2019年 11月 29日の投稿一覧

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし』 物語に参加できる世界に子供が夢中

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし』チャンネルで絵本の世界にはいってみよう

今回は、60チャンネル中の「うごくおはなし」の6チャンネルを紹介します。

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし』で遊ぶ前に

こちらのページで、接続の仕方や、各種設定・選択の仕方をご確認ください。

『うごくおはなし』では絵本の中に入ることができます

TV画面に映った”じぶん”は、まるで絵本の中にいる登場人物の一人のようです。

絵本の挿絵をタッチして、挿絵を動かしたり、絵本の登場人物に変身して物語をすすめたりできます。

絵本のお話を実際に体験している気分になりますよね!

小学館『えいごおはなし絵本Ⅰ/Ⅱ』とのコラボです

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし』に収録されているお話は、小学館『えいごおはなし絵本Ⅰ/Ⅱ』と同じものです。

とても人気のある絵本なので、実際におうちにあるという方も多いと思います。

おうちでいつも読んでもらっていた絵本の中に自分が入って活躍できるとなったら、子どもも大喜びですよね。

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし ももたろう』で遊んでみよう

言語を英語設定にした場合を紹介していきます。

『ももたろう』の英語のタイトルは『Momotaro』とそのままです。まぁ、個人の名前なのでそうですよね。

英語のタイトルはずばりそのまま。

女性が英語で物語を読んでくれます。

そして、物語の英語の字幕はTV画面の下3分の1に、最大3行で表示されます。

なんと!この『ももたろう』では、TV画面に映った”じぶん”は、主人公のももたろうになれます!やったね!

桃太郎に変身!

画面に出てきたキャラクターをタッチして動かしたりしながら、鬼退治に出かけます。

おばあさんにタッチしています。

キャラクターをタッチするとキラキラ光ります。上の写真の場合、おばあさんにタッチしているのでキラキラ光っているのがわかりますか?

また、お話の途中にはミッションもでてきます。ミッションは英語を選択しても日本語で書かれています。

ミッション!ももをたたこう!

ミッションクリア!

もし、ミッションをクリアできなくてもお話は進みますから安心してくださいね。

お供ができた!(お猿さんにタッチしているのでキラキラしてます。)

鬼と戦うぞ!

物語の長さは4分10秒程になっています。

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし うさぎとかめ』で遊んでみよう

言語を英語設定にした場合を紹介していきます。

『うさぎとかめ』の英語のタイトルは『The rabbit and turtle』となっています。

The Rabbit and Turtle

女性が英語で物語を読んでくれます。

そして、物語の英語の字幕はTV画面の下3分の1に、最大3行で表示されます。

この『うさぎとかめ』では、TV画面に映った”じぶん”は、主人公とは別のウサギになります。

ウサギのお耳とお鼻が!

ようい、どん!はいつでも日本語で出てきます。

物語で余裕でカメに勝てると思って寝てしまったウサギ・・・・・ウサギを起こすミッションがあります。

ウサギを起こすミッション。ウサギさん起きるかな?

物語の長さは1分54秒程になっています。

ワンダフルチャンネルの『うごくおはなし 3びきのこぶた』で遊んでみよう

言語を英語設定にした場合を紹介していきます。

『3びきのこぶた』の英語のタイトルは『The Three Little Pigs』となっています。

The Three Little Pigs

女性が英語で物語を読んでくれます。

そして、物語の英語の字幕はTV画面の下3分の1に、最大3行で表示されます。

この『3びきのこぶた』では、TV画面に映った”じぶん”は、主人公たちとは別のこぶたになります。

かわいいこぶたに変身です。

物語の主人公のこぶたたちと一緒にオオカミから逃げて・・・などのミッションがあります。

今回はミッションがたくさんあります。

オオカミから逃げろ~!

なかなかシュールな挿絵もあります(笑)。

物語の長さは、2分46秒程となっています。

『うごくおはなし』日本語/バイリンガルだとどんな感じ?

