地域

日本生まれの自転車プロスポーツKEIRINが間近で観戦できる松阪競輪場は入場無料で子供と一緒でも楽しめる?

松阪市にも本物のプロスポーツを間近で見られるスポットが有った!

70年以上の歴史ある松阪競輪場

本日は、松阪こた堂接骨院から2.5㎞。車だと7分程の松阪市春日町にやってきました。

松阪競輪
国道166号線と近鉄道路の大きな交差点から、東に少し入っていった場所になります。

松阪競輪
やってきたのは、松阪競輪場。
なんと1950年に開設された歴史ある施設なんだそうです。

併設される、選手宿舎の松阪スポーツ復興研修センターにはトレーニングジムなどもあります。トレーニングジムは一般の人も利用可能で、市の施設なので利用料金も330円とお手頃。
なのですが、競輪=ギャンブル というイメージから、存在は知っていたものの来た事の無い場所だったんです。
松阪こた堂接骨院に来院された競輪関係の方から『誰でも入れますよ』との情報を頂き、最近自転車に興味を持ち始めた5歳の息子にプロの自転車を見せてあげようとやってきました。

ケイリンは日本発祥のプロスポーツで選手数も多い

競輪は日本産まれのスポーツ。1948年に北九州市の小倉競輪場で初のレースが開催されました。
競馬・競艇・オートレースと同じく公営競技と呼ばれる公営の施設となります。
競輪選手は、経済産業省管轄の国家資格保持者で、成績が振るわないと強制的に引退となってしまう厳しい世界なんですって。
日本では最も選手数が多いプロスポーツなんだそうですよ。

松阪駅からは無料路線バスも有り 駐車場/駐輪場も無料

松阪競輪
松阪競輪場には松阪駅から無料の路線バスが出ているのですが、この日は車で行ってきました。
駐車場は周辺無料駐車場が800台もあります。
自転車置き場もありますね。

いよいよ松阪競輪場の場内に潜入!

西入場門から、いよいよ競輪場に入っていきますよ。

松阪競輪
西入場門から多目的エリアへと誘導され、建物内へは多目的エリアから入場します。
入場時に検温と手指の消毒がありますよ。
入場は無料で、子供を連れていても特段問題なく誰も気にすることなく場内に入る事ができました。
そして、松阪競輪場では競輪を誰でも無料で観戦できるんです!!
もちろん、子供は車券を購入する事はできませんよ。

これが自転車専用のコース

松阪競輪
取敢えず、メインスタンドに登ってみました。
メインスタンドからは、スタートとゴールはもちろん、バンク全周が見渡すことができます。
この日は午前中の早い時間の開催で、少し寒いのもあってか観客席はかなり空いていました。
松阪競輪場のバンクは一周が400m、みなし直線は61.5mあり、コーナー部分は画像でも判りますが大きく角度がついた構造となっています。
この角度のついた部分はカントと呼ばれていて、松阪競輪場は他の競輪場と比較してややキツメのカントがついているんだそうです。

松阪競輪
カントの頂上辺りにも観覧席が設けられていますが、現在は使用不可となっていました。

指定席では34度の壁(カント)を駆け抜ける選手が観戦できる(らしい)

松阪競輪
反対側のカントの奥に見える建物は、サイクルシアター。
全席禁煙の指定席が86席設けられています。
中も見たかったのですが、有料(500円)だったので断念。
HPで画像を見ると、キレイで長時間観戦するには良さそうですね。
斜度34度のカントを走り抜ける選手を間近で観戦できるようです。

消防士が好きな息子は十字マークが気になる

松阪競輪場
コースに等間隔で並んだ十字マークのアレは担架でしょうか?
自転車は体がむき出しですから、もしもの時の備え??
息子は、十字マークを目ざとく見つけ、興味津々でした。

いよいよレースがスタート

松阪競輪
メインスタンドの下側は、フェンスを隔ててスタートラインとゴール辺りを走る選手が間近に見られます。

レースは約2000mの距離を走って争われます。バンクの長さは競輪場によって違いますが、1周333mなら6周、400mなら5周、500mなら4周走るそうです。
松阪競輪場は400mなので5周のレースですね。
選手は画像左側に一列で自転車の後輪を固定した状態でスタンバイ。スタートから残り2周までは画像右上に写っている紫色の服の選手が先導していきます。

スタート時に選手の車両の後輪を固定していた台は、車輪がついていて選手が離れると人力でガラガラとコース外に引っ込められます。

松阪競輪
モータースポーツのような派手な爆音は無いですが、人力でも結構なスピードで走る自転車。
ゴール前では時速70㎞近い速度で走り抜けていきます。

選手以外の人もたくさん働いています

松阪競輪
選手は、メインスタンドの向かい側の建物から登場してくるのですが、審判員と先導車の選手はメインスタンド下の建物から出てきます。
審判員の多さにびっくり。

後で調べてみると競輪では以下のような審判員の仕事があるそうです。
審判長・副審判長・発走合図員・発走員・決勝審判員・走路審判員・全周走路審判員・先頭通過審判員・計時員・記録員・周回通告員(周回員・打鐘員)・計測員・審判放送員・審判補助員(走路審判補助員・発走補助員)
走っている選手よりも審判の方が多いですね。

審判員の人たちはレースごとにコースの点検をして、各々コースの持ち場に走っていきます。
遠い場所に行く審判員の方は自転車です。

サプライズなサービスで子供には最高にうれしい思い出に

レースとレースの間の時間にメインスタンド下に下りて、子供がフェンスの隙間から置いてある先導の自転車を見ていると、
先導の選手の方がわざわざ近くまで自転車を持ってきて見せてくれました。
レースの先導をしているのも現役の地元競輪選手なんですって。
間近で見る競輪の自転車と選手の足の太さに、息子はびっくり。
ほかにも、レース後の選手がメインスタンドの息子に手を振ってくれたりと、初めての競輪場体験はとても楽しかった様子でした。

タイムスリップ感のあるレトロな食堂も楽しめる

松阪競輪
松阪競輪場の中には、飲食店もあるのです。
HPではグルメコーナーと紹介されている2件のお店。
定食やおでん、ちょっとしたパンや飲み物、フライドポテトやたこ焼きなども販売されています。
松阪競輪
松阪競輪名物(と書かれてた)串カツを購入してみました。
串勝一本120円也。
豚肉と玉ねぎにソース。シンプルな串カツですが、お土産に持って帰る人もいる、と言うだけあって中々に美味しかったです。

 

勢和の森MTBコースは5歳児でも遊べるか??初挑戦の敷居高くない?パンプトラック挑戦してみた編

勢和の森マウンテンバイクコース

勢和の森マウンテンバイクコース パンプトラックに挑戦!

無料で遊べるパンプトラック

E23伊勢自動車道(E42紀勢自動車道)の勢和多気インターから10分程。
松阪こた堂接骨院のある松阪市の中心部からでも、車で30分程の場所にある、勢和台スポーツセンターのマウンテンバイクコースへとやってきました。
当初の目的だった里山を走る本格的な常設マウンテンバイクコースは、利用料金は500円とお手頃ながらコース難易度の方が自転車的に少々ハードルが高そうで断念。

勢和の森マウンテンバイクコース
と、いうことで、同じくスポーツセンター内に設けられた小さなコースにやってきました。

パンプトラックに初挑戦

勢和の森マウンテンバイクコース
初めて間近で見るオフロードのコース。
ビョンビョン飛んでいる自転車を見て、息子は引き気味でした。。。

勢和の森マウンテンバイクコース
コースの案内板は、コブコブ仙人からのメッセージ。
プッシュバイク・キッズバイク・BMX・MTB専用コースとのことで、こちらは5歳の息子でも問題なさそう、かな。

ミニトレイル・アリジコク・パンプトラック・ダートジャンプなるモノがありますよ。

まずはコース外で練習から

勢和の森マウンテンバイクコース
ミニトレイル・アリジゴクは、難易度が高そうなので、パンプトラック・ダートジャンプエリアにやってきました。
パンプトラックとダートジャンプは同じ場所で、外側がダートジャンプ、内側がパンプトラックになっています。
そこで練習している人たちを横目で見ながら、まずはすみっこにあった小さな凸凹コース(?)で練習開始。
勢和の森マウンテンバイクコース
地面は土なので、そんなに走りづらくはないのですが、慣れない凸凹に苦戦しています。

いざ、パンプトラックへ

勢和の森マウンテンバイクコース

お昼時で、コースが無人になったタイミングでコースに入ってみます。
スタート位置は、ちょっと高くなっていて中々コワイ。
画像左下の方がスタート位置で、その先に見える2本の轍の左側がダートジャンプ、右側のコースがパンプトラックとなっています。

勢和の森マウンテンバイクコース
自転車に乗ってスタート位置から見下ろすと結構な急斜面なんですが、画像ではちょっと分かりづらいですね。

勢和の森マウンテンバイクコース
スタート位置を横から見るとこんな感じです。
初めは怖がって、横の少し低い位置からスタートしました。

勢和の森マウンテンバイクコース
コース自体は狭いのですが、フェンスなどが無いので、始めに練習した場所のような圧迫感がなくて楽しそう。
一周目はパパが後ろから支えながら走ったのですが、人が並走するのは辛すぎるコースで一周でギブアップ。

勢和の森マウンテンバイクコース
息子は一人でひたすらぐるぐる周回し。。。
何度か練習するとスタートも普通にできるようになりました。

パンプトラックに大満足

勢和の森マウンテンバイクコース
初めて挑戦したパンプトラックでしたが、かなり楽しかったらしく、雪のちらつく寒い日だったにも関わらず、休憩をはさみながら2時間近く周回していました。


普通に走れてますね。子供スゴイ。
息子はペダルを漕いで走っていますが、パンプトラックは上手になると荷重移動で加速して漕がずに周回できるようになるんですって。

ミニトレイル・アリジゴクエリアはこんな感じ

パンプトラック・ダートジャンプエリア以外は、こんな感じでした。

勢和の森マウンテンバイクコース
アリジゴク。
傾いている部分を斜めになりながらぐるぐる回るのです。
画像では大した事無い角度に見えますが、斜面を無視して垂直な姿勢で回ろうとすると滑って転ぶ程度には傾いています。

勢和の森マウンテンバイクコース
シーソーや、凸凹の橋。アスレチックみたいですね。

勢和の森マウンテンバイクコース
実際にやっている人がいなかったら、本当に自転車で走れるの?となってしまいそうな斜面に造られた細いルート。
息子にとってはもはや完全にアスレチックコース。。。

勢和の森マウンテンバイクコース
そのまま丘を登っていくと…実はここも自転車のコースでした。
ここが、ミニトレイルなのかな?

勢和の森マウンテンバイクコース
斜面を利用したグネグネのコースになっています。

勢和の森マウンテンバイクコース
そのまま転げ落ちそうな斜面。
上手に走れたら気持ちよさそうですね。
自転車コースの他には

勢和の森マウンテンバイクコース
東屋も3棟あります。

勢和の森マウンテンバイクコース
ぞうさんの水道も完備。

勢和の森マウンテンバイクコース
勢和台スポーツセンターには、舗装された駐車場もありますので、普通の自転車の練習もできます。
これからMTBやBMXを始めたい初心者の入門練習場としても良さそうですよ。

勢和の森パンプトラック

三重県多気郡多気町古江1041番地1
勢和台公園勢和台スポーツセンター内

駐車場:あり無料
水道:あり
トイレ:あり
自動販売機:あり

勢和の森MTBコースは5歳児でも遊べるか??初挑戦の敷居高くない?パンプトラック挑戦してみた編

勢和の森MTBコースは5歳児でも遊べるか??初挑戦の敷居高くない?勢和台公園行ってみた編

勢和の森マウンテンバイクコース

子供と一緒にサイクリングはなかなか難しい

子供と一緒にサイクリング どうしたら?

最近は、子供と一緒にサイクリングをしています。
以前は公園などに設けられている、車の入ってこないちょっとした散策路や外周路などで練習をしていました。
しかし、だんだんと自転車に乗るのが上手になるにつれて、そういった場所は行かないようになってきました。
他の子供達や歩いている人に接触してしまうと危ないですからね。

では、次のステップとしてどこをサイクリングしよう?
川沿いなどの車が通らないよう整備されている道路や、大きな幹線道路のように歩行者と自転車用の歩道が設けられているような道ばかりではないですよね。
また、道路交通法上のルールとしては、自転車は軽車両と位置付けられていますので、歩道と車道の区別のあるところは、原則として、車道の左側に寄って通行しなければなりませんが、例外として 運転者が幼児や児童の場合や高齢者の場合については歩道を走る事ができることになっています。
ルールを守りつつ、安全を確保しようとすると、子供は歩道をパパは車道左端を走行(ただし子供に合わせたスピードで)という状況になってしまいます。
それよりなにより、田舎の道はそんなに都合よく歩道なんか無いのがざらです。。。
そんなわけで、子供とサイクリングに出かけるのにもそのコースに非常に気を遣う訳です。

松阪こた堂接骨院のある三重県は、景色の良い場所も多いので『サイクリングコース』などで検索すると色々とお勧めのコースが紹介されています。
しかし、その紹介されているコースは当然のごとくロードレーサーな方たちを中心とした一般道を巡るコースなので、子供と出かけるにはちょっと難易度が高めになってしまいます。
近所では、子供の練習に丁度良さそうな車の入ってこないコースは中部台運動公園に設けられたトリムコースが紹介されていました。
こちらのコースは、1400m程で制限速度10㎞/h。
ウォーキングやジョギングの人も多いですが、基本一方通行なので小さな子供も走りやすくお勧めです。
ただし、アップダウンがかなり多いので、それなりにべダルを漕ぐ力と速度調節のブレーキが使える事が必須となってきます。

5歳の息子 勢和の森マウンテンバイクコースデビューなるか?

勢和の森マウンテンバイクコース

他にも子供と自転車で走れるコースがないかと探していると、面白そうなコースを発見しました。
勢和の森マウンテンバイクコース
こちらのコースは、多気町の里山を北京オリンピックのマウンテンバイクチーム監督やマウンテンバイクダウンヒル競技の日本代表がプロデュースして作られた本格的なもので、2013年の11月に、勢和台スポーツセンターにオープンしたのだそうです。

トレック(TREK) プレカリバー 16 (Precaliber16)
ずっと気にはなっていたのですが、息子の自転車はMTB(っぽい)ですが、パパの自転車はタイヤの細い自転車。
そしてこちらのコースにはレンタルバイクの類は無く、コースのみの様子。
子供の走れる場所なら、ゆっくり走れば走れない事もないかな。と意を決して行ってみることにしました。

勢和の森マウンテンバイクコースへの行き方

勢和台スポーツセンターは、E23伊勢自動車道(E42紀勢自動車道)の勢和多気インターから10分弱。距離にして4㎞程の場所にあります。
2021年4月に第一期オープンのVISON(ヴィソン)や、コケコッコー共和国山の駅よって亭などの近くですね。

勢和多気IC出口からのルートは。

国道42号線を尾鷲大台方面へ左折します。
VISONやコケコッコー共和国など看板が沢山あるので判りやすいです。

VISONの入口を過ぎて、最初の信号のある交差点を国道368号線飯南方面へ右折します。
交差点にある、コケコッコー共和国山の駅よって亭の大きなニワトリのオブジェが目印。


途中でこんな案内板が見えますが、東入口の道は狭いので気にせず進みましょう。


右折レーンのある交差点を右折します。高速道路下をくぐってから2~3分程の距離です。

勢和の森マウンテンバイクコース
道なりに進んでいくと、左側に勢和台スポーツセンターと書かれた大きなゲートが迎えてくれます。

勢和の森マウンテンバイクコース
案内看板は朽ちてしまっています。
看板では、ゲートボール場と表記されている【勢和】の文字の下側にあるオレンジ色のスペースが、マウンテンバイクコース利用者専用駐車場となっています。
勢和の森マウンテンバイクコース
ゲートをくぐらずに、案内板の左側のスロープを上っていくと駐車場があります。

勢和の森マウンテンバイクコース
スロープの上に上がるとこんな感じ。
土のジャンプ台のようなモノが見えます。

勢和の森マウンテンバイクコースを利用するにはまず管理棟へ

勢和の森マウンテンバイクコース
車を停めたら、受付をしに管理棟へ。
階段を下りた下層の野球場の角に見えている建物が、受付のある管理棟です。

勢和の森マウンテンバイクコース
こちらも結構年期の入った建物ですね。

勢和の森マウンテンバイクコース

管理人さんが常駐しているわけでは無いようですね。

勢和の森マウンテンバイクコース
管理人さんにコース図を頂きました。
コース図を見ると、里山を丸ごと使ったかなり広いコースがある様子です。
大人は1日500円、子供は無料と説明を受けました。
そして、管理人さんがたまたま近くにいらしたベテランライダーさんを呼び止めてくださいました。
ベテランライダーさん曰く、
「自転車の車種は問わないとなっているが、サスペンションが無いと初心者コースでもかなり大変なんじゃないかな。」
とのことで、勢和の森マウンテンバイクコースを走るのは今回は断念することに。

先ほど車を止めた場所にある、小さなコースは利用無料とのことで、そちらで遊んで行くことにしました。

無料の小さなコースでも遊べる

勢和の森マウンテンバイクコース

残念ながら、本格的なマウンテンバイクコースデビューとはなりませんでしたが、こちらの小さなコースデビューとなりました。
さて、デビューの結果はいかに?

