
目次
まほろば健康パーク
まほろば健康パークは奈良県の大和郡山市宮堂町、近鉄橿原線『奈良ファミリー公園』駅前に広がる12.8haの公園です。
1970年代に、下水処理場『浄化センター』の環境整備を兼ねて整備されました。
私が、10年程前に訪れた時には、野球場とテニスコート、芝生の広場があるだけの公園だったのですが、平成23年に、奈良県初のPFI手法を使い再整備が行われ、平成24年には、『浄化センター公園』から、公募により、新しい名称が決まり、平成26年に『まほろば健康パーク』としてオープンしました。
まほろば健康パーク子供広場
公園中央にある、まほろば健康パーク子供広場は広い芝生の広場で、JFAやNDAなどディスクドッグの大会にも、しばしば使用されています。
芝生広場を囲むように、木々の中を散策できる遊歩道が設けられています。
ジョギングコースは木陰も多く夏場も人気
新しく整備されたプール棟、『スイムピア奈良』の前からスタートして、隣接する浄化センターの外周を回るジョギングコースは木々も多く、夏場も走りやすいコースとなっています。一周は3kmで500m毎に距離の表示がされています。
アスレチック付きのすべり台が4基
子供に人気なのは、新たに整備された4基のすべり台です。
なだらかな丘の上に整備されたすべり台は、オブジェのような美しいデザインとなっています。
すべり台は、梯子やジャングルジムのような、アスレチックとなっており、丘の下側にむかって滑るようになっています。
4基のすべり台には、それぞれ違うサイズのすべり台が付いています。
本物そっくりのミニ新幹線も運行
公園のすぐ脇に、近鉄の線路があり、電車が通過していくのも良く見え、電車好きの子供も楽しめます。
県道109号線を挟んだ『まほろば多目的広場』には、『ファミリー鉄道』があり、ミニチュアの新幹線に乗る事が出来ます。
まほろば多目的広場へは、すべり台のある広場側から、線路沿いに県道109号線の上を渡っていくことができます。
ファミリー鉄道の運行は4月〜11月/土・日・祝で運行時間は10:00~12:00 13:00~16:00となっています。夏休み期間中は平日も運行しているそうです。
すぐ隣を、近鉄電車が走るロケーションで、一周350mのコースを本物そっくりの電車で周回します。速度は時速4km程度と、歩いて横を付いていける程度。ゆっくりですが、リアルな汽笛と本物そっくりの新幹線に子供は大喜びです。
ファミリー鉄道の、今シーズン営業は、今月で終了とのことで、乗ってみたい方はお早めに。
まほろば健康パーク園内設備
トイレ、各所にあり。
水道・水飲み、各所にあり。
自動販売機、各所にあり。
カフェ、スイムピア奈良内にあり。
まほろば健康パークへのアクセス
住所は 奈良県大和郡山市宮堂町310です。
自動車の場合
京奈和自動車道『郡山南インター』より約1km
駐車場(無料)約550台
電車の場合
近鉄電車橿原線『ファミリー公園前駅』
駅の改札を抜けると、すぐ横に公園が見えています。