2018年 6月 の投稿一覧

車中泊をするにあたり。その8 ~ベンチレーターを自作してみたDIY~デリカD5

丁度良いを自作する。車に換気装置をつけたい!

車の中は狭いので、夜間でも閉め切って寝ていると室内の温度がどんどん上がってしまいます。
また、一人の時などは、トイレ等行こうと思うと短時間とはいえ、どうしても車内にイヌを残していかないとならない時が有ります。
強面のワンコがお留守番ならば、窓を開けておいてもイイかもしれませんが、防犯面や安全面を考えるとあまりしたくはないですよね。

キャンピングカーであれば天井にオプションの換気扇でもつければ解決します。普通の車でも取り付ける事はできますが、さすがに普段の足にも使う自家用車の天井に穴をあける勇気はありません(汗)

車の窓に換気扇をつけよう。

D:5自作ベンチレーター

窓に挟むタイプのベンチレーターも考えましたが、走行中には取り外さなければなりません、つけたまま走って誤って窓を操作してしまうと大変です。
そこで後部ドアの窓を利用した自作のベンチレーターを制作することにしました。

制作の条件は『付け外しの必要が無くて、オートウインドウが使用できる』事

使用した材料はこんな感じです。

  • PC用ケースファン
  • べニア板3㎜
  • シガープラグ
  • シガーライターセパレートスイッチ
  • 隙間テープ
  • 配線を束ねたり固定する適当な金具。

PCケースファンは電気屋さんのPC関連パーツの隅の方で手に入ります。
音が静かなモノや換気性能の良いもの程、値段が高額になります。
オシャレにLEDが点灯するものも有ります。

足りなければ増設すれば良いかな?と、今回は安価なモノを2個購入しました。
USBプラグで電源供給するタイプのモノも有りますので、配線がよくわからないという方はUSBを選択すると良いですよ。
USB電源プラス大容量のモバイルバッテリーを利用すれば、車載バッテリーの残量を気にする必要もなく配線も簡単ですよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タイムリー USB扇風機 BIGFAN BIGAFAN140U [BIGAFAN140U]
価格:1490円(税込、送料別) (2018/7/11時点)

換気扇の台座となるべニア板は自宅にあったモノを使用しました、プラダン等でも加工が楽で良いかと思います。

シガーライターセパレートスイッチ
KX-146 セパレートスイッチ 5連ソケットを使用しました。

 

当家の車のサブバッテリー電源ソケットが積荷の都合でアクセス困難な場所に有るため、電源ソケットを使用しやすい場所まで移動するのと、サブバッテリーを利用する電装品のスイッチを一か所で集中管理するためのパーツです。

♪でっきるかなでっきるかな♪窓付け換気扇制作手順。

まず段ボール等を使い、取り付けたい場所で大きさを合わせます。

サイズが決まったらべニア板を型取りしたダンポールと同じサイズにカットします。

カットしたべニア板にコンパスカッター等を使ってケースファンサイズの穴をあけます。
風量が足りなかった時の為にケースファンを最大4個まで取り付けできるバランスにしました。

べニア板のままでは、色が嫌でしたので、スプレーで黒く塗りました。

ケースファンを取り付けます。
ケースファンには方向が有ります。空気の流れる方向はファンに矢印等で表示されていますので確認してから取り付けます。
取り付けたら、適当に配線をまとめます。

デリカDIYベンチレーター

ケースファンからは配線が3本出ていましたが、1本は回転数検出センサー等で使用するものですので切り取ってしまいました。

+-に注意してシガープラグに接続します。+-を逆に接続するとケースファンが回りません。

取付は、アシストグリップを利用しました。

スライドドアの上にあるアシストグリップを取り外し、イレクターパイプ用のアジャスター『 EF-1200S GR』の高さ調節ネジを取ったモノをアシストグリップが付いていたネジで固定して、短く切ったイレクターパイプを接着、そこに『HJ−1 S』 で長いイレクターパイプを固定しました。

D:5車内に物干し

自作が面倒という方は、ロッドホルダーの補修パーツを使う方法も有ります。
画像は『カーメイト INNO ロッドホルダー用 補修部品 ZSP16』を使用。

D:5DIY
ネジ穴なども見えずにすっきり収まります。

 

固定したイレクターパイプを使い、ベンチレーターの台座を作成しました。
台座とベンチレータは配管パイプ用のジョイントで取り付けています。

デリカ自作換気扇

配線をピラーのモール内に隠して、お好みの位置にスイッチを固定します。
スイッチについているLEDは意外と眩しいです、寝ている時に顔の正面に来ない位置につける事をお勧めします。

デリカサブバッテリー集合スイッチ
右側のスライドドアはメンテナンスハッチとして使用するのみで乗降には使わない。と割り切ることにしました。

スライドドアの窓に取り付けた網戸の抵抗で、排気した空気が車内に戻らないように隙間テープで空気の逃げ道を塞いで完成。

自作ベンチレーターD:5

スイッチオンで車内の空気が動き出します。

自作したベンチレーターを作動させてみると、車内で風が感じられる程ではありませんが、程よく空気が動いて良い感じです。

車内に造ったベッドに横になると、ベンチレーターの真下に頭が来る位置になるのですが、ベンチレーターの動作音は装置手前にカーテンをつけた効果もあるのか、注意して聞かなければ判らない程度です。
ここら辺は個人差があると思いますが、就寝時につけっぱなしでも全く問題なく寝ることができます。

 

車中泊をするにあたり。その1~これから始めようと考えている初心者の方へ~

車中泊をするにあたり。その2~睡眠に光は大敵、防犯の観点からも目隠しが必要

車中泊をするにあたり。その3 ~寒さとの戦い~

車中泊をするにあたり。その4 ~傾いたり凸凹だとよく眠れません~

車中泊をするにあたり。その5 ~電化製品を使いたい~

車中泊をするにあたり。その6 ~ベッドマットを自作してみた~ デリカD5

車中泊をするにあたり。その7 ~夏場の暑さと虫対策~デリカD5

コカコーラ社より新商品『コカ・コーラ クリア』口コミ

フレーバーウォーターの商品が増えましたね。

フレーバーウォーターが人気ですね。
1996年ひゅーひゅーの『桃の天然水』が発売されたときには、甘い水?ととても違和感があったのですが、今ではかなりのラインナップで商品が販売されています。

いろはす南アルプスの天然水GREEN SHOWER香る天然水MIUSparklingWater。などなどなど。
近頃では、ヨーグルトやミルクティーまで透明な商品も発売されました。

味は色と味覚で感じる?

かき氷のシロップは同じ味であるのに、色と香料を変える事で脳をだまして味を錯覚させる。なんて話がありました。
ヒトは同じ味でも、色と香りをつけることで人間は『イチゴ』だとか『メロン』という別の味を感じるのです。

ところが、このフレーバーウォーター目から入る『色』という情報を完全に無くしてもちゃんと味がします!!

まあ、目をつぶっていても味は感じられますから、着色料に頼らなくても正確に味を再現することも出来る。という技術の進歩なのでしょうか?

透明なことのメリット

透明な事に何のメリットがあるのだろう?

何となく体に良さそうに感じる。
ダイエット中などジュースを飲む罪悪感を減らせる。
透明なことで、『ジュースのんでやがる』というような場面で、甘い飲み物が飲めるにで、役所や学校などで飲まれているようです。
例えば、ネットで調べていたら、水筒にいれて学校に持って行ってもばれない。なんていうのもありました。水筒の中身なんてそもそも見えないと思うのですが…

透明なことのデメリット

水と間違えて購入してしまう。
○○水など、既存の商品名を使って販売されている商品は、うっかり買ってしまいそうになりますよね。

家族が空いた容器に水を入れておいた場合、間違えて飲んでしまうかもしれません。

コカ・コーラ社より透明な炭酸飲料が新発売です。

6月11日よりコカコーラ社より透明の炭酸飲料が発売されました。
その名も「コカ・コーラ クリア」

早速買ってきました。


ペットボトルの形状はお馴染みのコカコーラのそれです。

公園のベンチに置いてあったら、子供が水遊びして置いていったのかと思う所です。


原材料は、レモン果汁が入っています。

味は、なぜか懐かしい記憶が…

飲んでみます。

三ツ矢サイダーかスプライトのレモン風味…
後味は、カロリーゼロ特有の、甘味料?的な感じ。

これは、まさしく『タブクリア』!?
ある意味、懐かしの味かもしれませんね。

タブクリアとは?

