観光

【松阪市】中世ヨーロッパ風店舗がかわいい、アトリエビブリ【口コミ】

駅部田町に12月末オープンしたカフェに行ってきました。

昨年末にオープンした、オシャレなカフェ『アトリエビブリatelierBIBURY』に行ってみました。
場所は久保の交差点を西側(宝塚古墳方面)に100m程進んだ路地を南に少し入った所に有ります。松阪の読めない地名ナンバー1駅部田町です。
グーグルマップで見てみると丁度外溝工事中です(笑)

この場所は以前、サルーテという老舗のイタリアンが有った場所です。サルーテは現在もう少し西の大通り沿いに移転しています。

アトリエビブリは2017年12月3日にオープンしたばかり。中世ヨーロッパ風の可愛らしい建物で建物の道に面したサイドが駐車スペースになっているのですが、14時頃に来店してみると満車。隣にインテリア雑貨の店を建築中でそちら側に車を止めて入店しました。

中世ヨーロッパ風の建築にもオーナーの拘りを感じます。

こんなオシャレなお店ってどんな建築業者が建てるのだろうと調べたら、こちらのアトリエビブリさんは、建物の設計から施工まで行う「建築デザイン」、雑貨扱をう「インテリアショップ」今回伺った「洋菓子販売&カフェ」の3つの事業の共同体なのだそうです。

オーナーのこだわりの詰まった、雑貨店の建物も今から期待が高まりすね。

レトロな雰囲気の外観とオシャレな内装の小さなお店。

お店のドアを開けると正面が生菓子のショーケースになります。店内は白を基調にした明るくこじんまりした感じでショーケースも小さめ。カフェがメインでテイクアウトもできますよ。といった感じでしょうか。生菓子と焼き菓子、紅茶の販売をしています。

ケーキはお上品系の小さめで作りこんであるタイプ。
今回はプリンを2種類購入しました。

普通のプリンとコーヒープリン。


プリンは牛乳瓶のような形の小さなプラスチック製の容器に入っています。
上部にクリームの乗った三層プリン。食べてみるとプリンはねっとりとしたタイプ、濃厚でおいしいです。カラメルもしっかりした味です。
コーヒープリンの方は、プリンの味と一緒にコーヒーのいい香りが口いっぱいに広がります。カラメル部分もコーヒーになっているのでしょうか?カラメルとはちょっと違った味がしますがコーヒーの苦みが口に残る感じもなく丁度良い感じでした。

インテリア雑貨の店舗も楽しみです。

カフェの方はモーニング、ランチ、アフタヌーンティーと各時間帯でお食事もできるようになっていて一階だけでなく二階にも隠れ家的なこじんまりとした席が何席かあります。

インテリア雑貨の店舗が完成したら、今度はお食事をしに行ってみようと思います。

【松阪市】松阪牛だけじゃない。三重県の伝統野菜、松阪赤菜【口コミ】

時代の流れの中、消えゆくマイナーな地方野菜たち。

地方野菜ってご存知でしょうか?
日本各地で古くから栽培されている在来品種で地域の風土や生活に結び付きのあるご当地野菜です。『伝統野菜』とも呼ばれます。
九条ネギ・谷田部ネギ・練馬大根などが有名ですね。

生産量が少なく、流通・販売コストもかかることから、市場にあまり出回らず多くはその姿を消してしまいました。近年では、僅かに残っていたそれらを、地域おこしの一環として、地産地消販売、スローフード商品などに取り入れ販売が行われていたりするものも有ります。

松阪こた堂のある松阪市は、松阪牛の知名度が高く、あまり知られていませんが、松阪市にも一時生産が途絶えていたものの、現在栽培がおこなわれている地方野菜が有ります。
平成13年に三重県科学技術振興センターに保存されていた種を使い、松阪地域農業改良普及センターとJA松阪が協力して殆ど栽培が途絶えていたこの野菜の栽培が始まりました。

松阪市の地方野菜『松阪赤菜』

松阪の地方野菜の名前は『松阪赤菜』と言います。
アブラナ科でかぶの一種ですが、細長く70cm程もあるニンジンのような形状をしています。滋賀県の伝統野菜『日野菜』に似ていますが葉の部分が大きく、一番の特徴は葉の軸と根が名前の表す通り赤紫色をしています。
歴史は意外と長く、戦国時代末期に、蒲生氏郷によって、近江国から松阪に伝えられたと言われています。

松阪市の歴史を調べていると度々登場する蒲生氏郷とは?

