
目次
注意力と計算作業の効率維持に役立つ成分入り?!
飲むだけで『頭が良くなる』なん素敵な響きですよね。
アラフォー以上の人なら『あーDHA!流行ったなー。』なんて、スッと頭にうかぶのではないでしょうか。
摂取するだけで〇〇効果がある!!なんていうと結構な人が興味を持って大ブームとなりやすい気がします。
認知機能の一つである注意力(事務作業の速度と正確さ)の維持と計算作業の効率維持に役立つ
2019年9月10日より、こんな効果がある成分入りのドリンクが販売されています。
この凄い成分の名前は『ラクトノナデカペプチド』。
『ラクトノナデカペプチド』はカルピスを生産する際の発酵過程において乳酸菌により生み出された新しい成分なんだとか。
カルピスで、判ってしまったかもしれませんが、販売しているのはアサヒ飲料株式会社です。
アサヒ飲料は、この『ラクトノナデカペプチド』を配合した機能性表示食品の飲料を『はたらくアタマに』シリーズとして、自社ブランドの5品目で発売を予定しているんだそうですよ。
『ラクトノナデカペプチド』配合の機能性表示食品(飲料)ラインナップ
新発売となる『ラクトノナデカペプチド』配合の機能性表示食品は以下の5品目でのラインナップとなるようです。
9月10日より発売
- はたらくアタマに ラクトノナデカペプチドドリンク (100ml)
- ワンダ はたらくアタマに アシスト ブラック (400g)
- はたらくアタマに 抹茶ラテ (370g、260g)
10月15日より発売
- はたらくアタマに サポートカルピス (500ml)
- はたらくアタマに ウェルチ スマートスタート (430ml)
ワンダにカルピスにウェルチと、主戦力に機能性食品の付加をつけての商戦。
アサヒ飲料の『ラクトノナデカペプチド』への期待が伺えますね。
はたらくアタマに 抹茶ラテを購入してみました
近所のスーパーで新商品コーナーに並んでいた『はたらくアタマに 抹茶ラテ』を購入してきました。
はたらくアタマに 抹茶ラテのパッケージデザイン
パッケージの色は濃い緑色から下に向かって薄くなるグラデーションで『the 抹茶色』といった感じ。
社名のロゴの下には、『ラクトノナデカペプチド配合』『NIPPLTQTPVVVPPFLQPE』『はたらくアタマに』と金字で表示されています。
これが、『はたらくアタマに』シリーズのブランドロゴになるのかな?
『NIPPLTQTPVVVPPFLQPE』はラクトノナデカペプチドの事のようですが、DHAのように略称が無いとちょっと覚えられる気がしませんね(汗)
中央には白字で『抹茶ラテ』その下に『さらりと甘い』と金字で表示され、茶葉がデザインされています。
その下には『カルピス由来の』『乳酸菌科学』『Matcha Latte』と表示されています。
パッケージ下部には金枠に緑の文字で『機能性表示食品』その下には『食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。』と表示されています。
はたらくアタマに 抹茶ラテの栄養成分表示
はたらくアタマに 抹茶ラテの1日(1本370g)当たりの栄養成分表示は下記のようになっています。
エネルギー 89kcal
たんぱく質 37g
脂質 0g
炭水化物 16g
食塩相当量 0.3~0.6g
機能性関与成分:ラクトノナデカペプチド(NIPPLTQTPVVVPRFLQPE) 2.4mg
アレルゲン27品目中 乳 が含まれています。
はたらくアタマに 抹茶ラテを飲んでみる
広口の缶が使用されていて、抹茶のいい匂いを存分に楽しめます。
色は、↑画像を見ての通り。なんとも微妙な色をしています。
味は…結構甘め。
飲み口はちょっとトロッとしているかな。
飲んでいて『ういろう』が頭に浮かびました。
液体のういろうで舌の奥の方に渋苦い抹茶の後味が残る感じ…。
疲れて頭が働かない時に飲むと、糖分も補給できて、頭の回転が上がりそう。かな。