 

勢和の森マウンテンバイクコース

三重県多気郡多気町古江1041番地1
勢和台公園勢和台スポーツセンター内
駐車場:あり無料
水道:あり
トイレ:あり
自動販売機:あり

勢和の森MTBコースは5歳児でも遊べるか??初挑戦の敷居高くない?パンプトラック挑戦してみた編

【四日市スポーツランド】保護者疲労困憊必至全長約1.2㎞のアスレチックコースに挑戦【四日市市桜町】

四日市スポーツランドフールドアスレチック

そろそろ外で思いっきり遊びたい!

四日市スポーツランドに行ってみよう

ようやくコロナも少し落ち着きを見せてきましたが、新たにオミクロン株なんていうのも出現してなかなか油断はならない状態ですね。
5歳の息子を外遊びに連れ出してあげたいのですが、県外に出るのはまだ少し躊躇があります。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
と、いう訳でやってきたのは、三重県四日市市にある 四日市スポーツランドです。
松阪こた堂接骨院のある松阪市からは、伊勢自動車道経由で1時間ほどの距離です。

コロナ禍の前に、150mもあるスーパースライダーに乗りに来たことのある場所なんですが…

四日市スポーツランドボブスレースライダー

【四日市スポーツランド】ボブスレーで滑る全長150mのスーパースライダー【四日市市桜町】

四日市スポーツランドにはアスレチックコースがある

今回の目的は、山の起伏を利用して作られた、アスレチックコースです。

四日市スポーツランドアスレチック
管理棟の自動販売機でチケットを購入してから、手首にリストバンドを付けてもらいます。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
アスレチックの入口は、管理棟と道路を挟んだ隣にあります。
入場券はこちらでも購入できました。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
アスレチックの入場料金は、大人(高校生以上)が700円。
小人(4歳~中学生)が400円となっています。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
以前は大きなゼッケンを付けて入場だったのですが、使い捨てのリストバンドに変わっていました。
洗濯するのも大変ですしね。
こんなので、アスレチックして強度は大丈夫なのか?と思ったのですが、なかなか丈夫で少々引っ張った位なら千切れる事もありませんでした。

四日市スポーツランド アスレチックコース、いざ挑戦

こにゅうどう君がお出迎え

四日市スポーツランドフールドアスレチック
入口ゲートでリストバンドを見せて、いよいよアスレチックコースに向かいます。
四日市の公式マスコットキャラクター『こにゅうどうくん』の顔出しパネルが設置されていました。
こにゅうどうくんは大四日市まつりに登場する山車の大入道さんの息子さんなんですって。
市制100周年記念の年となる1997年に登場しているので、もう登場から24年もたっているんですね。
因みに公式プロフィールでは、(永遠の)6さいとなっています。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
四日市といえば、小学校社会科の教科書にも登場する工業地帯のイメージですが、こちらは山々にかこまれた自然一杯の風景が広がっています。
それでは、行ってみましょうレッツゴー!!

四日市スポーツランドフールドアスレチック
最初の障害物は、こちら。
余裕綽々で通過していきますよ。

恐竜が沢山いる広場もある

四日市スポーツランドフールドアスレチック
そして、コース脇に出現する広場には、大きな恐竜がお出迎え。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
恐竜大好きな息子は、そのままアスレチックコースを外れて吸い寄せられていきます。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
体がトンネル尻尾が滑り台になっているのは、プラテオサウルス。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
そしておなじみの、トリケラトプス。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
こちらは、ディメトロドン。
子供がよじ登る前提で設計されているのか、かなりごつい造りです。
右わき腹には穴が開いていて。。。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
口の方までつながっています。
さすがに通り抜けるのは無理そうですが…

四日市スポーツランド恐竜
写真をとるのにイイですね。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
恐竜大好きな子供だと、この広場だけでもそれなりに楽しめそうですね。
大人は入場料がかかってしまいますが、日陰もあるし車道との間に仕切りもあるので安心です。
テントを張っている方もいらっしゃいました。

アスレチックコースに戻ろう

恐竜広場に後ろ髪ひかれまくりの息子を促し、アスレチックコースに戻ります。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
四日市スポーツランドのアスレチックは木製で、一つ一つがかなり大きいです。
どこを通ろうかな?

四日市スポーツランドフールドアスレチック
よいしょよいしょとよじ登り。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
登った分は頑張って下りましょう。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
小学生くらいの子供達が、物凄い勢いで追い抜いていくのを尻目に。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
慎重に進む息子。。。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
うぉ?!
これは、ちょっと無理じゃない??

四日市スポーツランドフールドアスレチック
オリンピックで見たからできるよ!!

いつの間にか、こんなのにも登れるようになってたんだねぇ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
降りるときは、やっぱり慎重です。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
先には、さらに巨大な障害物が待ち受けてますよ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
そんな端っこじゃなく、真ん中を通ってください。。。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
角を曲がった先まで延々と続く障害物。
パパはそろそろ疲れてきたよ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
難易度は高くないですが、高さがあるので落ちないように慎重にね。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
おおー!!まだまだつづいてます。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
得意げに進む息子をカメラ片手に追いかけます。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
丸太渡りにも、いろんなバリエーションがあるんですね。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
遊具自体が大きいので、横からフォローするのはかなり長身の方でないと難しそうですね。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
なんだか、特殊な訓練をこなしている気分になってきましたよ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
ガンバレガンバレ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
近所の公園だと単品で設置されている、ぶら下がりロープウェイも、プラットホームに登るだけで大変。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
ぶら下がる部分は、プラットホーム上からは引っ張れません。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
まだまだ続いていますよ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
そして、ちょこちょことバリエーションに変化がつけられています。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
揺れるつり橋を通過すると…

四日市スポーツランドフールドアスレチック
ダウンヒルコースの看板が立っています。

ダウンヒルコース

ダウンヒルコースの看板の先は…

四日市スポーツランドフールドアスレチック
登ってますやん。
そして、まだ障害物もありました。

休憩もできる展望台

四日市スポーツランドフールドアスレチック
階段を上ると、ちょっとした広場になっています。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
四日市港が見える、展望広場ですね。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
ベンチもあるので、少し休憩していきましょう。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
と、思ったら息子はずんずん先に行ってしまっていました。
待ってー!!

展望台でアスレチックコースの約半分!

四日市スポーツランドフールドアスレチック
コース案内図はボロボロですが、前半の遊具エリアが終わった位ですかね。
コースの半分も来ていない感じです。

再びダウンヒルコース

四日市スポーツランドフールドアスレチック
そして、ダウンヒルコースが始まります。
いきなり先が見えないほどの下り坂です。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
そして、斜面を利用して設置された障害物!!
これは楽しそう。でも横から補助は完全に無理そう。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
障害物と、横の通路は階段です。
造るの大変だっただろうなぁ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
横から見るとそれほどでもなさそうですが…

四日市スポーツランドフールドアスレチック
障害物の上から見ると、転がり落ちそうな急斜面。スリル満点ですよ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
マイペースで黙々と進む息子。
意外と音を上げずに突破していきます。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
ダウンヒルコースはまだまだ続きます。
足元に気を付けてー!!

四日市スポーツランドフールドアスレチック
普段山道なんて歩かないから、子供について歩いているだけでも大変です。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
でも、障害物は大きくて楽しそう。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
丸太渡りも先が見えないドキドキで、さらに慎重になりますよ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
最後は滑り台になっていました。
意外とよく滑りました。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
さらにもう少し下り坂が続きます。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
きららの虹橋という赤い橋までくれば下り坂は終了。

再びアップヒルコースに!

四日市スポーツランドフールドアスレチック
下り坂は終了。なんです。
下り坂は。ね。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
さあ、上り坂に設けられた障害物が現れましたよ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
そして当然、上り坂が続きます。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
ところどころにベンチが設けられていて、休憩できます。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
先の見えない上り坂が続いていきますよ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
真夏に、飲み物持たずに来たらちょっと絶望しそうな上り坂です。

ハイパーレスキューコースは使用不可

四日市スポーツランドフールドアスレチック
ハイパーレスキューコースなんていう、消防士さん大好きな息子が食いつきそうなコース案内看板が出ていましたが、現在は使用されていない様子。残念。

アップヒルコースの階段が続く

四日市スポーツランドフールドアスレチック
上り坂は、最初の障害物のみで残りは階段だけでした。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
もはや、案内看板は何も案内していませんが、とりあえず進行方向は判りますね。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
ここまでくると、大人はグロッキー。皆とぼとぼと歩いています。
障害物は、ちょこちょこ設置されています。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
丸太渡り、てふてふ。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
1000m級の山並みを横目に眺めつつ。

四日市スポーツランドアスレチック
アップダウンは緩やかですが、まだまだ続いています。
再びぶら下がりロープウェイが出現。

四日市スポーツランドアスレチック

スカイラウンジタワー

そして、スカイラウンジタワー。
展望台になっているのかな?

四日市スポーツランドアスレチック
何か見える?
小学生たちに混じって登って確認する気力はもうありませんでした。

まだまだ続くアスレチックコース

四日市スポーツランドフールドアスレチック
この辺になると、ベンチや東屋が大人気(大人に)。

四日市スポーツランド
こういう場所に必ず設置されている、謎の鐘。
取敢えず鳴らして先に進みます。

四日市スポーツランド
カニの形の障害物や。。。


なんだか長い丸太渡り。その名も太古の蜻蛉。

四日市スポーツランド
ランニングスライダーデッキ。

四日市スポーツランド
反対側はポールで降りるようになっています。
パパのイメージだと、消防士さんの出動。なんですけど。
最近は使われていないそうです。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
そして、また長い丸太渡り。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
こちらのアスレチックコースは自然の地形を利用して作られています。
しっかりと計画して、開発されているのですね。

ようやくゴール!

四日市スポーツランドフールドアスレチック
少し登った先に、建物の屋根が見えてきました。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
ようやく入口の建物に到着です。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
手洗い場もあるので、しっかり手洗いしてくださいね。

建物横には少しスペースがあって、竹馬や缶ぽっくりでも遊べるようになっていましたが、息子は興味を惹かれずスルー。

四日市スポーツランドフールドアスレチック
物足りない子は、周回できますし、恐竜広場に再び向かうこともできます。
リストバンドを付けていれば、再入場も可能ですよ。

乗り物コーナーもある

四日市スポーツランドフールドアスレチック
そして、出口の前に置かれた100円の乗り物にしっかり釣られる息子なのでした。

アスレチックコースにかかった時間

アスレチックコースに滞在していた時間は、90分程。
写真を撮ったり、休憩したりしながらの時間です。
もう少し大きな子供なら、1時間くらいで周るかもしれません。

我が家はアスレチックコースが終わった後に、しっかりスーパースライダーもしてから帰宅したので、四日市スポーツランドに滞在した時間は、約2時間でした。

長時間滞在する時は、食べ物持参がお勧め

四日市スポーツランドには、ドリンクの自動販売機はありますが、食べ物は移動販売車のようなものが一台来ているだけでした。
一日滞在するときは、昼食を準備していくのがお勧めです。

アスレチックコースだけでも、子供は物凄く体力を使うと思うので、おやつは絶対に持っていった方がいいかもしれません。

 

 

 

こんなところに動物園が?!タケガワふれあい動物園に行ってきました

タケガワふれあい動物園

ほのぼの癒されるタケガワふれあい動物園

え?住宅地に動物園?

子供を連れて行ってみたい場所は多々あるのですが、県を越えての行楽は自粛。
人の集まるイベントへの参加自粛。
と言う事で、出かけられる場所ってかなり制限が掛かりますよね。

近場で何か面白そうな場所は無いかな、と探していると。
近所に『動物園』が有るのを見つけました。

タケガワふれあい動物園
たまに通る場所なんですが、こんな所に動物園が有るなんて知りませんでした。
電柱にある看板を目印に角を曲がり。

タケガワふれあい動物園
住宅地の路地を突き当りまで進み…

タケガワふれあい動物園
左側の門を入ると…

本当にあった!タケガワふれあい動物園

タケガワふれあい動物園
こちらは、『タケガワふれあい動物園』。
2019年5月19日にオープンした新しい動物園なんです。
写真にも写っていますが、「有限会社タケガワ塗装」さんの敷地内にあります。
タケガワ塗装の動物大好きな社長さんが敷地内に動物園を作ってしまった…のだそうですよ。

タケガワふれあい動物園
ピンクのワニさんがお出迎え。
歯が一本だけ色違い…虫歯かな?

タケガワふれあい動物園
門をくぐって左側の小さなログハウス風の建物で受付。

タケガワふれあい動物園
売店兼、受付兼、サービスカウンター(?)になっています。

タケガワふれあい動物園
初回はこちらで代表者の連絡先を記入してから、園内での注意事項を聞きます。

タケガワふれあい動物園
可愛らしいメンバーズカードを発行してもらいました。
次回からは、受付で番号と入園する人数を記入すればOK。
もう一枚は、オリジナルグッズ通販サイトの広告です。
入園は無料なので、寄付やグッズの販売で運営を支えているそうです。

タケガワふれあい動物園
裏面は、しっかり本業の塗装屋さんの広告になっていました。

タケガワふれあい動物園に入園

タケガワふれあい動物園
手指の消毒をしたら、いざ入園!!!

タケガワふれあい動物園
入園前に注意事項をもう一度しっかり確認しましょうね。

タケガワふれあい動物園の動物たち

タケガワふれあい動物園
園内では、動物達が自由に動き回っています。
普通の動物園とちがって、動物のいる場所に入って行く感じです。

タケガワふれあい動物園
動物達は皆、かなり人慣れしています。
当家の子供は、始めは怯えて泣きべそをかいていたのですが…
ロバさんがゆっくり近づいてきて、少し離れた場所で『さわってごらん』と言わんばかりにピタリと停止してくれたので、おそるおそる手を伸ばして、触ることに成功していました。

タケガワふれあい動物園
ミシシッピアカミミガメもベタ慣れ。
子供達が近づこうが触ろうが、甲羅干しのポジションのまま微動だにしません(笑)。

タケガワふれあい動物園
園内にはロバ以外にも、ヒツジやヤギやミニチュアホース…

タケガワふれあい動物園
シカや…

タケガワふれあい動物園
ウサギとカメ…

タケガワふれあい動物園
オンドリ…

タケガワふれあい動物園
アヒルにカモ…などなど、かなりの種類の動物たちがいますよ。

タケガワふれあい動物園
色々な動物を実際に触って、手触りの違いを楽しめますよ。
触らせてくれないコも居るので、無理に追いかけないように…

タケガワふれあい動物園
ウサギさんは、初回の訪問時には触らせてもらえませんでした。(2回目に訪問した際は触らせてくれたので気分次第?)

タケガワふれあい動物園
動物たちの行動を見て、息子は色々なことを学んでいたようです。
ニワトリさん逃げていかないの?!とか。
昔は田舎の庭先などで見かけた放し飼いのニワトリも、現代っ子にはちょっとした衝撃だったようです。

タケガワふれあい動物園
ヤギさんの身軽さにビックリしたり。
確かに、ヤギさん体が大きいからそんなに身軽だと思いませんよね。

タケガワふれあい動物園
園内には、放し飼いにされていない動物もいますよ。

タケガワふれあい動物園
こちらは、ウサギ小屋。
キャットタワーみたいになっています。ウサギってこんなに立体的に動けるんですね。

タケガワふれあい動物園
タレ耳品種のウサギさん。

タケガワふれあい動物園
触れないですが、爬虫類もいますよ。
ヘビさんに…

タケガワふれあい動物園
カメさん…

タケガワふれあい動物園
トカゲもいますよ。

タケガワふれあい動物園
ロバさんとミニチュアホースさんがリーダーなのかな?
後日訪れた際には、新顔のミニブタさんをじーっと見守っていました。

動物の他にも色々楽しいことがあります

タケガワふれあい動物園
出入口前には、謎のどこでもドア(?)
非日常への出入口?インスタ映え写真がとれるかな?

