
目次
スタバ秋の新作は『スイートポテト』しかも『ゴールド』
スタバ秋の新作第3弾は『スイートポテト』
スターバックスから秋の新作第2弾商品が発表されましたね。
もうチェックされましたか??
2019年9月20日に発売開始となった秋の新作ドリンクは、『スイート ポテト ゴールド フラペチーノ』と『スイート ポテト ゴールド マキアート』
どちらも、サツマイモがたっぷり楽しめるメニューになっていますよ。
『スイート ポテト ゴールド フラペチーノ』のカロリーは?
『スイート ポテト ゴールド フラペチーノ』はTallサイズのみの展開で、カロリーは405kcalとなっています。
ミルクの変更カスタムにより、低脂肪389kcal 無脂肪372kcal 豆乳402kcalとカロリーが変更できます。
特定原材料7品目中 乳 が含まれています。
特定原材料に準ずる20品目中、大豆 が含まれています。
『スイート ポテト ゴールド フラペチーノ』を飲んでみた
『スイート ポテト ゴールド フラペチーノ』の見た目は白と黄金色のシンプルなコントラストが映えますね。
最上部の真っ白なホイップクリームにも黄金色の芋蜜ソースがトッピングされています。
専用の太目のストローで、早速飲んでみると…
口の中に広がるスイートポテトの甘味。そしてカリカリの芋けんぴが食感のアクセントとなっています。
こりゃーウマイっ!!
フラペチーノ全体が見事にサツマイモの魅力で溢れています。
『スイート ポテト ゴールド フラペチーノ』の発売期間
『スイート ポテト ゴールド フラペチーノ』は9月20日~2019年10月10日の期間限定販売となっています。
気になる方はお早目に!!
『スイート ポテト ゴールド フラペチーノ』を自分で作れないかな?
スタバ店内で、店員さんがドリンクを作っているのを見ていると、材料を入れて、ガーッと混ぜるだけ。
なんだか簡単そうですよね。
もちろん、入れている材料が既に調理されているモノなんでしょうけど…。
味自体は目新しいモノでもないですから、もしかして作れるんじゃない??
と言う訳で、作ってみることにしました。
ただし…
お菓子作りは…
完全に素人です。(キリッ)
芋けんぴとスイートポテトってどうやって作るの??
まずは、クックパットで『芋けんぴ』と『スイートポテト』の作り方を調べます。
別に、『芋けんぴ』と『スイートポテト』を作りたい訳ではないので、適当に斜め読みです。
『芋けんぴ』はサツマイモを油で揚げる。
『スイートポテト』は、サツマイモを加熱してバターと牛乳を混ぜればどうにかなるかな?
※初心者の斜め読みの結果です。実際の調理方法とは異なる場合があります。
材料を手に入れろ!!
近所のスーパーでサツマイモを購入。
…と思ったのですが、加熱が面倒なので、はじめから加熱してある『やきいも』を購入してきました。
茨城県産 さつま芋 紅天使やきいも 159円(税込み)
結果から言うと、この選択肢は失敗だったかも。
紅天使は、ネットリ系で焼き芋は柔らかくとても美味しいのですが、今回のような使い方にはちょっと不向きな気がしました。
あとは、自宅にある材料で…
牛乳・はちみつ
取敢えず芋けんぴを作ってみよう
まずは、買ってきた焼き芋を細く切って多めの油で炒めてみます。
ネットリ柔らかい焼き芋は、細く切る段階で既にムリゲー気味です。
加熱すると、ますます柔らかく…(汗)
揚げれば良いのかな??
油を足してみると…イケるか??
カリカリになったのは、焦げた部分のみで、全体にふんわりと揚がりました。
焼いた干し芋みたい…。
まぁ、どうしようもないので、冷ましておきます。
ベースとなるスイートポテトっぽいモノを作る
焼き芋と、マーガリン(バターは無かった)、そしてはちみつを投入して混ぜ合わせます。
んー?ちょっと硬いかな??
牛乳を入れて混ぜ混ぜ。
ベースはこんな感じで完成!!
フラペチーノって要はかき氷だよね??
確かスタバでは氷とベースをジューサーみたいな機械で混ぜていたような…
しかし当家にジューサーは無い。
氷を削って混ぜればOK!!かな…?
かき氷にベースを投入して混ぜ混ぜ…。
かき氷用の氷が無くて、普通の小さな氷を使ったので、かき氷はゴリゴリの粗削りです。
ちょっと味見してみましょう…。
サツマイモのかき氷です★
牛乳で柔らかさを調整して、芋けんぴを混ぜたら完成!!
スイートポテトフラペチーノっぽいモノを試食してみる。
うん。弾力のある芋けんぴと、粗いかき氷のガリガリ感が妙な一体感を醸し出して…。
カリカリの芋けんぴ感は皆無!!
しかしこれはこれで、なんかウマイ(笑)
足りないのはミルク感か?!
ミルク感が足りないのか?
じゃあ、ミルク感のある冷たいモノを足してみるか…。
アイスクリームを足してみました。
『エッセルスーパーカップ超バニラ』
ベースと混ぜ合わせます。
ちょっと味見してみましょう…。
うん。
サツマイモ風味のバニラ!!アイス…
ベースを増量して、かき氷を投入します。牛乳で硬さを調整して完成。
スイートポテトフラペチーノっぽいモノ(バニラ)を試食してみる
うん。
ウマイことはウマイんだけど。バニラが主張しすぎ!!
まさに超バニラ★
もう少しさっぱりしたアイスならどうだろう?
ちょっとバニラがきつ過ぎましたので、次に用意したのは…
『ロッテクーリッシュ』
クーリッシュとベースを混ぜ合わせて…
かき氷を投入して混ぜ混ぜ。牛乳で硬さを調整して完成!!
スイートポテトフラペチーノっぽいモノ(クーリッシュ)を試食してみる
うん。
だいぶ良い感じになりました。
何か根本的に違うケド。これはこれでアリですな。
スイートポテトゴールドフラペチーノっぽいモノを自作して
今回の実験で分かった事は…
芋けんぴをカリカリにするのは難しいという事でした。
サツマイモの種類によってはもう少し扱い易いのかな?
あとは、飲んだ時にサツマイモの繊維が結構気になりました。
ベース側は、サツマイモの裏漉しなど、繊維を取り除く処理をキチンと行うのがよさそうですね。
自分で作ってみると、意外と自分好みのモノが出来るカモ。
是非挑戦してみてくださいね。