
目次
四日市市南部丘陵公園
南北2ゾーンに分かれた広大な総合公園
南部丘陵公園はなんと47.33haもある四日市市でも最大の総合公園です。
公園は県道44号線を挟み、『南ゾーン』と『北ゾーン』に分かれています。
北側のあすなろう鉄道西日野駅から小古曽の内部駅までの南部丘陵公園の北ゾーンと南ゾーンを通る散策道は『南部アルプス縦走路』と名付けられ、ちょっとしたハイキングコースとなっています。
途中の登城山は、標高64mと山と言うよりは丘ですが、交通の便も良くトレーニングには良いかも。
危険な生物に気を付けて
広大な緑が広がる公園ですので、当然危険な毒虫の類も生息しています。
セアカゴケグモやハチ、ムカデなど、不用意に触らないように注意が必要です。
時々イノシシも出没するそうです💦
南ゾーンには小さな動物園があるんです
南ゾーンの小動物園に行くには、県道44号線沿いにある駐車場が便利です。
駐車台数は70台程。
少し坂を上がっていくと、小動物園の看板が見えてきます。
小さいですが、管理が行き届いたキレイな動物園です。
色々な小動物が、まとめて大きな檻の中に…
中央のプールにはカメの姿も見えます。
シカさんや
七面鳥やハトもいます。
日曜日には、ふれあい体験も行われています。
整理券が配布され、ウサギやモルモットを触ることができます。
これは何か判りますか??
ヤギじゃないですよ。
毛を刈られたヒツジです♪
ヤギのお散歩と放牧を見に行こう
南ゾーンの小動物園を少し奥へと進んでいくと、放牧場が有ります。
第1第2どちらかの放牧場で、ヤギの放牧がおこなわれています。(火曜日木曜日はお休み、スケジュールは要確認)
この日は、第1放牧場でヤギさんがのんびりと草を食べていました。
池にはコブハクチョウも住んでいます。
放牧場への往復は、飼育員さんがリードをつけて徒歩で移動します。
丁度、放牧が終わりヤギ舎に帰る時間でした。
飼育員さんがヤギを呼んで、2頭程にリードを取りつけます。
一緒に放牧(?)されていた、マスコット(?)の犬さんも一緒に帰ります。
なんとも、ほのぼのした光景です。
ギャラリーはピクニック広場から、少し離れて見学できます。
ヤギの放牧は、草刈りとイノシシ除けの為に行われているそうです。
ピクニック広場は広い芝生広場。
広場の奥には、ビオトープが有ります。
コイとカメしか見えませんでしたが、トンボ等が生息しているそうです。
南部丘陵公園の施設案内・アクセスなど
三重県四日市市並木町・貝家町
近鉄四日市駅より三交バス41・46団地笹川線笹川テニス場・三重団地行 南部丘陵公園南下車
JR南四日市・近鉄塩浜駅より三交バス92磯津高花線 南部丘陵公園前下車
駐車場:無料 園内に複数個所あり
トイレ、水飲み: 園内に複数あり
自動販売機 :あり
公園近辺に、飲食店等も複数あります。