タケガワふれあい動物園
そこかしこに描かれた、ロゴやキャラ絵もカラフルでカワイイです。

タケガワふれあい動物園
駐車場には、可愛らしいパッケージングの車もありました。

タケガワふれあい動物園
メダカのいるチョットした休憩コーナーも有って、動物の絵本なんかもおかれていますよ。

募金やグッズ購入でサポートを!

タケガワふれあい動物園
タケガワふれあい動物園は、入園料無料ですが、運営を維持する為に募金箱がおかれています。

タケガワふれあい動物園
他にもカワイイグッズが販売されています。
園にいる動物達のキーホルダーがすごくかわいいです。

タケガワふれあい動物園
動物柄のマスクも販売されていましたよ。

タケガワふれあい動物園はドッグランもある

タケガワふれあい動物園
ドッグランもあります。

タケガワふれあい動物園
ドッグランには、園の犬達が住んでいます。
アフガンハウンドカッコイイですね。

タケガワふれあい動物園への行き方

タケガワふれあい動物園
駐車場は有りますが、数が少ないのですぐに満車になってしまうようです。

タケガワふれあい動物園
第二駐車場は、この記事の最初の写真に写っている電柱の看板を100m程松阪自動車学校方向に進んだ場所にあります。

 

 

明和町に残る古都『斎宮』は電車好きの子供達にもお勧めの観覧スポットだった

斎宮

ちょっと息抜きで「斎宮跡」にお出かけ

自粛しつつもちょっとお出かけ

自粛のゴールデンウィークも終了しましたね。
松阪こた堂接骨院のある松阪市でも、コロナワクチン接種の「個別接種実施医療機関一覧」が公開され、コロナ禍にもいよいよ先が見えて来た感じかな?
コロナワクチン接種が万人に行き渡るのは、まだまだ時間がかかりそうですから注意をするに越したことはありませんね。

ワクチン接種が進み、感染者数がある程度減るまでは県を跨ぐ遠出は控えるに限ります。
でも、そんな今が”近場のまだまだ知らない観光スポット”を発掘するチャンス!です。
屋外で、人との距離もちゃんと取れる観光スポットへのお出かけは、自粛のちょっとした息抜きにもなりますしね。

偶然見つけた史跡「斎宮跡」

そんな”近場のまだまだ知らない観光スポット”、偶然ですが発見しましたよ。

外出時に道を間違えて、たまたま通りかかった場所なのですが。
明和町にある、広大な公園(?)

斎宮

電車で通ってもよく見える、近畿日本鉄道斎宮駅前の線路沿いにあるとても広い場所です。
神社風の建物が見えているので、伊勢神宮関係の土地かな…と思っていたのですが。

なんと、史跡でした!

この場所は、伊勢物語や源氏物語にも登場する『斎宮』という伊勢神宮ゆかりの土地なんですって。
ちなみに伊勢物語では、第六十九段狩の使で、この斎宮を舞台としたお話が展開されています。

斎宮

斎宮とは?

斎宮は、天皇に変わって伊勢神宮の天照大神に使えていた『斎王』の宮殿と、斎宮寮という役所のあった場所です。
斎王は、天皇の代替わり毎に皇族女性の中から選ばれ、京都にある都から派遣されていました。
斎王の制度は、飛鳥時代から鎌倉南北朝時代まで660年間も続き、記録には60余人の名前が残されていますが、実態はよく判っていないのだそうです。

斎宮

斎宮の発掘が開始されたのは、昭和45年。宅地開発に伴う事前発掘調査から始まりました。
昭和54年には、国の史跡として指定され、現在も発掘調査は続けられています。

斎宮

斎宮跡地は東西に約2km、南北に約700mとかなりの面積。当時は500人もの人が生活していたんですって。
現在ではその敷地の中に、駅や博物館、歴史体験館、休憩所、ハナショウブ園などが点在しています。

斎宮
芝生のとても広い広場があるので、ピクニックなどにも良さそうですね

斎宮を再現した模型もある

小人の家っぽいモノを見つけて見に行くと…。
斎宮
発掘調査をもとに再現された10分の1模型が造られていました。

斎宮 しまかぜ
10分の1サイズとは言っても
斎宮
中々の規模の建物群です。

斎宮
かなり立派な役所だったのでしょうね。

斎宮跡は歴史以外でも人気の場所だった

史跡が子どもに大人気?その訳は

斎宮
そんな、ロマン溢れる歴史的な史跡なのですが、それ以外でもこちらは人気スポットなんですよ。
史跡沿いには近畿日本鉄道の線路が通っているのですが、線路沿いに小さなお子様を連れた方々の姿がチラホラ見られます。

斎宮
そう、こちらは電車好きなお子様達に人気の、近鉄電車が見られるスポットなんです。

斎宮
日陰は少ないですが、余裕のある広い空間でフェンスや柵もあり、親御さんも安心です。

斎宮
ローカル電車や、特急の他にも、人気の『しまかぜ』も見られます。
『しまかぜ』は本数が少ないですが、10km程離れた伊勢市駅が停車駅なので、伊勢市駅の発着時刻を調べると、ある程度通過時刻を予想できますよ。
物凄いスピードで通過していく『しまかぜ』に我が子も大興奮でした。

 

 

 

2021年お花見紀行 世界遺産鬼ヶ城は桜もスゴイって知ってた?

熊野鬼ヶ城鬼の見晴台

三重県内お花見紀行 鬼ヶ城の「桜の道」

花火だけじゃない熊野市の鬼ヶ城

美しいリアス式海岸の続く三重県の南端。
E42熊野尾鷲道路の終着、三重県熊野市の大泊インターチェンジの程近くに、『鬼ヶ城』があります。
『島』ではなく『城』です。

日本百景にも選定されているこの場所は、1935年に国の天然記念物に指定され、2004年には世界遺産にも登録されている景勝地です。

この場所は、『鬼』と恐れられた、多娥丸(たがまる)という海賊が根城にしていたことからかつては『鬼の岩屋』と呼ばれており、その後、室町時代に有馬忠親という方が山頂に城を築き、以来鬼ヶ城と呼ばれるようになったのだそうです。
岩場の部分のみが良く知られていますが、海に突き出した天然の要塞のような城跡なんですね。

そんな鬼ヶ城は、熊野の花火でも有名ですが、桜の名所でもあるんですよ。

鬼ヶ城
海に突き出した半島の中腹に桜の樹が帯のように植えられています。
鬼ヶ城の東口駐車場から松本峠に向かう遊歩道一帯になんと約2,000本もの桜が植えられているんですよ。
桜は寒緋桜、ソメイヨシノ、八重桜、オオシマザクなどが植えられているので、比較的長期間桜の花が楽しめるポイントとなっています。

駐車場からお花見に出発

公共交通機関があまり便利でない地域ですので、私たちは車で訪れました。

熊野鬼ヶ城

駐車場は東口側にあり、無料です。
入口にあるピンクのオブジェは…
熊野鬼ヶ城
この岩ですね。
オブジェの方は駐車場側から撮影したので逆になってしまっていますが。

熊野鬼ヶ城
駐車場では、那智黒石で造られた鬼の面もお出迎えしてくれます。

せっかくなので、海岸沿いの遊歩道に入っていきます。

熊野鬼ヶ城
海沿いに1km程の遊歩道が設けられています。周遊ではありません。(しようと思えばできますが…。)
台風などが来ると、高波を被って通行止めとなってしまう事もよくあります。
以前来た時には、台風の影響で一部が壊れて通行止めとなっていました。

遊歩道を3分程歩くと、

熊野鬼ヶ城
『おおー』
序盤の見どころ、千畳敷があります。
千畳敷の迫力に、鬼が出てくるんじゃないかとビクビクの我が子も興奮気味です。

小さい子どもと一緒は難しかった…

千畳敷を過ぎると、とたんに道が険しくなってしまい…。
熊野鬼ヶ城
ココからの遊歩道は、柵は有るのですが、子供が足を滑らせたら簡単に海に転落してしまいそうで、親もちょっとコワイ…。
この日は波も高かったので、子供と一緒に歩くのは危険と判断して引き返しました。

気を取り直して美味しいものを食べよう

とりあえず、東口駐車場に戻って、美味しいものを食べることにしましたよ。

熊野鬼ヶ城
東口駐車場の鬼ヶ城センターでは、お土産や食事ができます。
熊野鬼ヶ城
大内山ソフトクリームのパフェと新姫ソフトクリームを購入してみました。
ちなみに、「新姫」とは、熊野市で見つかった新種の柑橘のことですよ。
新姫ソフトクリームはクセもなく程よい酸味で食べやすかったからか、子供が殆ど食べてしまいました。

鬼ヶ城の西口へ

熊野鬼ヶ城
東口を出て、次は西口の海岸に回ってきました。
ココから和歌山県へと七里御浜の長い海岸線が続きます。

西口から遊歩道に入ると、少し階段を登った場所から岩場が始まるのですが…
こちらも当たり前ですが、波が高かった。

熊野鬼ヶ城
鬼ヶ城の西口側はこんな感じ。
岩の上に造られた遊歩道に人が写っているのが見えるでしょうか。

熊野鬼ヶ城
岩に波が打ち付け、写真のような巨大な水しぶきが上がっている状態でした。
伊勢湾内の砂浜の波でも怖がる我が子には、ちょっと刺激が強すぎたかな。

観光地とはいえ、大自然の創り出した岩場。我が子ぐらいの年齢の子供と一緒に遊歩道を歩くのは危険と判断し撤収することにしました、残念!
もうちょっと子供が大きくなったら、再チャレンジしようと思います。

ちなみに、鬼ヶ城は磯釣りの人気ポイントでもあるのですが、この日はさすがに釣り人の姿はありませんでした。

過去の「桜の道」お花見写真

この「桜の道」の美しさを見てほしい!

鬼ヶ城といえば海沿いの岩場にある『鬼ヶ城遊歩道』が有名なのですが、それとは別に『桜の道』という遊歩道があるんですよ。
冒頭にも書きましたが、松本峠に向かう遊歩道一帯になんと約2,000本もの桜が植えられています。
『鬼の見晴台』と名付けられた展望台からは、鬼ヶ城遊歩道から見るのとはまた違った景観が楽しめます。

今回は行きませんでしたが、数年前の「桜の道」のお花見の写真があったので、そちらを掲載しますね。
何分過去の写真なので、遊歩道の様子などは多少変わっているかもしれませんが、あしからず。

熊野鬼ヶ城
桜の道は、鬼ヶ城センターのある東口駐車場を入口方面に戻ると登り口が有ります。


公衆トイレを挟んで設けられている大型車用の駐車スペースよりもさらに入口よりの端っこにある階段が『桜の道』の登り口です。
熊野鬼ヶ城桜の道
遊歩道はよく整備されていて、歩きやすいです。
登山道と言うよりは、公園といった感じ。

熊野鬼ヶ城桜の道
見晴らしの良い場所には、ベンチなども設置されています。

熊野鬼ヶ城桜の道

熊野鬼ヶ城桜の道

熊野鬼ヶ城鬼の見晴台
「鬼の見晴台」と名付けられた展望台は、丁度鬼ヶ城千畳敷の真上位でしょうか?魔見ヶ島(マブリカ)が見えています。
お城の建物は残っていませんが、素晴らしい眺めだったでしょうね。

熊野鬼ヶ城
大泊方面には美しいリアス式海岸が見えますよ。

2021年の鬼ヶ城でのお花見 まだ間に合うかも

八重桜はまだ咲いているかも?

今年の桜の開花は、例年に比べて早く、また満開の時期も早かったですが、この鬼ヶ城の桜の道には、数種類の桜が植えられているため、ソメイヨシノが散ってしまった後でも、八重桜などのお花見ができる可能性があります。

もしかしたら、鬼ヶ城での八重桜のお花見はまだ間に合うかも?!

2021年お花見紀行 南伊勢町相賀浦の静かな港町を見守るシンボル『夢の千本桜』

相賀浦夢の千本桜

三重県内お花見紀行 『夢の千本桜』

一路南伊勢町相賀浦へ

お天気のいい休日に、南伊勢町の相賀浦へと行ってきました。
相賀浦夢の千本桜
こちらの細く小さな突堤は、水深こそ浅いものの、ヤエン釣り師さん達に人気のスポットなんですよ。

相賀浦夢の千本桜
弧を描くように伸びる砂浜は相賀浦ニワ浜。
こちらはキス釣りの人気スポットなんだそうです。


相賀浦ニワ浜は海跡湖と呼ばれる大きな汽水の池『大池』との間に形成されています。
池とは言っても、橋が架かっているダケで20m程の水路で海と繋がっているので、普通に海の魚も住んでいそうです。

でも、今回の目的は釣りではありません。

突堤から、集落方面を見ると…

相賀浦夢の千本桜
こんもりとした高台に桜が沢山咲いているのが見えます。

そう、今回の目的はこの桜を見ることです。

突堤近くの有料駐車場(1日500円)に車を止めて、集落の方に歩いて行ってみます。

相賀浦エギング
港と大池を隔てる橋の上からのぞいてみると、ウニが沢山いますね。

『夢の千本桜』を観つつ港町散策

相賀浦夢の千本桜
漁協の建物近くに、こんな看板が立っていました。
『夢の千本桜』が植えられた由来が書かれています。
どうも害獣被害で農作物は諦めて、桜を植えたようですね。

相賀浦夢の千本桜
下から見た感じだと、『夢の千本桜』の場所は津波の避難場所も兼ねているのかな。
看板の横にある路地から入って行ってみます。

相賀浦夢の千本桜
特に何の表示も有りません。
何処までが、個人宅の敷地なのかもよく判りません。

相賀浦夢の千本桜
大きな家具でも買ったら、お家まで持って帰るのも大事ですね。

『夢の千本桜』に到着

相賀浦夢の千本桜
階段を登って行くと、周囲に桜の木が並んでいます。

相賀浦夢の千本桜
漁港方面を見下ろします。
やはり、ここは津波の一次避難場所となっているようです。

相賀浦夢の千本桜
頂上はちょっとした広場となっていて、防災倉庫が設置されていました。

相賀浦夢の千本桜
それ以外には、栗の木が有るダケで、特に何もありません。

相賀浦夢の千本桜 相賀浦夢の千本桜 相賀浦夢の千本桜
看板では平成11年植樹となっていたので、樹齢は25年そこそこと言ったところでしょうか?
かなりの本数の桜の木が植えられています。

お花見シーズンでしたが、密にもなっておらず安心して桜を見ることができましたよ。

とういか、地元の人にすらここまで登って桜を見る人は珍しいとびっくりされました(笑)。
どうも、「お花見の場」として認識されていない模様です。

相賀浦夢の千本桜
漁港方面。

相賀浦夢の千本桜
北側には、廃校になった小学校を利用した宿泊施設『海ぼうず』が見えます。
当時の小学生は、毎日あそこまで通学するのは大変だったでしょうね。

折角なので『海ぼうず』の近くまで

相賀浦夢の千本桜うみぼうず
海ぼうずの入り口は、大池と港を繋ぐ橋のたもとにあります。

相賀浦うみぼうず
最初は、海ぼうずを覗いて行こうかと思っていたのですが、ちょっと『見に行ってみよう』とは思えない階段がありまして…。
看板の写真だけ取って退散する事にします。

相賀浦夢の千本桜
散策して分かったのは、相賀浦の集落内は、車で入っていくのは不可能ということです。
自転車でもすれ違いに苦労しそうな細い路地となっています。

相賀浦夢の千本桜
正に地元の人達の生活道路。

お花見の結論としては、相賀浦の『夢の千本桜』は、港町の風景の一部として下から眺めるのがお勧めです

ちょっと寄り道して美味しいソフトクリームをゲット

『夢の千本桜』を観た後、せっかくなので20分程ドライブして、五ヶ所浦のみかん直売店にやってきました。

土実木オレンジソフト
五ヵ所みかん直売店『土実樹』さん。

土実木オレンジソフトクリーム
美味しいみかんもそうですが、もう一つのお勧めはみかんソフトクリームです。
みかん直売店のみかんソフトクリームは、さっぱりとさわやかなお味でしたよ。

