観光

【いちご狩り】五桂池ふるさと村で章姫・女峰食べ放題【多気町】

様々な体験型レジャーが楽しめる 五桂池ふるさと村

多気郡多気町にある五桂池ふるさと村にやってきました。

五桂池ふるさと村

五桂池は、1679年、江戸時代に人工的に造られた溜池です。
周囲が4.5kmもあり、三重県下でも最大規模の大きな溜池で、池のほとりには、様々なレジャー施設が集まっています。

キャンプ場 動物園 BBQに陶芸など体験型レジャー施設が集まる農業公園

五桂池ふるさと村は、
4種21棟のロッジのあるキャンプ場バーベキュー場
小さな動物園花と動物ふれあい広場
陶芸体験フェルト体験
五桂池をペダルボートで楽しむスワンボート
地元の農産物直売所おばあちゃんの店
TVドラマ『高校生レストラン』のモデルとなった、三重県立相可高校食物調理科のまごの店
季節の果物狩りを楽しめる収穫体験農園
等の体験型のレジャー施設が盛りだくさんの施設となっています。

1月11日には、前面芝生の県内最大級ドッグラン Dog park SIG&GRACEがオープン予定です。

五桂池のいちご狩りが1月1日よりオープン

五桂池のいちご狩りは、1月1日から5月上旬までのオープンです。
早速2019年、初のいちご狩りに行ってきました。

いちご狩りの開始時刻は10時からです。
9時半に到着したのですが、受付前には既に行列ができていました。

沢山ある温室が日替わりで会場となります。
受付を終えると、本日の会場ハウスに移動します。
この日は15分程早めに、受付が開始されました。

本日のハウスはこちら。
入口を入った所で、練乳入りのカップをもらいます。
練乳はお替り無料時間も無制限!!

受付の前に渡されたハンガーラック替わりのロープに上着を掛けて、いざ出陣!!

2棟続きのハウスの半分程が解放され、苺が少なくなってくると、順次開放範囲が増えていくシステムです。
この写真は、帰り際に撮影したものなので、あまり苺が見えませんが…

苺が高い位置に植えられているので、立ったまま、腰をかがめずに収穫できます。
このハウスで栽培されているのは章姫
大きな苺が鈴なりです。

このハウスは、苺が高い位置で一段となっていますが、下段にもう一段、女峰が植えられているハウスもあります。

二歳児の、丁度目の前に鈴なりの苺♪
これはテンション上がりますね☆

トイレは受付の建物とハウスの間の駐車場の隅に有ります。
以前は簡易のトイレでしたが、駐車場の端にトイレのある新しい建物が建っていました。
こちらは、カフェになっていて、カフェは1月9日からオープンです。

駐車場は未舗装で400台程、無料です。

五桂池ふるさと村へのアクセス

五桂池ふるさと村
多気郡多気町五桂956

いちご狩り
1月1日~5月上旬まで
営業時間: 10時~16時 来場者多数の場合など時間内でも閉園する場合あり
定休日: 第二火曜日、その他苺の状態などにより臨時休園日有り
料金: 大人1300円 小学生1100円 3歳以上600円
時間制限なし、カップミルク付き
駐車場: 無料400台

交通:伊勢自動車道 勢和多気JCTより5km

JR佐奈駅より 徒歩30分
松阪駅よりバス 三瀬谷行き23分 五桂口下車 徒歩30分

五桂池ふるさと村は、公共交通機関で行くには、やや不便ですが、お値段もお手頃で、様々な体験が楽しめますのでお子様連れにもお勧めです。

イチゴ以外にもミカン・柿・キノコ・ブルベリーの収穫体験が可能です

五桂池ふるさと村では、いちご狩り以外にも
ミカン狩り 10月上旬~11月末
かき狩り 10月下旬~11月中旬
キノコ狩り 9月中旬~5月上旬
ブルーベリー狩り 6月下旬~8月中旬
等、様々な収穫体験ができますよ。

【伊勢市】ツユが真っ黒!?インパクト十分☆伊勢うどん【名物】

伊勢うどん

年末年始のご予定は?ご当地の名物を食す

2018年も残すところ10日程となりました。
年末年始のイベントと言えば、年越し参り・初詣。
信心深さとは関係なく、なんとなく日本人はこの時期、神社に引き寄せられますね。

松阪こた堂接骨院の近辺ですと、お隣の伊勢市にある伊勢神宮が全国的にも有名です。
伊勢神宮は日本書紀にも登場する歴史のある神社で、太陽の神様(天照坐皇大御神)と衣食住の神様(豊受大御神)が祀られている全国の神社の本社的な場所(神社本庁の本宗)でも有ります。

お伊勢参りの腹ごしらえ 伊勢うどん

伊勢神宮には、日本中から観光客が集まりますので、神宮の周辺には、伊勢名物はもちろん近隣地域の名物を取り扱う店舗も多く集まっています。
伊勢のおみやげといえば、『赤福』が有名ですが。
伊勢のお食事と言えば…

伊勢うどん

地元では、『離乳食で食べ』『子供だけでも作って食べることができ』『すぐできるので忙しい親が作り』『消化がイイので風邪の時に食べ』『夜食に食べ』…と。

人生の食事の大半をカバーしてるやん!!という程に浸透しているのに対し。

Google検索で『伊勢』と検索すると『伊勢うどんまずい』と予測変換が出てくる程の 拒絶反応を示す人も多い名物でもあります。

それでは、まず見た目からご覧ください。

伊勢うどん

汁なし素うどん?
タレが掛かっているので、混ぜて食べます。

真っ黒!!
インスタ映えもバッチリですね(汗)

ちなみに、この写真のお店は、おはらい町にある『わらじや』という結構な老舗で、この店のトッピングが極端に少ない訳ではありません。
伊勢うどんのトッピングは、刻みネギのみ、お好みでたまごがついたりすることも有りますが、これがごく標準的なスタイルです。

視覚と触覚に違和感を与える波状攻撃

伊勢うどん初体験の方は、まずこの見た目でダメージを受けます。
タレはたまり醤油がベースなのですが、どう見ても塩辛そうです。

関西のうどんのツユの色がうすく、関東のうどんツユが黒いのでビックリする。
なんて良く聞くエピソードですが、関東のうどんツユどころのレベルの黒さではありません。

『これって、濃縮タイプのスープで、お湯入れ忘れたのか?!』と思うレベルで真っ黒です。

そして、『うどん通』な人達程ダメージを受けるのが、その食感
物凄く太い伊勢うどんの麺は、『柔らかくもちもち』しています。

その食感は『のどごし?なにそれ??』と言わんばかり。ちくわぶとお餅の間の食感(?)です。
ツルツルッすするものでは無く、モグモグ食べるといった感じ。
通常のうどんをイメージしている人には、受け付けられない差があります。

Google検索で出てくる、伊勢うどんを拒絶している人達のコメントの殆どが、この二点につきます。
伊勢うどんは非常にシンプルなので、色と食感が受け付けられなければ、まあ『嫌い』と分類されてしまいますよね。

お味は見た目に反して非常にまろやかです

お味の方は、どう見ても醤油!の色合に反して、出汁が効いて旨味が強く、むしろ少し甘みも感じる程。塩味はあまり感じずまろやかな味わいです。

店舗によって違いは有りますが、たまり醤油をベースに鰹節やいりこ、昆布等の出汁を加えて作られるようです。
ふわっと柔らかいうどんの表面に、ツユがしっかり絡んで良い感じです。

旨いと感じるかどうかは、人それぞれですが
お伊勢参りにいらっした時には、是非ご自分で試してみてくださいね。

ご当地グルメが色々楽しめる伊勢市、てこね寿司も有名です

てこね寿司

伊勢市内には、志摩町和具(志摩市)の漁師が考案したとされている『てこね寿司』が食べられる店も沢山有ります。
タレに付け込んだ赤身魚を寿司飯にならべたダケ(?)のシンプルなお寿司で、こちらも見た目は賛否有りそうですが…💧
魚は、カツオやマグロなど、店によって様々なバージョンが有ります。
海鮮の美味しい三重県南部☆是非お試しくださいね。

てこね寿司伊勢うどん
両方楽しめるセットを提供している店もありますよ。
画像は、おはらい町にある『わらじや』さんのセットです。

 

【伊勢市】ポケモン電気バスで伊勢神宮に参拝【未来はすぐそこ】

二酸化炭素を排出しない電気自動車の普及は目前?

