
目次
ワンダフルチャンネルの『へんしんスタジオ』
今回は、ワンダフルチャンネルには、60チャンネルあります。
今回は、その中の「へんしんスタジオ」の9チャンネルを紹介します。
へんしんスタジオでは、約40の英単語が自然に身に着けられますよ!
ワンダフルチャンネルの『へんしんスタジオ』で遊ぶ前に
こちらのページで、ワンダフルチャンネルの接続の仕方や、チャンネルの選び方などを確認してください。
写真の撮り方
この『へんしんスタジオ』では、へんしんした姿の写真を撮ることができます。
写真の撮り方 その1 リモコンの利用
へんしんした姿でポーズを決めてから、リモコンの丸いボタンを押すと・・・

OKボタンで決定します。
「3.2.1パシャ!」と声がして撮影終了です。簡単ですね。

写真を撮る前にはこのように画面に数字が出ます。
写真の撮り方 その2 アイテムにタッチ
画面に出てくる6つのアイテムを全部タッチします。下の写真だと、6つのアイテムは”クラゲ”になります。6つのアイテムはへんしんする物によって変わります。

6匹のクラゲ、すべてにタッチすると写真撮影が始まります。
すると、自動的に写真撮影のカウントダウンが始まります。
カウントダウンは、英語を選択したら英語で、日本語・バイリンガルを選択したら日本語でされます。
three two one と何度も聴くことになるので、3歳児でも英語でいつの間にか言えるようになっていきました。
写真を撮り終わった直後に、Wonderful や Nice などのほめ言葉をかけてもらえます。
2分間撮影をしないままでいると
2分放置すると、もういちどあそぶ?”のメッセージが出てきます。

2分経つとこのメッセージが出てきます。
ですので、撮影したい場合は2分以内にしましょう。
本体の保存は36枚
本体には、36枚の写真を保存することができます。
それ以上の枚数を保存したい場合は、Micro SDカードが必要となってきます。
Micro SDカードはワンダフルチャンネルには含まれていないので、自分で購入してくださいね。
Micro SDカードへの写真の保存については、後程詳しく紹介します。
ワンダフルチャンネルの『へんしんスタジオ どうぶつ』で遊んでみよう
では、まずどうぶつに変身してみましょう!
カメラの位置を確認してから、リモコンの丸いボタンを押してスタートします。
(丸いボタンを押さなくても、一定の時間が経てば次の画面に進みます。)
TV画面に映る”じぶん”が・・・あ!どうぶつに変身してる!

どうぶつに変身?!
どうぶつに変身したときに、英語の音声と字幕が出ます。
日本語、もしくはバイリンガルを選択している場合は、字幕はすべて日本語になります。
もちろん、”じぶん”が動くと、一緒に動物も動きます。
画面の両端には、花のつぼみが6つあります。そのつぼみを上手にタッチしてみましょう。
へんしんしているどうぶつの名前を言うとともに、キラキラと輝きながら花が咲きますよ。

タッチすると花が咲きます。
変身できるどうぶつは
- さる
- とら
- きりん
- こあら
- しまうま
- かんがるー
- ごりら
- かば
- ぞう
- らいおん
の10種類です。
ここでは、LとRの発音が学べる
大人の皆さん、さっきの動物の名前を全部英語で言えますか?
RとLの発音の違いわかりますか?
ここでは、ごりら、こあら、ゼブラ(しまうま)、ジラフ(きりん)、らいおんがでてきましたが、「ら」の違いがわかりますか?
子どもは違いを遊びながら、いつの間にか覚えていくようです。
たった10種の動物の単語ですが、このワンダフルチャンネルを遊ぶことで、日本人が苦手なLとRが克服できそうです。
かいかぶりかもしれませんが、犬、猫、馬、羊、豚など「Old Macdonald Had A Farm 」で出てくるような単語はでてこないことを考えると、わざとLやRの発音の違いを目立たせるために、これらの動物を選んだのかもしれません。
それこそ、歌など「他で覚えてくれ」ということかもしれませんが。
どの動物に変身かはリモコンで選ぶ
どのどうぶつにへんしんするかは、リモコンの三角ボタンで選択することもできます。

おさるさん。

トラさん。

ゴリラさん。

ライオンさん。

キリンさん。
ワンダフルチャンネルの『へんしんスタジオ うみのいきもの』で遊んでみよう
つぎは、うみのいきものに変身してみましょう!
スタートの仕方は、どうぶつの時と同じです。
TV画面に映る”じぶん”が、うみのいきものに変身してる!