蒲生氏郷は1556年、日野に生まれます、1595年40歳で亡くなるまでに、近江日野城主、伊勢松阪城主、陸奥黒川城主となっています。
松阪市の城下にある日野町は、蒲生氏郷の前領であった日野商工人が多く移住してできたと言われています。
赤菜は日野菜の原種ともいわれています。元々は同じモノだったのが日野の人々と共に松阪にやってきて、歳月と共に滋賀県と三重県で別々に変化していったのかもしれませんね。

松阪赤菜はどこで食べられるの?

現在松阪赤菜は、阿坂町周辺で生産者は25戸70aの農地で栽培されています。
出荷時期11月下旬~2月上旬と冬の野菜となります。生や炒めても食べられますが、主に漬物として加工されていますので通年食べることが可能です。漬物にすると根の内側まで鮮やかな紅色になり、シャキシャキの歯ごたえが楽しめます。

地元松阪牛の店などで付け合わせの漬け物として提供されています。

商品は、松阪ベルファーム内にある農家市場の『紅工房』。
日野町ベルタウン1Fの『朝採りマート杉山喜代子の店』などで入手可能です。

松阪市原産地呼称管理制度の第1号にも認定されている松阪赤菜

ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。

【メナード青山リゾート】ラベンダーソフトクリームを食べに行こう【ハーブガーデン】

ラベンダーソフトクリームが食べたい。

ラベンダーソフトクリームが食べたい…

暑くなってくると、相方が呪文のように繰り返し始めます。

ラベンダーとは?

ラベンダーは通称でシソ科ラベンダー属(ラヴァンドラ属)の半木本性植物を指して呼ばれる。
原産地は地中海沿岸、インド、カナリア諸島、北アフリカ、中東などで39種類程が知られています。
高温多湿が苦手で、かつては日本においても香料の原材料として北海道等で栽培され精油が生産されていた。合成香料の出現により1970年頃をピークとして香料原料としての生産は衰退し、現在では北海道富良野などで観光資源としてラベンダー畑が残っています。

三重県周辺のラベンダーソフトクリームが食べられる場所は?

ハーブなどの香りが強いモノは好き嫌いが分かれるところです。
ラベンダーソフトクリームも観光のご当地フードとして、北海道ではよく見かけるのですが…
調べてみると、本州でも『ラベンダー畑』の観光を取り入れている場所で何か所か食べられる場所があるようです。

東海地方では『室生赤目青山国定公園メナード青山リゾート』内にある『ハーブガーデン』内で販売されているようです。
丁度6月16日~7月16日まで『ラベンダーフェスタ』が開催中です。

その他ラベンダーソフトクリームが食べられる場所を何か所か見つけましたので貼っておきます。
※期間等限定の場合があるかもしれません。
神戸『布引ハーブ園
淡路島『パルフェ
長野『ラベンダーガーデン夢農場』『道の駅池田内池田町ハーブセンター

関東でラベンダーソフトが食べたい人も。

群馬県沼田市上発知町 玉原高原 『たんばらラベンダーパーク』でも食べられるそうです。
こちらは冬はスキー場だそうですが、6月30日より開園。
東京からバスツアーも出ています。

メナード青山リゾート、ラベンダーフェスタ初日は快晴。

台風6号の接近で前日までは雨の予報だったのですが、ラベンダーフェスタ初日の16日は晴れ。
青山高原までドライブに行ってきました。
最近ですと、ブログ炎上で話題になった『いしだ壱成・飯村貴子』夫妻が『旦那の修行』の際に宿泊された?とウワサの『メナード青山』。