タブクリアとは、1993年に発売された、ノンカロリーコーラ風味飲料です。
あまり人気が無く、すぐに製造中止になりました。

透明の生み出す可能性。味の感じ方は個人差があるのかも…

近頃のフレーバーウォーター人気に便乗して、タブクリアを再販してみたのでしょうか。

ただ、色が無い分味の感じ方には個人差があるかもしれません。

相方は『うん、コーラ!』と言って飲んでいました(笑)

皆さんも試してみてください。

カミナリにおへそを取られる?!どうして落雷時に臍を隠すの??

昔話に雷様を題材にしたものが多いですが、ヘソと雷の関係は?

台風5号は当初の予報よりも東側にそれていきましたね。
松阪こた堂接骨院のある松阪市では金曜夕方から夜にかけて雷が活躍していました。

桑の木には雷が落ちない』というフレーズをふと思い出して、一体何の記憶だったのだろうと検索してみました。
昔なら、何となくそんな言い伝えが…、とかなってしまう所ですが、便利な時代になったものです。

どうも僕の記憶にあったのは『日本むかしばなし』の中に収録されていた『雷さまと桑の木』という作品で、もともとは福島県か群馬県辺りの民話が元になっているようです。

お話のあらすじまで紹介されていて、記憶がよみがえりました。
そういえば当家には『日本むかしばなし』の本があって、僕はこの話と『猫岳の猫』という話がお気に入りでした。

群馬県か福島県辺りの民話。雷が鳴ったら桑の木の下へ!

『雷さまと桑の木』の内容はかなり乱暴にまとめると、男の子が雲の上に行くと、そこの主が雷様でした。
男の子は仕事(雨を降らす)を手伝っているうちに調子に乗って、雲の切れ目から地上に落ちてしまいます。
地上にはちょうど桑の木が生えていて、男の子はその木に引っかかって助かります。
以来、雷は桑の木を裂けるようになりました。
雷が鳴ったら桑の木の下に避難すると良いですよ。
といったモノ。

雷の時に木の下は安全か?

雷は高いモノに落ちるので、雷が鳴ったら大きな建物や、木のそばに居るのが安全。そう思っている方も多いのではないでしょうか?
確かに、大きな木の近くであれば雷は木に落ちやすくなります。
しかし、木よりもヒトの体の方に電気が流れやすい為、落雷のあった木の近くに居ると『側電』といって木を流れる電気が体の方に流れてくることがあるのです。
どうしても安全な建物等が近くに無い時には、身を隠す背の高い木などを45°以上の角度で見上げられるエリア内で、木の幹から2~5m程離れて、なるべく低い態勢になるのが良いそうです。

雷におへそを取られる??

雷と言えば、『おへそを取られる』なんて言われますよね?
雷の電気とヘソにどんな因果関係が?!
見た目がちょっと不思議になる位で、ヘソが無くても大して被害は無さそうですが…。

こちらには色々な説があるようです。
着物を着ていた頃、財布などを懐に入れて、帯に挟むなどしていた為、雷が落ちた際に小銭等でヘソ辺りが焦げた為、『雷でヘソを取られた』となり、ヘソを取られないように。

ヘソを隠そうとすると、体を丸めて態勢が低くなるので、態勢を低くするために。

前線の通過で雷雨になると、雨上がりに気温が下がる事から、子供がお腹を冷やして風邪などひくことがないよう、戒めの言葉として広がった。

経験と想像の複合産物なので、解析は難しいですが。

お腹を冷やさない、云々は近年だと理にかなっている気がしますが、八百万の神の時代だと大人だって雷様を信じていたように思いますし、農作業等に従事していた昔のヒトがそうそう懐に小銭を持っていたのかも疑問に感じますね。どちらかと言えば、クワとかカマに落ちそうなものですし。

伝わっている文献も、フィクションかドキュメンタリーか、はっきりとは判りませんし(汗)
所説あるモノについては、それぞれが思う由来でもいいのではないかなと思います。

雷様ってアレと同じじゃないですか?

雷様の絵を描いてください。
あなたのイメージする雷様はどんな姿をしていますか??

ツノが有って、もじゃもじゃ頭で、トラの毛皮の腰巻で、背中に太鼓を…。
こんな感じでしょうか?

では。オニはどうでしょうか?同じようなモノを想像しませんか?
雷様と鬼の違いって何でしょうか??

ちなみに、家の相方に『雷様と鬼の違いは何?』と聞いたら即答してくれましたよ。

『太鼓を持っているのが雷で棍棒(こんぼう)を持っているのが鬼!』

雷様は雷神という神様です。

雷様と言えば俵屋宗達の『風神雷神図』が有名ですね。
風神と対になって描かれる事が多く立派な『神様』です。

対して鬼は隠(おぬ)の言葉が転じたもので、『この世の理に外れたもの』どちらかと言えば『悪しきもの』というイメージが強い存在でどちらかと言うと『妖怪』ですね。

よく見る姿は、鬼門の方角から連想されるものです。
つまり丑寅から連想される、牛の角を持ちトラの褌をしているというものです。

どちらかと言えばと、書いたのは地域によって鬼は必ずしも悪いものではない事もあるからです。地域によっては『力強く、超人的』と『神様』的な扱いのことも有ります。

風神雷神図においても、雷神、風神ともに牛の角を持ちトラの褌をしている姿が描かれています。

人知を超えた存在に対して畏怖の念を込めた『鬼』。
それは『神』と変わらない存在なのかもしれません。

マックフルーリーの新味期間限定登場。『ぐでたま』口コミ。

マックフルーリーに期間限定で『ぐでたま』が登場。

マクドナルドに『マックフルーリーぐでたま』が6月8日より登場しました、期間限定で7月上旬まで販売予定だそうです。
マクドナルド 原宿竹下通り店で、6月1日より先行販売が行われていましたが、もう食べましたか??

さっそく近所のマクドナルドへ行ってきました。

ぐでたまとは??

2013年サンリオから登場した卵をモチーフにした『ぐでぐでとしたやる気のない卵』のキャラクター
やる気の感じられない、ぐでたまの言動は悟り世代がヒントになっているそうです。

店内に入るとレジのポップがすべて『ぐでたま』。
丁度レジ前に行列ができて、外国人の店員さんが隣のレジに誘導してくれました。
『マックフルーリーのぐでたまください』
聞き取れなかったのか聞き返されてしまいました(汗)
ぐでたま言いにくいです。
ちなみにお値段は290円259㎉となっています。

いよいよご対面。

しばらく待つと出てきました『マックフルーリーぐでたま』
ぐでたまのキャラクターがプリントされたかわいいカップに入っています。
カップはオリジナルデザインで全部で6種類あるそうですよ。
今回あたったカップはぐでたまが『週休7日でも足りない』とつぶやいています。
毎日お休みですね。

中身はこんな感じ。


味はぐでたまをイメージしたそうですよ。
ソフトクリームに、ある食材と2種類のソースを混ぜ合わせています。
色は茶色?こげ茶色??

食べてみます。


うん。おいしいです。
味は13日に発表するそうですので、言わないでおきますね。

スプーンの形状は変だし、透明のドームは邪魔じゃないですか?