『うごくおはなし』チャンネルは、言語の選択ができます。

英語設定にした場合は上に書いた通りですが、では日本語やバイリンガルに設定した場合はどうなるのかと言いますと。

日本語に設定した場合

言語を日本語に設定した場合、物語も字幕も日本語になります。

字幕は、漢字は使われておらず、ひらがなのみとなります。

バイリンガルに設定した場合

言語をバイリンガルに設定した場合、物語は英語で読まれ、字幕は日本語となります。

こちらの字幕も、ひらがなのみになっています。

日本語字幕のももたろう。

日本語字幕のうさぎとかめ。

日本語字幕の3びきのこぶた。

物語の時間

物語の時間も、英語と日本語では少し違ってきます。

日本語の場合、『ももたろう』は4分45秒程、『うさぎとかめ』は2分程、『3びきのこぶた』は3分13秒程になっています。

日本語の物語の時間の方が少し長めです。

『うごくおはなし』チャンネルのここがいい!

みんなが知っている物語なのでとっつきやすい

『ももたろう』も『うさぎとかめ』も『3びきのこぶた』も、どれもとても有名な絵本です。

なので、子どもたちもあっさりと物語の中に入っていくことができます。

自分の知っているお話に自分がキャラクターとして登場するのは、とても面白いみたいですよ。

広告がない(笑)

英語の読み聞かせなどは、YouTubeなどにもたくさんあります。

自分も子どもに見せたことはあります。

でも、YouTubeには広告がありますよね。物語の途中なのにいきなり広告の画面に変わってしまったり。

でも、当たり前ですが、このワンダフルチャンネルだと広告など話の腰を折るものが一切ありません。

子どもが最初から最後まで物語に集中できるのです。

大きな画面で見ることができる

ワンダフルチャンネルは、TVに接続して遊ぶので、大きな画面で見ることができます。

出先ならともかく、家の中でもスマホやタブレットなど小さな画面をじっと見続けていると視力も悪くなりがちです。

ワンダフルチャンネルだと、遊ぶためにTVから一定の距離をとるし、TVの大きな画面で絵や文字を見ることができるので、子どもの目にも優しいです。

物語が普通の速度で読まれる

物語の朗読なのですが、最初聞いたとき「ん?ちょっと速くない?」と思いました。どの物語の朗読も、大人が普通に話をしているときの速度ぐらいなんですよ。

子どもと話すときは、いつももっとゆっくりなので、なぜこんなに速く読むのだろう?と思っていたのですが、よくよく考えると、子どもって突然大人同士の会話のコピーをすることがありますよね?
完全にコピーしているわけではないけれど、絶対にさっきしゃべっていたことを真似したんだなってわかるくらいには。

それを考えると、リスニングのトレーニングとしては、大人が普通にしゃべる速さでもいいのかな?と思うようになりました。

そんな理由で、ワンダフルチャンネルの朗読の速度が決められたのかどうかはちょっとはっきりしませんが、個人的に子どもにとってはいいトレーニングでありチャレンジだと思っています。

