2018年 9月 18日の投稿一覧

【ベルファーム】イベント盛り沢山の農業公園【松阪市】

松阪牛オブジェベルファーム

アクセス良好、広大な芝生広場が魅力のベルファーム

ベルファームは2004年にオープンした市民公園です。
JAが運営するウエストパーク松阪が隣接しており、合わせると総面積は29haもある大きな公園です。

園内案内、遊具等

アンパンマン広場
ベルファームアンパンマン広場
ベルファーム事務所とイングリッシュガーデンの建物の間にある小さな広場です。
アンパンマンのキャラクタースイング遊具とブランコが設置されています。

散策路
松阪農業公園ベルファーム
アンパンマン広場の奥には、自然散策エリア入口が有ります。
鬼ヶ窪池では、沢山の野鳥が観察できます。また春にはコイの産卵が観察できることもあるそうです。

園内の池で釣り等をすることはできません。
園内に散策路が設けられており、850mコース1200mコース1500mコースと、体力に合わせて散策できます。

わいわい広場
松阪農業公園ベルファーム
広い芝生の広場です。外周に沿ってアスレチック様の遊具が配置されています。
松阪農業公園ベルファーム

松阪農業公園ベルファーム

松阪農業公園ベルファーム

香りの広場
ベルファーム複合遊具
東屋と複合遊具、ターザンロープが設置されています。
複合遊具には、長めのスパイラルスライダーがついています。
上の方へは、梯子で昇っていくのであまり小さいお子さんは難しいかも。

園内案内、自動販売機・水飲み・トイレ等

ベルファーム自動販売機
トイレは蚤の市広場、香りの広場の東駐車場を入ってすぐ、イングリッシュガーデン内、イングリッシュガーデン建物内、ベルファーム事務所建物内など園内あちこちに設置されています。

自動販売機は農家市場建物脇、香りの広場トイレ脇、香りの広場複合遊具近く、蚤の市広場トイレ近くに設置されています。

水のみは、わいわい広場、香りの広場、農業市場建物脇に設置されています。

県道59号線から南駐車場に入る交差点にはコンビニエンスストア(ミニストップ)があります。
県道59号線から東駐車場に入る交差点にはコンビニエンスストア(ローソン)があります。

夏場は熱中症に要注意。

園内には自動販売機や水のみが各所にありますが、かなり広いので子供を抱っこで移動するのはかなり大変です、暑さ対策、寒さ対策、移動手段、飲食物はあらかじめ考えておくのが良いと思います。
バリアフリー化を推進している公園ですので、殆どの通路は綺麗に舗装されていて、ベビーカー等の使用に問題はありません。
公園事務所の建物内には授乳室も設置されています。

公園利用可能時間等

休園日はHPのカレンダーで確認できます。

・12月31日、1月1日
・1月~3月中旬の毎週水曜日(祝日の場合翌日)
・4月~12月 毎月第2水曜日(祝日の場合翌日)
(上記以外に臨時休園あり)
・5月・8月は無休

公園利用時刻は9時~17時となってます。
搬入等で8時前後に開門されますので、開門されれば時間前でも入園可能です。

東駐車場の閉門時間は18時です。園内の旬菜食健ひな野が21時まで営業の為、南駐車場の閉門時間は21時となっています。(ひな野が休業の場合は閉門時間が早まる場合が有ります)

園内案内、施設等
ベルファーム

旬菜食健ひな野(ビッフェレストラン)

匠の館 松阪商会(直売・売店)

お食事処 和の香り(地元産食材使用のお食事処)

ベルファーム農家市場(直売所)

やさい畑(パン・農家市場内)休:水曜日

フードショップ 竹とんぼ(軽食・テイクアウト)休:不定休

ガーデンカフェ ルーベル(食事・ジェラート)

和牛オーダーバイキングMow&Buu(モー&ブー)休:火・水曜日(祝日の場合 翌日)

イングリッシュガーデン(バラ、ハスなど、散策)
イングリッシュガーデンは有料施設でしたが、現在は無料で開放されています。
綺麗な庭園となっており、季節によって様々な花を見ることができます。
※イングリッシュガーデン内は飲食禁止となっています。

駐車場・アクセス等

南駐車場
県道59号線から松阪インターチェンジよりの交差点を入った場所になります。松阪インターからは、59号線沿いの入口からも入ることができます。

東駐車場
県道59号線から松阪市街よりの交差点を入った場所になります。
複合遊具へはこちらの駐車場が近いです。

アクセス
高速道路利用の場合は、伊勢自動車の松阪インターを降りて800m程の、2つ目と3つ目の信号の間が公園です。
県道57号線からミニストップのある交差点を入ると南駐車場、県道57号線沿いの入口を入ると南駐車場。先の交差点を入ると東駐車場があります。
松阪市内方面から松阪インター方向に車で訪れた場合は中央の入口には入ることができません。
住所は三重県松阪市伊勢寺町551-3です。

大小さまざまなイベントが行われています、時々チェックしてみてくださいね。

ベルファームでは小さなイベントや、体験教室などが随時行われています。
毎年11月には松阪牛祭りが行われます。(2018年は11月25日予定)
12月23日~5月31日の期間には隣接するハッピー農園でいちご狩りも楽しめます。
桜の木も多く植えられていて、春には桜の花見客で賑わいます。
※ベルファーム園内へのペットの連れ込みは禁止されています。

園内はバリアフリーで歩きやすい。広いので小さな子はベビーカー等あると安心。
自動販売機等も園内各所にあり。

いまさら聞けない『牛乳』の違い『加工乳』『乳飲料』何が違う?