ところで、マックフルーリーのスプーンて変な形ですね。
四角くて何だかツメまでついている?
何か連結するのでしょうか??
穴が開いていたので取敢えず吸ってみましたが、穴は貫通していません。
そもそも吸える程の量も入っていませんね。

調べてみると、結構皆さん疑問に思っていたようです。
マックフルーリーは材料をカップに入れて高速でかき混ぜて作るのですが、その時機械にこのスプーンを取り付けてかきまぜ、機械から外したスプーンがそのまま商品についてくるそうです。
なるほど、道理でスプーンにクリームがいっぱいついている訳だ。
混ぜる為なら、スプーンがやたらとごついのも納得です。
効率化を図った結果、この妙な形状のスプーンが付いているということですね。

透明のドーム状のふたは、混ぜるときに飛び散らないようにするもので、外して食べるそうですorz

ハッピーセットでも『ぐでたま』がコラボ中です。

マクドナルドとサンリオのコラボはマックフルーリーだけでなくハッピーセットにも「ぐでたま」のおもちゃが全6種類ついています。
こちらもかわいいくて、ちょっとクスッとくるものがそろっていますよ。

自転車は車道。本当にそれが一番安全な選択肢でしょうか?

自転車は車道を走るのが本当に安全なのでしょうか?

2015年6月より自転車の悪質な運転者を取り締まる為道路交通法が改正され3年が経ちました。
自転車は道路交通法上軽車両ですので、車道の左側を走る必要が有ります。
しかし現実問題、現時点で自転車が車道を走るように道路が整備されていません。

法律を考えているヒトは果たして自転車に乗ったことがあるのだろうか?
そんな疑問が浮かぶほど、路側帯が突然無くなったり、突然段差や障害物が置かれていたりと危険な場所が沢山有ります。

エンジンのついたバイクであれば、交通の流れに乗って避けることも可能ですが、人間が動力の自転車は車道において、明らかに速度差があり避けることもままならない場面が多々あります。
これは6月2日にYouTubeで公開された動画ですが

最初の交差点で、車道を走る自転車をトラックが追い抜きざま交差点内で幅寄せ、極端に左に寄せて自転車の進路を妨害しています。
後半は自転車の方が文句を言いに行こうとしたのでしょうか、信号で減速したトラックを右側から追い越そうとしたところ、トラックが右に車体を振り接触事故を起こしています。

これはもう人身事故ですね。

後半だけ編集した動画も出回っていて、それを見ると自転車の方も無茶苦茶なのですが、実際このような大型車やタクシーの幅寄せは自転車やバイクで走っていると少なくありません。
もちろん、さすが職業ドライバー!!というような素晴らしい運転をされている方もいらっしゃいますし、そういった方もまたトラックやタクシーの方が多いように思います。

事故になってもそのまま放置されるのでは?

しかし現実問題これが最初の幅寄せの時点で事故になったとしても、トラックと自転車の接触がなければ、また証拠となる映像がなければ多くは自転車の自損として処理されてしまうのではないかと思います。

自動車の側は、自転車の方を簡単に殺せてしまう状況であるにも関わらず、です。

道路交通法に定められた車間を保って安全に追い越せる場所ばかりではないですし、お仕事で走っている所、道を塞がれてイライラする気持ちも判らないでもありません。
しかしだからと言って、相手を殺しかねないような脅しをかけて良い免罪符にはなりません。

東名で夫婦が死亡した事件以来、ドライブレコーダーの装着車も増えました、アクションカメラを自転車やバイクに積んでいる方も沢山いらっしゃいます。
警察も障害物のない道路で物陰に隠れて取締りなんてしている位なら、いっそ公道を走る車両の保安部品にドライブレコーダーを必須にして、映像からでも悪質なドライバーを取り締まれば良いのにと思います。

そして、歩行者、自転車、自動車が安全に共存できる道路づくりも考えて頂きたいですね。
年末になると、毎年同じような場所で舗装工事をしている予算で出来ないですかね?

SF作品に描かれた21世紀の世界?!3Dプリンターでヒトの角膜を印刷?

角膜印刷

コンピュータ、3Dプリンター、技術の進歩は凄いですね。

平成も来年で終わる予定となっていますが、平成の時代は家庭用のコンピュータ技術が急速に発達しました。
今やほとんどの方がお持ちの携帯電話は、NTTが初めて「TZ-802型」を販売した1987年には携帯電話は体積500cc、重量は900gと鮒ずしにテンキーとスピーカーが付いたような大きさでした。
今ではポケットに収まり、書類の中に紛れてしまうようなサイズです。

ヒトの角膜を3Dプリンターで印刷?!

技術の進歩と言えば、最近の医療ニュースで、『イギリスのニューカッスル大学(Newcastle University)でチェ・コノン教授とスティーブ・スウィクロ教授のチームにより、ヒトの角膜を3Dプリンターで作成して移植する技術の開発が発表された』というのが有りました。
ニュースを読んでも、なんだかSF作品のようでエイプリルフールのジョークニュースなのかと日付を二度見してしまいました。

3Dプリンターって何だろう?

従来のプリンターは平面にインク等で模様をつけるものでしたが、3Dプリンターは空間に樹脂等を何層にも積み重ねることで、立体的にデータを造形、可視化できる。
型抜きが難しい複雑な形状も制作可能で、比較的低コストで製造できる。
家や銃、フィギュア、CAD模型など、技術が急速に進歩している分野です。

角膜corneaとは?

目の組織で最も外側に位置する組織で、節足動物や軟体動物、環形動物、脊椎動物にのみ存在しています。
ヒトの角膜は0.5mm程度で、眼球内に光を取り込む窓にあたり、乾燥や眼球内部への細菌感染を防ぐ役割や、水晶体と共にピンとを合わせる役割も果たしています。

今回開発された技術は、ヒトの角膜から幹細胞を取り出し、アルギン酸塩やコラーゲン等を組み合わせ作った『バイオインク』を使い、患者の目に合わせたサイズに3Dプリンターで移植用の角膜を作成するというもの。

色々なモノが作れる時代になっていくんだなぁ。と感慨しきりです。

このままいくと、工場で人間が作れそうですね。

体のパーツを作る技術も日々進歩しています。
移植を待たれている、提供者が必用な疾患の方々も、人工的に代替パーツが作ることができれば助かるかもしれません。
現在すでに行われている技術も、もっともっと良いものが出てくるでしょうね。

日本でも、大阪大学や理化学研究所などが、ヒトのiPS細胞を使い眼の細胞を作り出す技術を開発しているそうです。

もう何年かすると、ヒトは怪我や病気に怯える必要が無い時代がくるのかもしれませんね。

大雨に注意。梅雨前線と台風の相乗効果。

台風

日本列島に台風がやってきます。一番手は台風5号?

東海地方、関東地方とも6月6日頃より平年より2日程早く梅雨入りし、どんよりした天気が続いています。

現在フィリピン東に位置している大型の台風第5号 (マリクシ)が週明けにも日本の方にやってくる予報で、月曜日にかけて各地で大雨の恐れが有ります。

台風だから大雨になるのは普通では?

今まで台風だから雨位降るでしょ?と思っていたのですが、そんな単純なことではありませんでした。
前線は暖かい空気の塊と冷たい空気の塊がぶつかる所に発生します。
暖かい空気は冷たい空気にぶつかると上昇し、雨雲が発生して雨が降ります。
梅雨前線は日本近辺で暖かい湿った空気と冷たい空気が衝突し続けている状態ですね。

台風が発生すると、海上で湿った空気を吸い上げて雨を降らすのですが、台風は移動に伴って暖かい湿った空気を日本の方に運んできます。
当然、梅雨前線の暖かな空気に湿気を供給することになるので、前線が活発になり大雨が降るという訳です。

これが、よく天気予報で、『前線を刺激して大雨が…』なんて放送されている状況です。

台風が遠くに有れば安心という訳ではない。

地球レベルで見ても台風はかなり大きなエネルギーですので、台風自体は日本からかなり遠い位置に有っても台風が送風機の役割を果たして、暖かい空気を前線に送り込んでしまうことが有ります。
台風の中心から1000km以上も離れていても台風の影響で大雨になることもあるそうです。

長雨+大雨+暴風雨の複合攻撃に注意が必要です。

言われてみれば、梅雨の長雨で濡れて地盤が緩み、台風の上陸で被害ってよく聞きますね。

2016年にはトリプル台風によって九州地方に大きな被害が出たのも記憶に新しいです。
直前に地震もあり、地盤が緩んでいたのも影響していたかもしれませんが。

梅雨の長雨+台風の暴風雨だと思っていたのですが、

台風の前の大雨も実は台風の先制攻撃だったのです、梅雨の長雨+先制の大雨+台風の暴風雨ですね。

2018年度日本上陸第一号となるか?