二酸化炭素の排出を削減し、地球環境の悪化に歯止めをかけるべく、開発が進むエコカー。現在、未来のスタンダートとして、電気自動車の開発競争が激化しています。

かつてのSLのように内燃機関は消えてゆくのか

フランスでは、2017年7月に、2040年までに、国内のガソリン車およびディーゼル車の販売を禁止することを、ユロ・エコロジー大臣(環境連帯移行大臣)が発表するなど、大きな話題となりました。

日本の町中にも、既に電気自動車が走り始めています。
電気自動車は、リチウムイオン電池の技術進歩によって航続距離は伸びてきたものの、充電時間の長さや、電池のコスト、充電ポイントの数など、日常使用するにあたって、やや不便な点も残っています。しかし、逆に言えばそれらが解決すれば、内燃機関のエンジンに取って代わる未来もすぐそこに来ているのかもしれません。

公共交通機関でも既に電気自動車が使用されている場所が有ります。

三重県の三重交通株式会社が運行の、宇治山田駅⇔伊勢市駅⇔内宮 を結ぶ、路線バスに一部、電気で走る電気自動車のバスが使われている。ということで、見に行ってきました。

三重交通では70周年記念事業として、地球環境にやさしい電気バスの運行を開始しました。11mクラスの国産大型バス改造の電気バスが通年営業するのは、国内初の事例なのだそうです。

電気バス→EVバス→イーブイバス…イーブイ

イーブイと言えばポケモン。見た目も可愛らしく女性ファンも多いポケモンです。

株式会社ポケモンの代表取締役石原社長は、三重県の鳥羽市出身で、伊勢高校の出身とのことで、伊勢市はポケモンに縁のある地でもあります。(ちょっと強引か…)

そんなことも有ってか、伊勢市全体を巻き込んだこの伊勢市低炭素社会創造のプロジェクト株式会社ポケモンが賛同し、参道を走るEVバスは、平成26年3月31日からピカチュウEVバスとして運行開始されました。

現在運行されているEVバスは平成29年3月15日にデザインがリニューアルされ、でんきタイプのポケモンがデザインされたポケモンEVバスとなります。

ポケモン電気バスは一日6便の運行

ポケモン電気バスは、宇治山田駅・伊勢市駅と内宮を結ぶ 外宮内宮線(51・55系統) で1日6往復運行されています。
運行時刻表については、三重交通のHPで確認できます。

[運行時刻表 平成27年4月1日現在]を見ると
宇治山田駅前 1番のりばから
7:30
8:30
11:27
12:27
15:17
16:17

伊勢市駅前 10番のりばから
7:34
8:34
11:31
12:31
15:21
16:21

となっています。

ポケモン電気バスに乗りにお伊勢参りに行ってきました

どうせなら、宇治山田駅前から乗りたかったのですが、自宅からのバス・電車の乗り継ぎの都合上、伊勢市駅前から乗車する事にしました。

12:30分に伊勢市駅前の10番のりばに到着!!
ほどなくしてやってきたバスは…

あれ?!普通のバスじゃん(汗)

まさかの運休?!

乗らずにやり過ごし、これからどうしようかと考えていると…

ポケモンEVバス
キター!!

10分程遅れて運行していました。

ポケモン電気バス

車体には、でんきタイプのポケモンがデザインされています。

ポケモン電気バス

車体の後ろにはピカチュウ。渋滞で後ろについてもイライラしません(?)

車内では、シートにでんきタイプのポケモンが。
もちろん、座ってもビリビリしません。

ポケモンバス

中央最後尾には、車内を見守る、ピカチュウ達が♡

天井にもポケモン♪

ポケモンEVバス

電気の消費量やモーター回転数のメーターが表示されています。

ポケモンバス伊勢市

フロントにもピカチュウ。さりげなくルームミラーにも、ピカチュウのマスコットがぶら下がっています。
画像の他にも、車内でいろんなでんきタイプのポケモンが出迎えてくれますよ。

パワフルで坂道もグイグイ走っていきます

電気タイプポケモン

電気バスは、やや高めの唸るような音がしていました(モーター音?)。ロードノイズは普通のバスと同じですが、エンジンの振動やギアチェンジ時の揺れは無く、加速もスムーズで思ったよりもパワフルに走る印象です。
道路上で前を走っていても、大型車にありがちな発進加速時の排気ガス攻撃が無くて良さそうですね。

【松阪牛まつり】農業公園ベルファームで松阪牛の女王が決定【松阪市】

松阪牛まつり

地名を聞くとイメージするものは色々有りますが、『松阪市』と言えば殆どの方が、真っ先に思い浮かべるのは『松阪牛』ではないでしょうか。

松阪牛という牛の品種は無いって知ってました?

松阪牛とは?
松阪牛は品種としての名前ではありません。
但馬牛などの黒毛和種の子牛を、松阪市を中心とした2004年(平成16年)11月1日時点での旧22市町村地域および、旧松阪肉牛生産者の会会員が肥育したもので、松阪牛個体識別管理システムに登録されている、未経産の雌牛が松阪牛と呼ばれます。

同じ人が同じように育てても、隣町では不可なのです…

ちなみに、『2004年(平成16年)11月1日時点での旧22市町村』とは、松阪市、津市、伊勢市、久居市、多気町、明和町、飯南町、飯高町、一志町、嬉野町、白山町、香良洲町、三雲町、大台町、大宮町、度会町、小俣町、玉城町、宮川村、勢和村、美杉村、御園村を指します。

現在の基準は、最高級牛肉のみの代名詞ではなくなっています

2002年に『松阪牛』の定義を定める規約が改訂されたことにより、枝肉格付けが削除されたため、現在では全ての「松阪牛」が最高肉質等級の牛肉というわけではなくなってしまいました。

かつて高級和牛のネームバリューとブランド力を作り出した、『改定前の松阪牛』と同等の牛肉は、現在の基準ですと、但馬系の黒毛和種の雌牛を900日以上肥育した『特産松阪牛』、かつ肉質等級5の『金』の条件を満たす松阪牛枝肉となります。
つまり、特産松阪牛こそが、昔ながらの高級松阪牛肉ということになります。

2018年度の特産松阪牛女王が決定!!

11月25日に松阪市農業公園ベルファームで『松阪牛まつり』が行われました。

松阪牛まつり
この、松阪牛まつり、第69回 松阪肉牛共進会は、本年度の『特産松阪牛』の最上位、クイーンが選ばれるイベントとなっており、その後、出品された松阪牛の『せり』も行われます。

つまり、今年のトップ松阪牛を販売できる店が決まる、数ある松阪牛販売店間の戦いの場でもあります。

松阪牛まつりへの来場はシャトルバス利用が便利

ベルファームには700台の無料駐車場が有りますが、当日はすぐに満車となってしまいますので、近隣の、松阪市中核工業団地、松阪興産㈱西野工業団地、中部台運動公園第1駐車場が臨時駐車場として用意され、それぞれの臨時駐車場と松阪駅前からシャトルバスが運行されます。

松阪牛まつり

松阪駅前から運行される、シャトルバスで会場に向かう予定だったのですが、松阪駅に向かうバスの時間が合わず、徒歩でベルファームにやってきました。

シャトルバスは、20分程の間隔で、会場とそれぞれの場所を往復運航されていました。

会場のベルファームは市中心地より3km程。歩くにはちょっと遠いかも。


ベルファームは、市街地からすこし外れた場所にあり、周囲は田んぼばかりの道を行きます。
天気が良かったこともあってか、他にも、徒歩や自転車で会場の方に向かう人もちらほら。

到着したのは10時過ぎでしたが、会場には長い行列が…

こちらは、毎年大人気の『松阪肉のすき焼き大試食会』に並ぶ人達の列です。
用意されたのは、先着2000食でしたが、この時点で既に無くなっていた様子。

会場入口付近では、七輪を使った焼肉コーナーも大人気でした。

松阪牛まつり
他にも、松阪肉の串焼きや、牛汁、コロッケ、焼きそば。松阪豚の店や、ご当地グルメ?鶏の味噌焼、松阪茶などの屋台がでていました。

松阪牛まつり 松阪牛まつり
お祭りって大抵、買った物を食べる場所に困るのですが、座って食べられる場所も用意されていますし、公園ですので、慣れた人達は、広い芝生にレジャーシートを広げて、楽しんでいました。

お祭り会場の奥で行われる闘いの場

松阪牛まつり
午前中に名産松阪牛のチャンピオンが決定し、13時頃からは、いよいよせりが始まります。

松阪牛は思っていたよりも立派な毛皮に包まれていて、暑さで食欲が落ちてしまうのだそうです。肥育農家の方々が、近年の酷暑を乗り切り、900日以上に渡り育ててきた牛たちが、次々にせりにかけられていきます。

松阪牛まつり
130万スタートからどんどん値段が上がっていく様子は、なかなかの迫力です。

今年の女王に選ばれた、一席の松阪牛『さとり号』を競り落としたのは、津市の『朝日屋』さん。なんと2510万円もの値段が付きました。

朝日屋が、チャンピオン松阪牛を競り落とすのは、なんと27年連続です!!
このチャンピオン松阪牛、年末に朝日屋で行われる『名牛まつり』において、平常価格で販売されます。
毎年、物凄い行列となりますが、一度くらいは食べてみたいものですね。

【松阪市】松阪農業公園ベルファーム【子供とお出かけ公園案内】

【松阪市】ベルファーム。ガーデンカフェルーベルのジェラート【口コミ】

【亀山PA】ハイウェイオアシス亀山ローカルグルメが食べられます

カメロンパン

亀山ハイウェイオアシスでひと休み

亀山パーキングエリアは東名阪自動車道の伊勢自動車道、名阪国道分岐そば、伊勢方面から走っていくと、関ジャンクションを超えた最初のPAとなります。
亀山PAには、スマートインターチェンジがあり、上り線のPAからは、パーキングエリアから徒歩で隣接する亀山サンシャインパークに入場できるなど、一般道と高速道路の境界を排除し、一般道側からも気軽にPA内の店舗等にアクセス可能です。
上り線下り線ともに『ぷらっとパーク』となっています。

亀山ハイウェイオアシス

ぷらっとパークってなんだろう?

