

  • 2019年 3月17日:新四日市ジャンクションから亀山西ジャンクション間開通
  • 2019年12月21日: 新四日市JCT方面と亀山連絡路・亀山JCT方面接続ランプが開通

デモ機で確認してみましたが、2018年12月締の2019年度版地図データを収録の2019年モデルでは両方収録されていませんでした。
(2019年モデル収録の地図では建築中で点線の表示になっています。)

色々調べた結果Gorilla CN-G520D 2018年モデルを購入

Gorillaの2018年モデルと、2019年モデルの違いを調べた結果、我が家では2019年モデルを購入するメリットは少ないと判断して、2018年モデルを購入することにしました。

ゴリラ
と言うことで。ポチっとな。

ゴリラcn-g520d
パナソニック製Gorilla CN-G520D(2018年モデル)が届きました!

早速車にGorilla CN-G520Dを取り付けよう

ポーダブルナビゲーションゴリラ
箱の中には、

  • ナビゲーション本体
  • シガーソケット用プラグ
  • 吸盤式の取り付けマウント

が梱包されています。

ナビゲーション本体を、2009年製のものと比べてみると

ゴリラ比較
↑下2009年モデル、上2018年モデル。
2018年モデルの方が、本体の大きさは多少小さめです。規格が少し変化しているようで、2009年モデルは少しワイドな画面となっていますのでその為でしょうか。
ロッドアンテナとスイッチの配置は同じですね。

ポーダブルナビゲーションゴリラ
本体左側面には、

  • DC
  • パーキングブレーキ接続用端子
  • ヘッドフォン端子
  • SDメモリーカード用のスロット

が配置されています。
ポーダブルナビゲーションゴリラ
本体裏面の、外付けGPSアンテナ端子とワンセグ用端子はCN-G520Dには無くなっています。
2009年製モデルにはあったスタンドが無くなり主電源スイッチが追加されています。

ポーダブルナビゲーションゴリラ
ステーは丸っぽい流線形でちょっとおしゃれな感じになっています。
ダッシュボードに取り付けると、車外からナビゲーションの裏面が見えますからこれは嬉しいですね。
まぁ、我が家はダッシュボードには取り付けなかったのですが(笑)。

接続部分の形状は2009年モデルと同じです。
ポーダブルナビゲーションゴリラ
なので、ステーも電源コードもそのまま2009年製サンヨーのモノを流用して取り付けることにしました。
何の問題もなく取り付けられましたよ。

Gorilla CN-G520Dを起動させてみよう

ポーダブルナビゲーションゴリラ
当たり前ですが、ちゃんと起動しました。

ポーダブルナビゲーションゴリラ
初期画面は、2018年モデルも2009年モデルと変わらず東京駅前。

ポーダブルナビゲーションゴリラ
暫く待つと…ちょっと時間はかかりましたが、無事に松阪こた堂接骨院を指しました。

Gorilla CN-G520Dの使用感

起動の度にいちいち『安全上のご注意』が表示されます。

ポーダブルナビゲーションゴリラ
『確認ボタン』を押さなくても10秒程で地図に切り替わりますが、出かける際にエンジンをかけて目的地を設定する際には、操作前にワンアクション必要でちょっと煩わしいですね。

購入後しばらくは、GPSが不安定でうまく現在地が示せずに現在位置が動かなかったり、伊勢湾の中を走行していたりしていました。

調べてみると、パナソニックのHPに

<車内環境について>
GPS受信に影響がある機器が車内に設置されているかどうかご確認ください。
下記機器がGPSアンテナの近くにございますと、
GPS受信に影響が出る場合がございます。

・ドライブレコーダー
・レーダー探知機
・他カーナビゲーション
・電波を発する機器

該当機器がございます場合は、
設置位置を変更いただき、動作をご確認ください。

と書かれていたので、最初車に付いているドライブレコーダーが原因かと思ったのですが、私の車についているドラレコは『ノイズ対策機能』が付いているものだったので、GPS受信には影響はなさそう。(たぶん)
はて?では何が原因なのか??
現在は正常に動作しているので、暫く様子見ですね。
頻繁に現在地がおかしなところを指し示す場合、何か対策を考えなければと思っています。

また、起動時の自車位置測定に多少時間がかかります。
ポーダブルナビゲーションゴリラ
ダッシュボード等のGPSを受信し易い場所であれば、暫くすると自車位置が示されますが、我が家の車の搭載場所(上の写真参照)は、GPSを補足し辛い場所らしく、自車位置を測定する前に車を走らせてしまうと、ナビが働かない状態となってしまいます。

おまけ:10年でGPS受信感度は進化したか?

2009年モデルのGorillaと2018年モデルのGorillaでGPS受信感度を比較してみました

以前使用していたGorilla2009年モデルと、新たに購入したGorilla2018年モデルでGPS受信感度を比較してみました。

※本体を取り外して車外で測定しています。

屋外で比較

ポーダブルナビゲーションゴリラ
画像が見づらいですが、開けた屋外で2009年モデルでは9個、2018年モデルでは12個のGPSを補足しています。
変動はありますが、開けた場所では常に2018年モデルの方が多くのGPSを受信できている様子でした。

屋内で比較

ポーダブルナビゲーションゴリラ
電波状態の良くない屋内では、2018年モデルの補足数が下回る瞬間もありました。
2018年モデルの方が、受信のONOFFがデリケートな印象です。

結果

屋外では、2018年モデルの方がGPSの補足数は完全に上回っていました。逆に、屋内ではちょっと補足数が不安定でした。

でも、Gorillaの2018年モデルは、日本の準天頂衛星『みちびき』や、ロシアの衛星測位システム『グロナス』にも対応しており、Gジャイロ機能(車の上下左右の傾きや加速度を検出し、GPSが受信できないところでも自車の位置を測位してくれる機能)なども進化しているハズなので精度は上がっているのでしょうね。

 

【DIY整備】KENWOODドライブレコーダーDVR-830取り付け【D:5】

【DIY整備】YupiteruドライブレコーダーSN-SV40cをリアに取り付け【D:5】

【玩具病院】トミカのドアが閉まらなくなった【分解修理してみる】

トミカドア修理

今日もトミカは大活躍

子供の玩具の定番『トミカ』。
我が家でも御多分に漏れず、今日もトミカが、家のそこかしこで渋滞しています。

トミカは、床を走ったり、ずらーーっと並んだり、時には空中を飛んだり!?、パパのブログの画像素材になったりと大活躍。

トミカドア修理
中でも、当家の子供が気に入っているのが『パトカー』です。
こちらは、大阪府警の南01。細かいですね…。
トミカって、小さいのにちゃんとサスペンションが効いていたり、ドアやトランクが開いたり細かいギミックが付いています。

トミカのドアが閉まらなくなった?!

細かなギミックが付いていながらも、「子供が乱暴に遊んでも壊れない」というのが良いところなんですが、絶対壊れないかと言えば、もちろんそうでもなく(笑)、一番のお気に入りのパトカーのトミカが壊れてしまいました。
『パトカーのドアが閉まらなくなったー』との訴えに、見てみると
ドアが開いたままになっており、閉じようとするとまるで脱臼した肩のように、ミョンと開いた状態に戻ってしまいます。
落とした拍子に壊れてしまったようです。
ドアの隙間から車内を覗いてみるとドアに付いていなければいけない、針金のようなパーツが外れてしまっているのが見えました。

ピンセットで四苦八苦してはめ込んでみるも、なんだか針金の長さが足りずにすぐに外れてしまいます。
ドアが外れないように抑えるパーツとしても働いているらしく、ドアも簡単に外れてしまう。
このままでは、近いうちにドアのパーツが行方不明になって廃車となってしまいますね…。

トミカ車体の分解修理をしてみる

と、言う訳で大阪府警南01トミカさんの修理を執り行います。

トミカ修理

トミカの分解に必要な工具はミニルーターのみです。

ミニルーターとは、DIYによく使われる工具の一つで、研磨やカットに使うことができます。ビットと呼ばれる替刃があり、用途に合ったものを取り付けて使います。安いものだと1,000円くらいから売られているので、家に一つあると便利ですよ。

さて、そのミニルーターを使い、下の画像に写っているドーナツのような部分を削り取ってしまいます。

トミカドア修理
なぜなら、トミカは上下パーツがネジではなく、ハトメというリング状の金具を使ってかしめてあるので、削り取るしか方法がないのです。
(※ハトメの金具とは、スニーカーなどの靴の紐を通す穴に使われているアレです。)
トミカ分解
チュイーンっと。
ハトメの外側の部分が広がって、下側のパーツを固定しているので、画像のように中心を削っても実はあまり意味が有りません(笑)。ハトメの外側を削るようにしましょう。
下側パーツはプラスチックで柔らかく削れやすいので、画像のモノよりもっと大きいビットを使って広めに一気に削った方が良さげです。
小さなビットしか持っていなかったためかなり苦戦しました。

※ハトメを削っていると、摩擦熱でかなり熱くなります。
軍手を使用する、トミカが動かないように固定する、金属粉が目に入らないようにゴーグルをするなど、安全装備も忘れずに使用してくださいね。

トミカの内部はどうなってるの?

ミニルーターを使い数分後。ジャジャーン!こうなりました。

トミカドア修理
ハトメを削ってしまえば、簡単に上下パーツが分かれます。
トミカドア修理
因みに、サスペンションはこんな構造になっています。
シンプルで実に合理的ですね。

トミカドア修理
ドアの方は、スプリングの腕が曲がってしまっています。
ドアがおかしくなって、無理に閉めようとした際に曲がってしまったのでしょうね。
トミカドア修理
スプリングを取り外して、曲がった部分を伸ばしました。

トミカドア修理
スプリングを元の位置に戻し、ドアのパーツを取りつけて溝にスプリングの腕をはめ込みます。

トミカドア修理
このスプリングで、ドアがカッチリ止まるようになっているんですね。
シンプルで実に合理的ですね(2回目)。

固定されているのは最初に削ったハトメ状のパーツだけで、内部の運転席やドア等のパーツはすべて挟み込まれる事で固定されるようになっています。
実にシンプルで合理的(3回目)。

分解したトミカを組み立てる

分解しただけではいけません。ドアを直して、元通りのトミカにするまでがパパの仕事です。

上下のパーツを固定するのは、穴をあけて小さめのビットでねじ止めするのが強度的にも良さそうですが・・・。
残念ながら小さなトミカにネジ穴を切るような道具は持ち合わせていないので、今回は接着剤で止めておくことにしました。

トミカドア修理トミカドア修理
この様に、ドアは元通り!きちんと開閉できるようになりました。

これでパパの株も上がったかな?

分解は比較的容易だが組み立て後の強度は…

トミカを分解してみると、外装のパーツで内部のパーツをサンドイッチ状に挟み込み、上下のパーツをカシメることで組み立てられていることが判りました。

トミカドア修理
少ない工程で合理的に組み立てられるように考えられているんですね。

実は、接着剤で固定する前に、試しにホットメルトと呼ばれる、熱で糊を溶かし冷めると固まるモノで止めてみましたが、接着強度が足りませんでした。

トミカドア修理

ブルーの工具がホットメルトです。

接着剤で固定してしまうと、今後同じように壊れてしまった際に修理が出来なくなってしまいますし・・・。
かといって、壊れたらすぐに捨てるということもしたくないのですが・・・。

結論:トミカの修理はできるが、組み立てる際の固定方法が難しい

Yashashi電熱ベストを購入!性能・使用可能時間・着心地はどうかな?

電熱ベスト梱包

電気を使用して発熱するインナーってどうなの?

寒い日が続きますね。
暖かいお家に籠って、おこたでぬくぬく…。なんていうのもイイですが、冬にだってお外でレジャーを楽しみたいです。

スキーやスケート等のウインタースポーツや、釣り、トレッキングなども寒いですし…。
お子様のスポーツの応援なんて、自分は動かないのに屋外に長時間いなくてはならないような場面もとても寒いモノです。

しかし!年々と防寒製品は進化しています。

UNIQLOのヒートテックとか、裏起毛のパンツとか、昔に比べたら温かさが段違いの洋服がたくさんあります。

そんな中、以前から気になっていたのが給電式の発熱ベストでした。

給電式発熱ベストとは?

給電式の発熱ベストというのは、ベストの中に発熱するヒーターが仕込まれた防寒具です。

ベスト以外にもジャンバーの形状のモノや、発熱する場所も色々な種類のものが販売されています。
電源の供給はモバイルバッテリー等から行います。

実物を見て買いたい、という方には『ワークマン』で『ヒーターベスト』という名称で販売されています。

インターネット通販では中国製の製品が多く販売されているようですね。
安価な販売価格に目を奪われがちですが、『ワークマン』の『ヒーターベスト』と違い、電源となるモバイルバッテリーは別に購入する必要があるモノが多いです。

ワークマンのヒーターベストはバッテリーが専用品となるのに対して、モバイルバッテリーを使用しているタイプの給電式発熱ベストは、モバイルバッテリーを他の用途に転用できたり逆に手持ちのモバイルバッテリーをそのまま使えるという利点があります。

使い捨てカイロと比較してコスパはどうかな??