2018年6月8日 16時50分発表の気象情報によると、現在大型の台風第5号 (マリクシ)はフィリピン東に位置しており時速20km程の速度で北西方向に進んでいます。
太平洋上の湿った空気を運んで発達しながら、月曜日頃に関東地方に接近する予報となっています。
梅雨前線も日本にかかっていますので、大雨には十分な注意が必要ですよ。

沼津市に設置されていたラブライブ!サンシャイン‼のマンホール回収。

ラブライブってご存知ですか?

2018年6月6日、静岡県沼津市は『ラブライブ!サンシャイン!!』のキャラクターがデザインされたマンホールを回収すると発表しました。

問題のマンホールは、沼津市、民間企業、アニメの制作会社らが連携したプロジェクトの一環で、2018年1月からクラウドファインディングを行い、なんと3400万円もの資金をあつめ制作されたものです。
5月18日から市内に設置されていました。

ラブライブ!とは?

『KADOKAWAアスキー・メディアワークス』『バンダイナムコアーツランティス』『サンライズ』の三社がそれぞれの得意分野で分業して展開しているメディアミックスプロジェクト。
『電撃G’s magazine』で登場人物達の普段の活動紹介等のストーリー展開をしながら、サンライズがミュージック・ビデオPVを制作、DVD付きの音楽CDをランティスが販売しています。
大雑把なストーリーは、女子高生9人がアイドルユニットを結成して『ラブライブ!』への出場を目指すというもの。

シリーズ初のテレビアニメは2013年1月から3月まで放送されていました。

ラブライブ!サンシャイン!!とは?

『ラブライブ!サンシャイン‼』は『ラブライブ!』の派生作で、2016年~17年にTVアニメで1・2期が放送されていました。
静岡県沼津市を舞台として、女子高生たちが夢をおいかけます。
2017年7月には劇中のアイドル・ユニット『Aqours(アクア)』が第25期沼津市PR大使選出されています。

沼津市ではラッピングされた電車、バス、タクシー、フェリーが運行されたり、コラボレーションイベントが多数行われる等、経済効果はかなりのモノ。

『ラブライバー』と呼ばれるファンが、聖地巡礼に多数訪問されているそうです。
聖地とされるのは、劇中でユニットのメンバーが通う学校のモデルとなった『沼津市立長井崎中学校』はじめ、『長井崎中学校バス停→長井崎中学校経路』『三津海水浴場』『あわしまマリンパーク』『カエル館」『伊豆・三津シーパラダイス』『発端丈山』『狩野川御成橋』『富士見トンネル』『内浦漁協』『大瀬海水浴場』『長井崎』『木負堤防』『弁天島』などなど。

何だか巡礼だけでお腹いっぱいの旅行が出来そうですが、9人も主役がいて、雑誌でストーリー展開していれば印象深い場所も多くなるということでしょうか。

沼津市は被害届を出したそうです。

前述のマンホールは、『ラブライブ!サンシャイン‼』の聖地として観光の目玉にと沼津市も期待していたものだと思うのです。
しかし、故意に傷をつけられたり、塗りつぶされたりと嫌がらせの被害にあったため、今回の回収という選択となったそうです。

器物損壊は犯罪ですよ。

興味が無いなら構わなければいいのに、他人が大切にしているモノを否定する必要なんてないですよね。
沼津市の小澤隆市議も6月6日ご自身のTwitterで犯人にメッセージを送っています。

Windowsの更新プログラムを実行したらMicrosoft Officeが使えなくなった

Windowsのプログラム更新を実行したらWordが使用不能に。

Windowsパソコンを買ってきたままの状態(推奨環境?)使っていると、時々『プログラム更新』というメッセージが出てきます。何かしようとしてPCを立ち上げているのに『作業時間がかかります』なんて言われると実行しづらいですし、電源を切って今から移動というときに『今から更新』なんていうのも選択しづらいです。
という訳で、出てきても放置している事が多いのですが、あまりにも長期放置すると今度はいざ実行した時にやたらと時間がかかります。
昨日、PCを起動するなりメッセージが表示され、すぐに使う訳でもなかったので、更新のスイッチをクリックしました。

しばらくして、PCでWordを開こうとすると、
ん?
何やらエラーが出て使えません。
これは困った。キーボードの手前にタッチパッドがあるタイプのノートパソコンを使用しているためか、文章を打っている最中におかしな事象が起きることがしばしばあるのですが、作りかけの文章を開くことすらできません。

Microsoft Officeのプログラムを修復する

ネットで色々調べて
「コントロールパネル」の「プログラムと機能」から、プログラムを選んで修復
というのを試してみることにしました。
まず、コントロールパネルが見つかりません(汗)

画面の左下にあるWindowのマーク(スタート)をクリック。
表示される一覧の『こ』からコントロールパネルを探す…ありません。
もしかしてcontrol?!『C』か?…ありません。

『プログラムと機能』を探す

結局、画面の左下にあるwindowのマークをクリックして→歯車をクリック→アプリ→アプリと機能の下の方の関連設定から→『プログラムと機能』の項目を発見しました。
コントロールパネルは画面の左下にあるwindowのマークをクリックして表示される一覧の中の『Windowsシステムツール』の中に隠れています。

修復するプログラムを探す

プログラムと機能からWordを探しだします。
WordやExcelは単品ではなくMicrosoft Officeとひとまとめで表示されていました。
右クリックでも左クリックでも左ダブルクリックでも次の段階に進めます
『修復』を選択しました。
オンライン修復にして、しばらく放置すると、『問題が発生しました。』と表示され終了してしまいました。

PC内からオフィスの存在が消滅!!

デスクトップにあったWordやExcelの書類のアイコンが、ただの四角いアイコンにかわってしまい、開こうとすると『アプリ何使います?』状態になってしまいました。

Microsoft Officeを再インストールする

しょうがないので今度はMicrosoft Officeを再インストールすることにしました。
Microsoftの公式サイトにアクセスします。
『アカウントが一時的に使用停止になっています』
??なんで??
『お客様のアカウントから大量の迷惑メールが送信されたか、Microsoftサービス規約に違反する行為が行われた可能性があります。』
全く心当たりが有りません。
画面の指示に従って携帯電話の番号を入力するとショートメールでアクセスコードが送られてきて、入力するとすぐに使えるようになりました。

Microsoft Officeの再インストールにプロダクトキーは不要!

Microsoftの公式サイトのサポートからOfficeを再インストールしようとすると。
『プロダクトキーを入力してください』と表示されました。
はい判りません。
ネットで調べているとプロダクトキーが判るアプリなんてものまであるようです。
が、結論。
再インストールにはプロダクトキーは不要でした。
直接ダウンロードのページからダウンロードを開始することができました。

ところが…

『問題が発生しました。エラーコード30088-4』

またネットで調べると、いろいろ面倒そうです(汗)ウイルス対応ソフトの設定とか判りません。
再起動して管理者権限でもう一度挑戦すると、なぜかダウンロード成功しました。

今度はキーボードがおかしい!?