そして、もちろん(?)お土産に『デコタン』を購入して帰宅しました。

のんびりとしたお花見、楽しかったです。

桜満開の松阪公園10周年記念のスペシャルライトアップは4月11日まで

松阪公園桜ライトアップ

夜桜も楽しめる松坂城址

普段から憩いの場として親しまれている松坂城址

松坂城址松阪公園とも呼ばれ、散歩コースやお花見スポットとして、市民に親しまれています。
城跡にはお城の建物こそ残っていませんが、その美しい石垣は日本の名城100選にも選出されています。
石垣は、築城当初の部分、後に修復した部分など、種類の違う石垣の積み方が使用され、一カ所で複数の時代の石積み技術を比べられるという、珍しい史跡としても有名です。
近鉄道路を走っていると、松阪城址の石垣がみえるのですが…

松阪公園桜ライトアップ
暗闇に妖しく浮かび上がる石垣。
今年は殿町中学校側の斜面が整備されて、今までより広い範囲で城址が見えるようになったんですョ。

今年も開催ライトアップ

毎年、桜の開花時期に合わせて行われる、松阪公園のライトアップが今年も行われています。
私もライトアップを見に行ったので、周ったコースを写真で紹介してみます。

指定文化財認定10周年記念のライトアップ

市役所側の表門跡から入城してみると、

松阪城址公園プロジェクションマッピング
松阪城址の石碑がある大きな石垣に、鶴の姿が映し出されています。
今年は、松阪城址が国指定文化財に認定されてから10年記念と言う事で、築城主である蒲生氏郷公の家紋が投影されているのだそうです。

通路もライトアップ

松阪城址桜ライトアップ
二の丸方向に向けて、通路沿いにライトが点灯されています。

今年の櫓のある広場は静かで情緒たっぷり

松阪城址桜ライトアップ
例年は宴会場と化す、3方に櫓のある広場も、今年はゆったり歩いて回れます。

本丸跡の広場は少し暗め

松阪公園桜ライトアップ
天守閣と本丸跡の広場は街灯のみ。
少し暗いですが、夜の闇に浮かび上がる桜を十分楽しめます。

感謝を伝える青色ライトアップ

松阪城址桜ライトアップ
角櫓跡が、丁度近鉄道路から見えていたライトアップ地点の上側になります。
下から青色のLEDで照らされた桜が怪しげな雰囲気を醸し出していますね。
例年の白色ライトより、夜景はよく見えます。

松阪城址ライトアップ
下に回ってみました。
こちらは、市営グラウンドの観覧席から登る階段の真上です。
桜を見るには、青い光はチョット微妙な気がします。
何故に今年はこんな色のライトアップをチョイスしたのかと思っていたら。
コロナ対応に最前線で働かれている、医療従事者などに対する感謝のブルーなんですって。

桜の期間はあっという間!お見逃しなく

松阪公園桜ライトアップ
今年の桜は花の付も良さそうですね。

松阪公園桜2021ライトアップ
全体に桜の木が多く植えられているので、ぐるりと周回するだけでも十分楽しめると思いますよ。

松阪城址公園のライトアップは、
3月19日より4月11日までの18時~21時まで行われる予定となっています。

 

【松阪市】松坂城址はかつて『公園』でした。今も松阪公園ですが…

【中部台運動公園】4歳児がフィールドサーキットに初挑戦【松阪市】

中部台フィールドサーキット

そろそろ体を動かそう!

春本番ももうすぐです

日に日に暖かくなってきている今日この頃。
ステイホームも大事ですが、そろそろ体も動かしたくなってきました。

屋内の蜜を避け、外の公園で体を動かすことにしましたよ。

中部台運動公園へ

やってきたのはこちら、中部台運動公園です。

中部台運動公園案内図

松阪市中部台運動公園は、国道166号線和歌山街道ぞいの小高い丘陵地を利用した松阪市最大の運動公園です。
芝生広場、遊具広場、松阪総合体育館(さんぎんアリーナ)、三重県営野球場、テニスコート、松阪市流水プール、トリムコース、フィールドアスレチック、ソフトボール場、松阪市天文台、みえこどもの城等の施設があります。

中部台くろすけ

公園出入口のある北側の第2駐車場では、かつて物流の中心となり活躍した蒸気機関車 C5851『くろすけ』がお出迎えしてくれます。
2018年に台風で飛ばされていた屋根も、新しく作り直されていました。

我が子の運動能力はどのくらい?フィールドサーキットに挑戦

フィールドサーキットもあります

芝生広場の入口と道を挟んだ反対側、公園入口左の丘はフィールドサーキット(アスレチックコース)となっています。
今回のお目当ては、このフィールドサーキットです。

中部台フィールドサーキット
こちらは、市史跡の東山古墳群と呼ばれる六世紀の古墳群の丘を利用したアスレチックコース。丘の中に設けられた通路沿いにアスレチック遊具が設置されていて丘全体が大きなアスレチックコースとなっているんです。
実は、以前にも訪問したのですが、その時は台風被害で立入禁止となっていたので、今回はリベンジ訪問です。

今回、このフィールドサーキットを楽しむのは、私じゃなく4歳の我が子です。
どれくらいできるかな?

フィールドサーキットチャレンジ開始!

中部台フィールドサーキット
コケの生えた入口ゲートをくぐって出発!!

中部台フィールドサーキット
左手は梅園となっています。
小さいですが結構な古木なのかな?

中部台フィールドサーキット
我が子も4歳となり、自力で階段を登って行きます。

中部台フィールドサーキット
って。どこまで登るねーん!!
昔、この手のアスレチックがブームになった事があったのですが、渋滞を緩和する配慮でしょうか?序盤は丘の頂上付近まで上り坂の道が続きます。

謎のオブジェ?!

最初に出迎えてくれるのは…
中部台フィールドサーキット
謎のオフジェ。
ベンチ?なのかな??

ユラユラ丸太

中部台フィールドサーキット
オフジェから少し進んだ場所に、最初の遊具がありました。
「ユラユラ丸太」です。
手を繋いで何とかクリアすることができました。

ウォールクライム

中部台フィールドサーキット
次は、「ウォールクライム」です。
ロープを使って斜面を登ります。
説明したら、登るのは何とか出来ましたが、滑り台みたいに滑り降りてズボンがドロドロになりました。
いや、降りるのもロープを使ってほしかったんだけどね…。

ロープスライダー

中部台フィールドサーキット

お次の「ロープスライダー」は、看板のある場所から少し下った場所にあります。
中部台フィールドサーキット
なんと全盛期を思わせる大混雑!
丁度、何かの団体様が遊んでいる最中だったようです。
滑車の付いたロープは座る為にボールのようなパーツが付いており、少し高いので座る際には補助が必要でした。
ボールに座ってしまえば、難なくクリアーできました。

希望の塔

再び斜面を上がっていくと…
中部台フィールドサーキット
「希望の塔」があります。
よじ登って、上の鐘を鳴らしますよ。
登れない子の為なのか?鐘の紐は下の方まで垂らされていました。
横木が結構太いので登りづらそうでしたが、何とか一番上まで登って鐘を鳴らすことができました。

かに渡り

竹林を見ながら進んで行くと…
中部台フィールドサーキット
「かに渡り」があります。
中央の丸太を頼りに、ジグザクの平均台を渡っていきます。
我が子の一番のお気に入りでした。
バランス感覚がいいのかな?

凸凹平均台

中部台フィールドサーキット
次は、「凸凹平均台」。
これも結構気に入って遊んでいました。
平均台にある、U字の障害物をよけたりくぐったりしながら進みます。
我が子は、平均台系の遊具が好きみたいですね。

へいこうぼう

続いて…
中部台フィールドサーキット
「へいこうぼう」です。
昔、某電話局のCMでネコが平行棒するのが有りましたが…
急に難易度高くない?!
こちらは4歳児クリアできず。
腕の力がまだ足りないんですね、きっと。

タイヤトンネル

中部台フィールドサーキット
「タイヤトンネル」
パパが子供の頃、大好きだったヤツです。
タイヤの穴を通り抜けて遊ぶ遊具です。
中部台フィールドサーキット
さぁ行け、息子よ!!!

…無理でした。

うんてい

中部台フィールドサーキット
さて、お次は「うんてい」です。
パパが下から支えつつ、気分だけはクリア。
かなり高いので、四十肩だと補助するのもちょっと難しそうです。

ロデオタイヤ

中部台フィールドサーキット
そして、「ロデオタイヤ」です。
下にあるタイヤが、クルクルまわります。
中部台フィールドサーキット
楽し気に回していますが、小さい子はタイヤの乗り降りがちょっと危ないかな。
雨上がりだと、ドロドロに汚れてしまうので注意です。

丸太ステップ

中部台フィールドサーキット
続いては、「丸太ステップ」。
説明不要ですね。
そんなに間隔もあいていないので、慎重に進めば大丈夫。
やっぱり、こういう系の遊具は好きみたいですね~。

ろくぼく

中部台フィールドサーキット
こちらは、「ろくぼく」です。
一番上まで登って降りてくることができました。
こちらも少し高さがあるので、補助が大変。服の背中を把持しながら一緒に登りました。

丸太渡り

中部台フィールドサーキット
お次は「丸太渡り」。
ゆらゆら揺れる丸太の吊り橋です。
前後の丸太が繋がっており、大きく動かない構造になっているので、これも慎重に進めば大丈夫でした。

ぶらさがりバー

中部台フィールドサーキット
「ぶらさがりバー」は、上下が鎖になった登り棒です。
少し揺れますが、登り棒が出来る子なら登れそうですね。
我が子はまだ無理でした。

ボール渡り

中部台フィールドサーキット
最後の難関「ボール渡り」です。
これこそアスレチック!!と言った感じの遊具ですね。
上下に鎖で張られたボールの上を歩いて、向こう側をめざします。
我が子は、最初のボールにすら乗れずに断念。
でも、この遊具は大人がやっても結構難しいんですよね。

ゴール

中部台フィールドサーキット
ついにゴールです。
ゴールの場所は入口から少し離れた場所になります。
(画像でゲートの奥右側に続く道の奥が入口ゲート)
殆どの人は、ボール渡りから、道が有る事にすら気付かず入口方向に下りてしまう感じ。
全盛期の混雑を避ける為にこんな構造にしたのか、散策ルートとしてそうしたのかは分かりませんが、少し寂しそうな出口ゲートでした。

4歳児が挑戦した結果

我が家の4歳児がフィールドサーキットに挑戦した結果、15種類ある遊具のうち

自分ひとりで出来た 7個
補助があれば出来た 4個
出来なかった 4個

という結果になりました。

フィールドサーキットの所要時間

フィールドサーキットのコースは、一周30分程で周る事が出来ます。
ループしたいなら、ボール渡りのすぐ横から、スタート直後の上り坂途中にアクセスできます。
この日は、『もう一回!』とせがまれて2周したので、所要時間は1時間弱程度でした。

フィールドサーキットの注意点

全体に山の中なので、気候が良くなるとハチや蚊なども沢山出てきます。
蚊は虫よけスプレーで対応できますが、ハチの場合は危険ですので、近寄らずに迂回するのが良いと思います。

そして、足元も土がむき出しなので、雨上がりはやめておくのが無難です。
車に乗る前に、着替えてシャワーを浴びないと無理なぐらいドロドロになりますよ!(笑)

中部台運動公園・施設案内

トイレ
芝生広場休憩所、遊具広場、第二駐車場、園内各施設にあります。

水道
フィールドサーキット入口横、芝生広場周囲に複数有ります。

自動販売機
休憩所、駐車場、芝生広場、遊具広場、園内各施設にあります。

休憩所
市民芝生広場にあります
8:30~16:30
ロッカー、自動販売機(飲料、アイスクリーム)、トイレ

駐車場
無料・公園周囲に複数個所あり
第1・2駐車場
7:00~19:00 (夜間は施錠されます)
第4・5駐車場(天文台)
8:30~21:30(21:30以降は施錠されます)
総合体育館、流水プール、テニスコートにもそれぞれ駐車場が有ります。

流水プール
7月1日~8月31日まで営業
9:00~17:00

中部台運動公園へのアクセス

住所は三重県松阪市立野町1370です

公共交通機関
松阪駅から「辻原」「細野」「飯高」「大石・飯南町」方面行バス 中部中学校前下車・徒歩5分

車で
伊勢自動車道松阪ICから約15分

【C5851】三重こどもの城の駐車場にはSLも展示されています【松阪市】

【中部台運動公園】松阪市最大の運動公園【松阪市】

嵐の二宮和也さん主演映画『浅田家!』のロケが行われた高田本山専修寺で神戸有名菓子店コラボ蓮鉢プリンをゲット

高田本山神戸壺プリンコラボ

映画『浅田家!』のロケ地は三重県津市

二宮和也さん主演の映画『浅田家!』はもうすぐ公開

嵐の二宮和也さん主演の映画『浅田家!』が2020年10月2日に公開予定ですね。
出演者は二宮さん以外にも、妻夫木聡さん、平田満さん、風吹ジュンさん、黒木華さん、菅田将暉さん、渡辺真起子さん、野波麻帆さん、北村有起哉さんなど凄く豪華なんですよ。

実はこの映画は、松阪こた堂接骨院がある松阪市のお隣、津市で撮影が行われたんですよ

撮影場所は、津ヨットハーバー、阿漕浦海岸、津新町駅、高田本山、津センターパレス、津大門通り商店街など、津市近辺の人にはなじみ深い場所が勢ぞろいです。

『浅田家!』のロケ地の一つ 高田本山専修寺に行ってみました

高田本山専修寺も『浅田家!』を応援

今回ロケ地巡りとして(?)、高田本山専修寺に行ってきましたよ。

我が家は、自家用車で訪問しました。駐車場は周辺に無料駐車場が沢山ありますので、お祭りでもしていない限り駐車場で困る事は無さそうです。
電車で行く際は、津駅から近鉄電車で北上する事2駅の場所にある『高田本山駅』が最寄り駅となります。高田本山駅から高田本山専修寺までは徒歩でも20分程ですよ。

浅田家!
あちこちに、『浅田家!』の登りが立っていましたよ。

高田本山専修寺を散策

さぁ、高田本山専修寺の境内を散策しますよ~。

唐門

高田本山専修寺

唐門から中に入ってみました。
門だけでも立派な建物ですねぇ。

高田本山専修寺
初めて足を踏み入れた感想は『広!!!』。

如来堂と御影堂

高田本山専修寺
唐門を入って正面に位置している立派な建物が『如来堂』です。

高田本山専修寺
そして、渡り廊下のような建造物で繋がった隣の建物が、『御影堂』。

この『御影堂』と『如来堂』の2棟は、2017年11月に建造物として三重県で初めて国宝に指定された建物なんだそうです。

浅田家撮影場所高田本山

『御影堂』中央須弥壇上には宗祖である親鸞聖人の木像が安置され、歴代上人の画像も敬置されています。
建物内は畳敷きで、なんと畳が七百八十枚も敷かれています。
780畳!!!!もはやイメージ湧きませんね。『御影堂』『如来堂』共に自由に建物内に入ることができますので是非入ってみてくださいね。
こちらは、全国の国宝木造建築の中でも五番目の大きさとのことで、建物のサイズ感だけでも迫力がありますよ。

(建物内での写真撮影は可能なのですが、Web等へのアップはダメとのことで画像は有りません)

高田本山浅田家撮影
御影堂と如来堂の間には大きな切り株が置いてありましたが、説明は見つけられず、何だろう?

高田本山蓮寺
蓮が沢山植えられていました。

手水舎

高田本山専修寺
手水舎も立派な建物でした…子供はこの龍が気に入った様子で記念撮影。

鐘楼

高田本山専修寺
鐘楼。こちらの建物は重要文化財。銅鐘は津市の指定有形文化財です。

銅燈籠

高田本山
銅燈籠。こちらも津市の指定有形文化財。

大玄関

高田本山専修寺大玄関
大玄関。重要文化財です。
敷地全体に文化財がゴロゴロしてますね。

宝物館

高田本山専修寺
敷地の奥の方には『宝物館』が有りました。どんな宝物が有るんでしょうね。

高田本山
宝物ももちろん国宝級です。

蓮池

高田本山専修寺
会館の横には大きな蓮池がありました。

高田本山外来種
外出先でも結局カメを見ている、パパと子供…。
こちらでもやはり外来種のミシシッピアカミミガメが多いですが、在来のカメも居ますね。

高田本山
高田会館の中ではコイの餌が販売されていました。
割れせん?50円です。

高田本山
さぁ探すんだ!!

高田本山専修寺二宮和也
コイとカメが入り混じって、エサの争奪戦が繰り広げられています。
パンダコイさん発見!!!