給電式の発熱ベストと同様に、暖を取る方法としては、使い捨てカイロを服に貼り付けるという手段が有りますね。

ワークマンのヒーターベストは、1万円程で販売されています。
インターネット通販の電熱ベストはバッテリー別売で、3000円前後から入手可能となっています。
使い捨てカイロの単価は16円/1枚程ですね。

使い捨てカイロを1日に5枚使用するとして計算すると…

1日当たりの金額は
5x16円=80円 となります。

発熱ベストを10000円として、カイロ1日分の金額で日割り計算すると…
10000÷80=125 となります。
125日以上使用した場合、使い捨てカイロを1日5枚使用するより安くなりますね。(バッテリーの充電にかかる電気代が別途必要ですが)

発熱ベストは、洗濯も可能な製品もあるので、長期間継続して使用するなら検討する価値がありそうです。

発熱ベストのメリット:使い捨てカイロとの比較

使い捨てカイロは温度調節ができない⇔発熱ベストは温度調整が可能
使い捨てカイロは暑いと外すしかない⇔発熱ベストは電源OFFが可能
使い捨てカイロは袋から出して必要な場所に貼り付ける必要がある⇔発熱ベストはスイッチ一つで必要な時にすぐ暖かくなる
使い捨てカイロは使うたびにゴミが出る⇔発熱ベストは何度も使用可能で環境に優しい

発熱ベストのデメリットは、バッテリーの容量次第で使用可能な時間が短い事でしょうか。
バッテリーの容量が大きくなれば使用可能な時間は長くなりますが、当然バッテリーは重く大きくなってしまいます。

Yashashi 電熱 ベストを購入してみた

と、言うことで、給電式の発熱ベストを思い切って一着購入してみました。

ホットベスト
注文の翌日に配達されました。(早い!!)
楽天で購入したのですが、なぜか箱はアマゾン。

電熱ベスト梱包
内容物は、袋に入った製品と簡単な商品仕様書だけ。

私はLサイズを購入しました。ちなみに、サイズはユニセックスなので男性用女性用の区別はありません。

サイズ感はと言うと、自分(男)は洋服のサイズはMサイズなのですが、その体形でTシャツの上に着てピッタリくらいでした。ジャージの上に着ると少し窮屈です。

女性のMサイズの人が、これを着た場合はもう少し余裕があると思います。
ホットベスト裏地
裏地は、ボアの生地となっていてこれだけでも結構保温性は高く暖かいです。

ホットベストusb表地は画像のような感じの生地となっています。

ポリエステル65%、コットン35%なのですが、手触りは乾いたゴムのようです。

ポケットは、左右に2つ。左側のポケットからは給電用のUSB端子が生えています。

ポケットは幅9cm深さ12cm程。

電熱ベスト 電熱ベスト
約97×80×22mmサイズのモバイルバッテリーがポケットにすっぽり収まります。

電熱ベスト
USB端子はポケットの中の切れ込みからベストの中につながっています。

ホットベストスイッチ
こちらがスイッチ。ベストの左胸に付いています。

スイッチを長押しすると電源が入ります。
ホットベストスイッチ
電源が入ると赤色のランプがゆっくり点滅状態になります。
ホットベストスイッチ
5分程すると、自動的に白色のランプ点灯に切り替わります。

温度設定は3段階で、スイッチを押すごとに、赤→白→青→赤… と切り替わります。

ホットベストスイッチホットベストスイッチホットベストスイッチ
赤は高温:65℃±5℃
白は中温:55℃±5℃
青は低温:45℃±5℃
となっています。

電源を入れた直後の赤色点滅時にも5分の加温をキャンセルして、温度調整ボタンを操作する事も出来ます。

Yashashi 電熱 ベストを実際に使用してみた

Yashashi電熱ベストの着心地

気温10℃、風が強い状態の夜間、屋外で電熱ベストを試してみました。

Yashashi電熱ベストに内蔵されているヒーターは、7cmx11cm位の薄く柔らかいモノで、触ってもその存在は殆どわかりません。
手で触ると、配線コードは判りますがこちらもTシャツの上から着たぶんには判らない程度のモノでした。

Tシャツの上に電熱ベストを着てジャンパーを羽織ってみると、ヒーターのある場所がピンポイントに熱くなっているのがよく判ります。

Tシャツ+ジャージの上に電熱ベストを着て、ジャンパーを着ると、ジャンパーの中にホンワカ熱が伝わって良い感じです。

実際に着てみた感想としては、Tシャツの上に電熱ベストの方が温かかったですね。
サイズも、その方がぴったりしましたし、消費する電力も少なくて済みますし。

Tシャツの上に電熱ベストを着た時の温度設定は、Tシャツ+ジャージの上に着た時よりも1段階低い温度設定で丁度良い感じです。

Yashashi電熱ベストを着ている時気を付けること

普通に活動している時は良いですが、背中側の発熱部分はうっかり平らな場所で寝てしまったりすると低温やけどしてしまいそうで注意が必要ですね。

電熱ベストはとても暖かいのですが、暖房器具としては力不足です。電熱ベストを着ていても、手足や襟元から身体が冷えてきますので、電熱ベスト単体での使用ではなく、防寒装備もしっかりとした上で補助として使用するのが良さそうです。

Yashashi電熱ベストで気になった事

新品状態で配送された箱を開けた時、かなりきついゴムタイヤのような匂いがしていました。
2日程屋外で風に晒してみましたが、匂いは『少しマシになったかな?』という程度でした。

現在2週間程使用していますが、匂いはかなりましになったものの完全には無くなっていません。表面に使用されている生地の匂いのようですね。

通販サイトの注意書きにも、『匂いが強い場合がある』と書かれてはいるのですが、通販では匂いまでわかりませんよね。

匂いに敏感な人は、気を付けたほうがいいかもしれません。

電熱ベスト用にモバイルバッテリーを購入してみた

最近はモバイルバッテリーの値段も下がってきて、ネット通販では10mAhあたり1円なんて値段のモノも見かけるようになりました。
容量も25000mAhなんて大容量の製品が3000円台で販売されていますね。

私が購入したYashashi 電熱 ベストの使用可能時間は10000mAhのモバイルバッテリー使用で最大10時間となっています。
ドックスポーツ競技に参加しているので、冬場屋外での早朝から夕方にかけての使用を考えるとやはり10000mAh以上の容量のモバイルバッテリーが欲しいところです。
しかし容量が大きいと当然重くなり、25000mAhクラスだと400g以上。ベストのポケットに入れて活動するにはちょっと重すぎますね。
安価な商品は、安全性や実容量など不安もあるので、ネットでも評判の良いモバイルバッテリーを購入することにしました。

Anker PowerCore 13000を購入してみた

ネットでも評判のよかった、アンカー製のモバイルバッテリーAnker PowerCore 13000を購入してみました。

Anker PowerCore 13000
ネット通販は早くて便利ですね、あっという間に届きましたよ。

Anker PowerCore 13000
配達された箱の中身は殆ど空気(笑)

Anker PowerCore 13000
しっかりとした箱に入っています。

アンカーPowerCore 13000 アンカーモバイルバッテリーPowerCore 13000
パッケージの中身は

  • 個包装された本体
  • 持ち運び用のポーチ
  • USBケーブル
  • ガイドブック

となっています。USBケーブルは結構長めで60cm程もあります。

容量は13000mAhで、Yashashi 電熱 ベストが最大13時間使用できる計算となります。

本体のサイズは約97×80×22mm。重量は240gとなっています。これくらいの重さなら、電熱ベストのポケットに入れても大丈夫そうです。

Anker PowerCore 13000
出力のUSB端子は2口備えられており、powerIQという技術で、差し込まれた機器に最適な出力で給電できるのだそうです。へぇ~。
出力は合計で5V/3Aとなっています。

寒空の下で電熱ベストを使用しながら、ポケモンGOのモバイルを同時に充電可能です(笑)

Anker PowerCore 13000実際の充電時間はどのくらい?

Anker PowerCore 13000は、容量が大きい分充電には時間がかかります。
ネットの口コミを見ていると、『充電できない』なんていう物もありますね。
充電に使用する入力はMicro USB Type-B端子で、5V/2Aとなっています。
アンペア数が小さい充電器だと中々充電できないようです。

と、いうことで。Anker PowerCore 13000の充電を使い切った後でフル充電までにかかる時間を調べてみました。

スタートは、Yashashi 電熱 ベストでAnker PowerCore 13000を充電切れ状態まで使用した状態。
バッテリー残量を示すランプは左端が1つ点滅している状態で、この状態だと電熱ベストの電源は入りません。スマホにもつないでみましたが、充電できない状態です。
充電器
充電器は5.0V/2100mAのものを使用しました。

アンカー製のモバイルバッテリー
8:45充電開始。
バッテリー残量を示す4つのランプは左端の1つのみが点滅している状態です。

アンカー製モバイルバッテリー充電
9:30 充電開始から45分。
バッテリー残量を示す4つのランプの左端が点灯、左から2番目が点滅している状態です。

アンカーモバイルバッテリー受電
11:10 充電開始から145分。
バッテリー残量を示す4つのランプの右側2個が点灯、3番目が点滅している状態です。

アンカーモバイルバッテリー受電
12:50 充電開始から245分。
バッテリー残量を示す4つのランプの3番目までが点灯、右端のランプが点滅しています。

14:30ころ充電が終了し、充電中のランプが消灯しました。
充電に要した時間は、およそ345分(5時間45分)という結果となりました。

Anker PowerCore 13000に充電した電気を使い切ってから、再び満充電とするまでにはおよそ6時間を要します。
何かをしている間にちょっと充電して…といった使い方には向いていませんね。

『就寝時に充電器につないで充電しておく』という使い方が効率良さそうです。

結論:電熱ベストは冬に長時間外にいるときには結構役に立つ!大容量のモバイルバッテリーがあればなお良し!

今回購入したYashashiの電熱ベストを実際に着てみた結果、かなり温かく防寒に役に立つということがわかりました。

大容量のモバイルバッテリーがあれば、電熱ベストの使用時間も長く確保できるので、安心も倍増です。

特に、釣りや子供のスポーツの観戦など、じっとしている時間が長い場合には電熱ベストの効果が十分発揮されると思います。

 

ワンダフルチャンネル『もののなまえ』の『やさいだいすきくまさん』で野菜の名前と、優しさを学ぼう

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ』の『やさいだいすきくまさん』で学べるのは野菜の名前だけじゃない

今回は、60チャンネル中の『もののなまえ』の8チャンネル中の、『やさいだいすきくまさん』(2チャンネル)を紹介します。

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ やさいだいすきくまさん』で遊ぶ前に

ワンダフルチャンネルの設定の仕方、チャンネルの選択、言語の選択などを確認してください。

詳しくはこちらに書いてあります。

ワンダフルチャンネルの『やさいだいすきくまさん』で遊んでみよう!

では、早速『やさいだいすきくまさん』で遊んでみましょう。

やさいだいすきくまさんで遊んでみよう。

このチャンネルでは、やさいの大好きなくまさんが登場します。

くまさんが口を開けたらやさいにタッチしてみてくださいね。

遊び方はわかったかな?

TV画面の中の”じぶん”は、麦わら帽子をかぶって登場します。

可愛いくまさんは、TV画面の左下に座っていますよ。

くまさんはとっても楽しそうです。

TV画面の上の方に、もくもくと雲の形をした吹き出しが4つ現れます。

その吹き出しの1つに野菜が出てきます。

ふきだしの1つに野菜が出てきます。

一番左の吹き出しににんじんが出てきました。

次はたまねぎが出てきました。

次は、右から2番目の吹き出しにたまねぎが出てきました。

それを上手にタッチすると、キラキラと光ってたまねぎはくまさんのお口の中へ。

くまさんがたまねぎをパクリ。

たまねぎをタッチすると同時に、TV画面にはOnionと英単語が出て、その英単語を発音してくれます。

今度出てきたのは・・・

じゃがいもでした。

出てくる野菜に上手にタッチすると、タッチできた数がTV画面の右上にカウントされていきます。

今は数字が2ですが、カボチャを上手にタッチすると

画面右上の数字が3になります。

ちなみに、出てきた野菜をタッチできずに消してしまうと、くまさんにあからさまにがっかりした顔をされます(笑)。

そんなにがっかりしないで~!

くまさんががっかりした顔をしなくていいように、たくさん野菜をタッチしましょう。

トマトや

大根もでてきますよ。

出てくる野菜は

  • ニンジン
  • 玉ねぎ
  • ジャガイモ
  • カボチャ
  • トマト
  • トウモロコシ
  • なす
  • キャベツ
  • きゅうり
  • ピーマン
  • 大根

の11種類です。

11種類の野菜がすべて登場し終えて、2巡目に入ると、野菜の名前と発音と同時に、色なども言ってくれるようになります。

  • The carrot is orange.:ニンジンはオレンジ色
  • The onion is orange.:玉ねぎはオレンジ色
  • The potato is yellow.:ジャガイモは黄色
  • The pumpkin is green.:カボチャは緑色
  • The tomato is red.:トマトは赤色
  • The corn is yellow.:トウモロコシは黄色
  • The eggplant is purple.:なすは紫色
  • The cabbage is big.:キャベツは大きい
  • The cucumber is green.:きゅうりは緑色
  • The green pepper is green.:ピーマンは緑色
  • The Japanese radish is long.:大根は長い

と、時々色とは違う説明も入っていますが(笑)。

くまさんが食べた野菜が5の倍数になると、お褒めの言葉がもらえます。

5個の時はGood jobでした。

10個の時はNiceでした。

ゲームが終わると、Good job!と褒めてもらえます。

ゲームが全部終了した後、おまけゲーム?として星をタッチするゲームがあるのですが、くまさんが食べた野菜の数によって誉め言葉が変わってきます。

  • 0~2:Good job!
  • 3~15:Nice job!
  • 16~25:Great job!
  • 26~: Fine job!

となります。

ワンダフルチャンネル『やさいだいすきくまさん』のここがいい!

日本語として使われている英語と本当の英語の発音の違いを知ることができる

日本で普通に生活をしている中でも、英語の単語をそのまま使うことは沢山あります。

野菜でもそうです。

ポテト、トマト、コーンなど普通に会話の中に出てきたりします。

しかし、ポテトを”ポテト”と日本語発音をしても英語圏の人には通じません。

Potatoの正確な発音を、敢えて日本語で書くとすると”ポティトゥ”となり、普段言っている”ポテト”とは全く違います。

Cornなんて、日本人の大嫌いな”R”の発音が入っています。

Cornの発音は難しいんですよね~。

その違いを、この『やさいだいすきくまさん』では知ることができます。

野菜の名前を覚えると同時に、色も覚えられる

くまさんが食べた野菜が10個を超えると、先ほども書いたように色などの単語も出てくるようになります。

そこで、野菜の名前と一緒に色も覚えられます。

あと、”大きい”、”長い”も出てくるので、それらの単語も覚えることができます。

野菜の名前を覚えると同時に、数字も覚えられる

くまさんが食べた野菜の個数が、TV画面の右上に出てくるので、数字も一緒に覚えることができます。

お世話をしてあげることを学べる?!

この『やさいだいすきくまさん』では、TV画面に出てくる”じぶん”は、くまさんのお世話をする人のポジションです。

お腹を空かせているけれど、自分で野菜を採れないくまさんに対して、”じぶん”が野菜をタッチしてくまさんに食べさせてあげることになります。

このことで、他の人(今回はくまさんですが・・)に対して、世話を焼いてやさしくしてあげると、相手は喜んでくれて自分も嬉しくなるといった気持ちが学べるのではないでしょうか?

