
目次
ハイテク玩具も良いですが、シンプルでも面白い
セントレアのお土産におもちゃを頂きました。
セントレアとは?
セントレアは2005年に開港した、国内で2番目となる海上国際空港です。
正式名称は『中部国際空港』。24時間運用可能な、3500mの滑走路を有する巨大な人口島です。
松阪こた堂接骨院のある松阪市からも、松阪港とセントレアを結ぶフェリー航路が運行されていましたが、2016年の12月に廃止となっています。
株式会社 丸彰 の GO!GO!ひこうき
おみやげに頂いたのは、ブリキの玩具など、オリジナルの乗り物玩具・グッズ等の製造販売を行っている株式会社丸彰の『GO!GO!ひこうき』です。
丸彰は、地域に愛されているご当地電車や、飛行機などがモデルの玩具が多く、派手な感じは有りませんが、動かしてみると、おっ?!と思うような面白い動きをする玩具が多い、個人的にちょっと好きなメーカーです。
箱の中には、本体のボードとプラのレール、看板と、小さな飛行機が3台入っています。
箱に書かれた説明図通りに、プラのレールを組み立てて、本体上部の穴に看板を差し込めば完成。
ちょっとなめていました…スイッチを入れるまでは…
小さな飛行機には、下面に金属製ローラーの車輪が2つ付いています。
試しに走らせてみると、シューっと傾斜したレールの上を走って一番下の部分に止まります。飛行機の羽が可動式となっていて、壁際に来た時には羽が動いてそのまま走るようになっています。
子供って動くのが好きだから、楽しいかな?
正直この段階では、なめてました。
本体の裏側の電池蓋を開けて、電池をセットします。電池は別売で単三電池を3本使用します。
電池蓋を開けるには+ドライバーが必用です。
電池をセットしてスイッチを入れると…
『?!』
イッツアスモールワールドの音楽が流れ、本体に配置されたLEDのランプが点滅し…
飛行機が飛びました!!!!
単純に面白い!と感じられる玩具です
すべり台状のレールを走って、一番下までたどり着いた飛行機が、すべり台の上の部分まで飛んでいます?!
そして、またレールを滑り降りる。
エンドレスに流れるイッツアスモールワールドのフレーズと、点滅する原色のLED、エンドレスに滑っては舞い上がる3機のちいさな飛行機。
これはちょっとクセになる動きです。
飛行機の羽が壁際で動くのも秀逸!なんだか本当に飛んでいるように見えてきます。
飛行機の滑り降りるシューという音も何だか面白い。
我が家の2歳児は、なぜか大爆笑。
走っている飛行機を手で止めてみたり、反対向きに置いてみたり、ひたすら観察してみたりとすっかり気に入った様子です。
少しだけ改善してほしい点も…
音が少々大きすぎる気がします。イッツアスモールワールドの一部だけがエンドレスで単調な音階で繰り返されるので、若干耳障りに感じます。当家ではスピーカー部分にシールを貼り付けて使用しています。
LEDがやや眩しい。室内で遊ぶにはLEDの照度がちょっと強烈すぎるかな?
エンドレスで楽しい、GO!GO!ひこうき!!!
全体的には、動きも面白くてとても良いと思います。
大人もついつい見入ってしまいますよ。
|