無事Wordが使えるようになり、使おうとすると、何かおかしい『』がキーボード通りに入力できません。
日本語と英数字の切り替えもできない?
調べてみると『 キーボードの設定が「日本語 106/109」から「101 英語キーボード」に変わってしまった症状』のようです。

アプリをインストールした時等に割とよくあることだそうです。

画面左下のWindowマークをクリック→歯車をクリック→時刻と言語→地域と言語→日本語をクリックすると表示される『オプション』をクリック→Microsoft IMEを選択するといつも通りに戻りました。

山手線田町駅~品川駅間に2020年開業予定の駅名を公募中です。

JR山手線

山手線に30番目の駅となる新駅が開業予定。

大学の入学試験の日、山手線田町駅付近の旅館から山手線品川駅の近くにある大学のキャンパスまで歩いて向かいました。
距離にして3km程、40分位だったでしょうか。
山手線は田舎の電車と違い、本数が桁違いに多く田町駅~品川駅間であれば時刻表を確認する必要もなく電車で行くこともできたのですが、前日に線路沿いを歩ける事を確認してあった僕は、受験会場までのんびり歩いて向かいました。

再開発により都会になった品川駅港南口。

当時品川駅に新幹線ホームは無く、長い長い地下道を抜け港南口に出ると、駅の東側には東京都中央卸売市場食肉市場とテニスコート、それにパチンコ屋さん位しか目立った建物はなく工場や倉庫が多かった気がします。
1994年に品川インターシティ、2000年始めには超高層ビルやタワーマンションの建設ラッシュが始まり、再開発が進んだ現在、大学生の時には『山手線の田舎』だった品川駅の港南口は何だかオシャレな都会の一角になっています。
また2027年には東京~名古屋間を最短40分で結ぶリニア中央新幹線も開通予定です。リ東京側の始発駅は品川駅でホームは港南口の地下の予定だそうです。

2020年田町~品川間に新駅開業予定

そんな品川駅ですが田町駅との間に、東京オリンピック・パラリンピックに合わせ、30番目の新駅が2020年春に開業予定です。
山手線に新しい駅ができるのは、1971年に西日暮里駅が開業して以来49年ぶりとなります。
場所は東京都港区港南で田町駅から約 1.3km、品川駅から約 0.9 ㎞の細長いエリアで開発エリアは13ha程もあります。
マンションが3棟、オフィス、商業複合ビルが5棟建設される予定だそうですよ。

新駅に名前を付けましょう♪

JR東日本では現在、新しく開業予定の山手線30番目の駅の名前を公募しています。
応募期間は2018年6月5日(火)~6月30日(土) 23:59まで。
応募方法はWEBサイトか郵便はがきとなっています。
はがきで応募する場合は2018年6月30日(土) 当日消印有効です。
採用の駅名を応募した方から抽選で100名にオリジナルグッズのプレゼントもあるそうですよ。
ご興味のある方は、応募してみては如何でしょう。

それにしても、『採用の駅名』を『応募したヒト』から『100名』に『抽選』とは、無難な名前が付くこと前提ですね(笑)
地名が付いてくれた方が判りやすいですけどね。

アニメ機動戦士ガンダムに登場していた球体ペットロボハロが発売。

ガンダム

ガンダムに登場していたペットロボット『ハロ』がついに現実に。

6月4日、バンダイがアニメ『機動戦士ガンダム』内で登場していたペットロボット『ハロ』を模したAI内臓のロボット予約を7月下旬より受け付けることを発表しました。

機動戦士ガンダムMOBILE SUIT GUNDAMとは。

日本サンライズの『無敵超人ザンボット3』『無敵鋼人ダイターン3』に続く3作目のオリジナル作品。
1979年よりテレビシリーズアニメとして放送が開始されました。
当初視聴率はあまり上がらず、全52話の予定が全43話に短縮され打ち切りとなりました。
ところが、打ち切り決定後に人気が爆発。その後も多くの関連作品が発表され、今や日本のロボットアニメの根幹をなす作品となっています。

今回販売される『ハロ』ってどんなキャラクター?

アニメ『機動戦士ガンダム』作品内に登場するフラウ・ボゥのペットロボット。
SUN社製の市販ロボットを主人公アムロレイが大幅に改造し、フラウ・ボゥの誕生日にプレゼントしたもの。
作品内では、球形のからだで転がって移動したり、格納された手足を出して歩いたり、無重力では耳(?)で羽ばたいて飛んだりしていました。
以降の『ガンダム』シリーズにもたびたび登場しています。

今回予約開始となる「ガンシェルジュ ハロ」

今回発売されるのはバンダイナムコグループが「BN・Bot PROJECT」第一弾として開発したもので、wi-fiを使いスマホアプリとも連動するとのことです。

 

「ハロ」が“もし現代に存在していたら”をテーマにしたAIコミュニケーションロボット。

 

だそうですよ。
テレビアニメ『機動戦士ガンダム』の内容を質問するなど、ガンダム好きな方にはたまらない、会話を楽しめそうです。
「ガンシェルジュ ハロ」はプレミアムバンダイHPで7月下旬より予約受付。
気になるお値段は税抜138000円だそうですよ。

BN・Bot PROJECTって?

ところで、BN・Bot PROJECTっていったい何でしょうか?

BN・Bot PROJECT(ビーエヌボットプロジェクト)はバンダイナムコグループが「未来と遊ぼう!with Future」をテーマに掲げ、グループに蓄積されたノウハウや技術を活用したり、他の企業とも業務提携するなどして、ロボットやIT技術を活用した商品やサービスを提供するべく、立ち上げられたプロジェクトだそうですよ。

ソニーから発売された新型aibo等、ロボットの進化は目覚ましく、家庭用ロボットが普及する日もすぐそこまで来ているのかもしれませんね。

まいまいを美味しく食する?!珍味?危険?寄生虫は大丈夫?

まいまいは危険?寄生虫は物凄い感染力を持つのか?

6月3日の『ザ!鉄腕!ダッシュ!!』番組内で、外来種の『アフリカマイマイ』を料理して食べる、という企画をしていました。
途中から観たのですが、やたらと『触るな!』『粘液も危険!』と恐らく寄生虫を危惧した様子。
沖縄出身だというスタッフも、そんなことして体大丈夫?といったリアクション。

もともと『アフリカマイマイ』食用として輸入された生物なのにそんなに危険なの?
「寄生虫が居るかもしれないから『カタツムリ』や『ナメクジ』に触っちゃいけません。」なんてよく言われていたのですが、バケツ一杯カタツムリを捕獲しても、ナメクジで遊んでも、何ともなかったけど?危険なの??と少し疑問に感じたので調べてみました。

何となく危険なことは知っている寄生虫。広東住血吸虫。

巻貝に居る危険な寄生虫と言えば『広東住血吸虫』
名前だけは知っていますが、一体どんなヤツなのでしょうか?

広東住血吸虫(広東住血線虫Angiostrongylus cantonensis)

成虫はネズミの肺動脈に寄生する線虫。雌雄異体でメスが大きい。体長は20㎜~34㎜程度。

肺動脈内で産卵し、虫卵は肺の毛細血管に栓塞し孵化すると肺胞内に移動します。
幼虫は肺胞から消化管を通り、ネズミの糞と一緒に外界に出ます。
この幼虫が中間宿主に取り込まれ、体内で発育します。
この幼虫をネズミが捕食することにより、肺動脈内で再度成虫になるというライフサイクルをとっています。

中間宿主はアフリカマイマイ、ナメクジ、カエル、エビ、リンゴガイ等が挙げられます。

ヒトへは中間宿主を食べるなどして、幼虫が体内に入ることにより感染します。

ヒトの体内では幼虫は成長することはできずやがて死滅しますが、血液や筋肉から脳や脊髄の血管や髄液の中に寄生し、好酸球性髄膜脳炎を発症します。

感染例は沖縄県が6割以上を占め、2000年6月には日本初となる死亡者も出ています。

『広東』だけでなく『日本住血吸虫』も存在

日本にも『日本住血吸虫』がいたそうです。
こちらはミヤイリガイ(カタヤマガイ)という小型の淡水性巻貝を中間宿主とし、最終宿主はヒト、ウシ、イヌ、ネコなど様々です。
人工的にミヤイリガイの生息できない環境整備を行うことで中間宿主を駆逐し、1978年以降、日本住血吸虫症の患者の報告はなされていません。

本土の報告は殆ど無かった。

松阪こた堂のある三重県では今のところ広東住血吸虫症の感染例は無いようです。
三重県では危険な寄生虫がいる可能性は知っているけれど、どこか『対岸の火事』。そして沖縄県では身近に被害者がでている『目の前にある危機』ということで、同じ寄生虫に対しても危機感が全く異なっていたということですね。

広東住血吸虫への感染は中間宿主の生食、野菜等の粘液が付着したものを食べる事でも起こる可能性があるそうです。
カタツムリを生で食べることはあまり無いと思いますが、旅行中などには好奇心でアフリカマイマイなどに触らないように注意が必要ですね。

キーレスエントリー電池がなくなった!どうやって車内に入る?エンジン始動は?