お茶所『蓮心庵』

浅田家撮影場所高田本山
ちょっと疲れたら、お茶処もありますよ。
高田本山
茶所『蓮心庵』。こちらの建物も物凄い風格ですね。

お茶所『蓮心庵』の蓮鉢プリン

高田本山神戸壺プリンコラボ
今回の目的は…ロケ地巡りもありますが、実はメインはこのプリンでした。
神戸にある有名な某プリンとのコラボ商品『蓮鉢プリン』。冷凍も有りテイクアウトも可能です。
プリンカスタード(税別430円)と抹茶(税別450円)。

蓮鉢プリンのお味はいかに?!

高田本山プリン
濃厚でウマー。
容器は御影堂の前に置かれている蓮鉢を模したものなんですって。
容器を返却すると100円返金されますが、カワイイからとって置く事にします。

『浅田家!』関係者のサインはあるのか?!ニノのサインは!?

ロケ地と言えばサイン

『浅田家!』のロケ地であった、この高田本山専修寺。
ってことは・・・・もしかしたら出演者のサインなんかあったりして?!

ということで、『浅田家!』関係者のサインを探してみることにしました。

嵐二宮和也主演浅田家

プリンを頂いた蓮心庵の壁に、『浅田家!』のサインを発見!

えっと、監督の中野 量太さん、妻夫木聡さん、風吹ジュンさん、平田満さん、子役の岩田竜門くん???。
さてさて、嵐の二宮和也さんのサインは…

浅田家高田本山専修寺
残念ながらありませんでした★

熊野灘にある『和具の浜海水浴場』は水中観察がお勧め!【子供とおでかけ】

和具の浜

県内穴場の海水浴場へ行ってみよう 第三弾

トンネルを抜けるとそこは・・・海水浴場だった!

今回の穴場は、『穴場として有名』という、ちょっと穴場なのかそうでないのか、はっきりと言えない場所なんです。

グーグルマップで場所を確認すると、

こうなってます(笑)。
この映像は、これから向かう海水浴場へのいわば「入口」です。

海水浴場はトンネルの向こう側。
トンネルの向こう側には海水浴場しかないので、海水浴シーズン以外は閉鎖されているという訳なのです。
これを見て、海水浴場へ来た!って思う人はなかなかいなさそうですよね(笑)。

第三弾の穴場の海水浴場は『和具の浜海水浴場』

『和具の浜海水浴場』も人工ビーチ

今回の目的地『和具の浜海水浴場』は、熊野灘に突き出した半島に造られた人工のビーチです。

この周辺の海岸は砂利浜が多いのですが、衛星写真で見ると、和具の浜海水浴場だけ見事に色が白く見えますね。

『和具の浜海水浴場』へは思ったよりスムーズに行ける

和具の浜海水浴場へ向かう途中には、道の細い場所もありますが、E42紀勢自動車道が開通したおかげで、交通の便はそれほど悪く無い場所でした。
最寄りは海山ICとなりますが、名古屋方面からだとGoogleのナビは紀伊長島ICから国道42号線から県道202号線ルートを案内してくれました。

『和具の浜海水浴場』はコロナ対策もばっちり

海水浴場入り口のトンネルを抜けると、駐車場の入り口ゲートが有ります。
コロナ対策で、駐車場手前での入場者全員の体温測定と手指の消毒がありました。
また、徒歩でトンネルを抜けて集落方面へ行かないようにと注意が行われていました。

もちろん、和具の浜海水浴場のコロナ対策以外に、海水浴場に来る人も各自きちんと対策しましょう!

『和具の浜海水浴場』へ初訪問の人には利用案内の説明をしてもらえる

和具の浜 和具の浜

初めての場合には、利用案内の説明もしてもらえます。
駐車料金として1000円必要ですが、バースハウス内の温水シャワーが無料で使用可能です。
駐車場は舗装されている部分が60台程度、奥にある空地も使用できるようで、全部で100台位は停められそうでした。
駐車場は再入場が不可なので、忘れ物が無いように注意してくださいね。

『和具の浜海水浴場』のビーチ

和具の浜
駐車場からは、堤防の階段を下りればすぐ砂浜となっています。

和具の浜
ビーチは幅200m程でしょうか。

和具の浜
砂は細かくてキレイ。
小さなお子様は砂遊びでも十分遊べます。

和具の浜
有名穴場(?)と言う事もあり、やや混雑しています。

和具の浜
画像だと判りづらいですが、遊泳可能エリアを示すブイの向こう側に入江全体を横切るように潜堤が造られています。

『和具の浜海水浴場』は波が穏やか&透明度もGOOD

和具の浜
波は殆ど無く、小さな子供も安心です。
両サイドには森があるので落ち葉が有りますが、透明度は抜群。

和具の浜
ビーチの端には大きな岩がゴロゴロしています。
カキはあまりついていないですね。
岩によっては、とがった貝(ケガキ?)が沢山ついているモノもあったので、履物は履いている方が良いですよ。

『和具の浜海水浴場』は海の生き物の観察もばっちりできる

和具の浜
少し深い場所には岩が沢山沈んでいて、海の生き物を観察できます。

和具の浜
ナマコ発見!!

和具の浜
タコノマクラや、

和具の浜
ちょっと見えにくいですが、エビです。

写真は撮れませんでしたが魚も沢山見つける事が出来ました。

この日は出会えませんでしたが、イカが見られることもあるそうですよ。
和具の浜海水浴場のインスタグラムをチェックしてみると、ウミガメやタツノオトシゴの画像もアップされていました。

『和具の浜海水浴場』のいろいろな設備

浮き輪などのレンタル

和具の浜
和具の浜は、『シュノーケリングの穴場』として有名な場所みたいですよ。
レンタルで箱メガネなんかもありますので、是非水中観察をしてみてください。

その他にも、ビーチチェア、パラソル付きウッドデッキ、クッションなんて物までレンタルで揃っています。

トイレ&シャワー

和具の浜
バースハウスでは、トイレとシャワーが無料で使えます。レンタルの窓口もこちらですよ。

自動販売機

和具の浜
バースハウス横に自動販売機。

外シャワー

和具の浜」
外シャワーは水のみ。隣には道具などを洗える洗い場が有ります。

その他 看板?

和具の浜
看板は…ちょっと何が書いてあるか判りませんね…

和具の浜
ビーチに下りる一番目立つ場所に注意事項の看板が出ています。
特別な事は特にありませんね。ごく普通の海水浴場です。

『和具の浜海水浴場』へのアクセス

和具の浜海水浴場
営業時間:9時から16時(時間外はトンネル入口が施錠されます)
駐車場:あり 1000円/1日
トイレ:管理棟にあり
シャワー:無料(外は水のみ、バースハウス内に温水シャワーあり)
自動販売機:バースハウス横にドリンクの自動販売機あり
売店:あり

アクセス
公共交通機関利用の場合:JR紀勢本線相賀駅より「島勝」行きバス約30分「島勝」下車 徒歩600m

 

渡鹿野島の人工ビーチでリゾート気分を満喫★わたかのパールビーチ【子供とおでかけ】

わたかのパールビーチ

県内穴場の海水浴場へ行ってみよう 第二弾

きちんと「海水浴場」としてオープンしていて、かつ密にならない。
そんな場所を探すのも楽しくなってきた今日この頃(笑)。

穴場なのには理由がある?

穴場というと、まだできたばかりで人に知られていない場合を除いては、やっぱりそれなりの”穴場になる理由”がありますよね…。
前回の『次郎六郎海岸』は、駐車場からの距離がちょっとネックで穴場だった感じです。
今回の穴場海水浴場は、ネットで調べても、行き方が難しい所ですよ(笑)。

第二弾の穴場の海水浴場は『わたかのパールビーチ』

わたかのパールビーチは渡鹿野島にある人工ビーチ

「2020年に海開きが行われた伊勢志摩の海水浴場」を検索すると、『わたかのパールビーチ』という海水浴場が出てきます。
ネットにある画像を見ると、キレイな海で波も穏やか、小さい子供に良さそうです。
調べてみると、『わたかのパールビーチ』は、的矢湾に浮かぶ渡鹿野島という小さなハート型の島に造られた人工ビーチだそう。

どうやったら『わたかのパールビーチ』にいくことができるの?

ふむ、島にあるビーチ・・・島?どうやってそこまで行けばいいんだろう?

ネットを見ると、「アクセス方法は渡船に乗る」なんて、さらっと書いてあるんですが、渡船の時刻表情報も見つからず、渡船場をグーグルのストリートビューで見ても駐車場すらも良く判らない状態。
渡鹿野島には宿泊施設が何件かあり、宿泊客は対岸にある船着き場の専用駐車場を利用できそうなのですが…。
日帰りの場合はどうなんだろう?

と、言うことで、志摩観光協会にホームページからメールで問い合わせてみました。
すると、この様な返事をもらいました。

Q:日帰りで『わたかのパールビーチ』のみの利用の場合、渡船場近隣に駐車する場所はありますか?

A:日帰りでわたかのパールビーチに行かれる際は、渡船場手前に「福寿荘」の専用駐車場がございますので
まずは、入口に表示してある電話番号(福寿荘)に連絡をしてください。(中略)
お盆休み等、福寿荘の宿泊者様で満車の際はお停めいただくことができません。

一部抜粋ですが、福寿荘さんの駐車場を利用できるようです。

なので、渡船場までは自家用車で、そこからは渡船を利用して『わたかのパールビーチ』に行けそうですね!

『わたかのパールビーチ』までの道 自宅~駐車場~渡船場

と言う訳で、行ってみました。
(※緊急警戒宣言前に出かけました。)

県道514号安乗港線を、安乗崎灯台方面に向かって走り、国府白浜を過ぎて800m程すすむと…

渡鹿野島
看板見えづらいですが…
島の看板と宿泊施設などの看板が出ています。

渡鹿野島
交差点にはちゃんと『←渡鹿野島対岸』の案内標識が出ていました。

道なりに下っていくと…

渡鹿野島
右手に広い駐車場がありました。
福寿荘の専用ではなく、共同の駐車場っぽいですが…

渡鹿野島
ゲート横の電話で、福寿荘さんに電話して、電話機の横にある機械を操作すると、駐車場に入庫できました。

渡鹿野島
『山側の奥に停めてください。』と言われたんですが…
3方山ですけど(汗)。
…恐らく、船着き場と反対の奥に停めてね、という趣旨だと判断し奥の方に駐車させていただきました。

渡鹿野島
駐車場から150m程先の小さな小屋のある場所が、船着き場となっています。
道は良いので、荷物はキャリーがあると便利ですよ。

渡鹿野島
対岸に見えているのが、本日の目的地『渡鹿野島』です。

『わたかのパールビーチ』までの道 渡船場~渡鹿野島

渡鹿野島
わたかの島対岸船のりば待合所は、トイレと自動販売機、公衆電話、喫煙所(外)あとは椅子があるだけの小さな建物です。

渡鹿野島
公共交通機関とも連絡しています。
電車の場合は『鵜方駅』利用になりますね。

渡鹿野島
渡鹿野島へ渡るには、渡船に乗ります。
時刻表をネットで調べても発見できなかったのですが、それもそのはず、時刻表は存在せず船が行ったり来たりしています。
(島のホテル利用の場合には、チャーター船が迎えに来てくれるサービスもあるようです。)

渡鹿野島
注意書きに書かれていた通りに、マストに『渡船』と書いた赤旗を掲げた船に乗り込みます。
渡鹿野島
渡船料金は大人が200円、子供が100円で、IGシェードを持っていったのですが、手荷物運賃は特にかかりませんでした。
自転車はとにかく、バイクなんてどうやって船に乗せるんだろう?

渡鹿野島
渡船は15人位は乗れるのかな(?)

渡鹿野島渡船
バスのような感じで前から乗って、出入口の横で舵を握っている船長さんにお金を払います。

帰りに気が付いたのですが、渡船は船着き場『付近』に停船します。
毎回ピタリと同じ場所では無さそうですのでご注意ください。

『わたかのパールビーチ』までの道 渡鹿野島の港~わたかのパールビーチ

渡船での船旅は、3-4分程。
穏やかな湾内クルーズです。

渡鹿野島
渡鹿野島の東にある港に到着しました。
奥に見えるのが、『福寿荘』さん。日帰り温泉入浴も可能です。

わたかのパールビーチへは、福寿荘さんと逆方向に向かいます。

渡鹿野島
港の水もキレイですよ。
船の下には小さな魚の群れが見えています。

渡鹿野島
港の横にある広場には、『ジャニーズNEWS来島記念』のオブジェが!?
調べてみると、2019年の年末に島おこしプロジェクトで来島されていたそうです。

…一緒にトレンディエンジェルも来てた模様…。

わたかのパールビーチ
港から広場を挟んですぐ北側が『わたかのパールビーチ』となっています。

わたかのパールビーチで遊ぼう!

無事に『わたかのパールビーチ』に到着しました。

わたかのパールビーチ
海沿いに公園が整備されています。

わたかのパールビーチ
全体に『スペイン風』に造成されていて、南国リゾート気分で進みますよ。

わたかのパールビーチ
お約束のインスタ映えスポット!顔出しパネル。浦島太郎。

『わたかのパールビーチ』は本当に穏やか

わたかのパールビーチ
ビーチに到着!!
白い砂が眩しい、100m程の小さ目の人工ビーチです。

わたかのパールビーチ
逆側から。
波は殆どありません。たまに沖を船が走ると小さな波が来る程度です。

深さは遊泳区画を示すブイ付近で急に深くなるので油断は禁物です。
どこの海水浴場でもそうですが、自然の力が働いていますので、小さいお子さんがいる場合は特にギリギリを攻めないように砂浜近くで遊ぶことをお勧めします。
砂浜近くでも、十分楽しめますよ!我が子も、「帰りたくない~~!」と言ってましたし(笑)。

『わたかのパールビーチ』にはペット可のエリアもある

わたかのパールビーチ
こちらのビーチは、ペットOKの区画が設けられています。
島内にはペット可の宿泊施設もあるようです。

『わたかのパールビーチ』は水もきれい

渡鹿野島
砂は細かくて、水も透明でキレイ。漂流物系のごみも少なくて、本当に小さな子供連れにもお勧めです。

わたかのパールビーチ
かなり大きめの魚が悠々と目の前を泳ぎ回っていました。

渡鹿野島
島の周囲には、釣りいかだが浮いているのが見えて、ゆったりとした時間を感じられます。

『わたかのパールビーチ』のいろいろな施設

浮き輪&テントレンタル

わたかのパールビーチ
手ぶらで訪れても、浮き輪もテントもレンタルが有ります。

売店

わたかのパールビーチ
売店には、食べ物、飲物、男性用水着も販売されていました。

トイレ・ロッカー・シャワー室

わたかのパールビーチ
ビーチ北側にあるオシャレな建物は、管理棟。
トイレ、ロッカー、シャワー室などが入っています。
我が家はIGシェードを持って行ったので使用しませんでしたが、着替えをする人は管理棟のシャワー室を利用でしょうか。
足洗い場とシャワーは屋外にも有ります。

わたかのパールビーチ
ロッカーは基本鍵無しですが、500円預けると鍵も貸してもらえます。

外シャワー

わたかのパールビーチ
売店の横にも外シャワーが有ります。
無料で使うことができますよ。

『わたかのパールビーチ』にはオブジェがいっぱい

わたかのパールビーチ
島のキャラクターなのかな?
いろんなところにこの子たちがいらっしゃいました(笑)。

渡鹿野島
どこかで見たような…(笑)。

わたかのパールビーチ
これは、なかなか良く出来ているのでは?