アクセスする道路ですが意外と道は悪く、時々1車線になる山道を抜けていきます。標高は600m程で麓より少し涼しいです。

ラベンダーフェスタが開催されているハーブガーデンは青山リゾートの東端のエリアに有ります。駐車場はかなり広め。

駐車場からは少しだけ歩きます。

メナード青山リゾート

入園料金はラベンダーフェスタ開催中大人1000円、小学生500円となっています。ハーブガーデン

園内に入るとハーブの甘い匂いに包まれます。

メナード青山ハーブガーデン

丁度カモミールの収穫祭が行われており、刈り取ったカモミールの大きな束を抱えたヒトが沢山いらっしゃいました。
園内は8haの丘で、様々なハーブが植えられています。
ハーブガーデンが見渡せる展望台や、自然遊歩道があり、丘の上からは知多半島まで望める眺望が広がっていました。

メナード青山リゾート
残念ながら、まだラベンダーは5分咲き程度。品種によってはまだ咲いてないモノもありました。

メナード青山ハーブガーデン

ハーブガーデン内のブランチカフェルッコラにはハーブを使用したメニューが沢山有ります。


ハーブランチセットの
『自家製ハーブと野菜のオイルパスタ』『ジェノベーゼパスタセット』『ラベンダーパンケーキ』を注文。

自家製ハーブと野菜のオイルパスタ

メナード青山
ジェノベーゼパスタセット

メナード青山
ラベンダーパンケーキ

ラベンダーパンケーキメナード青山

そして『ラベンダーソフトクリーム』

ラベンダーソフトクリーム
ラベンダーの香りはそれほど強くなく優しく香る程度でした。

園内はお土産、カフェの建物以外には、日差しを遮るモノがほとんどありませんので日傘など日焼け止めなどしっかり対策していってくださいね。

御在所ロープウェイがリニューアルオープン。新名神高速道路開通に合わせ

御在所ロープウェイ

御在所ロープウェイがリニューアルオープンのため、一時休業

レストランアゼリアが2018年5月6日(日)を以て閉店

1962年6月御在所山上ホテルとして開設し1991年7月からはレストランとして56年間営業していました。
御在所岳山上公園のレストランアゼリアが御在所ロープウエイリニューアルに伴い5月6日(日)GWの終了と共に閉店することになりました。

現在、御在所岳山上公園駅舎内で開設当時の写真・新聞記事などの56年の記録の展示が行われています。
閉店する5月6日(日)まで、レストランアゼリアでは、当時、山上ホテルの名物メニューだった山菜ごはんを希望者へ振る舞っています(※なくなり次第終了だそうです)
また最後の季節限定メニュー『季替わり御膳』(きがわりごぜん)も販売中ですよ。
お値段は税込み1500円です。

御在所ロープウェイって?

三重県にある鈴鹿山脈の主峰、御在所岳(標高1212m)のふもとの「湯の山温泉」(三重郡菰野町)から御在所岳山頂を結ぶのが御在所ロープウェイです。
開業は1959年4月29日です。標高差は約780mで、日本最大級の規模を誇るロープウェイは約2.1kmあります。約12分の空中散歩では、眼下には伊勢平野、伊勢湾、知多半島を望む絶景が広がり、季節によって様々な変化を楽しむことができます。

大規模なリニューアルが行われる予定です。

平成31年3月、現在建設中の新名神高速道路が開通予定です。
それに伴い新たなインターチェンジが設置される予定とのことで、中京圏・関西圏からの来場者の増加を期待し、今回の大規模改修となったそうです。
今回のリニューアルでは、以下のことが行われるようです。
大きな窓、床面に展望窓のある新型ゴンドラを10両導入し現行のゴンドラ26両も内外装を変更
山頂に展望台付きのレストランがリニューアルオープン。
山麓には有名アウトドアショップ「モンベル」が出店

御在所ロープウェイは6/1~7/10までリニューアル工事に伴いお休みです。

リニューアルに伴い6/1ー7/10まで工事のため、ロープウェイ、観光リフト、おみやげコーナー及び山上公園の全施設が休業となりますが、夏休みには新しい『御在所ロープウェイ』にのることができますね。