電子キーが使用不能の不具合頻発。

5月下旬に長崎県佐世保市で自動車の電子キーが使用できなくなるという不具合が頻発しました。
米軍基地近辺で起こっていることから、軍事関係の無線類などが関係しているのではないかと考えられています。
ただし米軍は関連を否定しているそうです。

便利だが何となく使っている方が多いのでは?

最近の車は車のリモコンキーを持っているだけで、ドアの開閉から、エンジン始動まで全てできてしまうようになりました。
車のリモコンキーには電池が入っているので、当然電池がなくなれば使用できなくなってしまいます。
ディーラーで点検整備をお任せしていると、いつの間にか電池も交換してくれるので、自分で車をいじらない方は前述のような『電子キーが使用できなくなる』ような不具合が起こると途方にくれてしまいますよね。
リモコンの電池が切れてしまった場合のご自身の車の対処方法をご存知でしょうか?
取扱説明書にも明記されていますので確認しておきましょう。

キーレスのリモコンキーにはキーが内蔵されています。

リモコンには物理鍵が内蔵されています。
車種により形状は異なりますが、スライドスイッチのようなモノを操作するとリモコンキー内部に収納された物理鍵が取り出せます。
この鍵でドアのカギ穴を操作することで、ドアロックは外せます。
ただし、ドアのカギ穴は運転席にしかない車種がほとんどだと思います。
運転席側を壁等にべた付けで駐車した場合にはお手上げです。

車内に入ったら速やかにエンジンを始動します。
鍵を使用してドアを開けた場合、車が不正解錠とみなして警報が鳴り響くことになります。
エンジンの始動方法も必ず確認しておきましょう。
車種によって様々ですが、エンジンスターターのつまみを取り外すとカギ穴がある車種はそこに鍵をさしてエンジン始動すればOK。
エンジンスターターがボタン式のものだと、キーレスリモコンをスターターに当ててエンジンスタートするような操作が車種によって決まっています。
エンジンを始動すると警報が解除される車種なら、ドアを開けたら素早くエンジン始動します。
キーレスが使用できない時の、ご自身の自動車の始動方法を確認して一度くらいは練習しておきましょう。
大音響で警報が鳴り響くと、ご自身の車でもパニックになること請け合いです。
深夜だったりしたら最悪ですよね。
キーレスリモコンの電池残量が減ってくると教えてくれる機能がついた車種もあるようですが、それ自体の意味が分からなかったりすることもあります(汗)

警報の解除方法がエンジン始動ではないかもしれません。
警報の解除方法も確認してみてくださいね。

あなたのお車、リモコンキーの電池が切れても始動できますか??

梅雨になると鼈(スッポン)の産卵が始まります。

鼈は警戒心が強くなかなか見つけるのは大変です。

高校生の頃、通学路に使っていた川にスッポンが住んでいました。
スッポンは警戒心が強く、ヒトの姿が見えるとすぐに物陰に隠れてしまいます。
子供の頃からカメが好きだった僕にはとても魅力的な獲物でしたが、さすがにカメを採りに入るのは難しい場所でしたので、その当時は捕獲に至りませんでした。
何年か経ってから近所の別の川で、たまたまスッポンの子亀を発見しました。
足元の砂地に一瞬で潜って姿を隠したスッポンの子亀を砂ごとすくいとり初の捕獲となりました。

スッポンってどんなカメ?

生息地は中国・台湾・韓国・北朝鮮・ロシア南東部・東南アジア。
日本国内では本州以南に生息しているが、自然に分布していた個体群と養殖場などから逃亡したものが野生化した個体群が生息するために、正確な自然分布については不確定です。
最大甲長は38.5cmほどと言われています。
以前TOKIOが鉄腕ダッシュ番組内で新宿区の池において体長60cmの個体を捕獲されていました。こちらは体長となっていたので、正確にはどのくらいだったのか不明ですが、稀に甲長60cmにもなる個体もいるということです。
他のカメ類と異なり甲羅は角質化しておらず軟らかく、英語ではSoft-shelled turtleと呼ばれています。
雑食で魚、エビ、貝、水草何でも食べます。
水中生活に適応した体のつくりになっていて、喉の部分の毛細血管が極度に発達していて鰓のように水中の溶存酸素を取り入れることが可能で水中で長時間活動できるようになっています。
重い甲羅が無い分、かなりの速度で泳げますし、陸上でも非常に素早く動くことが可能です。

水田などにも生息しています。

一度捕獲するとヒトの目というのは不思議なもので、割とあちこちで生息しているのを見つけられるようになりました。

松阪市内でも、川、水田、用水路、ため池等様々な場所で生息しています。

スッポンの産卵時期、産卵場所は?

6月に入り、雨の日が続くとスッポンの産卵が始まります。
深夜にひっそりと行われる事が多いので、あまり見かける機会はありませんが。

産卵場所は陸上の日当たりの良い土手等で、あまり草が茂っていない場所を好む傾向にあるようです。
雨で湿って柔らかくなった地面に後ろ足で穴を掘り、2cm程のピンポン玉のような卵を50個程(親亀のサイズによって異なるそうです)産み付けます。
人口飼育下では100個以上も産卵することもあるそうですよ。

イシガメやトカゲの卵は産卵後、少し膨らむのですがスッポンの卵はそのままのサイズで2カ月程すると孵化します。
性別は卵が孵化したときの温度で変わるのだそうです。

食材としてだけでなく、ペットとしても流通しています。

憶病でなかなか見る機会のないスッポンですが、よく見ると愛嬌のある顔をしています。
人工飼料への食いつきも良く飼うのは比較的かんたんです。

ペットにスッポンなんていかがでしょうか?

【再度】ペットとおでかけ、ドライブ、犬連れレジャーの必需品【確認】

颯爽とオープンカー、助手席にはゴーグルを掛けた大型犬。
大自然のなかでカヌー、ライフジャケットをつけた犬と一緒に。
なんて雑誌の写真のようですが、近年はペットも家族として一緒に楽しめるような施設も増えています。
レジャーでなくても、長期の休暇に一緒に故郷へ帰ったり、動物病院に行くのに車を使うこともありますよね。

今日は、犬とお出かけの話。

犬を連れてのドライブに必要なもの

クレート

必ず必要です。
車のシートでおとなしく座っていられるとしても、ドライブの時には入れることを強くお勧めします。
『狭いところに閉じ込めるのはかわいそう』と使わずに、ひどい方になると運転席で抱っこしたままドライブをしているのを見かけることがあります。
事故を起こした場合に、フロントガラスやダッシュボードに犬が叩きつけられてしまいます。
こちらのほうがよほどかわいそうです。

窓やドアを開けた際に、何かに驚いて飛び出してしまうかもしれません。

クレートのサイズ

出来れば購入時に入れてみると良いです。
頭から入って中で方向転換ができるぎりぎり小さいサイズがお勧めです。

車の加減速で思っているよりも振り回されますので、寝そべった状態になった時に壁に体がくっついている位の方がしっかり体が支えられ、犬も安心して寝ていられます。

あまりにも大きなサイズのクレートを使用すると、動いている間中ふんばっていないといけなくなります。
当家ではこちらを使用しています。

アイリスオーヤマ折りたたみペットキャリーFC-550

10㎏のコーギーで寝そべるとお尻がぴっちり、ハチの巣のハチの幼虫状態です。
使わない時はつぶして畳めますのでしょっちゅう使わない方にはお勧めです。
つまみをつまんで前後の扉を止めるだけで組み立ても折りたたみも簡単です。

 

クレートは動かないように固定します。

シートベルトで座席に固定できるものが販売されています。車種によってはシートの隙間にぴったり挟むことも可能です。
ワゴン車などで、フロアに置いただけだと、峠道などでクレートごと転がってしまいます。