ぷらっとパークは高速道路のPA、SAなどにある商業施設を近隣住民などが一般道からも利用することが可能できるように整備された施設です。
高速道路のサービスエリアには、営業時間の長いコンビニや、コーヒー店などが入っていることも多く、重宝します。

東名阪自動車道の亀山パーキングエリアで昼食

今回は亀山パーキングエリアに昼食をとりに立ち寄りました。
亀山ハイウェイオアシス館内のフードコートで『亀山ラーメン』『味噌焼うどん』を注文します。

食券を購入して、カウンターに出すと番号札を渡されますので、出来上がるまで席で待ちます。

亀山ラーメン

亀山ラーメンは、亀山市のご当地ラーメンです。2013年度にぐるなびのご当地ラーメングランプリでグランプリを獲得したことで一躍有名になりましたね。
亀山ラーメンには、牛骨エキスと大豆・米・麦の3種の味噌をスープの原料として使用する、三重県産小麦の「ニシノカオリ」の麺を使用する、三重県産のきのこ、ヒラタケ、ハタケシメジ、ハナビラタケの3種を具材として使用するといった条件があります。

亀山味噌焼うどん

味噌焼うどんは、こちらも、亀山のご当地グルメです。古くから日本を東西につなぐ街道の中継の要所として栄えた関宿を要する亀山、街道沿いで味噌焼ホルモンを提供していた焼肉屋さんで、誰ともなく自然に生まれた人気メニューが元となっているのだそうです。
お味は、少し辛めです。ごはんセットにして、ごはんと食べると丁度良い感じ。
赤味噌ベースの味付けは、麺類との相性もGoodですよ。

亀山パーキングエリア新名物?

館内の『sweets&bakery pan de BONBON(パン デ ボンボン)』ではこんな可愛らしいパンが売られていました。
その名も『カメロンパン』
名前を見なくても名前が分かりましたよ(笑)
カメの甲羅の中にメロンクリームの入った、カメロンパン。
小さな子亀のメロンパンも販売されています。
此方のお店では、店内でパンやスイーツを作っています。
セール中でしたので、亀山シュークリームも購入してみました。
サクサクのクッキー生地の間には、カスタードクリームとホイップクリームがたっぷり入っています。
かなり粉が落ちるので、車内で食べるのはお勧めできませんが、美味しいですよ。

カメロンパン

亀山PA(上り)は長めの休憩にお勧め

名物も食べられて、隣接する広い公園で気分転換をすることも出来る亀山サービスエリア上り。時間をたっぷりとって訪問したい場所ですね。

おまけ

亀山パーキングエリアにある謎のオブジェ。

亀山ハイウェイオアシス

カメ?なの??

【伊勢市】山村みるくがっこうのプリンソフト【口コミ】

山村みるくがっこう

創業大正8年伊勢の牛乳屋さん『山村乳業』

伊勢市駅から伊勢神宮外宮参道を外宮方面へと歩いて行くと、外宮手前右手に牛乳のケースが積んであるお店が有ります。
伊勢で創業99年の山村乳業の直売店『山村みるくがっこう』です。
ショーケースには牛乳ヨーグルトプリン等が並んでいます。

パスチャライズ殺菌された牛乳を使用しています

ソフトクリームも販売されているのですが、お勧めはプリンソフトです。
お気に入りで、通る度に買ってしまいます。
プリンソフトは瓶の半分程に焼いたプリンの上にソフトクリームが乗った商品です。
数量限定で、早い時には午前中で完売してしまうこともある人気商品です。

山村乳業の牛乳はパスチャライズ殺菌で処理されています。プリンやソフトクリームに使用されている牛乳ももちろんパスチャライズ殺菌されたもの。

パスチャライズ殺菌ってなんなの?

100℃以下の温度で行う食品の加熱殺菌方法です。ルイ・パスツールとクロード・ベルナールによってワインの風味を落とさず殺菌する為に考案された方法で、考案者のパスツールの名前から、パスチャライズ殺菌と呼ばれています。
牛乳の処理では63~65℃で30分間の加熱を行う殺菌方法で低温保持殺菌とも呼ばれています。

熱によって牛乳の中に含まれるたんぱく質が変性することを抑えられ、牛乳の本来の風味を損なうことなく殺菌が可能ですが、一般的に流通している超高温で殺菌された牛乳に対して消費期限は短くなります。

プリンソフトとコーヒー牛乳を購入しました。

山村みるくがっこうにイートインスペースはありませんが、店の前にカウンター代わりのテーブルと小学校にあったようなノスタルジックな椅子が4脚ほど置かれています。また外宮参道には至る所にベンチが設置されていますので、余程混雑している時期でなければ、座って食べられます。

正直、牛乳の味の差は判らないのですが、何回も食べたくなってしまうおいしさです。
外宮にお立ちよりの際には、是非ご自分の舌で確認してみてくださいね。

山村みるくがっこうの営業時間は10:00~17:00で年中無休となっています。

【伊勢市】浜与本店外宮前店で生しらす丼を食べてきました【口コミ】

浜与生しらす丼

伊勢神宮外宮前にある生しらす丼がおいしいお店

伊勢市駅前の伊勢神宮外宮参道を外宮に向かって歩いて行くと、外宮交差点の手前伊勢市観光案内所の隣に『浜与本店』が有ります。

浜与本店外宮前店
鳥羽 答志島 浜与本店 外宮前店
鳥羽なの?答志島なの?本店なの?支店なの???
どうやら『浜与本店』が店名で『外宮前店』ということらしいです。

答志島ってどこにあるの?

浜与本店の看板に掲げられている答志島は、鳥羽市にある海岸線延長が26km程、面積は7㎢程ある三重県内では最大の離島になります。
伊勢湾の外洋への開口部にあり、黒潮と伊勢湾の水が混じりあう海域は昔から豊富な魚介類の漁場として漁業が発展しました。
浜与の創業は江戸の中期。元は皇室や朝廷に海産物を提供していた答志島の網元だったそうです。

生しらす丼がお勧めです

店名よりも大きく掲げられた伊勢神宮外宮奉納品でもあるかき佃煮が一押しのお店ですが、外宮にお参りする観光客が興味を引かれるのはやはりこちらでしょう。

生しらす丼 1200円(税別)也。

浜与生しらす丼
※画像は逆側から撮ったので配置が変になっています

新鮮な生しらすがのったどんぶりです。
生がちょっと苦手は人には釜揚げしらす丼、両方食べたい人には半分ずつ入っているモノや、伊勢うどんのセットなどメニューのバリエーションも色々有ります。

店内は入ってすぐの場所は佃煮等のお土産の販売コーナーとなっていて、奥が食堂となっています。食堂スペースは意外と奥行が有って広い。座敷席が3卓と、奥にテーブル席が有ります。

生しらす丼 1200円(税別)と釜揚げしらす丼 1000円(税別)を注文しました。
丼に、お味噌汁、小鉢が付いています。
生しらす丼は生しらすがたっぷり乗っています。
お好みで、だし醤油、ポン酢、酢みそ、しょうがの味で食べられます。
生のしらすはねっとりとした粘りが有って、何もつけなくてもほんのり塩味が効いています。刺身とはちょっと違う不思議な食感を楽しめますよ。

しらすってなんだろう?