おまけ『わたかのパールビーチ』で出会える海の生き物

わたかのパールビーチ
わたかのパールビーチでは、魚と巻貝、そしてフナムシが大量に観察できます。
ビーチの端の堤防近くに2時間程度テントを張ったのですが、フナムシの集団が訪問してくれました…(汗)。
フナムシが苦手な人は、ビーチの端は避けて出来る限り中央に拠点を構えるのが良さそうです。

渡鹿野島
わたかのパールビーチでは見かけませんでしたが、駐車場でカニを見つけましたよ。

『わたかのパールビーチ』へのアクセス

わたかのパールビーチ
設備
駐車場:無料(対岸船乗り場の福寿荘駐車場を利用)
トイレ:管理棟にあり
シャワー:無料(水のみ)
コインロッカー:無料(鍵利用時は保証金500円)
渡船料:大人200円 子供100円

アクセス
公共交通機関:近鉄鵜方駅より「安乗」行きバス約20分「渡鹿野渡船場」下車 渡船利用

地図で調べると渡鹿野島に渡る渡船は『国府(わたかの船乗り場)』と『的矢(県道船着き場)』が有りますが、『わたかのパールビーチ』に行くには国府の『わたかの船乗り場』利用が便利です。

 

小さな子供も安心★波の穏やかな海水浴場「次郎六郎海岸」は海の生き物もいっぱい【子供とおでかけ】

次郎六郎海岸

夏はやっぱり海水浴場に行きたい

海開きをしないところも多い2020年夏

コロナの影響で海開きが行われない海水浴場も多数ある2020年の夏。こういう状況なので、仕方がないですよね。
一方、例年通りオープンした有名海水浴場では、密の状態が避けられないなどの問題が生じているようです。
オープンしている海水浴場が少ないので、どうしても人が集まってしまうんでしょうね・・・。

三重県内でもいくつかの海水浴場が海開きを断念していますが、そんな中でもオープンしている海水浴場もありますよ。
オープンしているからと言って、密になる場所に行くのは避けたい、と言うことで、普段からあまり混雑しない(笑)穴場の海水浴場に行ってみました。

志摩市大王町 次郎六郎海海岸は穴場の海水浴場

今回訪れたのは、伊勢志摩国立公園内、英虞湾の奥に位置する志摩市大王町の次郎六郎海岸海水浴場です。

穴場の理由は駐車場の遠さ

海どこにあるの?と言った感じの山道を走っていくと…

次郎六郎海岸
駐車場の看板が有りました。
因みに、駐車場はこの看板からさらに150m程進んだ先に有ります。

先に書いておきます。海岸まではとても遠いので同乗者や荷物は先に降ろしておくのがお勧めです。
口コミなどを見ると、以前は駐車場と海水浴場を結ぶシャトルバスがあったようなのですが、現在は運行していませんでした。

次郎六郎海岸海水浴場
先に荷物を下ろすべく海岸方面に右折します。

次郎六郎海岸
右折すると石畳の道路…

次郎六郎海岸
右側には、都リゾーツ奥志摩アクアフォレストがあります。
凄く眺めが良さそうな場所に建っていますね。

海水浴場は、アクアフォレストと逆側の左に向かいます。

次郎六郎海岸
許可車両以外進入禁止!!と看板がでていますが、この道で正解ですよ。

次郎六郎海水浴場
アクアフォレストの資材搬入口近辺(?)
海岸へ向かう管理道路は細いので、こちらに信号が付いています。

次郎六郎海岸
斜面を下っていくと…

次郎六郎海水浴場
結構遠い…
やっと海が見えてきました!!

次郎六郎海岸
しかし、見えてきた海はあおさの養殖網??
道は少し登って続いています。海水浴場までは、まだちょっとありそうです。

次郎六郎海水浴場
シーカヤック体験の方専用の駐車場を曲がると…

次郎六郎海岸
やっと砂浜が見えてきました。

次郎六郎海岸
到着!!
こちらの海水浴場は1992年にオープンした人工の海岸です。

次郎六郎海岸
管理棟の奥にあるスペースで荷物を下ろすことができます。
そんなに広くはありませんので、出来るだけ速やかにとお願いされました。

次郎六郎海岸

人と荷物を降ろした後は、来た道を戻り駐車場へ。

駐車場は無料です。100台程は停められそうな広さ。

次郎六郎海岸
駐車場から海岸までは700m程有ります。

駐車場から海岸へは、ほぼ下りの道ですが、当然帰りは登ることになります。
遊び疲れた子供にはかなり辛そうですね。

こちらの海水浴場は、開発の段階で海水浴場へのアクセスではなく、自然とのふれあいを重視して造られたんですって。
正直言って、かなり遠いです。

…恐らくこれが、穴場の理由ですね…。

自転車を積んでくれば良かった…と後悔しながら再び徒歩で海水浴場へと向かいました。

次郎六郎海岸海水浴場は密とは無縁

次郎六郎海岸
次郎六郎海岸海水浴場は、英虞湾内に飛び出した岬の先端付近に造られています。

次郎六郎海岸
広々とした砂浜ですが、お昼近くでこの日の海水浴客は10組程。

密とは無縁の状態でした(笑)。

波は穏やかで子どもの海遊びには最高

次郎六郎海岸
湾内のかなり奥にあるので、波は穏やか、というかほぼ有りません。
海の醍醐味は波でしょ!!!と言う方にはちょっとお勧めできませんね。
小さなお子様連れの方にはお勧めです。

次郎六郎海岸
砂は、貝殻混じりで、裸足で歩くのはちょっとお勧めできません。
履物必須ですよ。

次郎六郎海岸
次郎六郎海岸は岬の南北に2つのビーチが造られている変わった構造です。
こちらは、北側の海水浴場。南側より少し狭いです。

次郎六郎海岸
誰も居ませんね。
美しい景色を独り占めできます。

次郎六郎海岸海水浴場で海の生き物と触れ合おう

次郎六郎海岸
北側ビーチの波打ち際には、おびただしい数の巻貝が…

こちらの海水浴場は生物が豊富です。
魚も足元で観察できますよ。

これから、見つけた海の生き物を紹介していきます。
生き物の名前は、図鑑を持っていったわけではないので間違っているかもしれませんが、そこは目を瞑ってください。

次郎六郎海水浴場
子供の足元にある物体は?!

次郎六郎海岸海水浴場
アメフラシかな?触ると紫の液体が出てきました(汗)。

次郎六郎海水浴場
ガザミ

次郎六郎海岸
水中を物凄い速さで泳ぐカニの姿を発見…

次郎六郎海岸
キンセンガニかな?物凄い勢いで砂に潜っていきます。
捕まえるとき、持ちたい部分に丁度大きな棘があるので、素手で触るなら注意が必要ですよ。

次郎六郎海岸
水中に砂で造られたモンブランケーキが?!
これもあちこちで見つけられました。タマシギゴカイの糞(ほぼ砂)なんだそうです。

次郎六郎海岸
これは何だろう?
つつくとイソギンチャクのように砂の中に消えてしまいました。

コブシミル
わが子が気に入ったのはこれ。
波打ち際に大量に転がっていました。
コブシミルかな?海藻の仲間ですね。

次郎六郎海岸
このほかにもコウイカの甲が落ちていたり、アサリなども沢山居るので波打ち際で飽きずに色々な生物を観察できますよ。
※この海域はアサリ ハマグリ等の禁漁区域となっています。見るダケにしてくださいね。

次郎六郎海岸海水浴場の設備

次郎六郎海岸
海岸入り口の管理棟には、トイレと更衣室、コインロッカー、シャワーが有ります。
シャワーは100円/5分(水ですお湯は出ません)
コインロッカーは200円でした。

次郎六郎海岸海水浴場へのアクセス


駐車場:無料
トイレ:管理棟にあり
シャワー:有料100円/5分
コインロッカー:有料200円

おまけ:海水浴に大活躍した2品

次郎六郎海岸

この海水浴場に行った際、大活躍した品が2つありました。

それは、以前紹介した

パワードシャワーYD

コールマンクイックアップIGシェードプラス

です。

どのようなものかは、記事を読んでみてくださいね。

 

出先での水遊びの強い味方★ロゴスパワードシャワーYDを入手したよ

炎天下でも快適に過ごせるテント『コールマン クイックアップIGシェードプラス』

目の前でクジラやイルカが泳ぎ回る!太地くじらの博物館【子供とおでかけ】

太地クジラ浜公園

捕鯨発祥の地 和歌山県太地町

太地町にはイルカやクジラのオブジェがいっぱい

和歌山県太地町。
本州の南端、紀伊半島の東側に位置するこの町は、日本における捕鯨発祥の地とされています。

町全体が、クジラを中心とした街づくりに取り組んでいるそうですよ。

太地クジラ浜公園
橋の欄干にいるのは、イルカかな?

太地クジラ浜公園
対岸にはクジラのオブジェ。

太地クジラ浜公園
リアス式海岸の広い岬一体に、捕鯨船が展示されていたり、博物館が造られています。

太地町立くじらの博物館

くじらの博物館に入る前にも見どころあり!

太地クジラ浜公園
岬の先端近くに有るのが本日の目的地。

『太地町立くじらの博物館』です。
町立ですよ!?なんて立派な建物…。

この立派な建物に入る前にも、ちょこちょこと見どころがあるんですよ。

例えば、最近ご当地物?が人気のマンホール。

太地クジラ浜公園
流石くじらの町、太地町ではマンホールもクジラ柄ですよ。

太地クジラ浜公園
ちなみに、消火栓は普通にはしご車でした。

そして、こちらは・・・

太地クジラ浜公園
博物館の前にあるポストです。青色で、お手紙を咥えたゴンドウクジラ(?)が乗っています。カワイイ。

写真撮り忘れましたが、博物館の少し手前には捕鯨船が展示されています。

くじらの博物館へいざ入場

太地クジラ浜公園
入口でチケットを購入します。
入場前には、非接触式の体温計で熱が無いかチェックが有ります。(2020年7月現在)

料金は大人1500円。未就学児は無料でした。クレジットカードは使えず、現金のみですのでご注意下さい。
くじらの博物館公式ホームページの、『お得な情報』ページに100円割引チケットがあるので、要チェックですよ。

太地クジラ浜公園
チケットのデザインはちょっとレトロな感じです。

太地クジラ浜公園
くじらの博物館は小さな入江を中心に造られています。本館と奥の海洋水族館以外はほぼ外です
大事なことなのでもう一度言います。

ほぼ、外。です

日焼け対策をお忘れなく。雨の日には傘も必要です。もちろん今の時期、暑さ対策も必須ですよ。

シロナガスクジラ全身骨格標本

太地クジラ浜公園
敷地(の陸地部分)中央にドドーンと飾られているのは、シロナガスクジラの全身骨格標本です。
スゴイ迫力。
体の下の通路を通れば、その巨大さを体感できますよ。

ふれあい桟橋で餌やり体験

太地クジラ浜公園
敷地の入江が巨大なイケスとなっていて、悠々と泳ぐクジラの姿を見ることができます。
写真奥に見えている、『ふれあい桟橋』には立ち入りする事が可能ですよ。

太地クジラ浜公園
入江のふれあい桟橋にレッツゴー!!

太地クジラ浜公園
こちらのふれあい桟橋では、イルカやクジラの餌やり体験ができるんですよ。
餌の小魚は300円で、桟橋の入り口近くで販売されています。
手を洗う場所もあるので、素手で行っちゃってください。

太地クジラ浜公園
早速、イルカさんが餌の催促にやってきました。

太地クジラ浜公園
回ったり、鳴いたりと一生懸命アピールしてくれます。

画像には写っていませんが、トビも餌を狙って近くを旋回しているので注意ですよ。

太地クジラ浜公園
エイッと餌を投げ込むと、上手にキャッチしてくれました。

太地クジラ浜公園
白いハナゴンドウクジラも、ココの桟橋から見られます。

海洋水族館(マリナリュウム)

敷地の一番奥には、海洋水族館(マリナリュウム)が有ります。
そこの一番の見どころはと言うと、

クジラ浜公園
イルカが泳ぎ回る水槽内を通るトンネルです。

クジラ浜公園
目の前にラッセンの絵画のような景色が広がります。

クジラ浜公園
ずっと見ていられますね。

太地クジラ浜公園
館内は小さな水族館となっています。

イルカショー&クジラショー

そして、これだけイルカがいれば…もちろんイルカショーがあります。
イルカショープールで行われるイルカショーは、1日4回10分程。
09:30
11:15
13:15
15:15
に行われます。

太地クジラ浜公園
カマイルカのポテンシャルにビックリ。

日本の水族館ではココでしか飼育されていないスジイルカも華麗な技を見せてくれますよ。

太地クジラ浜公園
くじらの博物館と言えば、クジラショー。
シロナガスクジラの骨格標本前にあるクジラショーエリアでは1日4回、15分程のクジラのショータイムがありますよ。
10:15
12:15
14:15
16:00
に開催されています。

太地クジラ浜公園
イルカのようなスピード感はありませんが、

太地クジラ浜公園
巨大な体と水しぶきは大迫力です。

クジラショー、イルカショーともに、園内どこにいても十分間に合う時間に館内放送で開催のお知らせアナウンスがあります。

くじらの博物館 本館

チケット売り場のある建物が、くじらの博物館の本館です。
入場の際に必ず通る建物で、お土産物屋さんなんかもこちらに入っています。

太地クジラ浜公園
3Fまである建物で、捕鯨関係の資料が展示されています。
吹き抜け部分に飾られた、実物骨格標本は迫力満点。
大した装備もない時代に、こんな大きな生物を捕獲していた、人間の執念に驚きです。

私が子供の頃訪れた際、こちらの施設では『シャチのショー』が開催されていたのですが…
シャチはいまいずこ???と思っていたら

太地クジラ浜公園
いました!!
なんと、全身骨格標本となって、今も博物館の中央に展示されていました。

現在、残念ながらシャチの飼育はされていない様子です。

くじらの博物館は当日再入場可能

くじらの博物館の敷地内には、食事がとれる場所はありませんが、当日再入場可能なので外に出る事が出来ます。

太地クジラ浜公園
駐車場横にある食堂『竹とんぼ』では、クジラ肉なども食べる事ができますよ。

再入場は面倒くさいな~って方は、お弁当の持ち込みもOKですよ。

【松阪市】期間限定オープン513かき氷研究所で数量限定かき氷を食べてきました

513かき氷研究所

夏だ!かき氷の季節だ!

冷たいモノが恋しいシーズンがやってきましたね

暑いなぁ暑いなぁと思っていたのですが、連日の雨でなんだか少し涼しいですね。
それでも雨が上がるとセミの合唱が聴こえてくるようになりました。
この時期は、アイスクリームやかき氷など冷たいモノが恋しくなってきます。

松阪市地域限定…513 iCE LABが営業中です

挽木町に『こいさんかき氷研究所』が今年もオープン

かき氷といえば、今年もあのお店がオープンしたと聞いて早速行ってきました。

こいさんかき氷研究所

513iCE LAB~こいさんかき氷研究所

今年で4年目。になるのかな(?)

場所は、三重県松阪市挽木町385-20。
挽木町は、『ひきぎまち』と読みます。
国道166号線の松阪駅入口交差点を50m程入った場所。もつ鍋こいさんの向かい側になります。
松阪こた堂接骨院のある、西ノ庄町からは、1.6km程。
昨年『正論オジサン』で、全国区で話題となってしまった『松阪駅前商店街』を挟んで東側に位置しています。

2020年度は6月27日より営業開始
営業時間は、例年と異なり
11:00~17:00までとなっています。

株式会社コイサンズが手がけるかき氷専門店

地元民なら名前で判るように、513BAKERYの株式会社コイサンズが経営するかき氷専門店です。

513BAKERYは、『スペインから来た魔法の石窯』で焼いた手作りのパンを提供している人気のパン屋で、特に牛肉ゴロゴロカレーパンがお勧めです。
2010年に三重・松阪高町に出店しました。
現在では、三重・愛知で11店舗を展開し、県内ではすっかりおなじみのパン屋さんとなっています。

こいさん かき氷研究所に潜入!

こいさんかき氷研究所

こいさんかき氷研究所は、白と青を基調にした建物。オシャレな海岸沿いに立っていそうな涼し気な外観です。
今年はコロナの影響もあって、建物内に有った客席スペースを減らし、代わりに駐車場にテラス席が設けられていました。
駐車場は9台程、13時過ぎに訪れたのですが、ほぼ満車でした。

先に店内で注文してから、席で待ちます。
店の横にガレージのようなイートインスペースと、駐車場にパラソルを設置した席が設けられています。
ガレージの方には扇風機とスポットクーラー、うちわが有りますが、日陰なだけで外ですので熱いです。皆さん汗だく。気分は完全に海の家状態です(笑)
ソーシャルディスタンスを保持する為に、席数は例年より減っている様子でした。

かき氷の種類も豊富…限定モノやパフェも

三重県産の食材を使った「みえ氷」やメニュー表には載っていない数量限定のおすすめ氷などパフェと合わせて計18種類の商品を販売しています。

レギュラーメニューとして

  • いちごミルク氷
  • マンゴーミルク氷
  • 甘夏ヨーグルト氷
  • ブルーベリーヨーグルト氷
  • 黒蜜きなこ氷
  • 抹茶氷
  • しろくま氷
  • いちごパフェ
  • 抹茶パフェ
  • 黒蜜きなこパフェ(今年からの新メニュー)
  • 北海道ミルキーソフト

がラインナップしています。

今年からの新メニュー

  • キャラメルミルク氷
  • もろこしチーズ氷
  • 黒蜜きなこパフェ

もありますよ!