追記:7/11の11時よりリニューアルオープン!営業再開されました。

御在所ロープウェイへのアクセス

御在所ロープウェイへのアクセスは、公共交通機関なら、近鉄と三交バスを利用します。
名古屋や大阪難波などから、近鉄四日市に、近鉄特急がでています。近鉄名古屋から近鉄四日市駅までは、約30分です。
近鉄四日市駅からは、近鉄湯の山線で、湯の山温泉駅(終点)下車し、その後は、三交バスを利用します。「近鉄湯の山温泉」から、「三交湯の山温泉」で下車し徒歩10分で、御在所ロープウェイに到着します。

時間が合えば、三交湯の山温泉へは、名古屋駅(名鉄バスセンター)から、三重交通の直通高速バスも運行しています。

自家用車では、東名阪自動車道四日市インターチェンジから、国道477号・県道577号経由となります。

山頂は麓に比べて気温が8℃〜10℃低いので上着を持っていきましょう。

【奇祭】神奈川県川崎市の金山神社のかなまら祭がすごい

かなまら祭

神奈川県川崎市の金山神社の祭りは、外国人が集まる一大イベント

本日、4月1日の日曜日、皆さま、何をして過ごしましたか?
エイプリルフールなので、うそをつきまくりましたか?
まあ、エイプリルフールの嘘は、午前中につかなければならないので、今頃、うそ言ってるのは、めちゃ恥ずかしいですね。

4月の第一日曜日は金山神社の祭り

さて、今日は、4月の第一日曜日です。
特別な何かを知っていますか?
そう、神奈川県川崎市の金山神社で、ある祭りが開催される日なのです。

この祭りは、日本人の中では、マイナーです。
ニュースでもしないので、知っている人はごくわずかですよね。
でも、日本にいる外国人には、すごくメジャーなのです。
やりたいことリストNo.1にノミネートしている外国人は、たくさんいるでしょう。
私の知り合いの外国人も大勢行ってます。
私が知ったのも彼女たちからでした(笑)

金山神社のまつりは「かなまら祭」、神様は男性の・・・

さて、この毎年4月の第一日曜日に開催される金山神社で開かれる祭りは、「かなまら祭」と言います。
神社の名前をつけた名前じゃんと思うかもしれませんが、よくみてください。
かな「まら」なのです。

名前の通り、子孫繁栄・安産・夫婦和合・性病除けなどが御利益としてあげられる、そういう祭りなのです。

神輿もでっかい男のシ・ン・ボ・ルです。
そう金山神社の祭神は、男性自身の神様なのです。

人が乗れるくらいの大きい木でできたものもあります。
これに国内外から集まった日本人だけでなく、外国人の女の子が、キャーキャー言いながら乗っています。
でも、写真は、フェイスブックには、そのまま上げられないので、モ・ザ・イ・クをかけながら(笑)

買い食いは、男女のシ・ン・ボ・ルの飴

お祭りと言えば、チョコバナナやリンゴ飴なんかが、鉄板ですよね。
でも、この祭りでは、男女のピンクの飴です。
午後に行くと、売り切れるくらいの大人気です。
特に、男バージョン(笑)

他にも、木彫りとか、タオルとか、バッグとか、勢いで買っても、どこで使うんだというようなグッズが売っています。
それも、飛ぶように売れてます。

金山神社の行き方

金山神社は、京浜急行電鉄大師線川崎大師駅から徒歩2分です。
神社自体は近いのですが、神社に入るのに、ものすごい列ができていますので、案内に従って、最後尾まで歩かなければなりません。
数百メートルの行列ができています。

金山神社は、若宮八幡宮ともいわれています。
カーナビで調べるときは、神奈川県川崎市川崎区大師駅前2丁目13-16です。
付近にはたくさんパーキングがあります。
午後なら、停められるかもしれませんが、午前中はきついかも。

地元の子供たちって・・・

正直、教育上良い祭りではありません。
だって、露天では、ふつうなら公然わいセつ罪で逮捕されるようなグッズが売ってるんですよ。
地元の子供たちって、どうしてるんでしょうね?
そして、親もどう対処してるんでしょうか?