もちろん、メダカではありません。
シラスは身体に色素がなく見た目が白い稚魚の総称で、カタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシ・イカナゴ・ウナギ・アユ・ニシンなどがありますが、主に体長2cm~3cm程のカタクチイワシの稚魚が食べられています。
カタクチイワシは目が頭の前よりにあり、目の後ろまである大きな口が特徴的な魚で、煮干しなどの加工品でよく流通しているお馴染みの魚ですね。

三重県は松阪牛でお肉が有名ですが、伊勢鳥羽エリアは新鮮な海産物も美味しいエリアです。お近くにお立ち寄りの際にはぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

【伊勢市】crepe mikke(ミッケ)に行ってきました【口コミ】

電車とバスに乗って伊勢市へ行ってきました。

バスと電車が大好きな2歳児を連れて、伊勢市まで行ってきました。
松阪駅から伊勢市駅までは、近鉄急行もしくはJR快速みえ号で一駅15分程の距離になります。
伊勢市駅も松阪駅と同じく、近鉄線とJRの改札は供用で線路を挟み両側が繋がっていますが、松阪駅よりもかなり距離が有ります。
今回はJR側の改札側から出て、外宮方面へ向かいます。
伊勢市駅を出ると、正面に伊勢神宮外宮参道がありますが、道を一本西側に移動し県道37号線に向かいます。

最初にやってきたのは、伊勢市駅西交差点にある『crepe mikke』


今回の最初の目的地は伊勢市駅のロータリーから、県道37号線の伊勢市駅西交差点を渡った向かい側にあるmikke(ミッケ)さん
伊勢市で大正8年から営業している老舗『山村乳業』がプロデュースするクレープ屋さんです。
2017年の11月オープンしたお店は、Googleマップで見てみると丁度店の前で店舗が有ったり無かったり表示が切り代わります。

お店にはイートインスペースは無く、店舗の外壁がカウンター状になっているのみですが、歩道が広く椅子も少しおいてあり、そこで食べていくことも可能です。
観光客の多い参道からは少し離れているので、座っていると少し違和感はありますが、駅のロータリーから次々にバスが出てくるのが見えるので、2歳児はクレープそっちのけで大興奮していました。
丁度三重交通グループ70周年記念のポケモン電気バスも見る事ができました。

ポケモン電気バス

三重交通がグループ70周年記念事業として、運行している電気自動車のバスです。11mクラスの電気自動車バスが通年で運用されるのは国内初なのだそうです。外装は電気自動車ということでピカチュウなど『電気タイプ』ポケモンがデザインされています。

新しいお店だが、お味は安定の老舗クオリティー

クレープmikke
人気NO1のクリームブリュレチョコバナナを購入しました。
お店の横にはインスタ用?写真スポットがありました。どう使うのかが判らずにつまらない写真に…


鏡をうまく使うと、伊勢市駅をバックにしてお店のロゴが入ったオシャレな写真が撮れるようです。

クリームブリュレは店内でパティシエのお姉さんがバーナーで炙って表面をパリパリにしてくれます。
クレープって薄いイメージだったのですが、これはもうクレープを容器にしたクリームブリュレです。
濃厚なクリームの中にサクサクとした食感もあり変化もあって、最後まで飽きずに食べられました。クリームはさすがの安定感、文句なしに旨いです。

アイスクレープやパフェなどもあって、あれもこれも食べてみたくなりますよ。

【松阪市】御城番屋敷【観光案内】

松坂城址の三の丸に残る御城番屋敷

御城番屋敷は松坂城搦め手から続く石畳の道を挟み、東西に建つ2棟の長屋の武家屋敷です。

御城番とは?

戦国時代から江戸時代に城の守衛にあたった兵士のことです。
お城専属のガードマンですね。

初代紀州藩主徳川頼宣から、有事の際には紀伊田辺の安藤家に助勢するようにと藩命を受けて、紀州藩家老田辺安藤家へ遣わされていた直臣(藩主直属の家臣)の紀州藩士は、代々与力衆として田辺に住んでいました。
しかし1856年に安藤家の陪臣(藩主の家来の家臣)となるよう命じられ、納得できずに脱藩します(田辺与力騒動)。6年後、再び紀州藩主の直臣として帰参することを許され、1863年に紀州藩直轄地の松阪で御城番の職につき、その際に松坂城南東の三の丸に藩士とその家族の住居となる組屋敷が建てられました。

紀州藩士が松坂城御城番となる際に建てられた武家屋敷

この際に建てられた武家屋敷が現在の御城番屋敷で、当初20戸の組屋敷でしたが松坂工業高校が創立した明治35年、西棟北側の2戸が仮教室として使用され、その後1戸が切り詰められて、東棟10戸西棟9戸の現在の形となりました。
ほぼ昔の形のままで住居として継続して使用されており、2004年12月10日「旧松坂御城番長屋」として国の重要文化財に指定されました。

維持管理をしているのは合資会社苗秀社で、この会社は住民士族が明治維新後に士族授産で得た資産を元手にして設立した会社です。
建物には現在も御城番武士の子孫が住んでいて、それ以外の19戸中12戸は借家として貸し出されています。内1戸は松阪市が借用し内部を創建当時の姿に復元して一般公開しています。
借家部分は意外と人気物件らしくめったに空かないそうなのですが、現在東棟と西棟に1戸ずつ空きが出ています。(2018.9.27現在)
借家部分はアルミサッシが付いていて、お風呂、トイレ、キッチンなども現代のモノがつけられています。

松坂城御城番屋敷
御状番屋敷の間にある石畳の道からは松坂城址が望めます。

松坂城址から御城番屋敷を望む
松坂城址二の丸からは御状番屋敷の切妻屋根を眺めることができます。

各棟は1戸あたり間口5間・奥行き5間を基準として規則正しく並び、建物を取り囲む槙の生垣や前庭の様子も美しく人気の記念写真撮影スポットとなっています。

御城番屋敷の1戸が一般公開されています。
松阪御城番屋敷

一般公開されているのは西棟の北端の建物になります。
生垣の間から、小さな前庭を抜けて上り框のある玄関から屋敷内に入れます。

御城番屋敷
中は(当たり前ですが)The 和室!!といった感じ。

御城番屋敷
庭もあって、なかなか素敵なたたずまいです。
耐震・防災の為の修復がされていますが、目立たないように配慮されています。

現存する松坂城の最後の建築物?

御城番屋敷土蔵

東棟の北側には土蔵があります。
此方の土蔵は松坂城の隠居丸にあった3棟の土蔵(米蔵1棟、道具蔵2棟)の米蔵を明治初期に移築したものと言われています。
事実であれば、松坂城関連の建物としては残存する唯一の建物ということになります。
土蔵の西側には南龍神社という小さな神社が建てられ、紀州藩の初代藩主徳川頼宣が祀られています。

御城番屋敷一般公開時間

開館時間は10:00から16:00となっています。
入館料は無料
月曜(月曜が休日の場合は翌日)と年末年始は休館です。

御城番屋敷へのアクセス

・公共交通機関利用
名古屋から
は、JRの快速みえか近鉄が便利です。
近鉄特急で、名古屋から70分ですが、近鉄「特急」は特急料金がかかります。
急行だと90分程度となります。
JR快速みえは、本数が少ないですが70分程度となります。
ただし名古屋~松阪間を青春18きっぷ利用で移動する場合には、快速みえは第三セクターの伊勢鉄道を経由しますので別途510円の料金が必用となります。
大阪方面からも、近鉄特急が便利です。
鶴橋駅から特急ですと90分程度、急行ですと2時間強かかります。

松阪駅から御城番屋敷への行き方
徒歩で15分程度です。

バス利用の場合
市街地循環バス(鈴の音バス)、三交バスで「松阪市役所」下車。徒歩で5分程度

松阪駅にある観光協会で、4時間400円でレンタル自転車が貸し出されています。

・車の場合
住所は三重県 松阪市殿町1385です
伊勢自動車道松阪ICより約10分
駐車場は松阪城址北側に松阪市駐車場があります(無料)

【清流あまごセンター】魚釣りと串焼きBBQ【松阪市】

清流あまごセンターで釣りデビュー。

清流あまごセンターは、松阪市伊勢寺町にある施設です。
県道45号線で松阪森林公園よりさらに750m程上っていった場所に有ります。
堀坂峠に向かって上っていくと道の左側に白青に赤文字の看板が出ているのが目印。

清流あまごセンター入口
舗装されていない脇道の奥には掘っ立て小屋のような建物が見えています。

脇道を入っていくと広場になっていて、こちらの広場と少し上の建物に続く通路沿いが駐車場となります。

受付は、駐車場の広場から一段上がった場所にある、釣り竿が立ててある水色の柱の建物の中に有ります。

清流あまごセンター
↑画像の中央右側建物奥に受付、中央左側に釣り堀があります。

竿を借りて魚を釣ってみよう

釣り堀は、まず釣り竿を借りて、魚は釣った分だけ後で料金を払って買い取るシステム。
釣り竿レンタルはエサ付きで300円です。
釣り堀は対面の人と釣り竿が当たりそうな小さい池になっています。
水はすごくキレイで、泳いでいる魚の姿がよく見えます。