学校給食でもスーパーでも牛乳が品薄に

今年の夏の酷暑乳牛が夏バテ気味、夏休み明けに学校給食が始まると、北海道からの供給がメインの牛乳が不足する可能性が…という話題を聞いた矢先。
9月6日3時7分、北海道胆振地方中東部を震源とした北海道胆振東部地震が発生しました。マグニチュード 6.7、震源の深さは37km、北海道で初めて震度7が観測されました。
北海道内全ての火力発電所が緊急停止した影響により、道内全域で停電し、交通機関はマヒ。

試される大地。本州の感覚を遥かに超越した試し。

本州に住んでいると、北海道という1個の都道府県になるので被害の規模がイメージしづらいのですが、北海道の面積は83,423.84㎢、九州の面積が約36750㎢、四国の面積が約18800㎢なので九州と四国を合わせたよりもまだ広い。九州が二つ分に、5777㎢の三重県を足してもまだ、1899㎢の大阪2188㎢の東京がすっぽり入っておつりがでてしまうサイズです。
試される大地。規模が桁違いです、とんでもない規模の被災ですね。

北海道の人達の生活に問題が発生すると、北海道からの供給に頼っている食品等に影響が出てきます。
当家の近所でもスーパーから牛乳が徐々に品薄になり始めました。

牛乳は無いけどそれっぽいものは売っています?

ところで牛乳とひとくくりにしているのですが、種類があります、どう違うか知っていますか?

牛乳は牛の乳から出来ています。
牛乳を出している牛は、家畜化された牛に品種改良を行い、特に乳の出る量が多くなるようにされたもので、日本ではホルスタインが良く知られています。

牛乳と加工品の種類

生乳
乳牛から搾ったそのままの状態。食品衛生法によりそのまま販売することはできません。

牛乳・成分無調整牛乳
生乳を加熱殺菌しただけのもの、水や添加物を混ぜることはできません。

成分調整牛乳
生乳から水分・乳脂肪分・ミネラル等一部の成分を除去し、成分を調節したもの。

低脂肪牛乳
生乳の乳脂肪分を除去し、乳脂肪分を0.5%以上1.5%以下に調節したもの。

無脂肪牛乳
生乳の乳脂肪分を除去し、乳脂肪分を0.5%未満に調節したもの。

一般に流通しているモノを比べると、牛乳よりも加工の工程が多い低脂肪無脂肪牛乳の方が安価となっているようです。普通は工程が増えるほど値段は上がりそうですが、これは除去した乳脂肪分バターやチーズなど他の乳製品の生産に利用できる為です。

加工乳
主に生乳を原料として、脱脂粉乳やクリーム等の乳製品を添加し加工たもの。
無脂乳固形分8.0%以上と規定されているが、乳脂肪分については規定がないので乳脂肪分を少なくした低脂肪や、濃厚など濃くした製品も有ります。

加工乳は第3の牛乳等とも呼ばれています。生ものである生乳の管理に掛かるコストが抑えられたり、脱脂粉乳を使用できるなど生産のコストを下げられる為、牛乳に比べ価格が抑えられる利点があります。

乳飲料
生乳を原料としているが、栄養素を補強したり、果汁等乳製品以外の成分を添加したもの。
コーヒー牛乳レモン牛乳などがこれに当たります。

2000年に発生した雪印集団食中毒事件をうけ、2001年に公正競争規約が改正されました。それにより現在では乳脂肪分3.0%以上、無脂乳固形分8.0%以上の「牛乳」「加工乳」「乳飲料」以外では『牛乳』の表記が使用できなくなった為、条件を満たさない、コーヒー牛乳やレモン牛乳のパッケージからは、『牛乳』の文字が消されてしまっています。
※オーレ・ラテ・ミルク等の表示はOKとなっています。

代わりに何を使おうか?主婦の悩みどころですね。

製品のパッケージを見ると、企業が四苦八苦しているのが良く判ります。
生乳が不足しても比較的安定供給が可能な乳飲料や加工乳が入荷され、牛乳は品薄となっているのが判りますね。

子供の大好きなフルーチェは牛乳のカルシウムと反応して固まる為「加工乳」「乳飲料」「豆乳」「スキムミルク」などを使用した場合には固まらないことが有るそうです。

加工乳グラタンを作ってみましたが、言われれば判るかな?と言う程度、調理に特段問題は有りませんでした。

第3の牛乳に挑戦してみるか、地元農場のやや割高な牛乳を購入するか。
お財布の紐を握っている主婦の皆さまには悩みどころなのではないでしょうか。