三重県鳥羽市でブリュッセル国際コンクール日本酒部門SAKEselection開催

日本酒部門

10月に鳥羽でブリュッセル国際コンクール日本酒部門SAKEselectionが開催!

ワイン品評会として有名な「ブリュッセル国際コンクール(CMB)」に日本酒部門が新設されます。

ブリュッセル国際コンクールに日本酒部門「SAKE・selection(サケ・セレクション)」が新設されます。

この日本酒部門は、「外国人にも飲みやすい日本酒」をテーマに、純米大吟醸酒、純米吟醸酒、純米酒、スパークリングなど、7部門で審査が行われます。

ブリュッセル国際コンクールの日本酒部門(SAKE・selection)では、世界中の数十人のソムリエなど熟練者が評価する予定です。
今回の日本酒部門の審査員も欧米の人間が多いと予想されるため、洋食にあう日本酒を選ぶということになりそうですね。
実際に、報道によりますと、審査委員長を務めるフランス人の日本酒啓蒙家、シルバン・ユエさんは「外国人の口に合う酒を選ぶ」と話しているそうです。

成功すれば、日本酒の魅力を世界に売り込めますね。
さらには、焼酎など他の部門もできるかもしれませんね。

記念すべき第一回開催は、三重県の鳥羽市

ブリュッセル国際コンクールに日本酒部門の記念すべき第一回の品評会は、SAKEのふるさとの日本で、本年2018年10月10日~13日に開催されます。
場所は、酒で有名な三重県鳥羽市です。

鳥羽市では、平成28年には、伊勢志摩サミットも開催されました。
伊勢志摩サミットでは、鈴鹿、伊賀、名張市など三重県内の酒蔵の銘柄が、乾杯酒や食事
とともに提供されました。
それが、国内外で注目され、一時、その酒の銘柄が商店から消えました。
それもあって、鳥羽に決定されたようです。

今回のセレクションでも、三重県の酒もコンクールで頑張ってほしいですね。

ブリュッセル国際コンクールとは?

Concours Mondial de Bruxelles ブリュッセル国際コンクール
ベルギー政府が監査する由緒あるワインやリキュール、ビールなどの酒類のコンクールの1つになります。
1994年より、毎年4月初旬に、世界各国で開催されています。

審査員は、ソムリエやジャーナリストなど各分野から熟練者が選出されています。
審査員の数は、世界50カ国の約300人います。

2016年のブリュッセルコンクールでは、世界中から約9000品の出品がありました。

日本酒部門のあるワインなどのコンクールは他にもあります。

ワインのコンクールは世界中で大小さまざまなものが開催されていますが、日本酒部門のあるコンクールは他にもあります。

International Wine Challenge(IWC)
インターナショナル・ワイン・チャレンジ
イギリス・ロンドンで毎年4月に開催されるワインコンペです。
2007年からは日本酒部門(Sake Category)が設けられています。

こちらはかなり大きな大会で1984年に、ロバート・ジョセフ、チャールズ・メトカーフによってロンドンで開催されてからは、毎年開催されています。
300人を超える審査員が2週間かけて、テイスティングを行い、その年の最優秀賞が決まります。
2017年のSAKE部門出品数はなんと1245点もありました。

皆さまお酒大好きですね。
お花見に持っていくお酒をチェックしてみましょうかね。

【海外旅行】インドのまぼろしの滝を一生に一度は観光したい

インドの幻の滝

インドのまぼろしの滝~雨季にしか現れないノースンギティアン滝とノーカリカイ滝

インドの幻の滝とは?

