
目次
車の中で電化製品を使う機会が激増
車でやりたい事が増えました
スマホ、デジカメ、ビデオカメラの充電をしたい。
ブログの更新の為にノートパソコンを使いたい。
車内で退屈だからDVDを見たい。
扇風機や温冷庫を使いたい。
などなど、車に乗っている/出かけている時にいろいろなものを利用することが増えましたよね。
近頃、リモートワークのマイオフィスとして車内空間を利用する方もいらっしゃるようです。
車でいろいろできるのはとても便利ですが、困ることも出てくるわけでして。
充電のための電源確保はどうする?
車での移動時間が長ければ、移動中にシガーソケットを使って電力を利用する事ができますが、車中泊で目的地に滞在する際や、外出先のいい景色の場所に駐車して長時間過ごす際にはどうすれば良いでしょうか。。
オートキャンプ場の電源付きサイトを利用する場合や、発電機を使用できるような環境なら良いのですが、そうでない場合は少し困りますね。
短時間であればエンジンを掛けずにACCを使うという手段もありますが、バッテリーが上がってしまうととても困ります。
一部の車種には純正でサブバッテリーがあるものも
三菱のデリカD:5には、メーカー純正でサブバッテリーオプションが有りましたが、モデルチェンジ後ガソリンエンジンと共に消えてしまいました。
大容量の蓄電池を搭載したEV車の普及と共に、さらにサブバッテリーの意味合いは薄れていってしまいそうですね。
リチウムイオンバッテリーを積んでおく手も有り
また、わざわざ重いサブバッテリーを用意しなくても、最近では、リチウムイオンバッテリーが急速に普及して、ポーダブル電源にも高性能なものが手の届く価格で発売されています。
シガーだけでなく、USB端子やACの出力も可能で、鉛バッテリーと比較すれば軽量なので、キャンプや災害時に車から持ち出して使用できるという利点もあります。
愛車のサブバッテリーを交換してみた
サブバッテリーの調子が悪い?
当家の車には、車内にボックスを作成しサブバッテリーを積載しています。
ディープサイクルバッテリーを使用しているのですが、最近充電してもすぐに電圧が低下してしまうようになってしまいました。
前回の交換から、3年程経過していますのでそろそろ交換の時期でしょうか。
サブバッテリーを取り付けて頂いたショップは県外ですので、このご時世中々行くのもはばかられる…。
と言う訳で、今回は自分でバッテリー交換してみる事にしました。
バッテリー”G&Yu GCLE27CP”を購入
ボックスには少々サイズ的な余裕があるので、バッテリーは同じモノで無くても良いのですが、同じものを使うのが安心かな。
積載されていたバッテリーは、G&YuのGCLE 27CP。
お買い物マラソンついでに、同じバッテリーを購入してみました。
古いサブバッテリーを取り外す
さて、新しいバッテリーが届いたら、交換作業にはいります。
古いサブバッテリーを取り外していきます。
まず、バッテリーが動かないようにボックスに付けられているパーツを外してから、
蝶ネジで止付けられた-極側の端子を外し…。
続いて+極側(赤色)の蝶ネジを外して、端子を取り外します。
そのまま持ち上げれば取り外しは完了。
取り外す際、最も注意しなければいけないことは、G&Yu GCLE 27CPの重量は23.5㎏もあるということです。
変な体勢で作業すると腰を痛めるので、正しい姿勢で慎重に持ち上げてくださいね!!
新しいサブバッテリーを取り付ける

左:新しいバッテリー 右:取り外した古いバッテリー
取り外したら、今度は新しいバッテリーと交換します。
外したのと逆の手順で…
まず、バッテリーをボックスの中に入れて、
取り付けは、プラス極側の端子から…
新しく買ったG&YuのGCLE 27CPには、蝶ネジの代わりにノブが付いていたので使ってみました。
端子の蓋もネジ側だけずらして、そのまま被せておくことにしました。
バッテリーがずれないようについているパーツも、元通りボックスに取り付けて…
作業終了!!!
作業時間は15分位でした。
サブバッテリーチャージャーの電源を入れたままでした(汗)。
繋がっている電装品の電源OFFを確認してから作業しましょうね。
バッテリーは充電されている状態ですが、とりあえず満充電まで充電しておきます。
充電中です。
古いバッテリーの調子は本当に悪かったのか??
G&YuのGCLE 27CPにはインジケーターが付いています。
外した古いバッテリーのインジケーターをを見てみると…
緑色?
説明だと、要交換は白色となるハズなんですが。
どういう事??
調子が悪かったわけでは無いのかな??
廃バッテリーの処理は正しく行う!
自分でバッテリーを交換した場合の処理の仕方
普段は自分で交換する事は無いので、廃バッテリーは交換したショップで引き取ってもらっていたのですが、今回はネット通販で購入したためバッテリーを廃棄する必要があります。
バッテリーには、硫酸や鉛といったモノが含まれているので自治体のゴミとして出すことはできません。
じゃあどこに捨てればいいのか??
調べてみると
- ガソリンスタンド
- 自動車部品店
- 不用品回収業者
等で、回収しているということでした。
また、通販サイトを見ていると『廃棄バッテリー回収』なんていう商品もありました。
私の場合は、別件で車検をお願いしている自動車店で引き取っていただけることになりました。ありがたいです。