清流あまごセンター釣り堀
浅いので、釣りをしている間も魚の様子は丸見え。
二歳の息子は初の魚釣りに挑戦です。

清流あまごセンター
釣り針に返しが付いていないので、釣れても糸を緩めると簡単に逃げられてしまいます。
あまりにも小さい子供だとちょっと難しいカモ…

魚は内蔵をとって串に刺してもらえます。あとは焼いて食べるのみ。

食べる分だけ釣れたら、バケツに入れた魚を受付に持って行ってお金を払います。
魚は一匹500円ですが、内蔵を取って、串に刺して、塩を振ってもらえます、焼くための炭も無料です。

炭火で焼きあがるのを待ちます。
魚は、串刺しで炙られながらしばらく暴れています(汗)超新鮮…。

魚だけでは物足りなければ、鶏やごはんも販売していますので、手ぶらで気軽にバーベキュー気分が楽しめます。

清流あまごセンター塩焼き

看板にはつり掘り・つかみ取りと書いて有りますが、バーベキューもできるようになっています。
掘坂川ぞいの木陰にバーベキューサイトが複数設置されています。手作り感たっぷり。
子供たちは川に入って水遊びもできます。

清流あまごセンター堀坂川
少し上流には滝のようになった堰(画像中央)が有って涼し気です。

施設全体として足場が良くないので、しっかりとした靴で行くのをお勧めします。

清流あまごセンター・施設情報

営業期間
3月25日~10月10日まで
営業時間
AM9時30分~PM17時まで、ただし夏休み中は18時まで営業しています

トイレ

水道

釣り堀
竿レンタル(エサ付き)300円
魚500円/匹

メニュー
めし・味噌汁 200円
若どり あみ焼き 500円
流しそうめん 600円
かき氷 200円
ラムネジュース・お茶 100円

※臨時休業、変更等あるかもしれません、詳しくはご自分でお問い合わせしてくださいね。

清流あまごセンターへのアクセス

清流あまごセンターの住所は三重県松阪市伊勢寺町2851です

車では
伊勢自動車道松阪ICから約5分
無料駐車場有り

バス利用の場合は
松阪駅より三重交通バス阿坂線小野行き、横滝口下車、徒歩3km(峠道です)

焼き魚はグリルが臭くなって掃除が大変ですよね。

魚は下ごしらえしてもらえて、焼いて食べるだけ。
お家で焼き魚を食べるのはなかなか大変ですよね。
自然を満喫して、バーベキュー気分も味わえて、生ごみの心配もいりません。

子供たちが遊び足りなければ、近くに森林公園やベルファームもありますよ。

【森林公園】森林浴川遊びキャンプBBQ【松阪市】

【ベルファーム】イベント盛り沢山の農業公園【松阪市】

三重県内の秋の行楽シーズンイベント案内。その2

秋の行楽シーズン、お出かけ計画の参考にどうぞ

秋の行楽シーズンに向けて、残り4分の1となった2018年のイベントを紹介します。続き。

三重県内(主に中勢エリア周辺)イベント案内 11月分

桑名市 11月3日(中止の場合は11/10順延予定) 長島温泉開業記念大花火
長島温泉の花火史上最大級のスケール
長島スパーランド 18:00~

松阪市 11月3日 第57回氏郷まつり
総勢200名以上の大名行列など
松阪市中心市街および松坂城址

熊野市 11月3日 紀和ふるさとまつり
ご当地戦隊、郷土芸能ステージ、熊野地鶏など特産品販売など
紀和B&G海洋センター周辺 10:00~15:00

伊賀市 11月3日 忍者トレイルランニングレース2018
伊賀の里山を走るトレイルランニングレース
さるびの温泉 有料

津市 11月3~11日(火曜定休) FFCパビリオン22周年感謝祭
花苗球根資材など販売、園芸講習会、お勧め食材試食会など
アカツカFFCパビリオン 10:00~18:00

いなべ市 11月4日 いなべの里新そば祭り
西日本を中心に各地のそばが大集合
いなべ市役所員弁庁舎駐車場 9:30~15:00

亀山市 11月4日 第33回東海道関宿街道まつり
時代行列、山車など
東海道関宿一帯 9:30~15:00

津市 11月4日 ひさい版仮装大笑
出場者によるアイデア満載の仮装発表
津リージョンプラザお城ホール 14:00~

伊勢市 11月4日 航空祭明野駐屯地解説63周年航空学校創立66周年記念行事
陸上自衛隊保有のヘリコプターが登場
陸上自衛隊明野駐屯地(航空学校) 10:00~15:00(8時開門)

伊勢市 11月4日 秩父宮賜杯第50回全日本大学駅伝対校選手権記念大会
学生三大駅伝のひとつ、名古屋熱田神宮~伊勢神宮内宮までの106.8km
熱田神宮~伊勢神宮内宮 8:05スタート~14:30閉会式(神宮会館講堂)

多気町 11月4日 みなびまつり(みんなのはなび)
約2500発のはなび
ゆとりの丘

御浜町 11月4日 御浜みかん祭り
ステージイベント、ミカンの販売など
道の駅パーク七里御浜 10:00~15:00

南伊勢町 11月10日 神祭港まつり
カツオ御輿、船御輿、鯛御輿、カジキまぐろ御輿が練り歩く
南伊勢町宿田曽地区一帯 9:00~

伊勢市 11月10・11日 第16回神恩感謝日本太鼓祭
12団体出演
おかげ横丁伊勢神宮内宮門前一帯 10:00~17:00

津市 11月11日 元取地区千本づき
慶応2年から伝承の餅つき大会
元取公民館多目的ホール 9:00~16:00(千本づきは10:30~12:00頃)

松阪市 11月11日 ベルファーム秋の収穫祭
食と農にまつわる企画が満載
松阪農業公園ベルファーム 10:00~16:00

多気町 11月11日 多気町おいないまつり
ステージイベント、伊勢うどん選手権、よさこいソーランなど
多気町民文化会館 10:00~17:00

松阪市 きっする黒部「大収穫祭」
日替わりふるまいイベントなど
きっする黒部

伊勢市 11月18日 夫婦の町の中心で、愛を叫ぶ!めおチュー
夫婦岩の前で、感謝や愛の言葉を叫ぶイベント
二見輿玉神社 受付10:30~ 開始11:22(いい夫婦時間)~

桑名市 11月23日 多度流鏑馬祭
新嘗祭に合わせ五穀豊穣を感謝する祭り。
多度大社前馬場 13:00頃~

気になるイベントはありましたか?

気になるイベントは有りましたか?伝統的なイベントから、ノリで作ってしまったような小さなイベントまで11月は各地でイベントが盛りだくさんです。お出かけの参考にしてみてくださいね。

日程、時間等、間違えている場合があります。事前に再度ご自分で確認してからお出かけください。

三重県内の秋の行楽シーズンイベント案内。その1

秋の行楽シーズン、お出かけ計画の参考にどうぞ

彼岸に入り暑さもひと段落しましたね。
今年は猛暑で不要な外出は避けましょうとのことでなかなか出かけることもできませんでしたので、秋の行楽シーズンに向けて、残り4分の1となった2018年のイベントを紹介します。

三重県内(主に中勢エリア周辺)イベント案内 9月末~10月分

度会町 9月23日 度会縁遊祭~Joint & 防災フェスタ
パトカー・白バイ・消防車・救急車の展示など
宮リバー度会パーク 10:00~18:00

明和町 9月23日 第18回いつきのみや観月会
斎王寿の儀、夜は3000本のローソクを灯し雅樂演奏や舞など
いつきのみや歴史体験館周辺 15:00~20:00

四日市市 10月6・7日 四日市祭
伝統的な秋祭り、からくり山車、大名行列など
四日市市諏訪神社周辺

伊勢市 10月6・7日 伊勢まつり
パレードなど
伊勢市内 ㈯10:00~21:00 ㈰10:00~17:40

鳥羽市 10月6・7日 鳥羽クラフト展
手作り工芸品の展示即売会
鳥羽市民の森公園 ㈯10:00~17:00 ㈰10:00~16:00

伊賀市 10月6日~11月25日 メナード青山リゾート セージフェスタ
サルビア、メキシカンセージ、ラベンダーセージ、パイナップルセージなど
メナード青山リゾートハーブガーデン 9:00~17:00(受付16時まで)大人1000円子供500円

志摩市 10月13日 浜島大祭
みこしなど
浜島町内 宇木比神社

松阪市 10月13日 ぼけ封じ大祈祷法要・神宮寺
ぼけ封じと延命長寿祈願
東光山 神宮寺(嬉野森本町)11:00~13:00(受付10時~12時半)祈祷料3000円~

菰野町 10月13・14日 福王神社秋の大祭
各種祈願
福王神社 9:00~15:30

松阪市 10月13・14日 飯高駅感謝祭
イベント盛りだくさん
道の駅飯高駅 10:00~16:00

いなべ市 10月14日 いなべ市商工まつり2018
ステージイベントバザー、打ち上げ花火など
いなべ市役所員弁庁舎駐車場 11:00~19:00花火は18:30から予定