ノースンギティアン滝は、5月から9月頃の雨の多い時期になると水量が増え、もうもと水しぶきをあげながら滝が流れ落ちます。
その景色は圧巻で、インドの有名な観光スポットを周った後なら、是非行ったみたい場所です。

しかし、雨季の時期を過ぎると、水量が徐々に落ち始め、細い数筋のみが流れ落ちるだけになってしまいます。
そのため、インドを旅する旅行者の間では、ちょっとミステリアスに、「幻の滝」なんて呼ばれています。

ちなみに、「ノー」というのは、滝という意味になりますので、ノースンギティアン滝と呼ぶのは、ちょっとおかしいかもしれません。

ノースンギティアン滝は、別名「セブン・シスターズ」とも呼ばれています。
雨量の多くなる雨季には、7筋の滝が流れることから、そう名付けられています。

また、悲劇のストーリーが残るノーカリカイ滝も雨季には水量が多く圧倒されますが、乾季にはほとんど水がないので、こちらも「まぼろしの滝」ですね。
実は、メラガヤ州の観光の目玉は、このノーカリカイ滝になります。
このノーカリカイの滝は、インドで最も落差がある大きな滝になります。
その落差は、なんと300メートル。

悲劇のストーリーとは、カ・リカイという女性の娘が再婚した夫に殺されてしまい、滝に身を投げたという話です。

幻の滝はインドのメガラヤ州にある

雨季に姿を現すセブンシスターズと呼ばれるノースンギティアン滝は、メラガヤ州にあります。
ちなみに、メガラヤの名前は、サンスクリット語の「雲のすみか」に由来しています。

このメラガヤ州は、世界でも、年間降水量が多いことで知られる場所の一つです。

インドのメガラヤ州の行き方

日本から、直通便はありません。
まずは、ニューデリーやムンバイなど、インドの国際空港のある主要都市に飛びます。
そして、乗り継いだり、列車で移動ということになります。
メラガヤ州の州都は、シロンになります。

例えば、成田から香港、シンガポール、ニューデリー・バンコク・などに飛んで、そこからコルカタ(カルカッタ)に乗り継ぎます。
コルカタ(CCU)からシロン(SHL)までは、エアインディア(アリアンス・エア)で2時間弱です。
しかし、乗り継ぎなどで、ほぼ1日はかかると思って良いです。

生きた橋のダブルデッカーにも行ってみよう

メラガヤ州は、雨が多いところになりますので、通常の橋だと流されてしまうことが多いようです。
それで、生きた橋ができたと言われています。
生きた橋とは、木の根っこで作った橋です。

ジャングルの奥深く、下りで2時間以上も歩くと「ダブルデッカー」と言われる生きた橋があります。
上下の2重に橋がかかっていて、素晴らしい、それこそインスタ映えしそうな風景です。
でも、帰りのことを考えると憂鬱になりそうです。

お花見が楽しみなら桜開花予想をみて宴会の予定を立てよう

桜前線

今年の桜の見ごろはいつでしょう

暖かくなってきましたね。

最近、暖かくなってきましたね。
花粉症で鼻にティシューをさして、目はショボショボなんて人も多いのではないでしょうか。
今年は3月15日に高知県で、桜の開花宣言がなされ、すでにお花見の予定を楽しみにしているなんて人もいらっしゃいますよね。
桜前線も着々と北上中です。

桜前線って何だろう、天気図の等圧線の仲間かな?

桜前線って何だろう??桜の開花予想時期を線で結んだものです。

ちょうど天気図の等圧線のように見えるので前線と呼ばれていますが、天気図とは関係なくマスメディアによる造語なのです。
現在開花予想はウェザーニューズ、ウェザーマップ、日本気象協会、日本気象株式会社、ライフビジネスウェザー民間の5業者が提供をおこなっています。

気象庁では「気象の応用情報の業務は民間事業者に任せる」との理由で2010年(平成22年)から開花予想の発表はしていません。

今年の桜はいつ咲くの?

今年の桜はいつ咲くの

今年の桜はいつ頃咲くの?
ちなみに標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態を開花。
標本木で80%以上のつぼみが開いた状態を満開としているそうです。

お花見の予定を立てるから開花予想日を教えてください

開花予想は名古屋3/19 東京3/17となってますね。(もう過ぎてるじゃないですか!)