『やさいだいすきくまさん』に出てくる英単語

  • Carrot:ニンジン
  • Onion:玉ねぎ
  • Potato:じゃがいも
  • Pumpkin:かぼちゃ
  • Corn:トウモロコシ
  • Tomato:トマト
  • Eggplant:なす
  • Japanese radish:大根
  • Cucumber:きゅうり
  • Green pepper:ピーマン・とうがらし
  • Cabbage:キャベツ
  • Orange:オレンジ色
  • Yellow:黄色
  • Green:緑色
  • Red:赤色
  • Purple:紫色
  • Big:大きい
  • Long:長い

 

 

リージョンフリーのOKKポータブルDVDプレーヤーをデリカD:5に取り付けてみた

リージョンフリーDVD

DVDにはリージョンコードというものがあるのをご存知ですか

DVDを買おうと思ったとき、普通は日本で販売されているDVDを買いますよね。

日本で正規に販売されているDVDを、日本で正規に売られているDVDプレーヤーで再生するのは、何の問題もありません。

しかし最近は、日本でまだ正規に販売されていない海外のドラマDVDなどを通販で購入する、なんてこともできてしまいます。

そんな時、気をつけなければいけないのが、リージョンコードです。

リージョンコードとは

DVDにはリージョンコードと言う物が設定されています。

その言葉通り、リージョン=地域・コード:記号、つまりDVDが販売されている地域の記号がDVDにはあるのです。

そして、問題なのはリージョンコードが違うと一般的に売られているリージョン2に対応している日本のDVDプレーヤーでは再生ができないということなのです。

リージョンコードは地域によって6つ設定されています。(航空機等に使用されるモノを含めると8つ)
その6つの地域は下記のとおりです。

  1. バミューダ諸島、カナダ、アメリカ合衆国 およびその保護下にある地域
  2. 中東諸国、西ヨーロッパ、中央ヨーロッパ、エジプト、フランス保護領、グリーンランド、日本、レソト、南アフリカ および スワジランド
  3. 東南アジア、香港、マカオ、韓国 および 台湾
  4. 中央アメリカ、カリブ海諸国、メキシコ、オセアニア、南アメリカ
  5. アフリカ、旧ソビエト連邦諸国、インド亜大陸、アフガニスタン、モンゴル、北朝鮮
  6. 中国本土

ですので、日本のDVDのリージョンコードは2、と言うことになります。
日本では、中東の国々や、エジプト、グリーンランドなどで販売されているDVDなら、そのまま日本のDVDプレーヤーで再生できます。

が。

その国々のDVDを見よう!ってことにはなかなかなりませんよね(笑)。

日本で一番需要があるのは、アメリカと韓国や東南アジアあたりのDVDですかね?

でも、そうなるとアメリカのリージョンコードは1だし、韓国や東南アジアのリージョンコードは3なので、日本のDVDプレーヤーでは再生できないのです。

リージョンが違うDVDを日本で見る2つの方法

じゃあ、アメリカや韓国のDVDが日本仕様で販売されるまで見られないの?日本仕様にされなければ見るのは無理なの?

って思いますよね。

安心してください。リージョンコードが違うDVDを日本でも見ることができる方法がちゃんとあるのです。

1.リージョンフリーのDVDプレーヤーを買う

なんと、リージョンフリーという、リージョン関係なく再生できるDVDプレーヤーが販売されているのです。

こちらだと、リージョンを気にせず日本のDVDも見る事が出来て便利ですね。
お安いモノですと3000円前後から販売されています。

2.パソコンでリージョン変更をする

リージョンコードの異なるDVDの再生は、実はパソコンですることができます。

パソコンのDVDプレーヤーは「リージョンの変更」をすることができるからなんです。

パソコンにリージョンの違うDVDをセットすると、たいてい「プレーヤーとDVDのリージョンコードが違います。リージョンコードの変更を行いますか?」というメッセージが出てきます。

そこで「変更する」を選ぶと、DVDのリージョンコードに合わせて、パソコンのDVDプレーヤーのリージョンが変更されます。

しかし、パソコンでリージョンの変更を行う場合には回数制限があるので注意が必要です。
規定の回数(だいたい5回)を変更してしまうと、リージョンが固定され、以降リージョンの変更をする事が出来なくなります。

リージョンフリーのOKKポーダブルDVDプレーヤーを車載用に購入してみた

以前、ブログでも書きましたが、我が家の子どもの英語教育のためにLeapFrogというDVDを購入しました。

フォニックスの英語学習で実績のあるLeapFrog Learning DVD Setは幼児英語教育におすすめの3本セット

このLeapFrogはアメリカのDVDですので、リージョンコードは1で、日本のDVDプレーヤーでは見ることができません。

そして丁度いいタイミングで?、車で使っていたポーダブルDVDプレーヤーが壊れました(笑)。

車でお出かけが多い我が家では、車で使うポータブルDVDプレーヤーは子どものための必需品!です。

車の中でも、LeapFrogを見ることができたら、子どもは車に乗っているのが飽きないうえに、英語の勉強にも役立ち一石二鳥です。

と、言うことでリージョンフリーのポータブルDVDプレーヤーを購入してみました。

OKKポータブルDVDプレーヤー

今まで車で使用していたものは、10インチ画面だったのですが、LeapFrogを見るときには、画面が大きい方がアルファベットの形などが見やすいかな?と、ちょっと割高ですが画面の大きなモノをポチッとしてみました。

それがこちら、OKKポータブルDVDプレーヤーです。

注文してから3日程で届きました。早い!

製品の箱にプチプチを巻いたダケの簡易包装でした。
箱の中にも緩衝材が入っているのでこれくらいで十分です。

リージョンフリーDVD

早速開封してみます。

リージョンフリーDVD
本体のサイズは、奥行26cm 幅37.5cm 高さ5cm 程。
結構厚みが有って大きいですね。
以前使っていたモノは、平面のデザインだったので、余計に大きく見えます。
リージョンフリーDVD
大きさ比較にじゃがりこを置いてみました(笑)。

リージョンフリーDVD

左から、ACアダプター・入出力ケーブル・車載用シガーソケットアダプター・リモコン

付属品は、

  • ACアダプター
  • 入出力ケーブル
  • 車載用シガーソケットアダプター
  • リモコン(電池別売:単4x2本必要)
  • 車載用バッグ(写真には写ってませんが・・・)

となっています。

リージョンフリーDVD
なんだかスイッチが多い(汗)。
車載するなら、再生停止等の操作ボタンが押しやすいシンプルなモノの方が使いやすいですね。特に子どもに見せる場合は。

リージョンフリーDVD
リモコンにもテレビのリモコンレベルでボタンが付いています。多っ!!

リージョンフリーDVD

左から、USBスロット・SDカードスロット・イヤホン・AV出力・AV入力・電源スイッチ・DC12V入力端子

端子は本体右側面にまとめてついています。
手前(画像左)からUSBスロット、SDカードスロット、イヤホン、AV出力、AV入力、電源スイッチ、DC12V入力端子となっています。

カタログによると、4000mAhバッテリー内蔵で、本体バッテリーだけでも5時間再生できるそうです。
ドライブで長時間連続で使用してみましたが、画面明るさなど初期設定状態で、丁度5時間程使用可能でした。

 

リージョンフリーDVD
画面は270°回転できるので、くるりと回転して閉じることができます。

この状態で、車載バックに入れて…

リージョンフリーDVD
上の画像のような状態で、前席のヘッドレスト等に取り付けて使用します。

車載用シガーソケットアダプターは175cm程となっていますので、車種によっては電源を取るために延長コードが必要になるかもしれませんね。

リージョンフリーDVD
車載バッグの裏面はこんな感じになっています。

デリカD:5にOKKポータブルDVDプレイヤーを取り付けてみる

付属の車載バックでデリカの運転席後ろ側に取り付けてみます。

製品に取付方法は明記されていないのですが、ネットで画像を検索するとヘッドレストの後ろに付けるのが正解なのかな?

運転席のヘッドレストに付けてみました
リージョンフリーDVD
ヘッドレストの後ろ側は硬さもあって、DVDの重量がかかるプレイヤー裏面の下側もしっかり支えられ、良い感じです。
でも、もたれ掛らなければ接触しないとはいえ、頭の後ろに紐があるのはちょっと嫌ですね。

リージョンフリーDVD
その上、デリカのヘッドレストの幅だと、簡単にずり落ちてしまいます。
取り付け紐を交差させればいいかもしれませんね。

子どもが座る位置の関係で、どうしても運転席後ろにポータブルDVDプレーヤーを取り付けたいので、ヘッドレストに紐がかかっているのは却下して他の方法を試みます。

運転席ヘッドレストのアーム部分に吊り下げる方法を試してみましょう。

リージョンフリーDVD

リージョンフリーDVD
うん、いい感じです。
画面が若干下を向いてしまいますが…。
リージョンフリーDVD
紐の締め具合を調整すると、画面を少し上に向けることが出来ました。

ソフトケースなので、どうしても少し無理がかかって画面の下側に隙間が空いてしまいますね。
紐の張り具合だけでなく、プレイヤー下側の運転席裏側と接触している場所に何か詰め物をするとイイかもしれません。

OKKポータブルDVDプレーヤーのちょっと気になる点

快適に動いているOKKポータブルDVDプレーヤーですが、気になる点があります。

このOKKポータブルDVDプレーヤーには、自動明るさ調整がないので、車内が暗くなるとかなり画面がまぶしく感じます。
手動で調整もできるのですが、調整してもそこまで暗くできないし、なにより手動調整が面倒くさいという難点もあります。

主に子どもが見るので、まぶしすぎるのは大丈夫かなと、ちょっと心配です。

それ以外は、不具合もなく、リージョンコードの違うDVDも日本のDVDもきちんと再生されていますよ!

【クリスマスプレゼントにも】KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100【知育玩具】

KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100

楽しく遊べる知育玩具はクリスマスプレゼントに最適

今年は年号が『令和』となり、なにもかもが『令和初』なんて、少々忙しい年でしたね。
バタバタと過ごしているうちに、あっという間に令和も残すところ1カ月を切ってしまいました。
町にはイルミネーションが登場し、クリスマスソングがあちこちから聞こえてくるシーズンとなりました。

令和初のクリスマスプレゼント、もう用意しましたか?
クリスマスプレゼントにパズルなんていかがでしょうか。

パズルといっても、ただのパズルではありません
中学生でプロ棋士となった藤井聡太さんも使っていたという事で、一躍世間の注目を集め話題となった『知育玩具』

『玩具ばかり沢山与えてもねぇ…』

なんて、お子様やお孫さんの将来がちょっと不安な保護者の方も知育玩具ならきっと安心ですよね。

『KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100』

くもんかずパズル100

今回紹介するのは、『KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100』という知育玩具です。

この玩具は遊んでいるうちに、数や数字の感覚が自然と身に付いていくという知育玩具となっています。

KUMON TOY には『できるシリーズ』『身につくシリーズ』『かんがえるシリーズ』と、育てる力別の3つのシリーズで展開されています。

くもん かずパズル100は『身につくシリーズ かず・すうじ』となっています。
対象年齢は は 3さい以上。
そろそろ数字が理解できるようになってきた年齢の子供が、数量を感覚的に理解することができるようになる玩具です。

『KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100』の中身は?

外箱を開けると、中には以下のモノが入っています。

  • ピースケースになった10x10ますの100のボード
  • 1から10までの数のピースが10種類、46個
  • 10・15・20・30の数のわく
  • 問題の掲載された解説書
KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100

左から、解説書、数のわく、ピースケース。ピースケースの中にピースが46個入っています。

写真右側のオレンジ色のピースケースは蓋部分がゲームに使用するボードとなっています。

KUMON TOYかずパズル100

数のピースはそれぞれに違った色の丸い出っ張りが1~10個ついたブロックが10種類で、それぞれ

1 のピース(赤色) 10個
2 のピース(黄色) 6個
3 のピース(オレンジ色) 6個
4 のピース(ピンク色) 6個
5 のピース(紫色) 4個
6 のピース(黄緑色) 4個
7 のピース(緑色) 4個
8 のピース(水色) 2個
9 のピース(青色) 2個
10のピース(茶色) 2個

の合計46個用意されています。

数のわくは、10・15・20・30の4種類が用意されています。

KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100
枠の横はに『もんだい』が書かれています。
『もんだい』は数のわくをボードにはめ込んで、穴の空いた部分を、指定のピースを使ってテトリスのように埋めるパズルとなっています。
こちらは、解説を読解できないと遊ぶことができないので、とりあえず大人が解説を熟読して必要なピースを用意してから子供にルールを説明する必要がありますね。
使用するピースはカラーで図示されているので、要領さえ判れば説明が読めなくても子供だけで遊べるようになっています。

KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100
『数のわく』にある問題以外にも解説書には色々な遊び方の解説が付いています。

子供の創造力次第で大人が想像しなかった遊び方も

KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100
当家の3歳児は、まだ文字で書かれた問題が読めません。
困ったことに『これしてみて?』と言われるのも、ちょっと嫌いなんです…。
遊んでくれるか心配だったのですが、1人でも勝手に自分でルールを作って楽しそうに遊んでいます。

単純に、ピースをボードにはめ込んでいくダケでも、カチャカチャと軽いプラスチックの音が楽しそうです。
子供って、こういうカチャカチャ音が結構好きだったりしますよね。
最初はでたらめにピースをはめ込んでいても、次第にわくが埋まってくると、ぴったり入る数のピースを探さないといけませんから、すこし頭を使わなければ出来ない感じですね。

型はめのように、少しのずれでピースがハマらない、ということは無いので、手先の不器用な子供でも扱い易そうです。

KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100
?これは何でしょう??
子供曰く『くるまさんのおうち』ですって。
平面に敷き詰めて他の玩具と組み合わせてみたり、立体的に積み上げたりと自由な発想で何ができるかな?
単純なデザインの玩具ですが、その分子供のイマジネーションが磨かれますね。

しまう時にも数字の感覚が磨かれる?

KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100
ピースケースは10区画の小部屋に分かれており、それぞれ入るピースの数字が書いてあります。
画像では少し見づらいですが、順番ではないので後片付けもちょっとしたパズル状態です。
KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100
蓋が閉まるように収納しようと思うと、上の画像のようにピースをキレイにピースケースに収める必要があります。
きちんと片付けようと思うと、結構几帳面でないと難しいかもしれませんね…。

ピースケースに描かれている数字を読んで、『これはどれかなー?』とか、逆にピースの数を『この数字はどれだった?』とゲーム感覚でお片付けをしながらも数字を覚えていけます。

子供の動きはいつも予想外(笑)

ピースケースにピースを片付ける時に、ピースを見せて『これはいくつ?』『その数字のおへやはどこかな?』と遊びながらお片付けをしていたのですが…
子供が出っ張りを数えずに、ピースを裏返して裏面を見ています。

『裏になにがあるの?』と見てみると…

KUMON TOY ぴったりしきつめ かずパズル100
ピースの後ろに、数字が書かれていました。

どうやら、ピース裏の数字とピースケースの数字を合わせて片付けていた様子…(汗)
親はそこに数字が書かれている事にも気づいていなかったのに、彼なりに片付ける為のオリジナルの手段を開発していました。

大人の脳も活性化するかも?!

このような知育玩具と出会うまで、くもん出版という会社自体殆ど知りませんでした。
知っていたのは『くもんいくもん♪』のCM位のものです。

しかし、こういった玩具を見る度、よく考えられているなぁと感心することしきりです。
解説書に掲載されている問題も、大人もちょっと真面目にやってみたくなるような面白そうなパズルとなっています。

また玩具を使って遊んでいる中で、子供が予想外の事をしてくれると『そう来るか?!』なんて、こちらも刺激を受けますよ。
色々な角度から物事を見て、色々な事を考える事ができる人になって欲しいものですね。

リープフロッグ26フラッシュカードでゲームを楽しみながらフォニックスの復習をしてみよう

リープフロッグ

フォニックスで学習で実績のあるLeapFrog Learning DVD Setは幼児英語教育におすすめの3本セット

上記の続きです。

『Leap Frog Learning DVD Set』には26Flash Cardsが付いてくる

『Leap Frog Learning DVD Set』に入っている26Flash Cardsとはどんなモノかと言うと…

FlashCard
アルファベット一文字ずつがデザインされた26枚のカードです。
大きさは、縦 127 ㎜x横 82 ㎜と少し大きめのカードで、『A~D』は黄色。『E~J』はオレンジ色。『K~P』は赤色。『Q~V』は青色。『W~Z』は紫色で文字と縁取がされたデザインとなっています。

カードのデザインは、『Letter Factory』で登場するアルファベットの紹介シーンが1場面プリントされています。

リープフロッグFlash Card
これは『A』のカード。
突然現れた毛むくじゃらのmonsterに驚いてAのキャラクターが、Aのフォニックス『あーっ』と叫んでいるシーンですね。

リープフロッグ
カードの裏面は、大文字と小文字の表示がされています。

リープフロッグ
アルファベットの上には、保護者向けの課題?があります。

『A』のカードには

  • Have your child say people’s names that begin with the letter A.
  • Have your child act out words that begin with the letter A.

と書かれています。

カードを見せながら。
『Aのフォニックスは?』
『Aで始まる人の名前は何だったかな?』
『Aで始まるモノの真似をしてみよー!』
なんて具合に、ゲーム感覚で楽しみながらフォニックスの学習ができるようになっています。

問題は…親にもそれなりの英語力が求められてしまうということですね(汗)。

その他のカードはどんなモノ?

日本人が発音で苦労するのは、日本語では区別しない音が英語では区別されて、違う音として発音される為ですね。
真っ先に思い浮かぶのが『L』と『R』ではないでしょうか。
イヤホンなんかにも書いてあるおなじみの単語ですが、単語の中に使われるフォニックスでは日本語では区別しない発音に苦労します。

Lのカードを見てみましょう。

リープフロッグ
もちろんこちらも、『Letter Factory』のワンシーンが使用されています。
キャンディーをレロレロレロとしている『L』のフォニックス。

リープフロッグ
裏面はこうなっています。
Lのカードに書かれている課題は…

  • Have your child name a jungle animal that begins with the letter L.
  • Have your child name a part of a tree that begins with the letter L.

『Lで始まるジャングルの動物は何だったかな?』
『Lで始まる木のパーツは何だった??』

こんな感じでしょうか。

Rのカードを見てみましょう。

リープフロッグ
こちらももちろん『Letter Factory』のワンシーンです。

リープフロッグ

裏面の課題の方は…

  • Have your child perform an action that starts with the letter R.
  • Have your child name a color that begins with the letter R.

『Rで始まるコトをしてみせて』
『Rで始まる色はなにかな??』

こんな感じですね。

リープフロッグ

英語が苦手な保護者の方も諦めないで!!

26Flash Cardsのカードデザインは、すべて『Letter Factory』のワンシーンとなっています。
『Letter Factory』はストーリーとなっており、登場するキャラクターが英語で会話するシーンもたくさんあり、子供番組とはいっても英語が苦手だと大人でも意味が判らない部分もあります。
当然、子供に解説してあげる事もできませんし、家庭内で同様のフレーズに触れられる機会もありませんので、子供はDVDを見ながら『何か言っとるなぁ』と意味は分からないままストーリーを見るだけになってしまいます。
しかし、DVDの肝である『アルファベットのフォニックス』部分は、リズムとアルファベットのキャラクターのアニメーションに合わせて発音されるので、子供は面白がって何度も繰り返しDVDを見ていました。

実は、我が家ではこのLeapFrog Lerning DVDセットについていた『26Flash Cards』は、親に対するハードルが高いと、なんとも消極的な理由で箱の中にしまったままとなっていました。
『Letter Factory』を初めて見せてから1カ月程たったある日、子供がそのカードを引っ張り出してきて床に広げて遊んでいました。
その時、たまたまママが持っていた視力検査の用紙を見て『あっ』と何か閃いたらしく、床に広げたカードの中から『C』のカードを持ってきて『同じやなー』とどや顔でのたまったのでした。

リーフフロッグ
試しに『A』のカードはどれかなー?などと振ってみると、ちゃんとAの書かれたカードを持ってきてくれました。

子供の吸収力は本当に侮れません。
一緒にDVDを見ながら観察していると、会話のシーンは相変わらず『何か言っとるなぁ』なのですが、1ヶ月程の間に『Letter Factory』のフォニックスをDVDと一緒に殆ど発音できるようになっていました。

大人も一緒に勉強しましょう

レベルの高い知識をもって、英語の学習指導ができれば言う事はないのですが、殆どの家庭では難しいですよね。
でも、そんなに難しく考えずに、子供と一緒にDVDを見て、子供と一緒に大きくアクションして、子供と一緒にDVDに合わせて発音してみましょう。
子供のコメントに『そうだねー』と相槌をうったり、『すごいねー』とほめてあげるだけで、子どもはどんどん覚えていきますよ。

カードは工夫次第でレベルに応じた色々な使い方が出来そうです。
まずはアルファベットを覚えて、カードに書かれたアルファベットのフォニックスから声にだして遊んでみましょう。
焦らずにゆっくり楽しみながら学習していけたらいいですね。

フォニックスの英語学習で実績のあるLeapFrog Learning DVD Setは幼児英語教育におすすめの3本セット

リープフロッグ

幼児英語学習にぴったりの教材を探していて見つけた”LeapFrog”

英語が苦手、では済まない時代になってきました

学校で何年も英語を習っていても、なかなか実用レベルには使えない…

と言う人も多い、『英語』。

しかし、昔と比べ外国は随分身近になりました。
『旅行で外国に』とか『仕事で外国とかかわりが』なんて、『特別な』事がなくても英語はごく身近な存在となってきています。
地球規模で様々な情報が飛び交うインターネットの世界は言うに及ばずですが、わが子の保育園でも、同級生の父兄に外国の方がいらっしゃったりします。

英語が身近になった分、子供の英語学習に興味を持たれる親御さんも多いようです。
少し検索するだけでも、英語学習に関係する様々な子供向けの教材がみつかります。
新しい言語に対して抵抗感の少ない幼児期の内に、英語学習の基礎を作ってしまおうという訳ですね。

英語学習のDVD教材の中でも人気が高いのが『LeapFrog』(リープフロッグ)です。

Leap Frogは英語を母国語としている子どもも使うDVD教材

LeapFrogとは、アメリカの英語知育玩具メーカーLeapFrog社が販売しているDVD教材で、沢山の種類が販売されています。
英語を母国語として使う子ども達が、文字や発音を覚えていく最初のステップとしても多く使われている本場の教材なんです。

私は『LeapFrog』って初めて聞いたのですが、本場アメリカでは『セサミストリート』に次ぐ子供達に人気の番組なんだそうですよ。

YouTubeなどで、内容を少し覗いてみる事も出来ますし、ネット通販などで日本でも簡単に手に入ります。

と、言うことで、我が家も早速購入してみました。

 

LeapFrog Learning DVD Setを買ってみた

LeapFrogのDVDは、単品や、様々なセットでも販売がされていますが、我が家が選んだのはこちら。

LeapFrog Learning DVD Set

リープフロッグ

LeapFrog Learning DVD Set

こちらはDVDが3枚と、アルファベットのキャラクターが描かれたFlash Cardのセットです。

DVDは、

  • Let’s Go to School
  • Letter Factory
  • Talking Words Factory

の3枚となっています。

アメリカでは、Amazonで現在12.99ドルの商品ですが、日本でもAmazonで2000円程度で売られていました。

LEARNING SET

新品価格
¥1,972から
(2019/11/1 06:50時点)

LeapFrog Learning DVD SetのLetter Factory

まずは『Letter Factory』から見ていきましょう。

Leap Frog: Letter Factory [DVD] [Import]

新品価格
¥1,196から
(2019/11/1 06:55時点)

『Letter Factory』はフォニックスの入門にもピッタリの内容で、幼児向けの英語教材としてネットでも人気が高いDVDです。

フォニックスとは?

子供の英語学習について調べていると『フォニックス』なる言葉が沢山出てきます。

フォニックスとは、英語という言語における文字と発音の関係のルールを教えるための学習法です。

文字と発音の関係と聞いてもピンと来ませんよね。

何故なら、私たちは「日本語」を使っているからなのです。

日本語は「ひらがな」さえ覚えれば、そのまま使えます。
こちらは、ダイソーで購入した50音図です。

50音図

ひらがな50音図。

『あ』→『あひる』
『い』→『いぬ』

そのままです。『あ』は必ず”あ”としか発音しませんし、『い』も”い”としか発音しません。

1文字がそのまま1発音になるので、お風呂で平仮名の読みを練習するのも楽ですね。

それに対して英語ですが…

アルファベットフォニックス

アルファベット26字。

英語のアルファベットを覚えるときによく歌う『ABCのうた』。

そこでは『ABCDEFG~♪』は”えぃびーしーでぃーいーえふじ~♪”って歌いますよね。

でも、Appleという単語に使われている『A』は”えぃ”とは発音しませんよね?

『Apple』になると→『あっぽー』、そう”あ”と発音するんです。

『えぃ』どこ行ったっ?!

ってなりますよね(笑)。

英語を母国語とする国に産まれた子どもも同じ疑問を持つんです。生まれた時から英語が読めて話せるわけではありませんからね。

なので、フォニックスを使って、この単語ではこのアルファベットはこの発音になる、などアルファベットの発音の法則を学習するのです。

フォニックスでアルファベットの組み合わせと発音のパターンを学習することで、初めて見る単語でも発音の予測が付いたり逆に発音でスペルが予測できたりします。

大人が見て、理屈を考えるとメンドクサイルールですが、英語の土台となる基礎的な部分なので、吸収して自分のモノにしてしまえば今後の英語学習の大きな糧になるハズです。

LeapFrog Letter Factoryの内容

letter factory

Letter Factory。

『Letter Factory』はカエルの男の子が、Letterつまり、アルファベットの文字を作っている工場(?)で、博士と一緒にアルファベットの部屋を順番に見ていく…といったストーリーで展開します。

アルファベットが始まる前にちょっと前振りのストーリーがあるのですが、話している英語はかなり早口に感じます。
対象年齢が2~5歳となっているのですが、ネイティブだとこの位は聞き取れるのかな?
当家の3歳児は『なにいっとるんやぁ?』と言いながらも、一生懸命見ていました。

前振りのストーリーが終わると、アルファベットのそれぞれ単独での発音、書き方をリズムに合わせて説明する内容でテンポよく進んでいきます。
一通りストーリを見ると35分程度と、飽きずに最後まで見られる丁度良い長さですね。

レターファクトリー

アルファベット”M”の部屋。

アルファベットそれぞれのキャラクターも可愛らしく、短い音を繰り返し発音してくれるので、子供はくぎ付けで見ています。
アルファベットを単独で発音すると、微妙で小さな音も多いので出来るだけ雑音が入らない静かな環境で観るのがお勧めです。

Letter Factoryのメインメニュー画面はこんな感じとなっています。

letterfactory

Letter Factoryのメイン画面。

Playを選択すると、本編ストーリーが再生されます。

Scene Selectionsを選択すると途中から見る事ができます。

Scene Selectionsには、R U ready? とDoor+アルファベットがあり、R U ready?を選ぶと初めから、Door+アルファベットを選ぶとそれぞれのアルファベットの場所から観ることができます。

letterfactory

Scene Selectionsの画面。

Alphabet Gameを選択すると、Letter FactoryのDVDの中にでてきたフォニックスを使ったゲームができます。

letterfactory

Alphabet Gameの画面。

出題される『発音』に対してアルファベットのキャラクターを選択するクイズとなっています。

”フ”の発音だったら”F”を選ぶ、のような感じです。

選択にはDVDのコントローラーを使用します。

正解すると風船が吹き上がります。

letterfactory

見事正解すると風船が出てきます。

2度間違えると、モニターが出現して本編にあった該当のアルファベットの映像を見せてくれます。

もう一度ちゃんと発音を聞いて覚えてねってことです(笑)。結構厳しい?!

letterfactory

間違えると、間違えたアルファベットの画像をもう一度見せてくれます。

 

LeapFrog Learning DVD Set のTalking Words Factory

Leap Frog: Talking Words [DVD] [Import]

新品価格
¥1,138から
(2019/11/1 06:56時点)

つぎは、Talking Words Factoryを見てみましょう。

talking words factory

Talking Words Factory。

こちらの対象年齢は3~6歳となっています。
『Letter Factory』でアルファベットの発音を学んだのと同じような工場という設定です。

words factory

この『Talking Words Factory』では、『Letter Factory』で学んだ一つ一つのアルファベットの音をいくつも組み合わせてアルファベットの塊としての単語の発音を学んでいきます。