物語に出てくる英単語まとめ

ももたろう

英語の題名:Momotaro

  • Long:長い
  • Ago:昔
  • Long long ago:昔々※昔話の始まりの決まり文句
  • Old:古い・年老いた
  • Couple:夫婦
  • Live(d):住む(住んでいた)
  • Small :小さい
  • Village:村
  • One:1、1つの
  • Day:日
  • One day:ある日
  • Man:男性
  • Went:Goの過去形 行った
  • Cut:切る
  • Firewood:薪
  • While:~の間に
  • Woman:女性
  • River:川
  • Do washing:洗濯する
  • There:そこで
  • She:彼女は
  • Saw:Seeの過去形 見た
  • Large:大きい
  • Peach:桃
  • Bobbl(ing):Bobbleのing形 ひょいひょいと上下に動きながら
  • Float(ing):Floatのing形 ぷかぷか浮かびながら
  • Downstream:流れを下って
  • Well:おや
  • What:なんと ※ここでは感嘆詞として使われている
  • Nice:よい
  • Surprise:驚き
  • Thought:Thinkの過去形 思った
  • I’ll:I willの短縮形 ~しよう
  • Take:取る・持っていく
  • Home:家に
  • Take *** home:***を家に持っていく
  • Eat:食べる
  • With:一緒に
  • My :私の
  • Husband:夫
  • So:それで
  • Pull(ed):引っ張る(引っ張った)
  • Pulled out of ***:***から引っ張り出した
  • Later:後で
  • They:彼らは
  • Tried:Tryの過去形 ~しようとした
  • Open:開ける
  • Suddenly:突然に
  • Pop(ped):飛び出だす(飛び出た)
  • Cute:かわいい
  • Baby:赤ちゃん
  • Boy:男の子
  • Childless:子供のいない
  • Very:とても
  • Happy:幸せな
  • Decide(d):決意する(決意した)
  • Raise:育てる
  • Him:彼を
  • Name(ed):名付ける(名付けた)
  • Mean(s):意味する
  • Grew:Growの過去形 育った
  • Become:~になる
  • Kind:優しい
  • Healthy:健康な
  • Said:Sayの過去形 言った
  • be going to~:~するつもり
  • Ogre Island:鬼が島
  • Get rid of:追い払う ※物語では”退治する”の方がしっくりきますね。
  • All:すべての
  • Ogre:鬼
  • Trouble:苦しめる ※ここでは動詞として使われています。
  • Talk:話す
  • Out of ~ing:~から離れて
  • Determined:断固とした
  • Gave :Giveの過去形 あげた
  • Special:特別な
  • Millet:キビ
  • Dumpling(s):団子
  • Sent:Sendの過去形 送った
  • On one’s way:~の途中
  • On the way to~:~への途中
  • Met:Meetの過去形 会った
  • Dog:犬
  • Where:どこ
  • Ask(ed):尋ねる(尋ねた)
  • Join(ed):加わる(加わった)
  • Quest:探求
  • Bit:少し
  • Further:さらに遠く
  • Down:下る
  • Road:道
  • Monkey:猿
  • Pheasant:キジ
  • Walk(ed):歩く(歩いた)
  • Finally:ついに
  • Came:Comeの過去形 来た
  • Coast:岸・海岸
  • Could:Canの過去形 できた
  • Distance:距離
  • in the distance :遥か向こうに
  • Let’s:~しましょう
  • Go:行く
  • Set off:出発する
  • By boat:船で
  • Got to~:~に到着する
  • Having:Haveのing形 ~している
  • Party:パーティー
  • Bit:Biteの過去形 噛んだ
  • Claw(ed):ひっかく(ひっかいた)
  • Peck(ed):くちばしでつつく(くちばしでつついた)
  • Swung:Swingの過去形 振った
  • Sword:刀
  • Furious:激しい
  • Battle:戦い
  • Leader:リーダー
  • Shout(ed):叫ぶ(叫んだ)
  • Give up:降参する
  • Beg(ged):乞う(乞うた)
  • Forgivenss:許し
  • Never:決して~ない
  • Bother:迷惑をかける
  • Anyone:誰も
  • Again:もう一度
  • Promise(d):約束する(約束した)
  • Friend(s):友達
  • Carried away:Carry awayの過去形 運んだ
  • Treasure(s):宝物
  • Return(ed):帰る・戻る(帰った・戻った)
  • House:家
  • Wait(ing):Waitのing形 待っている
  • Everyone:みんな
  • Happily:幸せに
  • Ever:いつも・常に
  • After:後
  • Everyone lived happily ever after:みんな幸せにくらしましたとさ ※昔話の終わりの決まり文句
  • End:終わり