本州だとだいたい1週間から10日ほどで満開になります。
そろそろ計画を立てないと間に合いませんね。
宴会部長はアップを始めてください

どうして桜って同じタイミングで咲くの?

どうして桜って同じタイミングで咲くの

一般に桜と言えばソメイヨシノを指します。

沖縄、北海道を除く開花の観測もソメイヨシノで行われています。

このソメイヨシノですが、遺伝子解析による研究で、起源はエドヒガンザクラ(母種)とオオシマザクラ(父種)の交配により、生まれたものであるということです。
かつて、江戸の染井(現在の東京都豊島区)の植木屋が、「吉野」の名で売り出しました。
しかし、後にその名称が奈良の吉野山のヤマザクラと混同しやすいということで、明治33年に染井吉野という現在の名称に改められました。
そして、現在では、植物の名前はカタカナで書くことになるため、ソメイヨシノとなっています。

桜の木はクローン?!

桜の花は、同種間で受粉結実することができません。これを自家不和合性といいます。
つまりソメイヨシノから種を取って、ソメイヨシノを育てることはできないのです。
ソメイヨシノの種が作れないのなら、そこいら中にある大量の桜はどこから来たの?
桜の木はクローンなのです。
つまり接木、挿木などで同一の親株から分けたものなのです。
ものすごい根気ですが、種を撒いて増やせないなら仕方ないですね。
同じ形質をもつ同じ植物であるから、同等の環境においてはほぼ同時に開花します。
ソメイヨシノは日本中に植えられた生きた気象観測の指標と言えるかもしれませんね。

満開の桜の木の下で、お弁当を食べつつ、クローンの違いを比べてみましょう。

成田国際空港第1ターミナル ラウンジの場所と位置

KALラウンジの食事

成田国際空港 第1ターミナル ラウンジの場所と位置

成田国際空港第1ターミナルとは?

成田国際空港には、第1ターミナル第2ターミナル第3ターミナルと三つのターミナルがあります。

そして、成田国際空港第1ターミナルは、北ウイング南ウイングに分かれています。
ウイング間は徒歩での移動が可能ですので、自分の航空会社がどちらかを知るのは空港の第1ターミナルに行ってからでも大丈夫です。
しかし、第1と第2は、間違えないように行った方が良いです。
バスや電車もありますが、間違えると面倒くさいですし疲れます。
第3は、第2からの距離が、約600メートルですので、いざとなったら20分程度歩けば良いですし、歩いたほうが早い場合もあります。

第1ターミナル北ウイング

エアベルリン(AB)
エールフランス航空(AF)
アエロメヒコ航空(AM)
アリタリア-イタリア航空(AZ)
中国南方航空(CZ)
デルタ航空(DL)
エティハド航空(EY)
ガルーダ・インドネシア航空(GA)
ハワイアン航空(HA)
エア セイシェル(HM)
オーロラ航空(HZ)
大韓航空(KE)
KLMオランダ航空(KL)
ジンエアー(LJ)
厦門航空(MF)
ヤクーツク航空(R3)
エア・カレドニア・インターナショナル(SB)
アエロフロート・ロシア航空(SU)
四川航空(3U)
ベトナム航空(VN)

第1ターミナル南ウイング

エア・カナダ(AC)
エバー航空(BR)
エアプサン(BX)
中国国際航空(CA)
エチオピア航空(ET)
IBEXエアラインズ(FW)
ウズベキスタン国営航空(HY)
ルフトハンザドイツ航空(LH)
LOTポーランド航空(LO)
スイスインターナショナルエアラインズ(LX)
Peach(MM)
エジプト航空(MS)
全日本空輸(NH)
エアージャパン(NQ)
ニュージーランド航空(NZ)
MIATモンゴル航空(OM)
アシアナ航空(OZ)
南アフリカ航空(SA)
山東航空(SC)
スカンジナビア航空(SK)
シンガポール航空(SQ)
タイ国際航空(TG)
ターキッシュエアラインズ(TK)
ユナイテッド航空(UA)
ヴァージン・オーストラリア(VA)
ジェットエアウェイズ(9W)
深セン航空(ZH)

