
目次
自分好みのオリジナルシルバーアクセサリーを作ってみませんか。
アクセサリーを集めている人はよくいらっしゃいますがそのアクセサリーをどうやって作っているかまでは意外と知らなかったりします。
なんとなく『私には難しそう』なんて敬遠していませんか?
今回は、オリジナルのシルバーのアクセサリーを簡単に作ることができるキットをご紹介いたします。
PMC3 スターターキット
![]() |
「PMC3 スターターキット」があれば、取敢えず小物を一つ作れます。
という、入門者向けの道具が一式そろったセットです。
材料、焼くための窯、燃料、磨くための道具、説明のDVDまでついてとても親切。
取敢えず試しに、一つ作って要領を覚えて、もっと作ってみたければ道具を増やしていけばOKです。
何か作ってみましょう。
付属の銀粘土PMC3を袋から取り出し、空気が入らないようにこねて、作りたいモノの形を作ります。
乾いてきたら少し水をつけて、もう完全に子供の頃にした粘土細工です。
型にはめてもよし、へらで成型してもよし、何か押し付けて模様をつけるのもアリです。
だいたいの形を造ったら一日位乾かします。
乾いたらしっかり形成します。
乾いたら模様を彫り込んだり、やすりで形状を整えたりしてしっかり形を造ります。
この状態で完全に形成を終えておかないと、焼きあがってから何かするのは硬くてすごく大変です。
付属のシルバーポットで焼成します。
上下二つのパーツに分かれたシルバーポットという小さな窯で焼きます。
ポットの間においた金網中央に、上で作った作品を載せて付属の固形燃料で焼きます。
固形燃料はよく旅館なんかで一人用の鍋に使われている円柱のアレです。
火が消えたら焼き上がり。焦る気持ちを抑えて冷まします。焦って触るとめちゃくちゃ熱いです。
冷めたらいよいよ、銀の作品とご対面!!!
あれ?
思わず二度見しました。作品は真っ白い粉をふいた状態で焼き上がります。
リングなどは、焼くと少し縮みますので、サイズを正確に作りたい場合は『リング焼成芯材』というモノを別途購入し、はめた状態で焼きます。りんぐ焼成芯材はだいたい300円位です。
ひたすら磨くと銀色が見えてきます。
白い粉まみれの作品をステンレスブラシでガシガシこすると。
銀色の作品が見えてきます。
綺麗に磨いたら今度は『磨きへら』という謎の棒でこすります。
すると、不思議なことにピカピカになります(そういう道具なので当たり前です)
いぶしたり、心行くまで磨いたり、満足したら完成です。
ひたすら磨くと鏡のようにピカピカになってなんだかうれしいですよ。
あなたも自分好みのオリジナルのアクセサリーを作ってみませんか。
ポットの間においた金網中央に、上で作った作品を載せて付属の固形燃料で焼きます。
固形燃料はよく旅館なんかで一人用の鍋に使われている円柱のアレです。
火が消えたら焼き上がり。焦る気持ちを抑えて冷まします。焦って触るとめちゃくちゃ熱いです。
リングなどは、焼くと少し縮みますので、サイズを正確に作りたい場合は『リング焼成芯材』というモノを別途購入し、はめた状態で焼きます。りんぐ焼成芯材はだいたい300円位です。
銀色の作品が見えてきます。
綺麗に磨いたら今度は『磨きへら』という謎の棒でこすります。
すると、不思議なことにピカピカになります(そういう道具なので当たり前です)
ひたすら磨くと鏡のようにピカピカになってなんだかうれしいですよ。