伊賀市 10月17日 手力神社例祭奉納花火大会
伊賀地域で一番遅い奉納煙火
手力神社

松阪市 10月21日 JA松阪誕生30周年記念事業イベント「JA松阪ふれあい感謝祭」
よしもとお笑いライブ、キャラクターショー、出店など
松阪農業公園ベルファーム

紀宝町 10月21日 紀宝みなとフェスティバル
演芸発表、物産販売など
鵜殿港(雨天時はまなびの郷)9:30~

亀山市 10月21日 第21回亀山青空お茶まつり
亀山茶の茶摘み体験、無料試飲など
中の山パイロット特設会場 10:00~14:00

津市 10月21日 久居まつり
ステージ発表、ハロウィンパレード、出店など
二ノ町、本町周辺 10:00~16:00

松阪市 10月27日 第7回深野棚田まつり
棚田に4000本の燈篭が灯される
深野夏明だんだん田周辺 14:00~20:00

大紀町 10月28日 瀧原宮秋季大祭
舞楽奏行、御輿など
伊勢神宮内宮の別宮瀧原宮周辺

各地で秋祭り等のイベントが盛りだくさん

秋祭りの季節ですね。今年最後の花火大会等も行われる場所も有ります。
イベントの詳細につきましては変更間違い等あるかもしれません、行きたいイベントが有りましたら、ご自分で確認してからお出かけください。

【香芝市】E25西名阪自動車道、香芝サービスエリア(下り)【口コミ】

渋滞もひと段落して休憩に丁度良い場所に有ります(個人の主観です)

大阪松原より奈良県を抜け名阪国道天理にむかう途中、E25西名阪自動車道、香芝サービスエリアに立ち寄りました。
大阪府内の混雑するポイントを抜け、複雑な分岐をクリアして、あとは奈良県を抜けるのみ、という場所にあり、ほっと一息つけるので大阪方面に出かけた際には帰り道に必ず立ち寄るSAです。

所在地は奈良県香芝市上中1344。天理インターまでは14km程の地点になります。


下りSAの建物は西棟東棟の2つに分かれています。
此方のSAで購入できるご当地お土産は…

コカ・コーラ奈良デザインボトル


コカ・コーラ奈良デザインボトル
奈良でシカ買えないコカ・コーラ…だそうです。
内容量は250mlです。

鹿サイダー柿酢風味

『鹿サイダー 柿酢風味』は奈良県のご当地サイダーで、サイダーと柿酢がミックスされており、ほんのりと柿酢の香りがする微炭酸のサイダーです。

まほろば大仏プリン本舗の大仏プリン


まほろば大仏プリン本舗大仏プリンは観光みやげ物大賞最優秀賞受賞の人気商品です。大仏のデザインが奈良県土産感十分
超クリーミーな絹プリン、あんこ入りの大和茶テイスト、ショコラ、カプチーノなどバリエーションも豊富です。
普通サイズの80mlと500mlも入った大サイズもあり、インパクトも十分です。

やまとちゃソフトクリーム


やまとちゃソフトクリームは西棟の売店で購入できます。
一口食べると口いっぱいにお茶のいい香りが広がります。
抹茶系にありがち苦みも無く、甘さもくどく無くてさっぱりとしています。
日本茶の紅茶といったイメージでしょうか。
お勧めです。

大和茶ってどんなお茶?

大和茶の起源は、806年弘法大師が唐から持ち帰ったお茶の種子を、奈良・宇陀に植えてお茶の製法を伝えたのだそうです。
標高が200~600mと高く、平均気温13~15℃、降雨量1500mmという環境の大和高原一帯で生産されています。
山間部で日照時間が短く、昼夜の温度差が大きい環境は自然な甘みや旨味のある茶ばが収穫でき、ミネラル分の豊富な粘土質な地質は滋味豊かな茶葉を育みます。
冬季の冷え込みは害虫の越冬を妨げ、霧が発生しやすい地形は茶樹に適度な湿度を与えるなどお茶の生産に適した自然環境を利用して生産が行われています。
大和茶で統一されていますが、産地別に月ヶ瀬茶、田原茶、柳生茶、山添茶、福住茶、都祁茶、室生茶、大淀茶等があります。

【海老名サービスエリア】名物ぽるとがるのメロンパン【口コミ】

ガイドさんの口コミ発海老名サービスエリア名物メロンパン

東京から東名高速道路を30分程走った場所にある海老名サービスエリア、こちらのサービスエリアはメロンパンが有名ですね。

ギネス世界記録『27503個!48時間の販売数世界一』のメロンパン

海老名サービスエリア開業50周年を記念して、今年4月28日~30日に行われたチャレンジでは、名物のメロンパンを2万7503個も販売し『48時間の販売数世界一』としてギネス世界記録に認定されました。

サービスエリアの出店の並んでいる、『SHOPPING&FOOD COURT』と表示された場所を入っていくと。
メロンパンをもったキティちゃんがお出迎えしてくれます。


海老名SA(下り)名物、メロンパンとキティちゃんと一緒に記念撮影ができる記念撮影スポットになります。
キティちゃんの横に店内への入口が有ります。

メロンパン ぽるとがる
こちらが、ギネス世界記録を持っているメロンパンのパン屋さんです

実はこちらのSAにはパン屋さんが2件入っているのですが、よく見るとどちらも『ぽるとがる』です。
メロンパンが売れすぎるので、メロンパンのみの専門店舗として、隣にオープンしたのだそうです。
メロンパン専門のお店には、名物のメロンパンの他にもプレミアムメロンパン、ミニメロンパン、メロンパンラスクなどが並んでいます。

行列していますが、進みはそこそこ早いです。

訪れた時間は15時30分位だったのですが、レジの前には7~8人並んでいました。
レジが複数台で、商品の選択肢も少ないので、行列の進みはスムーズです。並んでいる間に商品を見られるので取敢えず並んでから買うものを決めればOK。

名物のメロンパン3個入りを購入しました。


早速頂きます。
袋を開けるとふわりととてもいい香りです。

見た目は結構大き目ですが、それ以外はいたって普通のメロンパンです。

かぶりつくと。サクサク
中のパンは緑色です。メロンと言うよりは抹茶の色?
緑色の部分はふわっとしています。

ぽるとがる以外にも海老名サービスエリアには自慢のメロンパンを販売する店舗が

海老名サービスエリアのメロンパンを有名にした『ぽるとがる』下りのサービスエリア内にありますが、海老名サービスエリアでは此方の店舗以外に上り線にもメロンパンを販売しているお店が有ります。
こちらも負けず劣らずのおいしさなんだそうですよ。

1日2000個売れるメロンパン。
海老名サービスエリアに立ち寄った時には試してみてくださいね。

【津市】三重県総合博物館 MieMu(みえむ)子連れ無料で楽しめるスペース【口コミ】

移転から5年目となるMieMu(みえむ)

三重県総合博物館MieMuにいってきました。
現在の場所に移転してから、今年で5年目となるMieMu(みえむ)。
古いナビで行こうとすると移転前の三重県立博物館跡地に誘導されてしまうので、総合文化センターの住所で設定するのがお勧めです。
住所はMieMuが三重県津市上津部田(こうづべた)3060総合文化センターが津市上津部田1234です。
駐車場は1400台もあります。

道を挟んだ総合文化センターの立体駐車場からも、MieMuに連絡通路でアクセスする事が可能です。
みえむ

総合文化センター駐車場より、MieMuへの連絡通路。

入館料は基本展示が一般510円、学生300円、高校生以下は無料となっています。
その他企画展示の閲覧には別料金が掛かります。

MieMuには無料で楽しめるスペースも有るって知ってました??

