
目次
ワンダフルチャンネルの『もののなまえ』の『くだもののもり』
今回は、60チャンネル中の『もののなまえ』の8チャンネル中の、『くだもののもり』(2チャンネル)を紹介します。
ワンダフルチャンネルの『もののなまえ くだもののもり』で遊ぶ前に
ワンダフルチャンネルの接続の仕方や、ジャンル・チャンネルの選び方、言語の選び方などは、こちらのページを参照してください。
ワンダフルチャンネル『くだもののもり』で遊んでみよう!
『くだもののもり』では、画面に現れる色々なくだものをタッチして収穫します。タッチするタイミングも重要になってきますよ。

くだもののもり、スタート!
TV画面はまるで森の中です。
TV画面の中の”じぶん”は、立派なフルーツバスケットを被って登場します。
くだものは画面の色々なところに出てきます。

色々なところにくだものが出てきます。
くだものはどんどん大きくなっていきます。

どんどん大きくなっていきます。
十分大きくなったところで、タッチ!

タッチすると、くだものの単語が現れます。
すると、画面にはくだものの単語が現れ、発音もしてくれます。

今度はパイナップルが大きくなってきました。
くだものにタッチをすると、キラキラと光って

キラキラ光って
収穫されます。

パイナップルを収穫。
ここで、注目してほしいのが、画面下の両隅にある、”ちいさい”と、”おおきい”と書かれたカゴです。
”ちいさい”カゴに入っているくだものは、大きくならないうちにタッチしたものです。
今はメロンがこの”ちいさい”カゴに入っています。そのメロンは、下の写真の大きさの時にタッチしたものです。

この大きさの時にメロンにタッチをすると

”ちいさい”にカウントされ、カゴに入ります。
十分に大きくなってプルプル震えている?フルーツをタッチすると、”おおきい”カゴに入ります。

十分大きくなったくだものをタッチすると

”おおきい”にカウントされ、カゴに入ります。
くだものが大きくなってもタッチせずにいると、消えてしまうので、丁度いい大きさになったら素早くタッチしてくださいね。
ゲームが進むにつれて、大きくなるくだものは複数になってきます。

メロンとスイカだったり

ブルーベリーといちごだったり。
場所も離れていたりするので、たくさん身体を使って上手にタッチしてくださいね。
タッチしたくだものが10個以上になると、くだものの名前だけでなく、色も英語で言ってくれるようになります。
- The lemon is yellow.:レモンは黄色
- The banana is yellow.:バナナは黄色
- The pineapple is yellow.:パイナップルは黄色
- The watermelon is big.:スイカは大きい
- The melon is green.:メロンは緑色
- The apple is red.:リンゴは赤色
- The peach is pink.:桃はピンク色
例外はスイカで、何故か色ではなく、大きさを言ってくれます。
また、くだものをタッチした個数が5の倍数になった時には、”Good job!”や”Nice!”といったお褒めの言葉が貰えます。

Good job!

Nice!
ゲームが終了したときにも、お褒めの言葉が貰えますよ。

ゲームが終わるとほめてもらえます。
ゲーム終了後の、おまけゲームでは、採ったくだものの数によって誉め言葉が変わってきます。
- 0~2:Good job
- 3~15:Nice job
- 16~25: Great job
- 26~:Fine job
となります。
出てくるくだものは、
- レモン
- バナナ
- パイナップル
- スイカ
- メロン
- ブルーベリー
- いちご
- りんご
- もも
の9種類です。
ワンダフルチャンネルの『もののなまえ くだもののもり』のここがいい!
くだものの名前を覚えながら、数も覚えられる
遊んでいるときに、くだものの名前と発音を覚えられる上に、いくつくだものを収穫したかも画面に出てくるので数字も覚えることができます。
くだものの名前を覚えながら、色も覚えられる
タッチしたくだものの数が10個以上になると、くだものの名前と発音、そして色を言ってくれるようになるので、Yellow、Redなどの色も覚えることができます。
くだものの名前を覚えながら、”ちいさい”と”おおきい”の概念も覚えられる
画面の下に、”ちいさい”・”おおきい”カゴがあるので、ちいさい・おおきいの概念も覚えることができます。
また、タッチした果物が10個以上の時に、スイカをタッチすると”The watermelon is big.”という音声があるので、bigという単語も覚えることができます。
頑張れば足し算の勉強もできるかも?
「”ちいさい”カゴのくだものが3つと、”おおきい”カゴのくだものが4つだから、全部で7つくだもの採れたね~」なんて感じで、さりげなく足し算の勉強もできたりします。
くだものがどこで育つかも勉強できる
何気なくTV画面に出てきているくだものですが、よーーーーく見てください。

りんごとブルーベリーは木の上。パイナップルといちごは地面。

メロンとスイカは地面。

桃は木の上。
くだものがどこで生るか、ちゃんと分かれているんですよ。
なので、「リンゴは木に生るね」とか、「いちごは地面の上でできるね」と教えてあげることもできるという訳です。
なかなか奥が深い『くだもののもり』です。
が。
実はスイカはくだものじゃなくて野菜なんですよね・・・・。そこはちょっと目を瞑ることにしましょうか(笑)。
『くだもののもり』に出てくる英単語
- Lemon:レモン
- Banana:バナナ
- Pineapple:パイナップル
- Watermelon:スイカ
- Melon:メロン
- Blueberry:ブルーベリー
- Strawberry:いちご
- Apple:リンゴ
- Peach:桃
- Yellow:黄色
- Red:赤色
- Green:緑色
- Pink:ピンク色
- Big:大きい