その他にも、メロンを丸ごと使用したかき氷やパイナップルなど、数量限定のメニューも例年通り設定されていました。
数量限定のメニューは、お店の壁などに貼られているのでチェックしてください!

パイナップル氷

今回は数量限定販売『パイナップル氷』を注文しました。お値段900円也。

パイナップル氷
ドーン!!

こいさんかき氷研究所
ドーン!!

すでに、ちょっと溶けてしまってますね…。

運ばれてくる段階からどんどん溶けてしまうので、インスタ映え写真を撮るには、カメラ位置やアングルなんかを待っている間に整えておかないといけないです。

パイナップル氷は、中央で真っ二つにカットされたパイナップルがくり抜かれ、お皿となっています。
相変わらず、興奮してスプーンを繰り出すと、いきなり転倒必至の不安定さです。
ふわふわのかき氷に、パイナップルソースが掛かって、ソフトクリームと、両側にカットパインがトッピングされています。

味は、パイナップルベースですので、甘酸っぱいですね。ほんのりクリーミーな味わいでスッキリ、南国ムードも味わえます?!(笑)

ブルーベリーヨーグルト氷

513かき氷研究所

一緒に行ったお友達が頼んだのは、ブルーベリーヨーグルト氷、お値段900円です。

こちらは、器にこれでもか!ってほどかき氷がてんこ盛りです!
氷には、ブルーベリーソースとヨーグルトソースがたっぷりかかっていて、三重県産のブルーベリーの実がトッピングされています。

こちらも、甘すぎず暑い夏でも美味しく食べられるお味だったそうです。

今年はテイクアウトメニューが登場

今年はテイクアウトメニューが登場していましたよ。確実に新型コロナウィルスの影響でしょうね・・・。

テイクアウトのメニューは

  • いちごミルク氷
  • マンゴーミルク氷
  • 甘夏ヨーグルト氷
  • ブルーベリーヨーグルト氷
  • 塩レモンミルク氷
  • 抹茶氷
  • いちごパフェ
  • 抹茶パフェ
  • 黒蜜きなこパフェ

の9種類ありました。

松阪市在住の人は、松阪市の「テイクアウト商品券」も、利用できるそうですよ!

テイクアウトメニューは、マッハで持ち帰らないと大変なことになりそうですが・・・。
自宅でゆっくり楽しみたいという方は、頼んでみてはいかがでしょう。

こいさんかき氷研究所へのアクセス

三重県松阪市挽木町385-20
国道166号線松阪駅入口交差点を松阪警察署愛宕町交番方向に曲がり50m程。
駐車場無料、店舗前と横にあり

営業時間は、午前11時~午後5時までとなっています。

【松阪市】513iCE LAB~こいさんかき氷研究所でいちごミルク氷を食べてきた【口コミ】

今年も夏季限定の513iCE LAB~こいさんかき氷研究所が挽木町にオープン

 

 

 

デートにいかが?ハートの入り江が見える恋人の聖地 in 鵜倉園地(うぐらえんち)

ハートの入り江

三重県にある”恋人の聖地”

今や全国各地にある聖地

『聖地』なんて呼ばれる場所が、日本中のあちこちにありますよね。
宗教的な聖地としては、松阪市のお隣伊勢市には、伊勢神宮という世界的にも有名な場所があります。

そういった宗教的な『聖地』とはまた別に、最近はアニメやドラマの舞台となった場所が『聖地』として観光地化して地域活性に一役買っていたりしますよね。
近年大ヒットした映画、「君の名は」の舞台となった飛騨高山なんかがそれに当たります。

他にも、「スポーツの聖地」だとか、「日本酒の聖地」だとか、結構いろいろな「聖地」が日本全国にはあったりします。
その「聖地」の一つに、恋人の聖地があります。

恋人の聖地とは?

恋人の聖地なんて、勝手にみんなが言ってるだけじゃ?って思っていませんか?
実は、ちゃんと恋人の聖地を認定する団体があるんですよ。

その認定している団体とは、NPO法人地域活性化支援センターです。
この団体が、恋人の聖地を認定するための「恋人の聖地プロジェクト」と銘打っている活動は、目的もかなり真面目なもので

少子化対策と地域の活性化への貢献

なんだそうです。

その目的のために、日本全国のロマンチックなスポットを「恋人の聖地」として認定しているのです。

全国各地のロマンチックなスポット=恋人たちがデートに行く=プロポーズするのにいい場所→晴れて夫婦になりやがて子どもが生まれる
という流れを作ると、地域の活性化+少子化対策になるということで。
なるほど。

この「恋人の聖地認定プロジェクト」は、2006年4月から始まり、すでに日本全国で139か所を恋人の聖地として認定しています。(2020年3月現在)

もちろん三重県内でも恋人の聖地として認定された場所があります。
それは『ハートの入り江』が見える恋人の聖地
三重県のどこにあるのかご存知ですか?

『ハートの入り江』が見える恋人の聖地は、伊勢志摩国立公園の中に

松阪こた堂接骨院のある、松阪市からは自家用車で80分程。
目的地は『伊勢志摩国立公園』の一画に位置しています。

伊勢志摩国立公園は伊勢市・鳥羽市・志摩市・南伊勢町にまたがる55544haにも及ぶ広大な国立公園です。
国立公園とはいいながらも、そのうち96%以上が民有地で沢山の人が普通に生活しています。
まさに『地域の営みがそのまま纏めて自然の景色の一部』という、現代で有りながらも悠久の時を感じさせる、自然と人との関わりを感じさせる国立公園なんですよ。

今回訪れた恋人の聖地は、南伊勢町の道行竈(みちゆくがま)にある『鵜倉園地(うぐらえんち)』です。
鵜倉園地には、「あけぼの」・「からさぎ」・「橘」・「見江島」と4つも展望台があり、どの展望台からも美しい景色を見ることができます。

鵜倉園地までの道のり

国道260号線から、『伊勢農協虹のホール南島』の交差点を海の方に入っていきます。


新しい道が緩くカーブして左に向かっていますが、交差している旧道から画像中央に続く細い道が目的地にむかうルート。
カーブミラーの向こう側に看板も出ています。

ここから目的地までは10分程の道のりです。

鵜倉園地
1km程先にある『みそねの浜』からは峠道となっていきます。
舗装路ですが路面はあまり良く無く、落石が転がっていたりもしますので、2輪の方は特に注意が必要です。

ハートの入江
↑こちらの画像は、かさらぎ池方面へと向かうルート。
安全運転でお願いしますね。

途中、かさらぎ池方面からの道と合流する三叉路があるのみで、ルートはほぼ一本道です。
鵜倉園地
案内看板も結構な頻度でちょこちょこ立っています。

 

頂上へ到着!!

Googleストリートビューではこんな感じ(2020年3月現在)ですが、実際に行ってみると『見江島展望台』に向かうトンネル状の雑木林が伐採されて駐車場になっていました。

鵜倉園地
かさらぎ展望台方向にも道がありますが、転回が大変なので車はココに停めて歩いて行きましょう。

いざ、『ハートの入り江』が見える恋人の聖地へ

ハートの入り江
駐車場のすぐそばに、『見江島展望台』があります。

そう、この見江島展望台こそが『ハートの入り江』が見える恋人の聖地なのです!

ハートのオブジェになった鐘と、東屋(?)と小さな展望塔がありますよ。

恋人の聖地かさらぎ池

ハートの錠『愛鍵』をつけて愛を誓おう

東屋の中には『ハートの錠』を取りつける鍵台が設置されています。
ココに恋人同士が二人で南京錠をかけて、愛を誓うとかなんとか…。ベタですね~。
ハートの入江
ここに付ける為の、ハート型の錠前:『愛鍵(あいかぎ)』は南伊勢町観光協会、観光協会加盟の商店、宿泊施設などで販売されています。
可愛らしいハート型の錠前とストラップのついた鍵2本がセットで1000円(税別)となっていますよ。
残念ながら、鵜倉園地内で愛鍵を買うことはできません。
鵜倉園地の近くで愛鍵を買えるのは、旅館ニューまつおか・やんがや・やまきち商店あたりでしょうか。
鍵台に愛鍵をつけたい人は、鵜倉園地に来る前に購入してきてくださいね!

ちなみに、『愛鍵』は、假屋崎省吾さんのプロデュースなんですって。

誓いの鐘を鳴らそう

ハートの入り江
こちらの鐘は『誓いの鐘』。結構大きな音がしてびっくりします。

でも、せっかくのデートスポット、恋人の聖地ですから、ぜひ2人そろって鳴らしてみてくださいね。

展望台に上って絶景の中のハートを探そう

見江島展望台
下からでも十分景色は良いのですが、せっかくなので展望塔にも上ってみましょう。

鵜倉園地見江島展望台

展望塔からは、遮るモノが何もない絶景が見えますよ。

かさらぎ池恋人の聖地
絶景の中にハートが見えます。
見つけられましたか??
手前の入江、『かさらぎ池』が横を向いたハートに見えますよね?!ね?!

記念撮影は大事!その為の台もちゃんと用意されています

恋人の聖地は、まぁだいたい恋人と来ることが多いでしょうから「二人でここに来たよ」という、思い出の写真を撮りたいですよね。

もちろん、その期待に応える設備?はありますよ!

鵜倉園地見江島展望台
此の台は…

見江島展望台
こうやってSNS用の写真を撮るのに使用します(笑)。2020年に撮影した写真は家族3人で!

かさらぎ池ハートの入江

実は2014年にも来た事があったのですが…(上の写真は2014年のものです!安心してください今回の写真も相手は★同じ人ですよ。恋人から夫婦になりました♪)
おや?写真を見比べると、台のデザインが少しだけ変わっていますね。

ハートの入江
『恋人の聖地』の文字が増えてる?!

実はココ、恋人の聖地に認定されたのが2015年5月で、前回来た2014年にはまだ正式な?恋人の聖地ではなかったんです。
正式に恋人の聖地に認定された後に、『誓いの鐘』と『鍵台』が作られたそうで。
その時に、この台に「恋人の聖地」の一文が加えられたんでしょうね。

映画の撮影地、たちばな展望台にも行ってみよう

”青夏 きみに恋した30日”の撮影が行われた展望台

恋人の聖地たちばな展望台

次は、たちばな展望台に行ってみましょう。

駐車場と見江島展望台の間にある道は、たちばな展望台に続いています。
かさらぎ池
こちらは、2018年に公開された『青夏 きみに恋した30日』という映画のロケ地でもあるんですって。
と、言うことは、こちらの展望台もいわゆる「聖地」ですね(笑)。
丁度ここに来た翌週に、TBSで放送されていたのですが、残念ながら私の地域では放送されませんでした。どうして、CBC・・・。

鵜倉園地
たちばな展望台へは、アップダウンのある林道を250m程。

鵜倉園地
時間にして3分程度でした。

鵜倉園地たちばな展望台
奈屋浦方面のリアス式海岸が美しい…。

映画のどの場面でこの景色が出てきたのか、気になりますね。

次はかさらぎ展望台へ

最後の展望台、からさぎ展望台へも行ってみます。

かさあらぎ展望台
かさらぎ展望台は駐車場から80m程。
見江島展望台とは駐車場を挟んで反対側に見えています。
鵜倉園地化皿ぎ展望台
かさらぎ展望台からは、贄浦阿曽浦方面が見渡せます。

恋人の聖地ハートの入江
かさらぎ展望台から見江島展望台方面を望む。

ハートは遠くから眺めるもの

検証:からさぎ池は本当にハートの形をした入り江なのか

ハートの入江
見江島展望台から見える、ロマンティックなハート型の入江ですが…。
近くで見たらきっともっと素敵なんじゃない??なんて考える方もきっといらっしゃることと思います。
確認しに向かいますよ。

かさらぎ池
↑画像の青矢印の辺りにやってきました…

結果は・・・・

かさらぎ池
ハートは何処…

まぁ、予想はしてたんですけどね(笑)。

かさらぎ池
実は、かさらぎ池はハートの形ではありませんでした。
見江島展望台から見る事で、立体的な地形と相まってハート型に見えているんですね。

ロマンチックなハートの入り江は、遠くの見江島展望台から楽しんでくださいね。

ハートの入江が見える恋人の聖地へのアクセス

住所:三重県度会郡南伊勢町道行竈字カサラギ3522

道行竈は飛び地なので、ナビの設定は『鵜倉園地(うぐらえんち)』で設定するのがお勧めです。

おまけでGO

『ハートの入り江』が見える恋人の聖地周辺のポケモンGoのポケストップ&ジム

鵜倉園地の頂上付近では、見江島展望台がジム。たちばな展望台とかさらぎ展望台がそれぞれポケストップになっています。

ハートの入江 見江島展望台

かさらぎ展望台 たちばな展望台

古民家カフェならぬ古酒蔵レストラン?!「ピザハウス ピノ」

ピザピノ

海辺の隠れ家っぽいピザハウスがあると聞いて

明和町に、ちょっと変わったピザハウスがあると小耳に挟みました。

変わったってどんな感じに変わっているんでしょうね。

これは現地調査に行くしかありません!

いざ出発!

明和町は、松阪市からだと伊勢市に向かう途中にあります。明和町には大きなイオンモールがあるので、ご存知の方も多いのでは?

まずは、国道23号線の大淀交差点を大淀港方面、県道510号大淀斎明線に曲がり、県道60号線大淀東交差点をさらに大淀港方面に走り、暫く行った交差点を右折すると…

ピザピノ
少し道が狭くなる手前に見えてくるのが今回の目的地です。

車のナビに住所を入れることはできますが、狭い路地が沢山ありますので、大きなサイズの車は慌てず注意深く走ってくださいね。
うっかり通り過ぎてしまうと、迂回するのはとっても面倒です!

古酒蔵ピザ屋 「ピザハウス ピノ」

到着したのは・・・めちゃくちゃ年季の入った建物!

松阪市内から車で約25分、到着したのはこの建物。

・・・・めっちゃ古い。ちょっと心配にもなりますが、安心してください!

ピザピノ
この古い建物が、『ピザハウス ピノ』さんです。
ピザピノ
門柱には手作り感あふれる看板が出ています。
よく見ると、鉄扉にも看板が描かれていますが、錆びでよく見えないですね。

ピザピノ

マジック手書きのランチメニューの看板であろう物も年季が入りすぎていて、こちらも良く見えませんね、というか何も書いてないですね(笑)。

Googleマップで見てみると、2014年頃はメニューが貼ってあった様子です。

メニュー看板すら古びてしまったところが、秘密基地感をアップさせていますね。

ピザピノ

ピノさんの看板があるのと反対側の門柱には、『辻井酒造株式會社』の表札が出ています。
元々ここは、酒造メーカーが有った場所なのだそうですよ。

門をくぐって奥に入っていくと、建物の奥が駐車スペースとなっています。

ピザピノ
駐車場と言うよりは、古民家の広い庭?空地??といった雰囲気です。
最早、どこが元なのか判らない程の巨大なアロエが自生していました。

ピザハウス ピノに入店

ピザピノ
店の入り口は、門扉のすぐ後ろ側です。
ピザピノ
旅館の玄関のような場所で靴を脱いで上がります。
蔵の一部を区切ったようなスペースで、全体が板張りとなっています。

席は5卓程。中央に暖炉が設けられています。
天井が高いので、冬場はちょっと寒いです。

ピザピノ
大きな梁や…

ピザピノ
かつての看板…かな?

解説は無しのアンティークなモノが並んでいる店内は、不思議な雰囲気を醸し出しています。

ピザハウス ピノのランチメニュー

ピザピノ

ランチは11時30分から13時30分まで。
ナンピザ(スタンダードサイズ)かパスタに、サラダ・プーリー(ナン生地を揚げてメープルシロップと砂糖をまぶした甘いデザート)・ドリンクが付いたAセット、Bセットの2種類が用意されています。
Aセット(900円+税)だと、ドリンクがウーロン茶・コーラ・ソーダの中から1種類選ぶことができます。
Bセット(1000円+税)だと、ドリンクがコーヒー(ホットorアイス)・紅茶からどちらかになります。

単品メニューは、ピザ、パスタ、オムレツ、手羽先、茄子のチーズ焼きなどがありました。

海のピザ・ミートピザ・サラミピザ・メキシカンピザをランチで、後単品でチーズオムレツ(420円+税)を注文しました。

ピザピノ

ランチのサラダはこんな感じ。

ピザピノ
写真左奥がミートピザ、右奥がサラミピザ、手前がメキシカンピザです。
ミートピザには、ミンチ肉・玉ねぎ・コーン、サラミピザにはサラミ・バジル、メキシカンピザにはベーコン・ほうれん草・コーン・タバスコがのっていましたよ。
(合っているかどうかは謎ですが(笑)。違っていたらごめんなさい!)