成田国際空港第1ターミナルのラウンジとその位置・場所

クレジットカードラウンジ

出国手続き前のエリア

ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ)
場所:第1ターミナル 中央ビル 5F
営業時間:7:00~21:00
提携クレジットカード会社:VJAグループ、Life、Diners Club International、ジャックス、プライオリティパス、ドラゴンパス、楽天カード
IASS Executive Lounge 1
場所:第1ターミナル 中央ビル 5F
営業時間:7:00~21:00
提携クレジットカード会社:JCB、UC、三菱UFJニコス、アメリカン・エキスプレス(日本国内発行のみ)、オリコ、エポス、エムアイカード、APLUS、プライオリティパス

プライオリティパスを持っている場合、どちらにも入れるようです。
IASS Executive Lounge 1は、アルコール(有料 ※ただし、缶ビール(350ml)及び缶ウイスキーのみ1杯目無料)となってますので、ちょっとでも飲みたい人は、こちらを選ぶと良いですね。

有料ラウンジ

出国手続き前のエリア

・TEIラウンジ(上記のクレジットカードラウンジが有料でも使えます。)
大人:1,300円 / 小学生以下:650円 / 乳児:無料 ※一般利用料金(2時間利用)
ただし、クレジットカード会社提携ラウンジのため、混雑時はカード会員優先となります。

出国手続き後の制限エリア

・Narita TraveLounge (ナリタ トラベラウンジ)
場所:第1ターミナル 中央ビル 3F
営業時間:6:30~21:30(年中無休)、予約不要
料金:大人(12才以上)1,200円 / 小人(6~11才):600円
サービス内容:コーヒー・各種ドリンク、新聞・雑誌、各席充電可、フライト情報、電話ブース、お食事(サンドウィッチ、カレー、麺類、デザート等)※有料、アルコール(ビール、ワイン等)※有料
となっていて、食べ物やアルコールは別料金です。

航空会社ラウンジ

出国手続き後の制限エリア

ANA SUITE LOUNGE
場所及び営業時間:
第4サテライト4階(入り口は3階)46番ゲート付近、7:00~最終便出発まで
第5サテライト4階(入り口は3階)51番ゲート付近、6:30~第5サテライト出発の最終便出発まで
ANA LOUNGE
場所及び営業時間:
第4サテライト2階(入り口は3階)46番ゲート付近、7:00~最終便出発まで
第5サテライト2階(入り口は3階)51番ゲート付近、6:30~第5サテライト出発の最終便出発まで
KALラウンジ
場所及び営業時間:中央3階(26番ゲート付近)7:45~20:50
プライオリティパスが使えます。
デルタ スカイクラブ
場所及び営業時間:第1サテライト4F(入口は3階)18番ゲート付近、8:00~21:00
デルタ スカイクラブ
場所及び営業時間::第2サテライト4F(入口は3階)22番ゲート付近、8:00~21:00
ユナイテッド・クラブ
場所及び営業時間:中央3階(31番ゲート付近)7:30~20:30
ユナイテッド・グローバル・ファースト・ラウンジ
場所及び営業時間:中央4F(入口は3階)31番ゲート付近、7:30~20:30

ANA ARRIVAL LOUNGE(国内線出発ラウンジ)
場所:第1ターミナル 南ウイング1階 到着ロビー
営業時間:6:30~19:30
ANA PREMIUM CHECK-INや国内線カウンターの横です。
シャワーもあり、便利です。

プライオリティパス(Priority Pass) が使えるのは3か所

プライオリティパスといは、世界中の空港で、ラウンジが使えるカードです。
これを持っていると、たとえエコノミークラスであっても、ビジネスクラス以上のラウンジが使えます。
成田空港第1ターミナルで、プライオリティパスが使えるラウンジは、
出国手続き前の一般エリアには、TEIラウンジ、IASSラウンジの2か所
出国手続き後の制限エリアには、KALラウンジの1か所のみ

となっています。

KALラウンジの食事

成田空港第1ターミナルKALラウンジの食事