
パンダと杏仁豆腐に何の関係が?!
先日、『森乳業の杏仁ラテ』という可愛いパンダがデザインされた商品の紹介記事を書きました。
杏仁豆腐とパンダの組み合わせって時々見かける気がします。一体、『杏仁豆腐』と『パンダ』に何の関係があるのでしょうか?
杏仁豆腐は漢方の薬膳料理?!
そもそも杏仁豆腐って何でしょう?
杏仁は杏(アプリコット)の種の硬い殻を取った中身の事。
喘息や咳止めの漢方薬として使われるのだそうです。
杏の種は、すりつぶして粉末にすると、とても良い匂いがします。でもそのままでは、とても苦みが強くて飲みにくい。
そこで、苦みの強い杏仁を少しでも飲みやすくするために、甘味を加えて飲みやすくしたのモノが『杏仁露』。杏仁豆腐の元祖なのだそうです。
杏仁豆腐は、杏仁露に牛乳やゼラチン、砂糖等を加えて冷やし固めて作られています。
杏仁を使用していない杏仁豆腐もある?!
現在食用として流通している杏仁露は苦みの少ない品種の杏仁が使用されています。
また、高価な杏仁の代用品として、杏と同じバラ科のアーモンドが使われる事も有るそうです。
お菓子作りの杏仁豆腐のレシピでは、入手しやすいアーモンドエッセンスが使用されているモノも沢山有りますね。
杏仁豆腐の原材料を確認してみると面白いかもしれません。
杏仁豆腐の匂いがするお酒が有る?!
杏仁豆腐の独特の香りは、杏の種が元になっています。
この杏の種が使用されたリキュールがあるんです。
アマレットというイタリア産のリキュールは、蒸留酒に杏の種(杏仁)を漬け込んだモノ。
アマレットを牛乳を合わせたカクテル、アマレットミルクは、杏仁豆腐の味がするカクテルと女性に大人気なんだそうですよ。
パンダの和名知ってる?!
パンダを知らない。と言う人はあまりいないと思います。
一般に『パンダ』といってイメージする、白黒のアレは正式には『ジャイアントパンダ』と言います。
ジャイアントパンダは中国原産で、中国語では大熊猫。ちなみに同じく中国原産のパンダ、レッサーパンダは中国語では小熊猫と言います。
ジャイアントパンダの和名は『白黒熊』。白黒の熊…そのまんまですね。
白黒熊は中国にしか生息していない貴重な動物なので、かつて中国はパンダを外交のギフトアイテムとする事で『パンダ外交』なんていう言葉も生まれました。
シンプルに可愛い特徴的なその姿は、世界中の人々を魅了しました。
現在は、ワシントン条約で商業目的の取引が規制されているので、世界各地で見られるジャイアントパンダはすべて中国より研究目的などの名目でレンタルされています。外国で生まれた子供も含め全ての白黒熊の所有権は中国が所持しています。因みにレンタル費用は一年間で1億円もするんだとか!ビックリですね。
つまり杏仁豆腐とパンダの関係は…
杏仁豆腐とパンダの共通点は、どちらも中国が原産ということですね。
単に、中華料理のデザート『杏仁豆腐』と、キャラクター化しやすい中国の代表的な動物『ジャイアントパンダ』が組み合わせ易かったという事でしょうか★
また、パンダの白黒のデザインは、白い杏仁豆腐のイメージとシンクロしやすくて商品パッケージとしても使い易そうですね。
検索上位にヒットする『杏仁豆腐』と『パンダ』の組み合わせ
『杏仁豆腐』『パンダ』と検索すると、『カルディ』という検索予測ワードが表示されます。
カルディとは?
カルディは『カルディコーヒーファーム』というコーヒーや輸入食品を扱っているショップです。
松阪こた堂接骨院のある松阪市近郊では、カルディコーヒーファームの店舗は
・イオンタウン津城山
・イオンモール津南
・イオンタウン伊勢ララパーク
少し離れますが、
・イオンモール鈴鹿
・イオンモール桑名
など、イオン系列の大型ショッピングモールの1Fに出店しています。
コーヒーだけでなく、他ではあまり見かけないようなお菓子等が沢山販売されていて、見るダケでも楽しめるお店です。
カルディの人気スイーツ『パンダ杏仁豆腐』
カルディコーヒーファームでもパンダ柄の杏仁豆腐が販売されています。
こちらの商品は、欠品店舗も続出する程の人気商品なんだとか。
カルディコーヒーファームに行ってきた
はい。と言う訳で。
昨年11月にリニューアルオープンとなったイオンモール津南に行ってきました。
もちろん、目的地は1階にあるカルディコーヒーファーム。
コーヒーのいい匂いが、店外まであふれ出しています。
カルディパンダ杏仁豆腐のパッケージデザイン
買ってきたのは、もちろん…
パンダ杏仁豆腐!!
見よ!!この見事なパンダデザイン。
サイドまで込みでちゃんとパンダの柄になっています。
パッケージ正面には『杏仁豆腐』の文字と、その横には『ぷるぷる』『とろりん』『なめらか』『あんにん』と大胆なルビが添えられています。
流行りのキラキラネームか?!
多分違います…。
サイズは、丁度小さめの紙パック飲料位。200ml入りです。
大きなサイズの商品も販売されています。
パンダ杏仁豆腐とダイエットの相性は?!心に響く名言
カルディパンダ杏仁豆腐の100gあたりの栄養成分表示は以下のようになっています。
エネルギー150kcal 215g(200ml)入りパック一本あたり322.5kcalとなります。
たんぱく質 4.4g
脂質 7.6g
炭水化物 16.2g
ナトリウム 66㎎
美味しいと評判のパンダ杏仁豆腐。結構なカロリーですね…。
そういえば昔、こんな事を言っていた友人がいました。
『諦めろ!カロリーが高いモノ程ウマイ!!!』
成る程、聞いてから10年以上たっているのに、今なお心に響く名言(迷言)です。
これなら、ウマイに違いない!!!とポジティブに捉えて期待を高めておくことにしましょう。
ダイエットは明日からにしましょうか…(汗)
パンダ杏仁豆腐の食べ方
見た目は紙パックジュースですが、ストローを挿す場所は有りません。
切取り線にそって順番にハサミでカットしていきます。
まず、耳の部分を開いて…
①の破線に沿って2か所をカットします。
次に、天辺の黒い部分を起こして、②の破線に沿ってカットすると…
こんな感じに開けられます。
用意した器に向けて傾ければ、思ったより簡単につるんと中身の杏仁豆腐が出てきます。
ぷるぷるで美味しそう♪
このまま食べてもイイですし。見た目が気になる方はカットしてフルーツを添えてもいいですね。
カルディパンダ杏仁豆腐をたべてみる
結構しっかりとした硬さでパックから器に移しても、元の形状を保持しています。
スプーンですくうと、ややネットリとした感触。
画像では判りませんが、スプーンの上でぷるぷるしています。
口に入れると…
ウマーイ!!!
ややネットリした甘い杏仁豆腐が口いっぱいにとろけて広がります。
どちらかと言うと重め。このサイズでも結構食べ応えが有ります。
好みにアレンジするのも楽しい
パンダ杏仁豆腐はゼラチンで固まっているので、加熱する事で液化できます。
好みの型で冷やし固めるも良し。牛乳を加えて調整すればとろける系にアレンジすることも可能です。
サイダーを入れてみました。
うーん。
カルディコーヒーファームのパンダ杏仁豆腐、評判通りウマイっ!!
ダイエットは延期ですね…★