普段からハウス替わりに使用するなどすると、安心して入っていられます。

 

お散歩用のリード

家からそのままクレートにいれて出かけた場合などに忘れがちです。
長時間のドライブでは休憩時に散歩するために必要です。
最近の高速道路のSAにはドッグランがあることも多いので小型犬なら抱っこでなんとかなるかもしれません。

水のみ皿と水

トイレがあれば、ほとんどの場合水道もありますが、持っていると何かと便利です。
水道が遠いかもしれませんし、駐車場でおしっこをしてしまった時に流すのにも使えます。

フード

ドライブに慣れていない犬だと、満腹でドライブすると酔って吐いてしまうことが有ります。
短時間なら、食事の時間を目的地に着いてからにするとか、量を減らす等すると良いと思います。
フードは銘柄にこだわらなければ、コンビニ等でも入手可能ですが、食べなれたモノをもっていくのが安心です。
当家では薄いビニール袋に一食分ずつ数珠のように縛って持っていきます。

トイレシーツ、トイレットペーパー

クレートにひいたり、吐いてしまった時に掃除するのに使えます。

ウンチなどは、ビニールに入れて口をしっかり縛っても結構においます。
車外に張り付けるボックス等を利用しましょう。

donpac+ ドンパック・プラス ブラック PLUSCO

リアワイパーや、けん引フック等に引っ掛けてもよいですが、車種によってはバックモニターに干渉する場合が有りますのでご注意ください。

余裕を持ったスケジュールでお出かけください。

慣れるまでは、振動や臭いに敏感な犬の方がヒトよりもストレスは大きいかと思います。
余裕をもってこまめに休憩しながら、気を付けてお出かけください。

動作の意識付け、意識して動かすことで筋肉が働きやすくなります。

筋肉

健康な時には無意識にできる動作も大変になってしまいます。

膝は不思議な関節です

上側に位置する大腿骨はちょうど海賊旗の骨のようで、横から見ると関節は円形をしています。
対して下側に位置する脛骨の関節面はほぼ平面です。

円いぶん、関節面の長さは大腿骨の方が長くなっているのです。
平らな脛骨の関節面で、大腿骨の関節面が転がるとそのままでは脛骨の関節面を通り過ぎて落ちてしまいます。

膝の曲げ伸ばしを行うとき、脛骨の関節面から転がり落ちないように、
大腿骨は『転がりつつ滑る』という難しい動きをしています。

関節の動きを支える組織

走る、跳ぶ、しゃがむ、などの動作時に膝にかかる強力で複雑な動きを支えているのは靭帯です。

骨付き鶏ももの関節などを観察すると、靭帯が関節面が全く見えない程に巻き付いているのを観察することができます。。
膝の関節には周りだけでなく、関節の中にも十字靭帯という強力な靭帯が有って、膝が一定の方向以外に動かないように支えています。

関節面の摩擦は非常に小さく、0.001~0.01と言われています。

ちなみに日本トライボロジー学会によると床材リノリウムと靴底の間にバナナの皮を挟んだ場合の摩擦係数は、0.076~0.101だそうです。

可動部を完全に固定してしまうと動けませんので、ある程度靭帯で固定された状態で細かな調節は筋肉によって行われています。

逆に言えば、筋力が衰えると非常に摩擦の少ない関節の細かな調節ができず
無駄な動作が加わり、膝の関節にかかる負担が大きくなります。

無駄な動きは筋肉によって制限されている。

膝の動きはいくつかの筋肉によって支えられています。
膝の動作を支えている筋肉のうち最も大きいのは、太ももにある大腿四頭筋でしょう。
腸骨と大腿骨から始まるこの筋肉は膝蓋骨を介して脛骨の前面に停止しています。

筋肉によるスムーズな動作ができない状態になると、弱った筋肉に変わって動きを制御する為に靭帯や軟骨に対する負担が増えていきます。
この負担により、軟骨がすり減ったり、炎症が起こって痛みがでたり、水がたまったりといった不具合が起こりやすくなります。

痛みが出るのは、年配の方だけではありません。

年配の方だけに限らず、筋力低下による不具合はその人の体で、『以前よりも』筋力が低下すると起こりやすくなります。
仕事で筋肉をよく動かすような環境であっても老化は気づかない間に進んでいます。
弱ってしまってから、新たに筋力をつけるのは大変です。

健康であればそれほどでもありませんが、
いざ痛みが出てしまうと病院で『筋力をつけてね』なんて言われても、
運動すること自体が苦痛になります。

普段から意識して動作を行うことが大切です。

普段から意識して使うことで、筋肉の衰えは減らしてあげることが可能です。
階段の昇降、立ち上がり時など、筋肉の動きを意識してしっかり力をいれて動く習慣をつけてみてください。
同じ動作であっても、意識して動かすことで筋肉の働きがよりスムーズになり、
体をいたわる事につながりますよ。

利尻に106年ぶりにヒグマが上陸か?日本陸上最大最強危険生物に注意。

利尻島ヒグマ

利尻島にヒグマ上陸?!

5月30日利尻富士町鬼脇沼浦の海岸でヒグマのものとみられる足跡が発見されました。
利尻島にはヒグマは生息していませんでした。
利尻島で前回ヒグマが発見されたのは1912年で実に106年も前になります。
利尻富士町にある利尻島郷土資料館に当時ヒグマが捕獲された時の写真が展示されています。
当時もヒグマは利尻島に生息していないハズの動物で、大騒ぎになったそうです。

ちなみにマップで見るとこんな感じです。
北海道の最北端近辺で、まだ海も冷たそうですよね。

利尻島から北海道の一番近い陸地はおよそ19kmもあります。
見えているとはいえ、海流もある海を泳いで渡るとはとんでもない能力ですね。
報道によると、足跡は5歳前後の雄のもので、繁殖期ということで雌を探して渡ったのでは?とのこと。
むかし、『マリリンに会いたい』という映画を見たのを思い出します。

マリリンに会いたい

『マリリンに会いたい』は1988年(昭和63年)7月に公開された邦画。
舞台は沖縄の慶良間諸島、実際に有った話がもとになっています。
座間味島に住んでいるマリリンに逢うために、阿嘉島からシロが泳いで会いに行くという犬版純愛物語でした。
ちなみに阿嘉島~座間味島は3km程です。

凶暴なヒグマ

キャラクターやぬいぐるみになると可愛らしいクマですが、実物はかなり恐ろしい動物です。
ヒグマは日本国内で陸上に生息する動物としては最大で、頭がよく、火を恐れず、一度自分の獲物と認識すると固執して執念深く追う性質があるので、一たびヒトを獲物と認識してしまうと被害が膨らむ可能性が有ります。

1878年に起こった札幌丘珠事件では死者3名、重傷者2名。
1915年の三毛別羆事件では死者7名、重傷者3名。
1923年の石狩沼田幌新事件では死者5名、重傷者3名。
1970年の福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件では死者3名。
など記録に残る痛ましい被害が出ています。
近年では農作業に従事する人口が減少した影響か、ヒトや畑を警戒せず農作物に被害が増加しているそうです。

人里の近くでも暮らしています。

20年ほど前に1か月程、北海道に滞在したことがありますが、『クマ出没注意』の看板は沢山ありましたが、幸いにして野生のヒグマに出会う事はありませんでした。
ヒグマは登別クマ牧場で見る機会がありましたが、近くで見たり鳴き声を聞くと本能的な恐怖を感じる動物でした。

利尻の人たちに被害がでませんように。

追記!上陸したクマは利尻島で滞在しているようです。

今回の足跡発見をうけて森林管理局では6月11日に島の南西部4個所にカメラを設置。

2018年6月15日午後10時40分頃に林道を歩いているヒグマが撮影されていたそうです。

 

アニメクレヨンしんちゃんの主人公役の声優が変更に。

クレヨンしんちゃん

クレヨンしんちゃんの声が今月いっぱいで変わる!?