ペンギンに変身!
うみのいきものに変身したときに、英語の音声と英語の字幕が出ます。日本語、もしくはバイリンガルを選択している場合は、字幕は日本語になります。
うみのいきものでは、TV画面の両側に6匹のクラゲがいます。そのクラゲにタッチすると・・・・
ビリビリビリッと光って、変身している「うみのどうぶつ」の名前を言うとともに、クラゲのポーズが変わりますよ。

クラゲにタッチするとビリビリっとしながら、ポーズが変わります。
変身できるうみのいきものは
- かに
- くじら
- かめ
- えび
- ひとで
- くまのみ
- ぺんぎん
- いか
- たこ
- いるか
の10種類です。
Crabは何度も聴くだけの価値はある
この海の英単語を学ぶだけもワンダフルチャンネルを買った甲斐があります。
Crab、Clubの発音の違いがわかりますか?
よく出てくる単語なので、完ぺきに発音できるようになっておかないと、話が通じません。聴く分には、こっちで推測できるので困ることはないですが。
このCrabの発音を大人になってからやろうと思っても苦労します。3歳の子どもが完ぺきに発音してるのをみると時代が変わったなという感じですね。
変身したい「うみのいきもの」をリモコンで選択する
どのうみのいきものにへんしんするかは、リモコンの三角ボタンで選択することもできます。

カメさん。

イルカさん。

イカさん。

クジラさん。

クマノミさん。
ワンダフルチャンネルの『へんしんスタジオ たべもの』で遊んでみよう
お次は、たべものに変身です。自分的には食べ物に変身って・・・という感じですが(笑)。
スタートの仕方は、どうぶつの時と同じです。
TV画面に映る”じぶん”が、なんと!たべものに!!

まさかのピザに変身!
たべものに変身したときに、英語の音声と字幕が出ます。日本語、もしくはバイリンガルを選択している場合は、字幕はすべて日本語になります。
たべものでは、TV画面の両端にお皿が6枚あります。そのお皿にタッチすると・・・・
へんしんしているたべものの名前を言うとともに、お皿がぴかーっと光って星に変わります☆

お皿をタッチすると星に!
変身できるたべものは、
- アイスクリーム
- ハンバーガー
- ピザ
- パンケーキ
- オムレツ
- カレーライス
- サンドウィッチ
- スパゲティ
- すし
- ドーナツ
の10種類です。
どのたべものにへんしんするかは、リモコンの三角ボタンで選択することもできます。
パンケーキ。

かろうじて・・・アイスクリーム。
ワンダフルチャンネルの『へんしんスタジオ プリンセス』で遊んでみよう
最後は、プリンセスにへんしんしてみましょう。
スタートの仕方は、どうぶつの時と同じです。
これは女の子には物凄くヒットすると思いますが、いかんせん我が子は男の子なので・・・反応はやはりいまいちでした(笑)。
プリンセスの場合は、ドレスを着て変身するパターンです。今までの被り物系の変身とはちょっと違いますね。
ドレスと合う髪飾りも出てきますよ!

プリンセスに変身!
プリンセスに変身したときに、英語の音声と字幕が出ます。日本語、もしくはバイリンガルを選択している場合は、字幕はすべて日本語になります。
さすがプリンセス、TV画面の両側には6個の宝石があります。その宝石にタッチすると・・
輝きながら3つの小さな宝石になります。

宝石にタッチすると、宝石が3つに増えます!
ドレスは11種類あり、ドレスを着てかわいいポーズをすると
- 『プリンセスになろう!』
- 『ドレス!』
- 『すてき!』
- 『とってもきれい』
- 『プリンセスよ』
と、女の子の気分を上げてくれる言葉をかけてくれます。
どのドレスのプリンセスにへんしんするかは、リモコンの三角ボタンで選択することもできます。

可愛いドレスは11種類もあります。
女の子のお友達が遊びに来たときは、是非に試してもらいたいです。
ワンダフルチャンネルの『へんしんスタジオ アルバム』を見てみよう
撮った写真は、すべて”ほんたいアルバム”に保存されます。
では、そのアルバムを見てみましょう。
スタートの仕方は、どうぶつの時と同じです。

アルバムを選択。
アルバムを選択するとすぐに、ほんたいアルバムを見ることができます。
1画面に9枚の写真が表示されます。ほんたいアルバムには、36枚の写真が保存できます。

ほんたいアルバム。
写真を選択し、”みる”ボタンを押すと、大きな画面で見ることもできます。

アルバムに保存されている写真を、大きな画面で見ることができます。
36枚すべて保存してしまった場合は?
変身した我が子がかわいすぎて、ついつい写真をたくさん保存してしまうので、あっという間に36枚になってしまいます。
36枚目の写真を撮ると、「しゃしんがいっぱいです」と出てきます。