例えば

  • 『C』+『AT』で『CAT』
  • 『B』+『AT』で『BAT』
  • 『F』+『AT』で『FAT』
  • 『T』+『AD』で『TAD』
  • 『D』+『AD』で『DAD』
  • 『GL』+『AD』で『GLAD』

など、組み合わせの一部を変えたり、組み合わせの先頭のアルファベットを変えた単語の読みと意味が音楽に合わせまとめて覚えられます。

アニメーションのキャラクターも可愛らしくコミカルで、テンポよく進んでいくので意味は分からなくても、子供はくぎ付けで見入ってくれていました。

『Talking Words Factory』は『Letter Factory』の続編と言った内容となっていて『Letter Factory』で覚えたアルファベットフォニックスのキャラクターが登場します。
『Letter Factory』の世界がそのまま繋がっている部分も多いので、『Letter Factory』からの次のステップとして使うとスムーズです。

しかし、それ程順番にこだわらなくても、『お勉強!』と肩ひじ張らずに、気楽に楽しく何度も見ているうちに子供は自然と単語の音を覚えていきます。

DVDの時間は34分

DVDはストーリーを再生すると 34分程度となっています。

Talking Words Factoryのメイン画面はこのようになっています。

リープフロッグ

Talking Words Factoryのメイン画面。

Playを選択すると、本編のストーリーが再生されます。

Scenes Indexを選択すると、観たいシーンから再生できます。

リープフロッグ

Talking Words FactoryのScenes Indexの画面。

The Word Gameを選択すると、本編で出てきたフォニックスを組み合わせて単語を作るゲームもできます。

リープフロッグ

The Word Gameの画面。

音声で指定されたフォニックスのアルファベットを選んで単語を完成させるゲームです。
上の写真だと、”セット”と言われたらETの前に”S”を選んで入れる、と言った感じです。

大人がやっても結構勉強になりましたよ。

LeapFrog Learning DVD SetのLet’s Go to School

最後のDVDは、Let’s Go to Schoolです。

let's go to school

Let’s Go to School。

こちらは対象年齢3~6歳となっています。
内容は、先に紹介した2本のDVDよりも、少し難しくなっています。

舞台は、空想世界の『School』です。
明日から通うSchoolでどんな事をするのか不安な幼いカエルのキャラクターが、魔法使いのホタルのキャラクターに案内されて想像の中の『School』を訪れます、そこにいたのは、子供達よりさらに不安になっている教材たちでした。

アルファベットのフォニックス、1~20までの数字、カレンダーに出てくる曜日や1月~12月の月、季節、それから動物の親子や群れの名前などの単語が出てきます。
それぞれ楽しい音楽に合わせ、アルファベットや数字の可愛らしいキャラクターがテンポよく動き回るので、小さな子供も飽きずに見る事が出来ますよ。

いろいろなことを学んだあと、想像の世界から帰ってきた幼いカエルのキャラクター達は、Schoolに行くのががとっても楽しみに。
と、学校へ通うことが楽しいという意識付けにもなります。

DVDの時間は35分

DVDの本編は 35分程度となっています。

Let’s Go to Schoolのメイン画面はこのような感じです。

リープフロッグ

Let’s Go to Schoolメイン画面。

英語が判らなくても、何となく操作はできますね(笑)。

Play Movieを選択すると、本編ストーリーを再生できます。

Select A Sceneを選択すると、ストーリーの途中の任意の話から再生できます。

Extrasを選択すると、おまけの映像を見ることができます。

リープフロッグ

Extrasの画面。

Extrasでは3つの項目があります。

1:Alphabet Storybook
アルファベットのフォニックスを確認できるストーリーブックです。本編に登場するアルファベットソングが絵本形式となったような教材です。

リープフロッグ

Alphabet Storybook。

2:Sing-Along
本編ででてきた歌を選択して視聴することができます。

リープフロッグ

Sing-Along。

3:Trailers
販売中のDVDと次作の予告の宣伝です。※このDVDの発売当時のものです。

LeapFrog Learning Pathを選択すると、リープフロッグ教材の説明を見ることができます。

Let’s Go to Schoolで気に入ったのはコレ!

一番気に入ったのは『Animal Family Song』

動物の名前と、その子供の呼び名、その動物が群れになった時の呼び名を歌で紹介しています。
思わず『へー』となってしまう内容でした。
日本では動物の名前の前に「仔」をつければOKみたいな感じですからね(笑)。

本編では、文字として出てくるのは数字の123と群れになった時の呼び名だけですが、『Extras』の『Sing-Along』で歌詞を字幕付きで見ることができます。

輸入盤LeapFrog DVDを買った場合の注意点

リージョンコードには注意が必要!

DVDにはリージョンコードと言う物が設定されています。
地域によって6つに分けられており、日本のリージョンコードは2、アメリカのリージョンコードは1となっています。
このリージョンコートで何が問題かというと、同じリージョン内で販売されたDVDしか観ることができないということです。
つまり、リージョン1であるアメリカで販売されている『LeapFrog』のDVDは、リージョン2の日本で販売されている普通のDVDデッキでは再生できません。

(参考:6つのリージョンコードとその地域)

  1. バミューダ諸島、カナダ、アメリカ合衆国 およびその保護下にある地域
  2. 中東諸国、西ヨーロッパ、中央ヨーロッパ、エジプト、フランス保護領、グリーンランド、日本、レソト、南アフリカ および スワジランド
  3. 東南アジア、香港、マカオ、韓国 および 台湾
  4. 中央アメリカ、カリブ海諸国、メキシコ、オセアニア、南アメリカ
  5. アフリカ、旧ソビエト連邦諸国、インド亜大陸、アフガニスタン、モンゴル、北朝鮮
  6. 中国本土

『LeapFrog』専用に、リージョン1のDVDデッキを購入しないといけないの?!

それじゃあ専用のDVDデッキが要るの??って心配になりますよね。

でも、安心してください!リージョンフリーという、リージョン関係なく再生できるDVDデッキが販売されています。

こちらだと、日本のDVDも見る事が出来ますよ。

※PCでDVDを視聴する場合、リージョンの変更に回数制限がある場合が有るようです。お使いのPCをご確認くださいね。

リープフロッグフラッシュカード

クリスマスパーティーにもGood☆でっかくなっちゃったCalbeeかっぱえびせんジャンボ期間限定発売

かっぱえびせんジャンボ

Calbeeのかっぱえびせんがでっかくなっちゃった

『でっかくなっちゃった!』
と言えば、宮城県出身のマジシャン、マギー審司さんのマジックネタですね。
独特のお喋りマジックはつい引き込まれてしまいますよね。

今日の話題は、『マジック』…ではなく…

かっぱえびせんジャンボ
近所のスーパーで、こんな商品を見つけました。

かっぱえびせんジャンボ!!!!

『やめられないとまらない』のCalbeeかっぱえびせんがジャンボサイズになって登場していました。
発売日はコンビニエンスストアが11月18日。その他店舗では11月25日から1月上旬頃までの期間限定販売となっています。

Calbeeかっぱえびせんジャンボのパッケージデザイン

かっぱえびせんジャンボは中身お菓子のサイズが大きくなった商品で、パッケージ自体は65g入りと、それ程大きい訳ではありません。
通常のサイズが85g入りなので、パッケージとしては少し小さい位です。

パッケージには左側からおおきなクリスマスツリーがデザインされています。かっぱえびせんパッケージカラーの赤い色とクリスマスツリーの緑色はとても目を引く色使いですね。
クリスマスツリーは金色や赤色のボール状の飾りと星、そして金色のエビで飾りつけされています。
パッケージ上側にはかっぱえびせんのロゴとエビのマークがデザインされ、右側には星柄に『期間限定』のもじ。中央には青色、オレンジ色、緑色、紫色の文字を黄色と金色白色で縁取った『ジャンボ』の文字がでかでかと描かれています。その下にはおおきな『かっぱえびせん』がデザインされ、『こんなに大きくなっちゃった!』と表示されています。

Calbeeかっぱえびせんジャンボの栄養成分表示

かっぱえびせんジャンボ1袋65g当たりの栄養成分表示は下記のようになっています。

エネルギー 321kcal
たんぱく質 4.1g
脂質 14.4g
炭水化物 43.8g
食塩相当量 1.5g
カルシウム 90mg

特定原材料及びそれに準ずるものの表示は 小麦 ・ えび となっています。

Calbeeかっぱえびせんジャンボの中身は…

かぶぱえびせんジャンボ
それでは早速中を見てみましょう。

香りの方は、普通のかっぱえびせんと変わりありません。

かぶぱえびせんジャンボ
ドーン!!!

一つのサイズはデカイ!!!サイズはなんともジャンボサイズ。
しかし、形状は通常のモノと同じ為、画像だと全くサイズ感が伝わりませんね…。

かっぱえびせんジャンボ
普通サイズのかっぱえびせんと並べてみました。
どうですこのボリューム!!

ザクザクとした軽めの食感はそのままに、口いっぱいの大ボリューム。
そして大きくてつまみやすい。
なにより、いつも2~3本ずつつまんで食べているのが、1本で口一杯になるボリュームなので1本ずつで良い。
手元が狂って、こぼしてしまう心配も無いという、まさにジャストサイズ!!

これは結構イイですよ。

【知育玩具】KUMON TOY 玉そろばん120で数字感覚と手先の器用さを同時に鍛える

くもん玉そろばん

指先と数字を連動して使うと頭が良くなる?

読み・書き・そろばんと言えば、江戸時代の寺小屋で行われた一般的な教養ですね。
電卓やコンピューターの普及で、『そろばん』は過去のモノとなりつつありますが、計算の基礎を覚える為には優れたアイテムだと思います。
『数』をビジュアルでも判りやすく表現するだけなく、小さな玉を操作する事で手先の器用さを鍛える為にも役立ちます。

これこそ正に、知育玩具…。

普通のそろばんを、小さな子供に渡しても裏返してミニカーの代わりになってしまいますよね…(汗)
でも、そろばんのミニカー化を防ぎつつ、小さな子供が、『数の感覚』と『手先の器用さ』を鍛える為の『そろばん型知育玩具』を見つけました。

手先と数字感覚を鍛える公文の玉そろばん

知育玩具での定評のある、くもん出版の『玉そろばん120』です。

くもん玉そろばん

早速開封してみると…

くもん玉そろばん
箱の中に入っているのは、

  • 赤色と青色の玉がついた本体
  • 水色の仕切り板
  • ガイドブック
  • 表裏に数字と絵が描かれた、数シート 2枚

くもん玉そろばん
対象年齢は3才以上となっています。

本体は結構大きいです。
幅は30.5cm程、玉の操作部分だけで28cmとなっています。
玉は直径1.4cm程で、1列に赤色と青色の玉がそれぞれ5個ずつ、計10個ついており、それが12列並び全部で120個の玉がついています。

くもん玉そろばん くもんたまそろばん
本体は上の画像のように立てても使えますし寝かせて使う事もできますので、お子様が遊びやすい姿勢で楽しむことができますね。

公文玉そろばん
また、上の画像のように横向きに立てて使う事で、数を数えられない幼児でも玉をはじいて遊ぶことができますよ。
落ちる球のカチカチという音が耳に心地いいですよ。
どの面も広めに設計されていて、上の画像のように本来側面となる部分を底辺にして立てて子供が遊んでいても倒れてしまうことは有りませんでした。

くもん玉そろばん
仕切り板は、画像のように本体に差し込んで使います。
2人で遊んだり、左右に玉を分けたい時に使用します。

玉そろばんで遊んでみよう

くもん玉そろばん
玉そろばんの遊び方は、箱の裏面に簡単に解説されています。
また、添付されているガイドブックにも詳しく記載されています。

いきなり『数を数えるんだよ』と言っても無理があるので、まずは子供の好きなように触ってもらいましょう。
取敢えず、興味を持って遊んでもらえないとせっかくの知育玩具も活躍できませんからね…(汗)
しっかりした作りなので、少々乱暴に扱っても大丈夫です。

くもん玉そろばん
同梱されている数シートを玉の後ろ側にある溝にはめ込むと、玉を移動しながら数を数える事が出来ます。
玉は全部で120個…当家の子供にはまだまだ長い道のりです。

くもん玉そろばん
絵の描かれている数シートを使うと『助数詞』、つまり、モノを数えるときに付ける言葉、りんごなら『個』・猫なら『匹』・魚なら『尾』等、の学習ができます。

1列に玉が10個ずつある事を利用して、『合わせて10になる数』など、遊んでいるうちに数字の感覚が磨かれていきますよ。

数シートは両面印刷となっており、この他には…
くもん玉そろばん くもん玉そろばん
赤玉のみ、もしくは青玉のみを数えるときに使う60までの数字シートと、数の違う助数詞のシートが用意されています。

クリスマスプレゼントは何がいいかな?玩具は沢山あるし…

クリスマスも近いので、プレゼントは何にしようかな?なんて悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。
沢山のモノがあふれている現代、子供用の玩具も例外ではありません。
せっかくプレゼントするなら、子供の未来に何か役に立つモノが良いですよね。

遊びながら、勉強もできてしまう『知育玩具』はプレゼントにも最適ですよ。

 

 

 

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ どうぶつかくれんぼ』で動物の名前を覚えよう!

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ』の『どうぶつかくれんぼ』

今回は、60チャンネル中の『もののなまえ』の8チャンネル中の、『どうぶつかくれんぼ』(2チャンネル)を紹介します。

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ どうぶつかくれんぼ』で遊ぶ前に

こちらのページに、ワンダフルチャンネルの接続の仕方や、ジャンルの選択の仕方、言語の選択の仕方などが書かれていますので、ご確認ください。

ワンダフルチャンネル『もののなまえ』の『どうぶつかくれんぼ』で遊んでみよう!

では、早速『どうぶつかくれんぼ』で遊んでみましょう。

ジャングルの中に、いろんなどうぶつが隠れています。

でも、どうぶつのお尻や後ろ姿がちらっと見えています。見つけたら、そのお尻や後姿をタッチしましょう。

さぁ、遊んでみよう!

TV画面の中の”じぶん”は、探検帽を被って登場します。気分はジャングルの探検家です。

何匹見つけられるかな?