『アニメ・嵐を呼ぶ園児クレヨンしんちゃん』
主役のしんちゃんこと野原しんのすけ役を務めていた矢島晶子さんがしんちゃんの声を維持することが難しくなってきたということで6月1日、27年にも渡り続けてきたしんちゃん役を引退することが発表されました。

クレヨンしんちゃんとは?

『クレヨンしんちゃん』は1990年に『漫画アクション』で連載が開始されました。
テレビアニメは1992年4月13日から月曜19時にテレビ朝日系列で放送開始され、当時のテレビ欄には『アニメ・嵐を呼ぶ園児クレヨンしんちゃん』と表記されていました。
1993年からは毎年映画も制作されています。
2000年に連載誌が『まんがタウン』に変更となりますが、作者、臼井 儀人(うすい よしと)さんが死去したため2010年に連載終了となりました。

作者は臼井儀人さん

作者の臼井儀人さんは、1958年4月21日生まれです。
静岡県静岡市に生まれ、クレヨンしんちゃんの舞台、埼玉県春日部で育ちました。
2009年9月に日本200名山の一つ妙義荒船佐久高原国定公園・荒船山で趣味の登山中に事故でお亡くなりになったそうです。

放映開始時は視聴率も今一つでした。

テレビアニメ放送開始当初は視聴率が低かったものの、ビデオリサーチによると1993年7月12日には視聴率28.2%を記録。4歳 – 12歳での視聴率は67.6%にもなったそうです。
テレビアニメの人気上昇と共に、主人公『野原しんのすけ』が作品中につかう、上品とはいいがたいギャクやセリフをまねる子供が急増しました。
「小中学生と親のテレビ番組に関する意識調査」(日本PTA協議会)で「子どもに見せたくない番組」のアンケート調査では、2012年の調査中止まで毎年上位にランクインしていました。

当時の子供たちは現在では親世代になりましたね。

当時、親が番組を見せたくないと思っていた子供たちも、今や自分が親になっている方もいるアラサー世代。
どんな気持ちでクレヨンしんちゃんを見ているのでしょう。

今や知らない人はいないほどの、国民的アニメとなった『クレヨンしんちゃん』。
その放送開始当初から27年間、変わらず続いてきた主人公、野原しんのすけの特徴ある声
時の流れと共に変わってしまうのは仕方のない事なのですが、やはり少し寂しい気もします。

同時に、新しいしんちゃんは一体どんな声になるのでしょうか?

 

広瀬香美さん前事務所から芸名使用の禁止を要求される。

広瀬香美

冬ソング女王が移籍でごたごた

和歌山県出身の女性シンガーソングライター広瀬香美さんが28日にご自身のFacebookにて新たな事務所で活動すると報告しました。

広瀬香美さんってどんな人?

広瀬香美さんといえば、冬ソンの女王と呼ばれ、『ロマンスの神様』『ゲレンデがとけるほど恋したい』などアルペンのCMソング等でも有名でしたね。

1990年代後半、スキー場では広瀬さんの曲がエンドレスで流れていたものです。

現在でも作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ボイストレーナーなど音楽業界で様々な活動をされています。

ご自身の楽曲以外にも
秋本祐希さん安達祐実さん安倍なつみさんANZAさん石井ゆきさん石嶺聡子さん上戸彩さん内田有紀さん川中美幸さん神崎まきさん貴島サリオさん郷ひろみさん猿岩石さん椎名法子さん篠原涼子さん島谷ひとみさん下川みくにさん高橋圭一さん少年隊さんSILVAさん相馬裕子さんタイナカサチさんDECAメロンさんtohkoさんTUBEさんPaniCrewさんはるな愛さん広末涼子さん吹石一恵さん福田沙紀さん福島和可菜さん福山潤さん干場かなえさん未来-MIKU-さんmisonoさんミュージックてれびくん(MTK)室瀬美紀さんももいろクローバーZさん森川美穂さん森口博子さん山口リエさんYOYOYOさん等に楽曲提供しています。

円満退社ではなかったのか。

これに対して、前所属事務所のオフィスサーティーでは公式HPにて『重要なお知らせ』として抗議のコメントを発表しています。

要約するとこんな感じです。
広瀬香美(本名、石井麻美氏)が、事務所の許可なく新たな事務所に移った。
『広瀬香美』はオフィス30の代表取締役平野ヨーイチ氏が命名した芸名なので使用権限は
オフィス30にあり、勝手に使うな。
オフィス30では「広瀬香美」の名を使用した芸能活動の一切の禁止を要求する。
使用を続けたら、協力したひと全員訴えるよ。

事務所になんのメリットが?

自分が考えた芸名だから使うな!!
気持ちは判らなくもないのですが、そんなことを宣言しても、事務所には何のメリットも無いような気がするのですが。
1992年のデビューですから26年間も使用していて、ヒット曲もあり、楽曲提供もあり、世間の認知度もある名前を取り上げたとしても混乱するだけだと思うのです。
その芸名を別の人に使える訳でもないですよね。
例えば、全然違うヒトを『広瀬香美』として売り出しても、知らずに昔の『広瀬香美』の作品を良いなと思った人が新たな『広瀬香美』の作品を購入した場合。
消費者側としては騙された気持ちになります。
少なくとも僕なら、かなり嫌な気持ちになりますよ。

以前にも事務所移籍によって芸名が使えなくなる、といった事例はあったのですが、
どうなるのでしょうか?

今後の動向に注目です。

ミツバチ。目立たない存在ですがいなくなると非常に困ります

ミツバチ

突然大量のミツバチが消える。

蜂群崩壊症候群
2006年から米国各地でセイヨウミツバチが突然いなくなる、という現象が発生しています。

巣の周りに死んだハチはほとんど見られない。
ハチミツや花粉など食料の備蓄は残ったまま。
孵化していない蛹が取り残されたまま。

まるでハチ版メアリー・セレスト号事件です。

原因は、『気候による栄養状態』『殺虫剤の影響』『病気』『寄生虫(ダニ)』『電磁波の影響』『遺伝子組み換え作物の影響』『地球温暖化の影響』『ミツバチの過労』なんてものまで様々なことが言われています。

この中で殺虫剤の影響として疑われているのが『ネオニコチノイド』
以前より農薬の主流であった有機リン系殺虫剤と比較し、ヒトや哺乳類、鳥類、爬虫類への安全性が高い反面、昆虫に対する毒性は非常に強い。
薬品が植物へ取り込まれ残効が長いので、散布回数を減らせる。
などメリットが大きい為、世界中で主流の農薬となっています。

EU諸国では事態を重く見てネオニコチノイドが原因と確定はしていないものの、使用に制限設けていますが、日本では逆に残留農薬の基準が緩和されています。
生産農家では手間のかかる農薬散布回数を減らせるのですから、原因として確定していないのに『使うな』と言われてもなかなか難しい問題ですよね。

ハチミツだけじゃないハチの仕事。

国連環境計画(UNEP)の報告によると、
「世界の食料の9割を占める100種類の作物種のうち、7割はハチが受粉を媒介している」
のだそうです。

ハチといえばハチミツをイメージしますが、農作物の受粉の媒介としてミツバチは非常に重要な役割を果たしています。
小規模な畑であれば、刷毛などを用いて受粉を行うこともできますし、風等で自然に受粉できる植物も有ります。しかし、御自分で家庭菜園等をされた経験がある方だとご存知の通り均等に受粉しないと歪な形になるような作物もあり、そういった作物の受粉にミツバチは非常にうまく貢献してくれています。

ミツバチの仕事を代用する機械を開発?

小型のドローンをミツバチの代用として使用し、農作物の受粉をさせようとするような研究も進められているそうです。
ただ花粉をまき散らせば良いのであれば容易に出来そうですが、うまく狙ったように受粉の媒介ができるように動作するようになるには、まだまだ時間がかかりそうですね。

便利な生活も重要ですが、人間だけが快適な環境だけを目指すことはできません。
ヒトも動物も植物もお互いが様々に影響しあって生活しています。

皆が快適に過ごせるようになると良いですね