うさぎとかめ

英語の題名:The rabbit and turtle

  • Rabbit:ウサギ
  • Turtle:カメ
  • One day:ある日
  • Watch(ed):見る(見た)
  • Sunbath(ing):日光浴する(日光浴している)
  • Said:Sayの過去形 言った
  • Hey:やぁ
  • So:とても
  • Lazy:のろのろした
  • Slow:ゆっくりな
  • ‘d like to~:~したい would like to~
  • See:見る
  • How:どれだけ
  • By racing:競争することによって
  • May:~かもしれない
  • Tell(ing):言う(言うこと)
  • Who:誰
  • Will:~だろう
  • Win:勝つ
  • Unless:~でない限り
  • Race:競争する
  • Accept(ed):受け入れる(受け入れた)
  • Challenge:挑戦
  • On your mark! Go!:位置について、よーい、どん! ※決まり文句
  • Easily:簡単に
  • Pass(ed):追い越す(追い越した)
  • Continue(d):続ける(続けた)
  • Run(ning):走る(走ること)
  • Hop:ぴょんぴょん跳ぶ
  • Put :置く
  • All:すべての
  • His:彼の
  • Effort:努力
  • Into:~の中に
  • Put all one’s effort into ~:すべての力を~に注ぐ
  • Very:とても
  • Beat:負かす
  • Him:彼を
  • So:だから
  • Need:必要とする
  • Hard:一生懸命
  • Take:取る
  • A little:少し
  • Rest:休憩/休憩する ※名詞と動詞が同じ
  • Under:~の下で
  • Shady:陰になった
  • Tree:木
  • Before:~の前に
  • Long:長い
  • Before long:まもなく
  • Fell:Fallの過去形 落ちた
  • Deep:深い
  • Sleep:眠り ※今回は名詞
  • Meanwhile:その間
  • Knew:Knowの過去形 知っていた
  • Forward:前に
  • Without:~なしに
  • Pause(ing):立ち止まる(立ち止まること)
  • Slowly:ゆっくりと
  • Surely:確実に
  • Much:より/とても ※比較級を強調している 今回の場合much slower than himになっているので「彼より、よりゆっくり」
  • Best:最善 ※今回は名詞
  • Do one’s best:最善を尽くす
  • Woke up:Wake upの過去形 起きた
  • Surprise(d):驚く(驚いた)
  • Near:~の近く
  • Far :遠い
  • Away::離れて
  • Finish:ゴール ※今回は名詞
  • Line:線/ライン
  • Overslept:Oversleepの過去形 寝過ごした
  • Hurriedly:大急ぎで
  • After:~の後
  • First:最初の
  • Across:~を横切って
  • Won:Winの過去形 勝った
  • With:~と一緒に
  • Joy:喜び
  • Upset:気が動転する
  • Apologize(d):謝る(謝った)
  • Teas(ing):からかう ※原形はTease
  • End:終わり

3びきのこぶた

英語の題名:The Three Little Pigs

  • Three:3・3びき
  • Little:小さい
  • Pig(s):豚
  • Once:かつて・昔
  • Once upon a time:昔々 ※物語の決まり文句
  • There were~:~があった/いた
  • They:彼らは
  • Each:お互いに
  • Built:Buildの過去形 建てた
  • House:家
  • Their:彼らの
  • Own:自分自身の
  • First:最初の
  • Straw:藁
  • Wolf:オオカミ
  • Came:Comeの過去形 来た
  • Came by:~のそばを通り過ぎた
  • Let:~させる
  • Me:私を
  • Come in:中に入れて
  • Hair:髪の毛
  • Chinny:顎が大きい
  • Chin:顎
  • Then:そうしたら
  • I’ll:I willの短縮形 ~する
  • Huff:ハーハー息を吐く
  • Puff:ぷぷっと息を吐く
  • Blow:吹く
  • Your:あなたの
  • Down:倒す
  • Said:Sayの過去形 言った
  • Blew:Blowの過去形 吹いた
  • Ran:Runの過去形 走った
  • Second:2番目の
  • Stick:棒・枝木
  • Third:3番目の
  • Brick:レンガ
  • Show(ed) up:現れる(現れた)
  • Too:とても
  • Strong:強い
  • Go:行く
  • Chimney:煙突
  • Eat:食べる
  • Those:あれらの
  • Thought:Thinkの過去形 思った
  • Lit:Lightの過去形 火をつけた
  • Fire:火
  • Fireplace:暖炉
  • Put:置く/置いた ※現在形も過去形も同じ形
  • Big:大きな
  • Pot:ポット・つぼ
  • Water:水
  • On:~の上に
  • Soon:すぐに
  • Boil(ing):沸騰する(沸騰している)
  • Know:知っている
  • About:~について
  • Climb(ed):登る・よじ登る
  • Plop:ドボン
  • Land(ed):着地する(着地した)
  • Quickly:素早く・すぐに
  • Lid:ふた
  • That:あの
  • Night:夜
  • Ate:Eatの過去形 食べた
  • Stew:シチュー
  • End:終わり

滑車問題を自由研究に!クリップとコインを使って実験してみた

中学受験でよく出題される『滑車』をクリップとコインで実験してわかりやすくしてみる

滑車って何?

『滑車』は、単純な構造ながら利便性が良く、日常の中にも使われているモノが少なくありません。

サイズや形状には色々ありますが、↓こんな感じのモノです。

しかし、『定滑車』『動滑車』さらに、それらを組み合わせてどんどん複雑になってくると、つまずいてしまう部分でもありますよね。

定滑車とは?