博物館というと敷居が高くて何となく敬遠してしまっているヒトもいるかもしれません。
MieMuには、子供と無料で楽しめる場所が有るんです。
今回はMieMuの無料で見られる場所をまとめてみました。

売店 MieMu SHOP

正面出入口のある2階には、MieMu SHOPが有ります。お土産や、恐竜の化石、ぬいぐるみ、書籍、軽食まで色んなものが販売されています。

三重県総合博物館MieMu

マスコットキャラ さんちゃん水槽

SHOPの奥に飲食・休憩スペースがあり、その脇にさんちゃん水槽があります。
さんちゃんはオオサンショウウオです、1992年の夏に保護されて博物館にやってきました。
性別は不明で、現在の大きさは、長さ117cm重さは9.2㎏となっています。

オオサンショウウオ
見ていても殆ど動きませんが、クッキーや、表には銅像?もある博物館のマスコットです。

オオサンショウウオ

交流展示室

SHOPの向かい側は交流展示室になっています。訪れたときには、木製の積木で自由に遊べるようになっていました。

陸上哺乳類最大 ミエゾウ全身復元骨格

3階に上がると、ミエゾウの全身復元骨格が出迎えてくれます。

三重県総合博物館MieMuミエゾウ
ミエゾウは430万~300万年前に日本に生息していた象です。1918年に三重県津市芸濃町で初めて化石が発見されました。国内で発見されている陸上の哺乳類では最大の動物です。
全長7.6m体高3.6mと見上げるほどの迫力です。後ろには足跡の化石(レプリカ)が展示されており、透明のカバーの上を歩いて大きさを体感できます。

三重県総合博物館MieMuミエゾウ

楽しみながら学べる こども体験展示室

ミエゾウの奥にはこども体験展示室があり、トンネルをくぐったり、坂道を登ったり、身体を動かして遊びながら身近な不思議を発見できる体験型展示室となっています。
三重県総合博物館MieMu
図鑑や絵本も沢山おいてあります。
骨格標本が有ったり、野外観察フィールドを屋内から観察できる場所も有るなど、何時間でも楽しめそうです。

三重県をもっと知る。 学習交流スペース・三重の実物図鑑。

こども体験展示室からミエゾウを挟んだ反対側には学習交流スペースがあり、三重県の事が良く判る資料図書『三重を知る1000冊』が楽しめます。
その奥には三重の実物図鑑と題された部屋があり、三重県を代表する標本や古文書等の資料を定期的に入れ替え展示しています。

なんとなくウロウロしているだけでも、新しい発見があるかもしれませんよ。

【松阪市】513iCE LAB~こいさんかき氷研究所でいちごミルク氷を食べてきた【口コミ】

酷暑でかき氷の売り上げが倍増?

猛暑でかき氷の売り上げがうなぎ登りとなり、森永製菓の『アイスボックス』フタバ食品では『サクレ』の供給が間に合わず販売休止されるなんてニュースにもなっています。
サクレと言えば、最近セブンイレブンでコーラ味が売っているのは知っていましたが、『レモン』以外にも、『オレンジ』『白桃』『あずき』『マンゴー』が発売休止と…
そんなに種類が有ったの?!見たこと無いですけど??
地域限定販売だったのでしょうか?

松阪市で地域限定…513 iCE LABが営業中です。

地域限定といえば、
6月30日より三重県松阪市挽木町385-20
に夏季限定で『こいさん かき氷研究所』がオープンしています。
営業時間は11:00~日没までとなっています。

株式会社コイサンズが手がけるかき氷専門店

名前で判るように、三重・愛知に11店舗を展開している513BAKERYの株式会社コイサンズが経営するかき氷専門店です。

513BAKERYは、『スペインから来た魔法の石窯』で焼いた手作りのパンを提供している人気のパン屋で、特に牛肉ゴロゴロカレーパンがお勧めです。
2010年に三重・松阪高町に出店し、三重・愛知で現在11店舗を展開しています。
来月9月28日には、ららぽーと名古屋みなとアクルス店がオープン予定です。

こいさん かき氷研究所に潜入!

513かき氷研究所

こいさんかき氷研究所は、白と青を基調にした建物。オシャレな海岸沿いに立っていそうな涼し気な外観です。
駐車場は10台程、13時頃に訪れたのですが、満車でした。

先に店内で注文してから、席で待ちます。
店内でも食べられますが、ガラス張りの為か店内もさほど涼しくはありません。店の横にガレージのようなイートインスペースが有ります。
扇風機とスポットクーラーうちわが置いて有りますが、日陰なだけで外ですので熱いです。皆さん汗だく。気分は完全に海の家状態です(笑)

こいさんかき氷研究所

メニューは北海道ミルキーソフトをのせ、富良野メロンをふんだんにトッピングした『北海道富良野メロン氷』。自家製パイナップルソースとフレッシュパイナップルがいっぱいでパイナップルが器になっている『パイナップル氷』など13種類程で『北海道ミルキーソフト』『あんこ』『ミルク』『白玉』が追加でトッピングできます。


三重県産いちご「かおり野」がたくさん使用されている、かき氷の王様『いちごミルク氷』

513かき氷研究所
三重県産の香り高い抹茶を使用し、特製つぶあんと白玉がトッピングされた『抹茶氷』を注文。

こいさんかき氷研究所
かき氷の上にはミルクエスプーマがトッピングされており、中にはいっているイチゴは冷凍シャーベットになっています。
ミルクの甘みとイチゴシャーベットの酸味が良い感じです。

出てきたかき氷やソフトクリームは、暑さの為に端からどんどん溶けていきます。
今年の異常な暑さの為かもしれませんが、かき氷をつつきながら、のんびりするにはちょっと不向きかもしれませんね。

【長篠設楽原PA】SA・PA何が違う?愛知と岐阜の五平餅【半分、青い。】

高速道路を走っているとPA・SAがあるが何が違うの?

高速道路を走っていると、SA:サービスエリアPA:パーキングエリアが有ります。
SAはおおむね50km間隔で設置されている人間と自動車の休憩所。PAは15km程の感覚で設置されている、ドライバーの休憩所となります。
トイレはいずれもあるのですが、SAはガソリンスタンド等や、食事ができる場所やおおきな売店等があり、PAはトイレと自動販売機や小さな売店のみという感じです。
ただし、利用状況などによりPAでもガソリンスタンドがあったり、拡張していってSAと遜色なくなっている場所もあるので、あくまで目安です。
刈谷ハイウェイオアシスなどは、ガソリンスタンドがあり、豪華な設備が整っていますがPA(パーキングエリア)です。

あまり利用しないPAに入ってみました。長篠設楽原PA(上り)

当家では知らない場所に行く時には、設備が整っているSAを休憩の目安とすることが多いのですが、たまたま子供がぐずりだした為、最寄りのPAで休憩をとることになりました。
長篠設楽原PA
新東名高速道路上り線の愛知県にある最後のPAとなります。こちらは長篠設楽原の戦いがあった場所で、下り側のPAからは織田信長本陣跡に出る事ができます。
上り線下り線の建物がそれぞれ長篠設楽原の戦いにおける武田軍と織田・徳川連合軍の本陣をイメージしたものとなっています。


今回は武田軍本陣での休憩です。
駐車場は意外と広めで100台程。施設はトイレとコンビニ(ファミリーマート)、フードコートと戦国茶屋勝休庵が入っています。PAとしては立派ですね。

高速道路の定番といえば五平餅!

戦国茶屋 勝休庵で五平餅を購入しました。


新城産 四谷千枚田五平餅と『半分、青い。』で有名となった岐阜県産 五平餅です。

半分、青い。ってなんだろう?

現在も放送中の、NHK「連続テレビ小説」98作目となる作品です。放送日は月曜日~土曜日8:00 – 8:15で、2018年4月2日から9月29日まで156回の予定となっています。
トレンディドラマの女王、北川悦吏子氏が脚本を担当しています。

岐阜と愛知。違う地域の五平餅を食べ比べてみる。

どちらもわらじ型の五平餅です。
岐阜県産五平餅は通販でもよく見かけるふるやのものです。



クルミ入りのとろっとしたタレが絡みます。

四谷千枚田五平餅は串に四谷千枚田の文字入り。



香ばしい濃いめの味噌ダレで、どちらかというとこちらが当家のイメージする五平餅の味ですね。

五平餅は、中部地方の山間部に伝わる郷土料理で、ドラマ内で豊川悦司さんがおいしそうに食べる姿を見て初めて知ったという方も多く、売り上げが物凄く伸びたそうです。

名前は餅となっていますが、うるち米を練ったものになります。
知らない方に説明するなら濃厚なタレをつけた薄めの焼きおにぎり?おにぎりよりは餅に近い食感になります。
食べたことが無ければ、是非食べてみてくださいね。美味しいですよ。

【揚げたて】刈谷ハイウェイオアシスでCalbee直営店で販売していたポテりこ発見!【熱々】

伊勢湾岸道で人気のPA刈谷ハイウェイオアシス

伊勢湾岸道を走行中、刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄りました。

こちらは観覧車あり、温泉あり、公園・遊園地ありと盛沢山の複合施設です。

高速の外側にある施設の方は利用する機会がないのですが、こちらのPAはトイレが凝っていて男子トイレは小用便器の前がガラス張りでオシャレな中庭(笑)
女子トイレでは乳幼児用の設備が充実していて、ミルク用のお湯が出る機械が有ったり、おむつ交換台の天井にはアンパンマンが流れるモニターがあるなど、お母さんにうれしい設備も盛りだくさんとなっています。
トイレに立ち寄った後、何気なくセントラルプラザの建物内に入るとこんなものが…

Calbee ポテりこ サラダ!?

