
農業屋クラギの農場祭に行ってきたよ
大きなハウスが立ち並んでいます、こちらの場所は『農業屋クラギ』の『嬉野生産農場』。
『農業屋』は三重県を中心に展開する、日本初の農業用品専門店で、創業はなんと1603年。
此方の生産農場は、『農場屋』で販売している苗等を生産している場所のようで、普段は店舗ではないのですが、年に数回の『農場祭』では会場となり、一般の人も入ることができます。
場所は、E23伊勢自動車道の松阪インター近くなんですが、あまり来ることのない場所で、近くには松阪牛の生産牧場などが集まっている地域になります。
農場祭の会場は、ハウス3つ分。
ハウス一つでも体育館程もあり、屋台や休憩スペースが十分とれる広々サイズです。
元気な苗が色々揃っています
こちらのハウスは苗等が売られています。
皆さん、台車に一杯お買い物をしています。
トレー(24個入り?)一杯で1500円♪
多肉植物に食虫植物も
多肉植物も、沢山売られていました。
結構なブームになっていたみたいですね。ちっとも知りませんでした。
こちらは、ペペロミアニパドラ。
厚い葉っぱに透明の窓がある形状は、当家にもあるハオルチアと似ていますね。
見た目涼し気な和菓子の様で、なんだかすごく美味しそうです…💧
食虫植物も売られていました。
大きなサラセニア。
花が咲いています。
食虫植物も一時育てていたんですが、環境を整えるのが割と難しいんですよね。
コノフィツムやリトープスとは全く違う環境を作る必要があって、個人宅の限られたスペースではなかなか両立は難しいです…
熊童子を手に入れた
農業用品の専門店だけあって、のこぎりの実演販売や、害獣駆除用のモデルガンが売られていたり、ロボット芝刈り機の実演販売などもあります。
その他にも、芝生広場がドッグランとして開放されていたり、屋台等のあるハウスでは、カブトムシや金魚、メダカなどの販売も行われるなど、ちょっとしたお祭りの様子で子供も楽しめる内容となっています。
なにより、殆どがハウスの中なので、雨が降ってもゆっくり買い物を楽しむことができます。
今回は、こちらを購入してきました。
探していたケドなかなか見つからなかった『熊童子』。
南アフリカ原産のベンケイソウ科コチドレン属。
厚手の丸い葉っぱの先は、指の様に分かれています。
学名はCotyledon tomentosa spp. ladismithensis
可愛らしい見た目が人気で、約3亜科1400品種もの仲間がいるんですよ。
コメント