しゃしんがいっぱいです。
こうなると、次の写真撮影はできません。
写真撮影をするには、”ほんたいアルバム”に保存している写真を削除するしかありません。

削除もできますが・・・どれも可愛いから無理?!
どの写真も可愛すぎて削除なんてできない!とお困りのあなた。
心配はいりません。写真を削除しなくてもいい方法がありますよ。
Micro SDカードを使おう!
この記事の最初のほうでも書きましたが、Micro SDカードがあれば、へんしんスタジオの写真が36枚以上保存できるのです。
まずは、家電量販店などでMicro SDカードを購入します。
ここで注意なのが、あまり大きな容量のMicro SDを買うと、ワンダフルチャンネルが反応してくれないということです!
私は、手元にあった128GBのMicro SDをセットしたら、ワンダフルチャンネルがフリーズしてしまいました(汗)。
メーカー推奨は
SONY、SanDisk、TOSHIBA 製、標準サイズのmicroSD、microSDHC メモリーカード 128MB~16GB
となっています。
Micro SDカードをセットしよう
Micro SDカードを購入したら、早速セットしてみましょう。
ワンダフルチャンネルの本体カメラの上部にMicro SDカードを入れる場所があります。
電池蓋を取り外してから、本体後ろ方向に向けてスライドするとカバーを取り外せます。

ここにMicro SDカードをセットします。
Micro SDカードはとっても小さいので、気を付けて入れてくださいね。

慎重に入れましょう。
これで準備はOKです。
Micro SDカードに写真をコピー/移動しよう
今回はコピーの方法を紹介します。
準備が終わったら、再びほんたいアルバムに戻ります。
そして、Micro SDカードにコピーさせたい写真を選択します。
すると、コピーのボタンが出て「このしゃしんをマイクロSDカードにコピー」と出てくるので、リモコンの丸ボタンで決定をします。
その後に確認画面が出てくるので、ここでも「はい」を選び、リモコンの丸ボタンで決定します。

コピーしたい場合は、はいを選びます。
これでコピーは完了です。
では、ちゃんとMicro SDカードにコピーされたか確認してみましょう。
再び、ほんたいアルバムの画面に戻ります。
すると、「みる」以外にも「マイクロSDカード どうぶつ」「マイクロSDカード うみのいきもの」などのボタンが出てきます。
今回、コピーした写真は、うみのいきもので撮ったものなので、「マイクロSDカード うみのいきもの」を選択します。

マイクロSDカード うみのいきものを選びます。
すると、この様にコピーした写真があるかどうか確認できます。

ちゃんとコピーされていました。
コピーが完了したら、ほんたいアルバムにある元写真を削除すると、ほんたいアルバムの写真の保存枚数を減らすことができます。
最初から”いどう”を選んだ場合は、ほんたいアルバムにある元写真を削除する行程はしなくてもよくなります。
へんしんスタジオで撮った写真は、一度必ずほんたいアルバムに保存されるので、お気に入りの写真を消したくない!その上もっとかわいい写真を撮りたい!と思う方は、こまめにMicro SDカードに写真を移すようにしてくださいね。
Micro SDカードの写真は、jpegファイルとして保存されます。
ワンダフルチャンネルの『へんしんスタジオ』のここがいい!
我が子のかわいいへんしん姿がたくさん見られる(笑)
英語の勉強はさておき(笑)、これがダントツのいいところなのではないでしょうか。
子どもも色々なものにへんしんできて楽しいでしょうが、かわいいわが子のへんしん姿が見られる親の方がよほどメリットがあるというか(笑)。
Micro SDカードに写真を保存した場合は、現像もできますし、その写真ファイルをスマートフォンにコピーして待ち受け画面にもすることができますよ!
食べ物の英単語が覚えられる
ワンダフルチャンネルの他のチャンネルで、動物や海の生き物のの単語は良く出てくるのですが、食べ物に関する単語が出てくるのはこの『へんしんスタジオ』が一番多いです。
普段聞きなれている食べ物が、英語になるとどのように発音が変わるのか知るきっかけになると思います。
『へんしんスタジオ』に出てくる英単語
どうぶつ
- Monkey :さる
- Tiger :とら
- Giraffe :キリン
- Koala :コアラ
- Zebra :しまうま
- Kangaroo :カンガルー
- Gorilla :ゴリラ
- Hippopotamus :カバ
- Elephant :ぞう
- Lion :ライオン
うみのいきもの
- Crab :カニ
- Wheal :くじら
- Turtle :かめ
- Shrimp :えび
- Starfish :ひとで
- Clownfish :クマノミ
- Penguin :ペンギン
- Squid :イカ
- Octopus :タコ
- Dolphin:イルカ
たべもの
- Ice cream :アイスクリーム
- Hamburger :ハンバーガー
- Pizza :ピザ
- Pancake :パンケーキ
- Omelet :オムレツ
- Curry rice:カレー
- Sandwich :サンドイッチ
- Spaghetti :スパゲッティ
- Sushi :すし
- Donghnut :ドーナツ
プリンセス
- Princess :プリンセス・王女様
- Dress :ドレス
- Beautiful:美しい・きれい
- Fantastic:すてきな
- I’m a :私は○○です。
写真撮影時(音声のみ)
- One :1
- Two :2
- Three :3
- Wonderful:
- Nice:すてき