ポテりこ
このポテりこという商品、全国に14店舗のCalbeeのアンテナショップのカルビープラス、蛯名サービスエリアのカルビーキッチンで販売されていて、2018年1月にはスシロー、3月には快活clubなどで期間限定で提供されていました。

Calbeeの直営店舗では他で手に入らない商品や作り立て商品も味わえます。

全国のカルビー直営店は下記のようになっています。

Calbee+ カルビープラス
新千歳空港店・心斎橋店・蛯名SA店・サッポロスーヴェニールショップ狸小路5丁目店・原宿竹下通り店・神戸ハーバーランドumie店・西武所沢店・香港店・東京駅店・博多阪急店・広島駅店・ららぽーとEXPOCITY店・沖縄国際通り店・ペリエ千葉店

Yesterday’s tomorrow
ルミネエスト新宿店
ルミネ吉祥寺

GRAND Calbee  グランカルビー
阪急うめだ本店地下1階

スナックキッチン my Calbee  マイカルビー
広島県イズミ ゆめタウン 廿日市3F
こちらは、Calbee初のかっぱえびせんショップで できたてのかっぱえびせん限定かっぱえびせんもあるそうです。

※Yesterday’s tomorrowルミネ吉祥寺とGRANDCalbeeはHPにキッチンメニューが記載されていませんので、取扱が無いかもしれません。

刈谷ハイウェイオアシスにはCalbeeの店は無いが…?

今回てリコを見つけたのは刈谷ハイウェイオアシスセントラルプラザ1F、高速側フロアにある『はらドーナッツ』
防腐剤や保存料を使わずに、美味しく安心して食べられるがコンセプトの素朴な味わいのドーナツ屋さんです。
HPにも特にぽてリコに関するアナウンスは無く、店舗の前にカフェ看板が出ているのみでした。

ポテりこは注文してから揚げてもらえます。

注文して1分程で揚げたて熱々のポテりこが出てきます。

臭いや味はじゃがりこと殆ど同じ感じです。
乾燥して揚げてあるのではなく、生のまま衣をつけてあげてあるので、じゃがりこのカリカリした食感ではなく少し固めの棒状コロッケのような感じ。

ほくほくで、これはハマりますね。

Calbee+は近所に無いのですが、探せば他にも扱っている店舗が有るのでしょうか。
見つけたらぜひ挑戦してみてくださいね。

【せとやかき氷】藤枝陶芸センターかわいいオシャレかき氷【インスタ映え】

インスタ映えかき氷!!インスタしてないけれど…

ネットで見かけたかき氷をどうしても食べてみたくて、猛暑の中ドライブしてきました。

静岡県の陶芸センターでかき氷?

今回の目的地は、藤枝市瀬戸ノ谷にある藤枝陶芸センターです。
藤枝市は、静岡県の真ん中ほど安部川と大井川に挟まれた場所にある、静岡市に次いで人口の多い市になります。
新東名高速道路が開通して、藤枝岡部ICができ首都圏からのアクセスもより便利になりました。

藤枝バイパス谷稲葉インターから瀬戸谷方面に車で15分程走ったところにあります。
公共交通機関を使用の場合は、バスで藤枝駅ゆらく線玉田橋バス停から260m程です。
瀬戸谷はコロッケとかき氷で町おこしをしているようですね。特に夏の間はかき氷をプッシュしているようです。
せとやかき氷

途中、川遊びをしている子供たちの姿も沢山。ちょっと入ってみたかったのですが弾丸ツアーの為我慢して、あちらこちらに茶畑が見えるのどかな道をひた走ります。
何もなさ過ぎて不安になりますが、大きな看板が時々目的地をアピールしています。
せとや
看板とのぼりのある小さな交差点を入ると…

せとやの夏はかき氷

緑のなかにポツンと目的地の藤枝陶芸センターの赤茶色の屋根が見えます。

藤枝陶芸センター
駐車場は建物の奥にあります。車を止めて建物へ。

藤枝陶芸センター
建物の外には、黒板と小学校に有ったような懐かしい机と椅子が並んでいます。

藤枝陶芸センター
入り口を入り、受付でかき氷を注文します。

メニューは、牧場、大地、流氷、北極の4種類。

当家は大地北極を注文しました。
インスタ写真用?に小物が沢山並んでいます。

藤枝陶芸センター

かき氷は手動の機械が一台で、結構時間が掛かります。
何個か並べて写真を撮るのはちょっと難しそうです。

大地

藤枝陶芸センターかき氷大地
チョコレートパウダーとチョコレートチップ、チョコソース。中も層になって、小さなバケツには練乳が入っています。

北極。

藤枝陶芸センターかき氷北極
甘酒、練乳味ですが、甘酒が苦手な方は甘酒抜きもできます。
白玉入りでかわいいキャラクターはマシュマロです。

器は陶芸センターらしく植木鉢!スプーンもスコップでかわいらしい。
かき氷は植木鉢に直接入っている訳ではなく、出店などによくある普通のカップがはめ込まれています。

藤枝陶芸センターかき氷

藤枝陶芸センターは名前の通り飲食店ではなく、陶芸教室等をしている場所になります。

陶芸の一日体験は大人1030円、子供830円と、この手のスクールとしてはかなりお安いです。
体験の時間は1時間~1時間半ほど、その後陶芸センターで着色と焼き上げをして1カ月半ほどで作品が完成となります。
作品は、受取か郵送も可能だそうですよ。

かき氷の販売は9時~12時。午後は13時~15時となります。
期間は8月31日までだそうですよ。

陶芸体験とかき氷ツアーなんていかがでしょうか。

【松阪市】ベルファーム。ガーデンカフェルーベルのジェラート【口コミ】

松阪農業公園ベルファームに行ってきました。

伊勢自動車道、松阪インター近くに、松阪農業公園ベルファームが有ります。
2004年にオープンした公園なのですが、『地産地消』『スローフード』をテーマに掲げ、『食育』『緑育』の場を提供する、『都市と農村の交流拠点』『地域産業の振興支援』というちょっと変わった使命を与えられた市民公園です。

隣接するJA運営のウエストパーク松阪と合わせると29haもある広大な公園で、園内には、体験農場、芝生広場、池、温室、飲食施設、物販施設などが入っており、ポケモンGOのジムも複数あります。

今の時期は幼児連れにはちょっと暑いです。

ベルファームの入場は無料でとても広い芝生広場や遊具もあるのですが、水遊びができるような施設は無く、今の時期は噴水のある鈴の森公園が人気で、ベルファームはちょっと空いています。
夏になると通うお気に入りのお店があるので、久しぶりに行ってみました。

駐車場周辺は日差しを遮るモノもなく照返しで灼熱。

駐車場に車を止めると、いきなり暑いです。駐車場と駐車場近くの建物周辺の舗装されている部分には日光を遮るモノが殆どなく、蚤の市広場の中央にホースでスプリンクラーの噴水が水を撒いているだけ。照り返しで倒れそうになります。

丁度お昼時で、レストランは混雑していたので、ベルファーム農家市場に入ってみました。
こちらは、直売の野菜、肉やジャム、ジュースなども販売しています。

農家市場内には3月中旬にパン屋さん『やさい畑』がオープンしました。

やさい畑』というパン屋さんが入っていました。松阪こた堂と同じく、今年の3月中旬にオープンしたばかりだそうです。奥にはイートインスペースも有りましたのでこちらで昼食。パンだけでなく、デザートもあります。

お腹も膨れたところで、園内を奥へ進みます。わいわい広場で『手づくり市場』というイベントをしていました。こちらは月に一度開催とのこと。プリン鯛焼きで有名な『わらしべ』さんも出店されていました。

続いてイングリッシュガーデンへ。こちらは9つの庭園からなる1.4haの施設です。


以前は有料施設だったのですが、2009年より無料開放されています。
何種類ものハスの花とヒマワリ、マリーゴールド、バラの2番花がちょうど見ごろです。

本日の目的は、ガーデンカフェ ルーベルのジェラートです。

最後にお目当てのお店へ。イングリッシュガーデンの入り口にある、手づくりランチ&ジェラートの店ガーデンカフェルーベル。


こちらのジェラートは地元の食材を中心に季節によって異なる10種類のジェラートとシャーベットが選べます。
あまりにも外が暑かったため、さっぱりとかき氷にしてみました。
果肉入りの贅沢なかき氷500円。イチゴを選択。
大きな果肉入りで、ジャムが掛かっている感じ(笑)


ジェラートも購入して帰ろうとしたら、二歳児はアンパンマンの遊具を発見して奥のアンパンマン広場へ向かって行ってしまいました。


今回利用した場所は公園の駐車場近くの一部だけで、奥には広大な公園が広がっており、一日遊ぶことが出来ます。
水道や自動販売機等は整備されていますが、日陰が少ないので日焼け対策と水分補給を忘れずにお出かけください。