ハロウィンって何のお祭り?あの事件を覚えていますか??

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

トリックオアトリート~悪戯かお菓子か

ハロウィンっててっきり10月31日だと思っていたら、最近では10月末に近い週末にも行われるのだそうで、渋谷では今年も既に、車をひっくり返したり、堂々と痴漢行為をして逮捕される人が出るなど、昔一部地域で毎年恒例化していた成人式のようなバカ騒ぎがニュースになっていましたね。本日は平日ですが、一体どうなることやら心配です。

ハロウィンって何のお祭り??

身近にいる若い人に聞いてみました。
『仮装してお菓子をもらう、お祭り!!』
意味なんて、知らなくても楽しそうですね。
ハロウィンとは
ハロウィンは古代ケルト人のお祭りが起源とされています。
日本式に言えば『収穫祭の秋祭り』で、死者の霊が家族を訪ねてくると言われていたとのことで、『お盆』も合併しています。またケルト人の暦では10月31日は年末の大晦日にあたり、『紅白歌合戦』や『ゆく年くる年』も兼ねている、何だか盛沢山なイベントですね。

ハロウィンの飾りつけとして使われている顔を彫ったオレンジ色のカボチャは、ジャックオーランタンと呼ばれます。仮面ではなくランタン(提灯)です。
こちらは、生前の行いによって、死後の世界に入れなかったジャックという人物が悪魔にもらった石炭を種火にして、あかりを灯し、現世をさまよっているのだそうです。

ランタンは元々カブだったのですが、移民で地域が移動したことで、アメリカで生産量の多かったカボチャに変わっていきました。スコットランドでは現在でもカブ(ルタバガ)が使われています。

宗教の垣根なんてお構いなしでイベント化しています

ハロウィンはキリスト教のお祭りではなく、カトリック教会では丁度ハロウィンと重なる形で諸聖人の日というイベントが設定されているそうです。

また、この時期には有害な精霊や魔女が姿を現すと考えられており、それらの悪霊から身を守るために仮面を被る風習があり、それが変化して現在の仮装につながったようです。
アメリカでは仮装の内容は、基本的に『怖い』ものが選択されることが多かったようですが、現在ではあまり気にされていないようですね。

決まり文句の「トリック・オア・トリート(Trick or treat. )」は、仮装した子供たちが、近くの家を訪ねお菓子をもらう時に唱える呪文です。子供たちは近所で集めたお菓子を持ち寄って、ハロウィン・パーティを開いたりもします。

フリーズ!!そう声をかけられた時どうする?

『フリーズ』と言われたら、どうする??
身近にいる若い人に聞いてみました。
『止まる。パソコンとかフリーズするから。』
なるほど。

このフリーズというフレーズが世に広まったのもハロウィンがきっかけでした。
1992年、当日16歳だった日本人の高校生が、交換留学 (AFS)で訪問していたアメリカ合衆国ルイジアナ州バトンルージュにおいて、友人宅で行われるハロウィンパーティに行こうとして間違えたお宅を訪問し、射殺されてしまいました。
インパクトの強いニュースで、今でも印象に残っているのですが、もうそんなに時間がたったのかと、調べていて少し驚きました。

カボチャも仮装もないですが…

取敢えず、今日は少しだけお菓子を用意しておきましょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*