
目次
ワンダフルチャンネルの『もののなまえ』の『やさいだいすきくまさん』で学べるのは野菜の名前だけじゃない
今回は、60チャンネル中の『もののなまえ』の8チャンネル中の、『やさいだいすきくまさん』(2チャンネル)を紹介します。
ワンダフルチャンネルの『もののなまえ やさいだいすきくまさん』で遊ぶ前に
ワンダフルチャンネルの設定の仕方、チャンネルの選択、言語の選択などを確認してください。
詳しくはこちらに書いてあります。
ワンダフルチャンネルの『やさいだいすきくまさん』で遊んでみよう!
では、早速『やさいだいすきくまさん』で遊んでみましょう。

やさいだいすきくまさんで遊んでみよう。
このチャンネルでは、やさいの大好きなくまさんが登場します。
くまさんが口を開けたらやさいにタッチしてみてくださいね。

遊び方はわかったかな?
TV画面の中の”じぶん”は、麦わら帽子をかぶって登場します。
可愛いくまさんは、TV画面の左下に座っていますよ。

くまさんはとっても楽しそうです。
TV画面の上の方に、もくもくと雲の形をした吹き出しが4つ現れます。
その吹き出しの1つに野菜が出てきます。

ふきだしの1つに野菜が出てきます。
一番左の吹き出しににんじんが出てきました。

次はたまねぎが出てきました。
次は、右から2番目の吹き出しにたまねぎが出てきました。
それを上手にタッチすると、キラキラと光ってたまねぎはくまさんのお口の中へ。

くまさんがたまねぎをパクリ。
たまねぎをタッチすると同時に、TV画面にはOnionと英単語が出て、その英単語を発音してくれます。

今度出てきたのは・・・

じゃがいもでした。
出てくる野菜に上手にタッチすると、タッチできた数がTV画面の右上にカウントされていきます。

今は数字が2ですが、カボチャを上手にタッチすると

画面右上の数字が3になります。
ちなみに、出てきた野菜をタッチできずに消してしまうと、くまさんにあからさまにがっかりした顔をされます(笑)。

そんなにがっかりしないで~!
くまさんががっかりした顔をしなくていいように、たくさん野菜をタッチしましょう。

トマトや

大根もでてきますよ。
出てくる野菜は
- ニンジン
- 玉ねぎ
- ジャガイモ
- カボチャ
- トマト
- トウモロコシ
- なす
- キャベツ
- きゅうり
- ピーマン
- 大根
の11種類です。
11種類の野菜がすべて登場し終えて、2巡目に入ると、野菜の名前と発音と同時に、色なども言ってくれるようになります。
- The carrot is orange.:ニンジンはオレンジ色
- The onion is orange.:玉ねぎはオレンジ色
- The potato is yellow.:ジャガイモは黄色
- The pumpkin is green.:カボチャは緑色
- The tomato is red.:トマトは赤色
- The corn is yellow.:トウモロコシは黄色
- The eggplant is purple.:なすは紫色
- The cabbage is big.:キャベツは大きい
- The cucumber is green.:きゅうりは緑色
- The green pepper is green.:ピーマンは緑色
- The Japanese radish is long.:大根は長い
と、時々色とは違う説明も入っていますが(笑)。
くまさんが食べた野菜が5の倍数になると、お褒めの言葉がもらえます。

5個の時はGood jobでした。

10個の時はNiceでした。

ゲームが終わると、Good job!と褒めてもらえます。
ゲームが全部終了した後、おまけゲーム?として星をタッチするゲームがあるのですが、くまさんが食べた野菜の数によって誉め言葉が変わってきます。
- 0~2:Good job!
- 3~15:Nice job!
- 16~25:Great job!
- 26~: Fine job!
となります。
ワンダフルチャンネル『やさいだいすきくまさん』のここがいい!
日本語として使われている英語と本当の英語の発音の違いを知ることができる
日本で普通に生活をしている中でも、英語の単語をそのまま使うことは沢山あります。
野菜でもそうです。
ポテト、トマト、コーンなど普通に会話の中に出てきたりします。
しかし、ポテトを”ポテト”と日本語発音をしても英語圏の人には通じません。
Potatoの正確な発音を、敢えて日本語で書くとすると”ポティトゥ”となり、普段言っている”ポテト”とは全く違います。
Cornなんて、日本人の大嫌いな”R”の発音が入っています。

Cornの発音は難しいんですよね~。
その違いを、この『やさいだいすきくまさん』では知ることができます。
野菜の名前を覚えると同時に、色も覚えられる
くまさんが食べた野菜が10個を超えると、先ほども書いたように色などの単語も出てくるようになります。
そこで、野菜の名前と一緒に色も覚えられます。
あと、”大きい”、”長い”も出てくるので、それらの単語も覚えることができます。
野菜の名前を覚えると同時に、数字も覚えられる
くまさんが食べた野菜の個数が、TV画面の右上に出てくるので、数字も一緒に覚えることができます。
お世話をしてあげることを学べる?!
この『やさいだいすきくまさん』では、TV画面に出てくる”じぶん”は、くまさんのお世話をする人のポジションです。
お腹を空かせているけれど、自分で野菜を採れないくまさんに対して、”じぶん”が野菜をタッチしてくまさんに食べさせてあげることになります。
このことで、他の人(今回はくまさんですが・・)に対して、世話を焼いてやさしくしてあげると、相手は喜んでくれて自分も嬉しくなるといった気持ちが学べるのではないでしょうか?
『やさいだいすきくまさん』に出てくる英単語
- Carrot:ニンジン
- Onion:玉ねぎ
- Potato:じゃがいも
- Pumpkin:かぼちゃ
- Corn:トウモロコシ
- Tomato:トマト
- Eggplant:なす
- Japanese radish:大根
- Cucumber:きゅうり
- Green pepper:ピーマン・とうがらし
- Cabbage:キャベツ
- Orange:オレンジ色
- Yellow:黄色
- Green:緑色
- Red:赤色
- Purple:紫色
- Big:大きい
- Long:長い