量的には、沢山食べたい人にはちょっと物足りないかな?
三角にカットした状態で提供されるので、いろんな味のピザを頼んで何人かでシェアするのも楽しいですよ。

ピザピノ

こちらは、『海のピザ』。海苔がのっています。

ナンベースの生地で、大きさも丁度良くクリスピーなので、子供達もペロリと平らげていました。

写真撮り忘れましたが、スキレット(小さな鉄のフライパン)で出てくるチーズオムレツもふわふわで美味しかったですよ。

古民家カフェ好きな人は絶対好きな雰囲気です

年季を感じる特大の梁や柱がどこか懐かしく、田舎の民宿をイメージさせるような店内となっています。
敷地には普通に古民家も建っていて、『使わなくなった蔵の一部を改造してお店始めました』と、いろんな場所から伝わってくるような雰囲気。
実際、倉庫として使っているんだろうなぁ…というような場所もあまり隠すことなく普通に見えています。

ピザピノ

ピザハウス ピノに冬場行く人へのアドバイス

建物自体がかなり大きく、店内は天井も高くかなり開放感があります。
そして、古い造りの為今の家のような断熱材などが使われていません。

なので!

冬場の防寒は必須です。

暖炉の前の席は暖かいのですが、暖炉から離れた場所では足元の冷気が凄いです。席にはブランケットも置いてもらってありますが、靴を脱いで座るのでそれでも寒く感じる人が多いと思います。
ですので、下半身の防寒を重点的にしていくことをお勧めします。

ピザハウス ピノへのアクセス

住所:三重県多気郡明和町大字大淀666

営業時間:11:00~19:30

定休日:木曜日

初心者でも安心してハイキングできる!松阪市の名峰「堀坂山(ほっさかさん)」

堀坂山

松阪市で有名な山とは

松阪こた堂接骨院のある、三重県の松阪市。
松阪市民に馴染みのある山と言えば、堀坂山。堀坂山と書いて、「ほっさかさん」と読みます。ちょっと響きが面白いですよね(笑)。
市内からもその姿を望むことのできる此の山は、麓に森林公園もあり、小学校で遠足の目的地としても利用される事もあり身近な山なんですね。

また、掘坂山は『伊勢富士』とも呼ばれ、人気の登山スポットでもあります。

掘坂山
ちょっと判りづらいですが、中央奥に写っているのが掘坂山です。

堀坂山にハイキングに出かけよう

堀坂山に登るコースは3種類

堀坂山に登るには、麓の森林公園近くの林道から登る雲母林道コース。勢津町から登る勢津コース。などありますが。
手軽なのが、堀坂峠から登るコース。
今回は、その堀坂峠から登るコースを選びました。
堀坂峠から堀坂山山頂までは40分程で、登山と言うよりはハイキングでしょうか…。

駐車スペースもあります

堀坂峠
森林公園から県道45号線をどんどん行くと…。
峠近くの開けた場所が、堀坂山と観音岳の登山道入り口の駐車スペースとなっています。

この日の気温は麓の森林公園では5℃位だったのですが、登っていると気温はぐんぐん下がり…標高468mの堀坂峠では1℃でした。

上の写真の、白の軽自動車が停まっているところが駐車スペースです。
白線などは引かれていないので、みんなで譲り合って車を停めます。
うまく並べれば15台くらい停められるかな。
この日は、既に15時という時間もあってか先客が2台のみでした。
堀坂山

堀坂山ハイキングスタート

堀坂峠から堀坂山頂まではおよそ40分程のコースとなります。山頂まで登ってそこで折り返して下山する予定です。
堀坂山
駐車スペースの南側が堀坂山への登山口となっています。
北側は観音岳の登山口。
鳥居をくぐって早速登って行きますよ…。

いきなりの熊情報(笑)

堀坂山

熊…熊がいる…の??

堀坂山
この竹やりで熊と戦うのか…というのは冗談で、これは無料で貸し出している杖です(笑)。

登山道は割と見通しがイイので、熊の方から避けてくれそうですね。

堀坂山
20年ぶり位に来たのですが、あまり変わっていませんね。
堀坂山
登山道の横には、所々に雪が残っています。

ポケストップもありますよ

堀坂山
ポケモンGOを起動すると、山頂までのおおよその距離が判ります(笑)
因みに、堀坂山頂石碑と登山口の鳥居がジム。峠の案内看板と登山道の途中にある二か所の観音様がポケストップになっています。
堀坂山
しっかりお土産にクルクルしてきましたよ。

この季節は雪がある場合も

堀坂山
15分程登ると、雪道となってきました。
土と雪が混ざったような感じで特に滑る事もなく普通に歩けました。

危険個所にはきちんとロープが張られています

堀坂山
基本的に道はしっかりしているのですが、所々危なそうな場所もあります。
危険個所にはロープが張られてしっかり整備されているなぁという印象ですが、暗い時間帯は注意が必要ですね。
堀坂山
全然変わってないなぁ。

堀坂山
結構な雪がありました。
でも、お散歩装備しかしていないっていう・・・(汗)。
慎重に進んでいきますよ。

分岐?ショートカット?ちょっと選択に迷う場所があります

堀坂山
どちらが正解の道??
人気の山だけあって?良く判らないショートカットが有ったり、分岐があったりします。
これは、左に行くと頂上近くにある観音様の辺りに出るルートでしょうか?
雪の斜面はコワイので傾斜の緩やかな右のルートを選択しました。

堀坂山
頂上付近まで来ると、雪はすっかり無くなってしまいました。

堀坂山山頂に到着!

堀坂山
40分程で、山頂に到着。
標高757mですよ!
20年程前の記憶とあまり変わっていませんね。

堀坂山
山頂には、避難小屋と

堀坂山
一段下がった所に、篝火(かがりび)の痕かな…大きな焚火の痕と、トイレ?が有ります。

堀坂山山頂にはお立ち台?!もあります

堀坂山
頂上の看板で記念撮影。ちゃんと標高も書いてありますね。
看板の横には台があって、何に使うモノだろう?と思っていたのですが、台ではなくてかつては案内看板だったモノのようです。

堀坂山山頂から見る景色は圧巻

堀坂山眺望
堀坂山の頂上からは、松阪市内を一望できます。伊勢湾もばっちり見えますよ!
松阪こた堂接骨院も見える…?

ハイキング初心者にも優しい堀坂山堀坂峠コース

堀坂山
登山ルートを外れてしまいそうな場所には、手作り感満載のバリケードっぽいものがあったり、危険な場所にはしっかりロープが張ってあったりと、堀坂山の堀坂峠コースはハイキング初心者にもやさし目だと思います。
堀坂峠から山頂までは、40分程度で、下山は30分程度です。
ちょっと長めのお散歩の感じで楽しめますよ。

堀坂山周りでもっとしっかり山歩きしたい人には

がっつり山歩きを楽しみたい方は、麓の森林公園から堀坂山~観音岳を経由してまた森林公園に帰ってくるトレッキングコースも整備されています。
こちらのトレッキングコースは、休憩を入れなければ約3時間くらいで歩けます。

堀坂山にチャレンジした後に、こちらの周回トレッキングコースにトライしてみるのはいかがですか?

 

室内型ベビースターアトラクション施設?!おやつタウンに行ってきました

おやつタウン

先夏オープンしたおやつカンパニー体験型ミュージアム「おやつタウン」に行ってきた

三重県が誇る全国区の企業、おやつカンパニー。
そのおやつカンパニーが、2019年7月にオープンした体験型ミュージアム『おやつタウン』に行ってきました。

おやつタウンとは

おやつカンパニーの久居工場隣に造られた施設で、「遊べる」「学べる」「創れる」、という3つのテーマが経験できます。

満車でも広い臨時駐車場が用意されています

おやつタウンの駐車場はおやつタウンの正面、道を挟んだ反対側となりますが、休日等はすぐに一杯になってしまいます。
駐車場が満車の場合は、工場北側にある臨時駐車場に誘導されます。
一本道ですが、駐車場入り口の誘導から、結構距離があるので道を間違えたかと若干不安になります。

おやつタウン臨時駐車場
臨時駐車場はかなり広大な敷地が用意されています。

おやつタウン臨時p
おやつタウンからは結構離れてしまいましたが、バスが2台体勢で送迎に走っています。
臨時駐車場のバス乗り場から、おやつタウンに向かいます。
多い日は、画像の奥に見えるトイレの所まで長蛇の列ができるんですって。

おやつカンパニー久居
バスから、おやつカンパニーの建物が見えてきました。
工場全体にポップなデザインが描かれています。

おやつタウン、初訪問!

初めて来たおやつタウン。色々紹介していきます。

入り口前~入口

おやつタウン
工場と道を挟んだ反対側が、おやつタウンとなっています。
TVなどのおやつタウンの紹介でよく見かける『ベビースターのオブジェ』はバス停の目の前。

おやつタウン
おやつタウンの前にある広場入口にドーンと鎮座しています。

おやつタウン
訪れたのが、午後2時過ぎと言う事もあってか、チケット売り場に行列は有りませんでした。

おやつタウン

大きなブタメンのカップで記念撮影。
入口は画像の奥にあります。

おやつタウン

QRコード読みとり式のゲートを通過して、いよいよおやつタウン内に入場です。

タウンスクエア

おやつタウン
タウン内に入ると、そこは「タウンスクエア」となっています。
おやつタウン
新しい施設だけあって、『インスタ映え』を意識した?記念撮影スポットが色々と用意されています。

おやつタウン

子供達はすっかりテンションMaxですが…まだこれからですよ。

万華鏡トンネル

おやつタウン

まずは、「万華鏡トンネル」でタウン奥へと入っていきます。

おやつタウン

万華鏡トンネルの中は、鏡と映像を使った不思議な光景が広がっています。

おやつ広場

おやつタウン

万華鏡トンネルを抜けると、メインの「おやつ広場」となっています。
おやつカンパニーのイメージキャラクター、ホシオ君が出迎えてくれます。

このホシオ君、とにかくデカイ!!!

おやつタウン滑り台

物凄い存在感です。

おやつタウン
手の上に子供が何人も乗れてしまいます。

おやつタウン滑り台
巨大なホシオ君、実はホシオくんドデカスライダー」で、背中から両足へかけての2本の滑り台となっています。
滑り台の内部は、光によるデジタルアートで不思議な空間が演出されています。

スポーツバイキング6

ホシオくんドデカスライダーの足元は、「スポーツバイキング6」というエリアとなっています。

おやつタウン

このエリアでは6種類のスポーツが体験できます。
体験できるスポーツは、野球・ゴルフ・バスケットボール・アーチェリー・卓球・ボルダリングです。アーチェリーとボルダリングとなっています。

超ドデカイアスレチック

おやつタウン

ホシオ君の奥にあるのは、国内最大級となる「超ドデカイアスレチック」
この、「超ドデカイアスレチック」は3階構造になっていて、1階は1人で歩くことができる子~身長122cm未満の子が遊べる幼児コース、2階・3階は身長122cm以上体重136㎏までの大人でも十分楽しめるスリルのあるコースになっていて、屋内のアスレチックだからできるデジタル技術による驚きの仕掛けもあるんですって。
残念ながら、当家のちびさんは入場拒否。体験はなりませんでした。

リトルタウン

おやつタウンリトルタウウン
アスレチックの隣にあるのは、「リトルタウン」こちらの遊具はオヤツカンパニーの段ボールでできているのだそうですよ。

おやつタウン
このエリアは、小さな子供にとっては単純に楽しいですね…

おやつタウン
滑り台や、ボールプール、小さな建物やホシオ君のトンネル等が設置されています。

ヒミツのおやつラボ

おやつタウンオヤツラボ
リトルタウンの向かい側にあるのは、「ヒミツのおやつラボ」こちらに入場できるのは、子供のみとなっています。
研究員になって未来のおやつを作るらしいのですが…

我が子は入場しなかったので、どんな内容だったかはわかりません。
きちんと状況説明ができる年齢になったら、入場してどんなだったかを教えて欲しいです。

キブンちょい上げステージ

そして、おやつ広場の中央に位置しているのは「キブンちょい上げステージ」

おやつタウン

おやつタウン

ステージにはホシオ君やブタメンが登場します。
ホシオ君とブタメンはステージ以外にもタウン内で時々出現します。

ホシオ君キッチン

おやつ広場から奥へ進んでいくと工房のようなエリアが有ります。

おやつタウン

こちらの「ホシオくんキッチン」では『つくる』体験ができるエリアとなっています。

体験できるのは

  • Myスペシャルベビースター 800円/所要時間 約50分
  • 作ろう!チョコクランチ 700円/所要時間 約30分
  • フリフリ♪ベビースター 500円/所要時間 約15分

の3種類です。

どれも事前予約制ですが、当日に空きがあれば予約なしでも参加できます。

おやつタウン

今回は、『フリフリ♪ベビースター』に参加してみました。

おやつタウン

マラカス型の容器に、素のベビースターを投入して…

おやつタウン

味の粉を入れたら、容器に蓋をしてフリフリします。
参加者皆でインストラクターのお姉さんと一緒にマラカスを掲げてフリフリ!!
この日用意されたフレーバーは『うめ』『バジル』『コンソメ』『やきそば』『カレー』の5種類でした。

我が家はその中から、『やきそば』と『コンソメ』をチョイスしました。

おやつタウン
最後にマラカス型の容器に、シールで飾りつけをして完成です。

自分で味付けをしたベビースターは、マラカス容器ごと持ち帰りができます。
フリフリ♪ベビースターは、作る過程も簡単ですし、小さな子どもでも比較的参加しやすいかな、と思いました。

作ったベビースターはその場では食べず、家に帰ってから美味しく頂きました。
定番フレーバーに外れなし!でしたね。

ベビースターダイニング

おやつタウンの中には、もちろんフードエリアもあります。
フードエリアの「ベビースターダイニング」“できたてアツアツのベビースター等を使ったフードやスイーツ”が味わえます。
おやつタウン おやつタウン
ソフトクリームにベビースターのトッピング!!!
ソフトクリームの中にもベビースターが混ぜ込まれています。

沢山あるインスタ映えスポット

おやつタウンはさほど大きな施設ではありませんが、中々に楽しめる施設となっています。
新しい施設だけあって、随所に『インスタ映えスポット』が設けられています。

おやつタウン
ちゃんと撮影ポイントや、どんな画像が撮影できるかの説明まで用意されています。

えんがわルーム

おやつタウン

にぎやかな「おやつ広場」の片隅には、こんな静かなスペースも…

おやつタウン
こちらのスペースは、「えんがわルーム」。ベビースターラーメンが生まれた時代を再現した、なんだか懐かしい休憩所です。

ベビースタートラック

そして、なんといってもお勧めは…

おやつタウン

おやつタウンの出口前にある「ベビースタートラック」
ここでは揚げたてのベビースターが食べられます。

揚げたてのベビースターは絶品。

これは、声を大にして言いたいです!本当にめちゃくちゃ美味しいですよ。
せっかくですから、是非食べてみてくださいね。
工場直送ができる、おやつタウンでしか味わえない絶品ベビースターですよ!

おやつタウンは家族で楽しめる!

実際、おやつタウンに行って分かったことは、

おやつタウンは家族で楽しめる

と言うことです。

私たちが行ったときも、お客さんはほぼほぼ家族連れでした。
屋内施設なので、天候に左右されることもありませんし、小さい子どもも楽しめるコーナーも沢山あり、食事する場所もあるので一日中居ても大丈夫というのもいいですよね。

春休みなど、子どもと一緒に行ってみるのはいかがでしょうか?

入場料はいくら?場所はどこ?

おやつタウンは、おやつカンパニー久居工場の隣接地(三重県津市森町)にあります。
伊勢自動車道の久居ICから、車で約5分。鉄道利用の場合、最寄り駅は近鉄久居駅となります。

入場料は
大人(13歳~) 700円 (20人以上の団体は600円)
小人(4歳~12歳) 450円 (20人以上の団体は400円)
駐車場は無料です。

オマケ情報

ポケモンGOのジムやポケスポットは有る?

おやつタウンにあるポケモンGOのスポットは、入口前のベビースターのオブジェのみとなっています。

おやつタウンポケストップ