
目次
桜のお花見BBQへレッツゴー
東海地方のサクラは今週末頃が見ごろ
サクラ咲いてきましたね!
各地でサクラのお祭りやイベントが開かれています。
松阪こた堂接骨院のある、三重県の松阪市でもそろそろピンクに見える場所が増えてきました。
鈴の森公園では、桜の木近くの芝生でピクニックをする人達で、平日も込み合っています。
咲き始めに続いた寒波の影響か、こた堂の近所にある土手のサクラの木はまだ5分咲き程度となっています。
松阪市内で花見の名所としても有名な『松坂城址』では、今週末4月7日に『宣長まつり』が行われます。
お花見しながら、BBQしませんか?
保育園の園友家族から、BBQのお誘いを頂きました。
小さな子供がいると、河原でBBQは結構危ないですよね。
河原だったら、きちんとライフジャケットを着せて…
と思ったら…
『家でしましょう』
なんだってー?!
都会ではなかなか難しいお誘い、田舎万歳!!
テーブルありませんか??
ラインでこんなメッセージが送られてきました。
『テーブルって持ってないですか?』
はいはーい。
フリスビードッグの大会で、グラウンドに一日中滞在する、なんて週末を過ごしていた時期があったので、タープとか発電機とか色々持ってますよー♪
…と言いたい所なんですが、ちゃぶ台みたいな低いテーブルしか持ってないんですよね。
そういえば、実家に昔キャンプで使っていた装備が一式そろっていたなぁ。
使えるかどうかは別として、探してみましょう
見つけました☆
これこれ懐かしいなー
重い!!
なんと重量は10.6kg。悠々の10kgオーバーです。
ちなみに、今主流のアルミ製のものは、9kg前後のモノが多いようです。
↓の商品は9kg
ホームセンターなどで見かける、プラスチック製のモノはもっと軽そうですね。
↓こちらは8.2kgとなっています。
mt.SELVANって?
でかでかと『mt.SELVAN』と表示されていますが、あまり聞いたことが無いメーカーです。
検索してみましたが、バーベキューコンロなんかを販売しているメーカーなんでしょうか。
ポツポツヒットはするものの、あまり情報は見つけられませんでした。
実家から発掘した古いアウトドアテーブルを見てみる
重量は実測で 10.6kg
サイズは、突起部分を除いた収納状態で 75cmx37.5cmx12cm となっています。
二つ折りになっていて、把手の両側2カ所に金属製のバックルが付いています。
材質は木製、天板はべニア板。
蝶番や角のジョイント部はネジ止めされていますが、天板やしきりの板、角にある三角の補強材は接着剤で接着されているだけです。
部品が揃えば、自分でも作れそう…。
テーブルの脚をつける金具には磁石が付かないので、ステンレス製でしょうか。
テーブルの脚、椅子、蝶番などの金具類には磁石が付きました。
留め具を外して、中央から両側に開くと、両側に小さなイスとテーブルの脚が2脚づつ収納されています。
イスと脚をテーブルに固定しているリボンはタッカーで止められているダケのシンプル構造です。
イスはこんな感じです。金属パイプと板ですから、当然長時間は座っていられません。4脚セットでついています。
脚をテーブルの角にある4個所のジョイントに差し込んで固定します。
ジョイントに溝、足に出っ張りがあるだけの、簡単なネジのような構造なので、しっかりとロックはできません。
まぁ、使い方を考えれば、十分です。
蕎麦打ちをするには向いてないですね。
組み立てるとこんな感じになります。
傷も目立ちますが、屋外で使用するには十分ですね。
机の裏面には、こんなメモがありました。
几帳面だな💦
36年前に購入したもののようです。
10000は値段でしょうか、結構いいお値段ですね。
干支3周してますけど☆まだ現役で使用できるかな?
木製で、あちこちに傷はあるものの、腐っている部分も無く、接着部分もしっかりと固定されています。
金属パーツも、使用に影響があるほどの腐食は見当たりません。
もう少し現役で頑張ってもいましょうか。