
亀山公園は広いので遊具が点在しています。
ますみ児童公園
ますみ公園は亀山公園の南側、菖蒲園を挟み亀山城址側に有ります。
亀山公園の中を通り徒歩でますみ児童公園に行こうとすると、かなり高低差が有って大変です。
自動車の場合は公園とテニスコートの間くらいの場所に駐車場が有ります。
道が狭く、死角が多いクランクになっているので気を付けてくださいね。
ますみ児童公園には、歴史博物館側の広場よりも遊具が沢山詰め込まれている感じです。
広くはありませんが、木陰も多めです。
遊具は小さめですが、公園全体をめいいっぱいつかって遊べる広さです。
池には金魚が泳いでいて、池の中には…なぜ底にそんなオブジェを…
かなりギョッとします。
砂場は雑草がいっぱいです。
ますみ児童公園の片隅には蒸気機関車 SL C58359 が大切に保管展示されています。

こちらのますみ児童公園には蒸気機関車が展示されています。
C58形359号 三重県内の他の公園に有るモノの中ではかなり綺麗な状態だと思います。
製造から70年以上経っているのですから、あちこち朽ちてくるのは致し方ありませんが、大切に補完されているのが伝わってきます。
周囲は柵で囲まれて、触ったり乗り込むことはできませんが、公園の奥側はプラットフォーム状になっていて少し高い位置から運転室の中を覗くことができます。
ドアは閉められており、窓にガラスがあるので、写真では良く見えませんが、中も綺麗です。
昭和19年川崎車両 神戸工場で製造された車両で、王寺機関区、竜華機関区、亀山機関区で運行されていた車両で、昭和45年3月に廃車となるまでに1315593km走行しました。
こちらに設置されたのは昭和45年の12月だそうです。
昔は隣にセスナが有ったそうですが、現在は無くなっています。
他の方のHP、ブログ等をみてみると、以前は隣にセスナが展示されていたようなのですが、現在は撤去されてしまっています。
コメント