隠れているどうぶつをタッチすると・・・

これは誰かな?

あ!キリンさん発見!

こっちは誰かな?

こっちにはトラさんが!

どうぶつが顔を出すと同時に、どうぶつの名前が出て、読み方も発音してくれます。

その上、どうぶつは鳴いてもくれますよ。

言語を日本語/バイリンガルにした場合、TV画面に表示されるどうぶつの名前は、ひらがな、もしくはカタカナになります。

日本語/バイリンガルの場合。

ひらがな、もしくはカタカナで動物の名前が出てきます。

時々、隠れているどうぶつが画面の上過ぎて、子どもでは手が届かないことがあります(笑)。

あれ?手が届かない。

そんな時は、お父さんかお母さんが手伝ってあげてくださいね。もしくは、届く位置まで移動を促してあげてください。

無事にどうぶつが出てきてくれました。

どうぶつを上手にタッチすると、5回ごとにほめてもらえます。

上手にタッチできるとほめてもらえます。

上手にタッチできたね!

また、TV画面の右上に見つけてタッチしたどうぶつの数がカウントされていきます。

約2分のゲームで何匹どうぶつにタッチできるかな?

18が満点のようで、18匹のどうぶつをタッチすると、特別に褒めてもらえます。

18匹タッチしたときだけGood jobが画面中央に現れます。

こちらは日本語/バイリンガルの場合。

みつけたかずによって、ゲーム終了後のお褒めの言葉が変わってきます。

みつけたかずが0~3だとGood job!、4~6だとNice job!、7~9だとGreat job!、10~18だとFine job!となります。

がんばった!Great job!だ。

やったね!Fine jobだ!

日本語/バイリンガルの場合、日本語で褒めてくれます。

ちなみに。

もし、ゲームを始めてからどのどうぶつにもタッチしなかった場合ですが。

なんと、勝手にシマウマさんが登場します。

勝手にシマウマさんが登場。

そして、タッチしてくれるまで何度もTV画面を横切っていきます。

早くタッチしてと言わんばかりに、画面を横切ります。

なかなかのアピールっぷりが面白くもあります(笑)。

ワンダフルチャンネル『もののなまえ どうぶつかくれんぼ』のここがいい!

小さい子どもに人気の動物ばかりなので興味を持ってもらえる

かくれんぼしている動物が、小さい子どもに人気の動物ばかりなのですぐに興味を持ってもらえます。

絵本や教育番組などにもたくさん登場する動物でもあるので、出てきたときに

「あー、tigerだねー。どうぶつかくれんぼでやったね」

のように、話題に出せるのもいいところだと思います。

見つけるということに達成感?が生まれる

隠れている動物を見つけてタッチすると、その動物が出てきてくれるというのが嬉しいようです。

自分にちゃんと対応してくれていると思うのかな?自分が呼びかけたら返事をしてくれる感覚なのかもしれません。

とにかく、動物が出てきてくれると嬉しそうにはしゃぐ姿が印象的です。

『もののなまえ どうぶつ』に出てくる英単語

  • Parrot:オウム
  • Monkey:さる
  • Giraffe:キリン
  • Lion:ライオン
  • Zebra:しまうま
  • Gorilla:ゴリラ
  • Elephant:ぞう
  • Hippopotamus:カバ
  • Tiger:とら
  • Nice:
  • Good
  • Job
  • Great
  • Fine

 

楽天市場で購入
AMAZONで購入

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ くだもののもり』でくだものの名前を覚えよう

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ』の『くだもののもり』

今回は、60チャンネル中の『もののなまえ』の8チャンネル中の、『くだもののもり』(2チャンネル)を紹介します。

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ くだもののもり』で遊ぶ前に

ワンダフルチャンネルの接続の仕方や、ジャンル・チャンネルの選び方、言語の選び方などは、こちらのページを参照してください。

ワンダフルチャンネル『くだもののもり』で遊んでみよう!

『くだもののもり』では、画面に現れる色々なくだものをタッチして収穫します。タッチするタイミングも重要になってきますよ。

くだもののもり、スタート!

TV画面はまるで森の中です。

TV画面の中の”じぶん”は、立派なフルーツバスケットを被って登場します。

くだものは画面の色々なところに出てきます。

色々なところにくだものが出てきます。

くだものはどんどん大きくなっていきます。

どんどん大きくなっていきます。

十分大きくなったところで、タッチ!

タッチすると、くだものの単語が現れます。

すると、画面にはくだものの単語が現れ、発音もしてくれます。

今度はパイナップルが大きくなってきました。

くだものにタッチをすると、キラキラと光って

キラキラ光って

収穫されます。

パイナップルを収穫。

ここで、注目してほしいのが、画面下の両隅にある、”ちいさい”と、”おおきい”と書かれたカゴです。

”ちいさい”カゴに入っているくだものは、大きくならないうちにタッチしたものです。

今はメロンがこの”ちいさい”カゴに入っています。そのメロンは、下の写真の大きさの時にタッチしたものです。

この大きさの時にメロンにタッチをすると

”ちいさい”にカウントされ、カゴに入ります。

十分に大きくなってプルプル震えている?フルーツをタッチすると、”おおきい”カゴに入ります。

十分大きくなったくだものをタッチすると

”おおきい”にカウントされ、カゴに入ります。

くだものが大きくなってもタッチせずにいると、消えてしまうので、丁度いい大きさになったら素早くタッチしてくださいね。

ゲームが進むにつれて、大きくなるくだものは複数になってきます。

メロンとスイカだったり

ブルーベリーといちごだったり。

場所も離れていたりするので、たくさん身体を使って上手にタッチしてくださいね。

タッチしたくだものが10個以上になると、くだものの名前だけでなく、色も英語で言ってくれるようになります。

  • The lemon is yellow.:レモンは黄色
  • The banana is yellow.:バナナは黄色
  • The pineapple is yellow.:パイナップルは黄色
  • The watermelon is big.:スイカは大きい
  • The melon is green.:メロンは緑色
  • The apple is red.:リンゴは赤色
  • The peach is pink.:桃はピンク色

例外はスイカで、何故か色ではなく、大きさを言ってくれます。

また、くだものをタッチした個数が5の倍数になった時には、”Good job!”や”Nice!”といったお褒めの言葉が貰えます。

Good job!

Nice!

ゲームが終了したときにも、お褒めの言葉が貰えますよ。

ゲームが終わるとほめてもらえます。

ゲーム終了後の、おまけゲームでは、採ったくだものの数によって誉め言葉が変わってきます。

  • 0~2:Good job
  • 3~15:Nice job
  • 16~25: Great job
  • 26~:Fine job

となります。

出てくるくだものは、

  • レモン
  • バナナ
  • パイナップル
  • スイカ
  • メロン
  • ブルーベリー
  • いちご
  • りんご
  • もも

の9種類です。

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ くだもののもり』のここがいい!

くだものの名前を覚えながら、数も覚えられる

遊んでいるときに、くだものの名前と発音を覚えられる上に、いくつくだものを収穫したかも画面に出てくるので数字も覚えることができます。

くだものの名前を覚えながら、色も覚えられる

タッチしたくだものの数が10個以上になると、くだものの名前と発音、そして色を言ってくれるようになるので、Yellow、Redなどの色も覚えることができます。

くだものの名前を覚えながら、”ちいさい”と”おおきい”の概念も覚えられる

画面の下に、”ちいさい”・”おおきい”カゴがあるので、ちいさい・おおきいの概念も覚えることができます。
また、タッチした果物が10個以上の時に、スイカをタッチすると”The watermelon is big.”という音声があるので、bigという単語も覚えることができます。

頑張れば足し算の勉強もできるかも?

「”ちいさい”カゴのくだものが3つと、”おおきい”カゴのくだものが4つだから、全部で7つくだもの採れたね~」なんて感じで、さりげなく足し算の勉強もできたりします。

くだものがどこで育つかも勉強できる

何気なくTV画面に出てきているくだものですが、よーーーーく見てください。

りんごとブルーベリーは木の上。パイナップルといちごは地面。

メロンとスイカは地面。

桃は木の上。

くだものがどこで生るか、ちゃんと分かれているんですよ。

なので、「リンゴは木に生るね」とか、「いちごは地面の上でできるね」と教えてあげることもできるという訳です。

なかなか奥が深い『くだもののもり』です。

が。

実はスイカはくだものじゃなくて野菜なんですよね・・・・。そこはちょっと目を瞑ることにしましょうか(笑)。

『くだもののもり』に出てくる英単語

  • Lemon:レモン
  • Banana:バナナ
  • Pineapple:パイナップル
  • Watermelon:スイカ
  • Melon:メロン
  • Blueberry:ブルーベリー
  • Strawberry:いちご
  • Apple:リンゴ
  • Peach:桃
  • Yellow:黄色
  • Red:赤色
  • Green:緑色
  • Pink:ピンク色
  • Big:大きい

 

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし』 物語に参加できる世界に子供が夢中

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし』チャンネルで絵本の世界にはいってみよう

今回は、60チャンネル中の「うごくおはなし」の6チャンネルを紹介します。

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし』で遊ぶ前に

こちらのページで、接続の仕方や、各種設定・選択の仕方をご確認ください。

『うごくおはなし』では絵本の中に入ることができます

TV画面に映った”じぶん”は、まるで絵本の中にいる登場人物の一人のようです。

絵本の挿絵をタッチして、挿絵を動かしたり、絵本の登場人物に変身して物語をすすめたりできます。

絵本のお話を実際に体験している気分になりますよね!

小学館『えいごおはなし絵本Ⅰ/Ⅱ』とのコラボです

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし』に収録されているお話は、小学館『えいごおはなし絵本Ⅰ/Ⅱ』と同じものです。

とても人気のある絵本なので、実際におうちにあるという方も多いと思います。

おうちでいつも読んでもらっていた絵本の中に自分が入って活躍できるとなったら、子どもも大喜びですよね。

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし ももたろう』で遊んでみよう

言語を英語設定にした場合を紹介していきます。

『ももたろう』の英語のタイトルは『Momotaro』とそのままです。まぁ、個人の名前なのでそうですよね。

英語のタイトルはずばりそのまま。

女性が英語で物語を読んでくれます。

そして、物語の英語の字幕はTV画面の下3分の1に、最大3行で表示されます。

なんと!この『ももたろう』では、TV画面に映った”じぶん”は、主人公のももたろうになれます!やったね!

桃太郎に変身!

画面に出てきたキャラクターをタッチして動かしたりしながら、鬼退治に出かけます。

おばあさんにタッチしています。

キャラクターをタッチするとキラキラ光ります。上の写真の場合、おばあさんにタッチしているのでキラキラ光っているのがわかりますか?

また、お話の途中にはミッションもでてきます。ミッションは英語を選択しても日本語で書かれています。

ミッション!ももをたたこう!

ミッションクリア!

もし、ミッションをクリアできなくてもお話は進みますから安心してくださいね。

お供ができた!(お猿さんにタッチしているのでキラキラしてます。)

鬼と戦うぞ!

物語の長さは4分10秒程になっています。

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし うさぎとかめ』で遊んでみよう

言語を英語設定にした場合を紹介していきます。

『うさぎとかめ』の英語のタイトルは『The rabbit and turtle』となっています。

The Rabbit and Turtle

女性が英語で物語を読んでくれます。

そして、物語の英語の字幕はTV画面の下3分の1に、最大3行で表示されます。

この『うさぎとかめ』では、TV画面に映った”じぶん”は、主人公とは別のウサギになります。

ウサギのお耳とお鼻が!

ようい、どん!はいつでも日本語で出てきます。

物語で余裕でカメに勝てると思って寝てしまったウサギ・・・・・ウサギを起こすミッションがあります。

ウサギを起こすミッション。ウサギさん起きるかな?

物語の長さは1分54秒程になっています。

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし 3びきのこぶた』で遊んでみよう

言語を英語設定にした場合を紹介していきます。

『3びきのこぶた』の英語のタイトルは『The Three Little Pigs』となっています。

The Three Little Pigs

女性が英語で物語を読んでくれます。

そして、物語の英語の字幕はTV画面の下3分の1に、最大3行で表示されます。

この『3びきのこぶた』では、TV画面に映った”じぶん”は、主人公たちとは別のこぶたになります。

かわいいこぶたに変身です。

物語の主人公のこぶたたちと一緒にオオカミから逃げて・・・などのミッションがあります。

今回はミッションがたくさんあります。

オオカミから逃げろ~!

なかなかシュールな挿絵もあります(笑)。

物語の長さは、2分46秒程となっています。

『うごくおはなし』日本語/バイリンガルだとどんな感じ?

『うごくおはなし』チャンネルは、言語の選択ができます。

英語設定にした場合は上に書いた通りですが、では日本語やバイリンガルに設定した場合はどうなるのかと言いますと。

日本語に設定した場合

言語を日本語に設定した場合、物語も字幕も日本語になります。

字幕は、漢字は使われておらず、ひらがなのみとなります。

バイリンガルに設定した場合

言語をバイリンガルに設定した場合、物語は英語で読まれ、字幕は日本語となります。

こちらの字幕も、ひらがなのみになっています。

日本語字幕のももたろう。

日本語字幕のうさぎとかめ。

日本語字幕の3びきのこぶた。

物語の時間

物語の時間も、英語と日本語では少し違ってきます。

日本語の場合、『ももたろう』は4分45秒程、『うさぎとかめ』は2分程、『3びきのこぶた』は3分13秒程になっています。

日本語の物語の時間の方が少し長めです。

『うごくおはなし』チャンネルのここがいい!

みんなが知っている物語なのでとっつきやすい

『ももたろう』も『うさぎとかめ』も『3びきのこぶた』も、どれもとても有名な絵本です。

なので、子どもたちもあっさりと物語の中に入っていくことができます。

自分の知っているお話に自分がキャラクターとして登場するのは、とても面白いみたいですよ。

広告がない(笑)

英語の読み聞かせなどは、YouTubeなどにもたくさんあります。

自分も子どもに見せたことはあります。

でも、YouTubeには広告がありますよね。物語の途中なのにいきなり広告の画面に変わってしまったり。

でも、当たり前ですが、このワンダフルチャンネルだと広告など話の腰を折るものが一切ありません。

子どもが最初から最後まで物語に集中できるのです。

大きな画面で見ることができる

ワンダフルチャンネルは、TVに接続して遊ぶので、大きな画面で見ることができます。

出先ならともかく、家の中でもスマホやタブレットなど小さな画面をじっと見続けていると視力も悪くなりがちです。

ワンダフルチャンネルだと、遊ぶためにTVから一定の距離をとるし、TVの大きな画面で絵や文字を見ることができるので、子どもの目にも優しいです。

物語が普通の速度で読まれる

物語の朗読なのですが、最初聞いたとき「ん?ちょっと速くない?」と思いました。どの物語の朗読も、大人が普通に話をしているときの速度ぐらいなんですよ。

子どもと話すときは、いつももっとゆっくりなので、なぜこんなに速く読むのだろう?と思っていたのですが、よくよく考えると、子どもって突然大人同士の会話のコピーをすることがありますよね?
完全にコピーしているわけではないけれど、絶対にさっきしゃべっていたことを真似したんだなってわかるくらいには。

それを考えると、リスニングのトレーニングとしては、大人が普通にしゃべる速さでもいいのかな?と思うようになりました。

そんな理由で、ワンダフルチャンネルの朗読の速度が決められたのかどうかはちょっとはっきりしませんが、個人的に子どもにとってはいいトレーニングでありチャレンジだと思っています。

物語に出てくる英単語まとめ

ももたろう

英語の題名:Momotaro

  • Long:長い
  • Ago:昔
  • Long long ago:昔々※昔話の始まりの決まり文句
  • Old:古い・年老いた
  • Couple:夫婦
  • Live(d):住む(住んでいた)
  • Small :小さい
  • Village:村
  • One:1、1つの
  • Day:日
  • One day:ある日
  • Man:男性
  • Went:Goの過去形 行った
  • Cut:切る
  • Firewood:薪
  • While:~の間に
  • Woman:女性
  • River:川
  • Do washing:洗濯する
  • There:そこで
  • She:彼女は
  • Saw:Seeの過去形 見た
  • Large:大きい
  • Peach:桃
  • Bobbl(ing):Bobbleのing形 ひょいひょいと上下に動きながら
  • Float(ing):Floatのing形 ぷかぷか浮かびながら
  • Downstream:流れを下って
  • Well:おや
  • What:なんと ※ここでは感嘆詞として使われている
  • Nice:よい
  • Surprise:驚き
  • Thought:Thinkの過去形 思った
  • I’ll:I willの短縮形 ~しよう
  • Take:取る・持っていく
  • Home:家に
  • Take *** home:***を家に持っていく
  • Eat:食べる
  • With:一緒に
  • My :私の
  • Husband:夫
  • So:それで
  • Pull(ed):引っ張る(引っ張った)
  • Pulled out of ***:***から引っ張り出した
  • Later:後で
  • They:彼らは
  • Tried:Tryの過去形 ~しようとした
  • Open:開ける
  • Suddenly:突然に
  • Pop(ped):飛び出だす(飛び出た)
  • Cute:かわいい
  • Baby:赤ちゃん
  • Boy:男の子
  • Childless:子供のいない
  • Very:とても
  • Happy:幸せな
  • Decide(d):決意する(決意した)
  • Raise:育てる
  • Him:彼を
  • Name(ed):名付ける(名付けた)
  • Mean(s):意味する
  • Grew:Growの過去形 育った
  • Become:~になる
  • Kind:優しい
  • Healthy:健康な
  • Said:Sayの過去形 言った
  • be going to~:~するつもり
  • Ogre Island:鬼が島
  • Get rid of:追い払う ※物語では”退治する”の方がしっくりきますね。
  • All:すべての
  • Ogre:鬼
  • Trouble:苦しめる ※ここでは動詞として使われています。
  • Talk:話す
  • Out of ~ing:~から離れて
  • Determined:断固とした
  • Gave :Giveの過去形 あげた
  • Special:特別な
  • Millet:キビ
  • Dumpling(s):団子
  • Sent:Sendの過去形 送った
  • On one’s way:~の途中
  • On the way to~:~への途中
  • Met:Meetの過去形 会った
  • Dog:犬
  • Where:どこ
  • Ask(ed):尋ねる(尋ねた)
  • Join(ed):加わる(加わった)
  • Quest:探求
  • Bit:少し
  • Further:さらに遠く
  • Down:下る
  • Road:道
  • Monkey:猿
  • Pheasant:キジ
  • Walk(ed):歩く(歩いた)
  • Finally:ついに
  • Came:Comeの過去形 来た
  • Coast:岸・海岸
  • Could:Canの過去形 できた
  • Distance:距離
  • in the distance :遥か向こうに
  • Let’s:~しましょう
  • Go:行く
  • Set off:出発する
  • By boat:船で
  • Got to~:~に到着する
  • Having:Haveのing形 ~している
  • Party:パーティー
  • Bit:Biteの過去形 噛んだ
  • Claw(ed):ひっかく(ひっかいた)
  • Peck(ed):くちばしでつつく(くちばしでつついた)
  • Swung:Swingの過去形 振った
  • Sword:刀
  • Furious:激しい
  • Battle:戦い
  • Leader:リーダー
  • Shout(ed):叫ぶ(叫んだ)
  • Give up:降参する
  • Beg(ged):乞う(乞うた)
  • Forgivenss:許し
  • Never:決して~ない
  • Bother:迷惑をかける
  • Anyone:誰も
  • Again:もう一度
  • Promise(d):約束する(約束した)
  • Friend(s):友達
  • Carried away:Carry awayの過去形 運んだ
  • Treasure(s):宝物
  • Return(ed):帰る・戻る(帰った・戻った)
  • House:家
  • Wait(ing):Waitのing形 待っている
  • Everyone:みんな
  • Happily:幸せに
  • Ever:いつも・常に
  • After:後
  • Everyone lived happily ever after:みんな幸せにくらしましたとさ ※昔話の終わりの決まり文句
  • End:終わり

うさぎとかめ

英語の題名:The rabbit and turtle

  • Rabbit:ウサギ
  • Turtle:カメ
  • One day:ある日
  • Watch(ed):見る(見た)
  • Sunbath(ing):日光浴する(日光浴している)
  • Said:Sayの過去形 言った
  • Hey:やぁ
  • So:とても
  • Lazy:のろのろした
  • Slow:ゆっくりな
  • ‘d like to~:~したい would like to~
  • See:見る
  • How:どれだけ
  • By racing:競争することによって
  • May:~かもしれない
  • Tell(ing):言う(言うこと)
  • Who:誰
  • Will:~だろう
  • Win:勝つ
  • Unless:~でない限り
  • Race:競争する
  • Accept(ed):受け入れる(受け入れた)
  • Challenge:挑戦
  • On your mark! Go!:位置について、よーい、どん! ※決まり文句
  • Easily:簡単に
  • Pass(ed):追い越す(追い越した)
  • Continue(d):続ける(続けた)
  • Run(ning):走る(走ること)
  • Hop:ぴょんぴょん跳ぶ
  • Put :置く
  • All:すべての
  • His:彼の
  • Effort:努力
  • Into:~の中に
  • Put all one’s effort into ~:すべての力を~に注ぐ
  • Very:とても
  • Beat:負かす
  • Him:彼を
  • So:だから
  • Need:必要とする
  • Hard:一生懸命
  • Take:取る
  • A little:少し
  • Rest:休憩/休憩する ※名詞と動詞が同じ
  • Under:~の下で
  • Shady:陰になった
  • Tree:木
  • Before:~の前に
  • Long:長い
  • Before long:まもなく
  • Fell:Fallの過去形 落ちた
  • Deep:深い
  • Sleep:眠り ※今回は名詞
  • Meanwhile:その間
  • Knew:Knowの過去形 知っていた
  • Forward:前に
  • Without:~なしに
  • Pause(ing):立ち止まる(立ち止まること)
  • Slowly:ゆっくりと
  • Surely:確実に
  • Much:より/とても ※比較級を強調している 今回の場合much slower than himになっているので「彼より、よりゆっくり」
  • Best:最善 ※今回は名詞
  • Do one’s best:最善を尽くす
  • Woke up:Wake upの過去形 起きた
  • Surprise(d):驚く(驚いた)
  • Near:~の近く
  • Far :遠い
  • Away::離れて
  • Finish:ゴール ※今回は名詞
  • Line:線/ライン
  • Overslept:Oversleepの過去形 寝過ごした
  • Hurriedly:大急ぎで
  • After:~の後
  • First:最初の
  • Across:~を横切って
  • Won:Winの過去形 勝った
  • With:~と一緒に
  • Joy:喜び
  • Upset:気が動転する
  • Apologize(d):謝る(謝った)
  • Teas(ing):からかう ※原形はTease
  • End:終わり

3びきのこぶた

英語の題名:The Three Little Pigs

  • Three:3・3びき
  • Little:小さい
  • Pig(s):豚
  • Once:かつて・昔
  • Once upon a time:昔々 ※物語の決まり文句
  • There were~:~があった/いた
  • They:彼らは
  • Each:お互いに
  • Built:Buildの過去形 建てた
  • House:家
  • Their:彼らの
  • Own:自分自身の
  • First:最初の
  • Straw:藁
  • Wolf:オオカミ
  • Came:Comeの過去形 来た
  • Came by:~のそばを通り過ぎた
  • Let:~させる
  • Me:私を
  • Come in:中に入れて
  • Hair:髪の毛
  • Chinny:顎が大きい
  • Chin:顎
  • Then:そうしたら
  • I’ll:I willの短縮形 ~する
  • Huff:ハーハー息を吐く
  • Puff:ぷぷっと息を吐く
  • Blow:吹く
  • Your:あなたの
  • Down:倒す
  • Said:Sayの過去形 言った
  • Blew:Blowの過去形 吹いた
  • Ran:Runの過去形 走った
  • Second:2番目の
  • Stick:棒・枝木
  • Third:3番目の
  • Brick:レンガ
  • Show(ed) up:現れる(現れた)
  • Too:とても
  • Strong:強い
  • Go:行く
  • Chimney:煙突
  • Eat:食べる
  • Those:あれらの
  • Thought:Thinkの過去形 思った
  • Lit:Lightの過去形 火をつけた
  • Fire:火
  • Fireplace:暖炉
  • Put:置く/置いた ※現在形も過去形も同じ形
  • Big:大きな
  • Pot:ポット・つぼ
  • Water:水
  • On:~の上に
  • Soon:すぐに
  • Boil(ing):沸騰する(沸騰している)
  • Know:知っている
  • About:~について
  • Climb(ed):登る・よじ登る
  • Plop:ドボン
  • Land(ed):着地する(着地した)
  • Quickly:素早く・すぐに
  • Lid:ふた
  • That:あの
  • Night:夜
  • Ate:Eatの過去形 食べた
  • Stew:シチュー
  • End:終わり

地元愛?好みの味は?!今年も47都道府県の味Calbeeポテトチップスが登場【数量限定】

ポテトチップス47都道府県の味

今年も47都道府県の味のポテトチップスが登場

地元の味ポテチが続々登場中

今年も、Calbeeからポテトチップス47都道府県の味が販売されています。
CalbeeのHPによると2019年は『地元を愛するお客様』『地方自治体』『Calbee』の共創商品なのだそうですよ。

ちなみに、昨年2018年に発売された三重県の味は『あおさの味噌汁味』でした。

2019年、販売されている『ポテトチップス47都道府県の味』は

9月23日に発売された第1弾は
北海道ザンギ味、福島県クリームボックス味、埼玉県うなぎの蒲焼味、東京都深川めし味、富山県とろろ昆布おにぎり味、長野県山賊焼き味、静岡県わさび漬味、静岡県サラダパン味、京都府九条ねぎのおうどん味、岡山県おかやまデミカツ丼味、山口県宇部ラーメン味、愛媛県松山鍋焼きうどん味、福岡県とり皮味、佐賀県いかしゅうまい味、宮崎県辛麺味。

今回11月18日に発売となった第2弾は
北海道あげいも味、岩手県あんバター味、秋田県きりたんぽ鍋味、山形県だだちゃ豆味、栃木県宇都宮焼餃子味、群馬県べスピオスパゲティ味、福井県炙りへしこ風、山梨県ほうとう味、愛知県みそかつ味、三重県伊勢えび味、大阪府牛串カツ味、和歌山県ぶどう山椒味、島根県神出雲辛子マヨ味、広島県お好み焼き味、高知県ゆずポン酢味、長崎県ちゃんぽん味、鹿児島県鳥飯味、沖縄県さんぴん茶風味。

となっています。
いずれも、無くなり次第終了となっています。

近所のスーパーで見つけた商品を早速2種類購入してきました。

ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』のパッケージ

ポテトチップス47都道府県の味

三重やに!!
『やに!!』というのは、『だよ!!』っといった感じの方言やに。

ポテトチップス47都道府県の味
パッケージの中央に描かれるのは、網で焼かれる海老界のキング!!伊勢えびです!!
三重県は『伊勢エビ』の漁獲高1位なんですよ。

ポテトチップス47都道府県の味
パッケージの裏側には、三重ブランドの説明もあります。

ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』の栄養成分表示

ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』1袋55g当たりの栄養成分推定値は下記のようになっています。

エネルギー 304kcal
たんぱく質 3.0g
脂質 19.1g
炭水化物 30.0g
食塩相当量 0.7g

製品に含まれるアレルゲンは 乳成分・小麦・えび・大豆 となっています。

ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』を食べてみる

ポテトチップス47都道府県の味三重やに
早速開けてみると…香ばしいエビの香りが漂います。

袋の中には…

ポテトチップス47都道府県の味
立派な伊勢エビが入って!!!!!

ポテトチップス47都道府県の味
ません。(当たり前だ)
薄切りのポテトチップスに伊勢海老パウダーがまぶされています。

軽いポテトチップスの食感からは意外な伊勢海老の味わいが広がります。
うーん。ウマい。伊勢えび味ええ感じやに。

ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』のパッケージ

ポテトチップス47都道府県の味

愛知だがね。
愛知のフレーバーは『みそかつ味』です。

ポテトチップス47都道府県の味
他地域の方には違和感が有るかもしれませんが、カツと甘辛い味噌は意外と相性が良いんですよ。

ポテトチップス47都道府県の味
パッケージ裏面には、味噌文化のPRが表示されています。

ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』の栄養成分表示

ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』1袋55g当たりの栄養成分推定値は下記のようになっています。

エネルギー 304kcal
たんぱく質 3.3g
脂質 19.2g
炭水化物 29.6g
食塩相当量 0.7g

製品に含まれるアレルゲンは 小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉 となっています。

ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』を食べてみる

早速開けてみましょう…
ポテトチップス47都道府県の味
袋を開けると、ふうわりと香る味噌独特の甘い香り。

ポテトチップス47都道府県の味
ポテトチップスは、集めのギザギザとなっています。

厚切りのギザポテトを、噛むほどに甘辛い味噌カツ味が口一杯に広がります。
味とポテトチップスのバランスが素晴らしいです。

あなたの好みは見つかるかな?ポテトチップス47都道府県の味

Calbeeポテトチップス47都道府県の味は、地域限定、数量限定での発売となっています。
地元のお店だけで全種類を制覇するのはちょっと難しそうですが、ネットスーパーなどで各地の味を入手することも可能です。

好みの味を探してみてはいかがでしょうか。

 

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ』の『きょうりゅうのたまご』で、目指せ恐竜博士!

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ』の『きょうりゅうのたまご』

今回は、60チャンネル中の『もののなまえ』の8チャンネル中の、『きょうりゅうのたまご』(2チャンネル)を紹介します。

ワンダフルチャンネルの『もののなまえ きょうりゅうのたまご』で遊ぶ前に

こちらのページに、ワンダフルチャンネルの接続の仕方や、ジャンル・チャンネルの選び方、言語の選び方などが書かれているので、お読みください。

ワンダフルチャンネル『きょうりゅうのたまご』で遊んでみよう!

早速、『きょうりゅうのたまご』で遊んでみましょう。

舞台は古代ジャングルです。

TV画面の下(地面部分)に、”きょうりゅうのたまご”が現れます。そのたまごがジャンプするので、そのタイミングに合わせてたまごにタッチしていくゲームです。

ジャンプするたまごを上手にタッチできるかな?

TV画面の中の”じぶん”は、きょうりゅうのたまごの帽子をかぶって登場します。

きょうりゅうのたまごの帽子をかぶって登場です!

あ!きょうりゅうのたまごが出てきましたよ。Jump!の文字とともに、たまごがぴょーーーんとジャンプします。

ジャンプするたまごは”jump”と表示されます。

そのジャンプしたたまごに上手にタッチすると、きょうりゅうが産まれてきます。

きょうりゅうが産まれました。

このたまごからも!

きょうりゅうが産まれると、きょうりゅうの名前が表示されるとともに英語の発音もしてくれます。

ジャンプするたまごは1個だけじゃありません。同時に2個の時もあります。

2個同時にジャンプしました。

そんな時は、体をいっぱい使ってたまごにタッチしてくださいね。

やった!上手にタッチできた。

タッチできたたまごが5の倍数になった時には、お褒めの言葉を言ってくれます。

10個タッチできたときはNice!でした。

15個タッチできた時は、Good job!でした。

たくさんタッチすると、たくさんお褒めの言葉を貰えるのでやる気もアップ!そして、NiceやGood jobの言葉も覚えやすくなります。

ちなみに、言語を日本語、もしくはバイリンガルを選択した場合、画面に出てくる文字はすべて日本語になります。

ジャンプもカタカナです。

きょうりゅうの名前も

すべてカタカナになります。

ゲームが始まって、一定の時間が過ぎるときょうりゅうの名前だけでなく、文章が読まれるようになります。

  • The Pteranodon can fly. :プテラノドンは飛べる
  • The tyrannosaurus is strong.:ティラノサウルスは強い

その他のきょうりゅうは

  • The **** is born.:****は生まれる

となります。

ゲームの最後には、大きなたまごがでてきます。

大きなたまごが出てきた!

大きなたまごと一生懸命叩くと・・・・

あ!たまごが割れた!

きょうりゅうが全部登場!

Good job!

きょうりゅう全種類が一度に産まれてきます。

ゲームが終わった後の、おまけゲームでは、タッチしたたまごの数によってお褒めの言葉が違ってきます。タッチしたたまごの数はTV画面の右上にカウントされています。

  • 0~2:Good job!
  • 3~15: Nice job!
  • 16~25 Great job!
  • 26~ : Fine job!

となっています。

23だったので、Great job!でした。

きょうりゅうの種類は

  • Pteranodonプテラノドン:ピンクのたまご
  • Tyrannosaurus ティラノサウルス:赤のたまご
  • Parasaurolophus パラサウロロフス:黄緑のたまご
  • Brachiosaurus ブラキオサウルス:青のたまご
  • Spinosaurus スピノサウルス:紫のたまご
  • Stegosaurus ステゴサウルス:緑の卵
  • Triceratops トリケラトプス:黄色のたまご

の7種類です。

ワンダフルチャンネル『きょうりゅうのたまご』のここがいい!

きょうりゅうに興味を持つことができる

個人的に、この『きょうりゅうのたまご』が英語の”勉強”になるかというと、ちょっと難しすぎる気がします。

きょうりゅうの名前の英語表記はかなり長いですからね。

実際、親でもきょうりゅうの名前の英語が書けるかと聞かれると、書けません(笑)。

でも、我が家の子どもはものすごく楽しく遊びました。それは、きょうりゅうそのものに興味を持ったからです。

よく見るDVDの影響からか、もともと少しきょうりゅうに興味があったところに、これまでに聞いたこともないきょうりゅうがたまごから産まれてくるというのが良かったのかもしれません。

きょうりゅうのキャラクターもかわいらしく親しみやすいというところも良い感じです。

きょうりゅうの英語の名前のスペルを覚えることは出来なくても、実際ゲームをしていると本場の英語の発音を聞くことになるので、リスニング力は上がると思います。

アクセントに気づくことができる

例えば、きょうりゅうの”トリケラトプス”。日本語でトリケラトプスと言うときは、特にどこにアクセントを置くわけでもなく、平坦な読みになります。

が、同じ”トリケラトプス”でも、英語で言う場合、リにアクセントを置いて言うので、日本語の”トリケラトプス”と聞いた印象がかなり変わってきます。

英語の単語ではアクセントが重要だということを自然と学ぶことができます。

『きょうりゅうのたまご』に出てくる英単語

  • Jump:ジャンプ
  • Pteranodon:プテラノドン
  • Tyrannosaurus:ティラノサウルス
  • Parasaurolohphus:パラサウロロフス
  • Brachiosaurus:ブラキオサウルス
  • Spinosaurus:スピノサウルス
  • Stegosaurus:ステゴサウルス
  • Triceratops:トリケラトプス
  • Can:~できる
  • Fly:飛ぶ
  • Strong:強い
  • Be born:生まれる

 

ワンダフルチャンネルの接続、チャンネル選択、言語設定などのやり方

ワンダフルチャンネルで遊ぶ前に

ここでは、ワンダフルチャンネルで遊ぶ前の接続の仕方、ジャンル・チャンネルの選択の仕方、言語設定の仕方、立ち位置の調整の仕方などの説明をしていきます。

まずはワンダフルチャンネルの接続しよう

当たり前ですが、ワンダフルチャンネルがTVに接続されていなければ遊べません。

テレビのHDMI端子にワンダフルチャンネルを接続して、テレビの外部入力モードをHDMIの入力に切り替えます。
ワンダフルチャンネルの電源を入れたら、準備完了。

ワンダフルチャンネルで遊ぶときは、体をたくさん使うので、けが予防のために周囲は片づけておいてくださいね。

ジャンルを選ぼう

ワンダフルチャンネルを接続すると、まずは”ジャンルメニュー画面”になります。

そのジャンルメニュー画面で、ワンダフルチャンネルのリモコンの三角のボタンでジャンルメニューを選択します。

三角のボタンでジャンルを選択します。

ジャンルメニューは

  • うたっておどろう
  • うごくおはなし
  • てあそびうた
  • せいかつ
  • もののなまえ
  • おんがく
  • ゲーム
  • へんしんスタジオ
  • もじあそび
  • クイズ

があります。

遊びたいジャンルが画面の中央になるようにし(中央に来ると他のジャンルのメニューより少し大きく表示されます)、ワンダフルチャンネルのリモコンのOKと書かれている丸いボタンを押して、選択決定します。

OKボタンで決定します。

遊びたいチャンネルを選ぼう

ジャンルを選んだあとは、チャンネルを選びます。

チャンネルはTV画面の下の方に表示されます。

ジャンルごとにチャンネルの数は違います。

こちらも、先ほどのジャンルを選ぶときと同じように、ワンダフルチャンネルのリモコンを使って選びます。

遊びたいチャンネルが画面の中央になるようにし(中央に来ると他のチャンネルのメニューより少し大きく表示されます)、ワンダフルチャンネルのリモコンのOKと書かれている丸いボタンを押して、決定します。

言語を選ぼう

いろいろなチャンネルで、言語の選択ができます。(できないチャンネルもあります。)

  • にほんご(字幕も音声も日本語)
  • えいご(字幕も音声も英語)
  • バイリンガル(字幕は日本語、音声は英語)

からどれで遊ぶかを選択します。

どの言語で遊ぶのか選択してください。

こちらも、先ほどのジャンルを選ぶときと同じように、ワンダフルチャンネルのリモコンを使って選びます。

立ち位置を調節しよう

画面に表示されるカメラの撮影位置の人型に合わせて、立つ位置を決めます。

点線の人型に合わせて立つように調整しましょう。

あまり近すぎても遠すぎても遊ぶのが難しくなるので、ここでいい位置になるようにします。

※カメラ位置調整の画面は、リモコンの決定ボタンを押さなくても大丈夫です。一定時間を過ぎると自動的に次の画面に切り替わります。

ワンダフルチャンネルの『おんがく』チャンネルは3つ

ワンダフルチャンネルの『おんがく』チャンネルで遊んでみよう

ワンダフルチャンネルは60チャンネルあります。

今回は、その中の「おんがく」チャンネル3つを紹介したいと思います。

ワンダフルチャンネルの『おんがく』チャンネルで遊ぶ前にするべきこと

ワンダフルチャンネルの接続や、ジャンルの選択、言語の選択などをしなければいけません。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

ワンダフルチャンネルの『おんがく ピアノステップ』チャンネルで遊んでみよう

最初は、『ピアノステップ』で遊んでみましょう。

『ピアノステップ』を選ぶと、TV画面にピアノの鍵盤が現れます。
そして、TV画面の中の”自分”は、マーチングバンドの帽子をかぶります。ワンダフルチャンネルの顔認証システムがここで発揮されるわけです。
”自分”が画面の中で動いても、きちんと帽子をかぶったままですよ。(たまに帽子が消えることはありますが(笑)、それはご愛嬌ということで。)

TV画面の中の”自分”が、左右に動いたり、手や足でピアノの鍵盤に触れると、ピアノの音とともに、♪←このような音符マークが出てきます。

音符マークの色は、自分が触った音階の色と同じになっています。

下の写真でもわかる通り、例えば、レが書かれている丸の色とレから出る音符マークの色は同じです。

『ピアノステップ』の画面。

我が家で遊んだ場合の画面(笑)。

そうやって、体を動かして音を出して遊んでいると、『Beautiful!』や『Fantastic!』など、関根麻里さんの声でほめてもらえます。

何度もほめてもらっていると、自然と『Beautiful』『Fantastic』という英語を覚えていける、という訳ですね。

左右に動くことで、たくさん音は出せるのですが、じゃあ鍵盤で曲を弾いてみようとかになるとちょっと難しいですね。

キャラクターが何も出てこないので、何回かやっていると飽きちゃう感じでした。

もっきんステップも同じ感想ですね。

ワンダフルチャンネルの『おんがく もっきんステップ』チャンネルで遊んでみよう

次は、『もっきんステップ』で遊んでみましょう。

ぶっちゃけ言ってしまうと、『ピアノステップ』のピアノの鍵盤が、木琴の鍵盤に変わっただけです(笑)。

『もっきんステップ』を選ぶと、画面に木琴の鍵盤が現れれます。
TV画面の中の”自分”がマーチングバンドの帽子をかぶるのも一緒です。

違うことと言えば、TV画面の中の”自分”が、左右に動いたり、手や足で木琴の鍵盤に触れると、木琴の音が出るということでしょうか。
『もっきんステップ』だから当たり前なんですけどね(笑)。
♪音符マークが出てくるのも同じです。

誉め言葉も、『Beautiful』『Fantastic』で、ピアノステップと同じになっています。

ワンダフルチャンネルの『おんがく うみのおんがくかい』で遊んでみよう

最後は、『うみのおんがくかい』で遊んでみましょう。

『うみのおんがくかい』では、鍵盤などは出てきません。鍵盤の代わりに、クジラやエビ、ウミガメなど海の生物が楽器を持って出てきます。

TV画面の中の”自分”は、水中眼鏡をかけ、シュノーケルを付けています。海の中を泳いでいるイメージですね。

手や足を動かして、TV画面の中で泳いでいる海の生き物に触れると『Hello!』や『Hi!』と挨拶をしてくれたり、海の生き物が持っている楽器の音を聞かせてくれます。

うみのおんがくかい。うみのいきものにタッチすると持っている楽器の音を聞かせてくれます。

『うみのおんがくかい』では、英語の挨拶と、色々な海の生物がいること、そして色々な楽器があるということを自然と覚えることができそうですね。

『うみのおんがくかい』の画面。

こちらは、海の生き物が出てくるのでがぜん食いつきが良かったですね。

タッチすると挨拶(ほぼHiですが)してくれるのと、楽器の音を聞かせてくれる2パターンあるので、今度タッチしたらどっちだろう?と思うのかもしれませんね。

AIで遊ぶ練習にもちょうどいいと思いました。

『おんがく』チャンネルのここがいい!

この『おんがく』チャンネルでは、出てくる英語は

  • Beautiful
  • Fantastic
  • Hi
  • Hello

の4つだけです。

なので、この4つの言葉をたくさん聞くことになります。

遊んでいるうちにたくさん聞く上に、数も多くないので、自然と覚えていく感じですかね。

一緒に遊んでいるときは、親もこれらの言葉をかけてあげるとより一層覚えると思いますよ。

言葉以外の音(ピアノや木琴)もでるので、子どもも楽しいみたいでたくさん身体を動かして遊びます。

音を出すために左右に走り回ったり、海の生物をタッチするために手をぶんぶん振り回したりできるので、元気な子どもにはピッタリですよ(笑)。

ワンダフルチャンネル『てあそびうた』3チャンネルで関根麻里さんと一緒に遊ぼう!