まずはじめに登場するのが、『定滑車』です。
『定』は、『固定』つまり決まった場所に固定されていて動かないという事です。
つまり『定滑車』は、『その場所に固定されている滑車』と言う事ですね。

定滑車

問題では、こんな感じの図で使われています。
天井に付いている丸いモノが、『定滑車』。
丁度見本の写真のモノが上側のフックで天井にぶら下がっていて、下側の丸い部分にロープをかけているのを簡単に図示したものになります。

定滑車は何をする道具?

定滑車は『力の方向を変える』道具です。
荷物を上に持ち上げる時に、上から引っ張り上げなくても、滑車を使えば上以外からも荷物を上方向に移動する事が出来ますね。

滑車

これだけ覚えておこう

滑車の問題で覚えておかなければいけない事は2つだけです。

  • 1本のひもにかかる力はどこでも同じ
  • 上方向に引く力の合計下方向に引く力の合計は同じ

これだけ。

例えば紐の両側に錘をつけてみます。
丁度つりあっている状態だとすると…

定点滑車
右側の紐にも左側の紐にも同じ力がかかっています。
滑車は力の方向を変えるダケなので、綱引きで紐の両側から引っ張っている力が同じ状態ですね。錘は動きません。

錘には、重力という下方向に引く力がありますが、反対側の錘が滑車を使って上方向に同じ力で引っ張っているので動きません。

身近なもので実際に実験してみた

家に有りそうなモノを使って実際に実験してみましょう。
滑車実験

使用する道具

  • PETボトル2本
  • 割りばし等適当な棒
  • クリップ(滑車)
  • 50円硬貨(錘)

写真だと糸が重なって、ちょっと判りづらいので、こんな感じにしてみました。
天井には棒、滑車にはクリップを使います。ひもの端にもクリップをつけて錘をひっかけられるようにしてみました。

定滑車

定滑車
両側の錘が同じなら、バランスが取れているのが判ります。

左側の錘を2枚にしてみましょう。
定滑車
左の錘を重くすると、左側が下がります。
糸の長さの関係で、左側の錘の下に台が置いてありますが、図示すると
定滑車
こんな感じ。

滑車が1個でも同じです。

定滑車
片側の錘を2枚にすると…
図示すると↓

定滑車
当然重い方が下がります。

定滑車
重い方が床に付くと滑車は止まります。
動かないという事は、バランスが取れているという事。

もし床に計りが付いていて重量を計量すると、地面に付いている錘の重量は錘一個分となります。
つまり、半分は右側の錘と引き合い、半分は床が支えている状態ですね。

文字にするとイマイチ判りずらいですが、これは固定されているのと同じ状態です。
つまり…

片側が固定されている場合、固定されている側は反対側と同じ錘が付いているのと同じ状態。
つまり、『1本のひもにかかる力はどこでも同じ』なんですよ。

動滑車とは?

『定滑車』が、その場所に固定されているのに対して、『動滑車』は固定されていない状態の滑車です。

動滑車
上の図で右側の天井に付いているのは定滑車紐の左端は天井に固定されています。
右端の錘を下に引くと、左側の中吊りとなっている滑車は上方向に移動します。
この、動く滑車が『動滑車』です。

動滑車って不便じゃない?

動滑車の図をよく見てください。
例えば動滑車を上方向に50cm持ち上げたいとします。
動滑車を50cm持ち上げるには、動滑車の両側のひもを50cmずつ持ち上げる必要があります。
ところが、ひもの左端は固定されているので動きません。
左側の分と右側の分、両方を右側で引っぱる必要があるんです。

つまりこの図の、動滑車を50cm持ち上げる為に、右側の紐を倍の100cm引く必要があります。

定滑車なら、引けば錘も当然引いた分上がるのに、動滑車は倍引かないといけなくて不便なんじゃ…?

動滑車を身近なもので実際に実験してみた

動滑車

動滑車
図と同じ形にしてみましたが、動滑車は動きません。

動滑車に付ける錘を倍にしてみると…

動滑車
つり合いが取れました。
図示すると↓こんな感じ。

動滑車
なんと、倍の重さでつり合いが取れるんです!!

『1本のひもにかかる力はどこでも同じ』、固定されている紐にも同じ力がかかっている状態となりますので…

動滑車しくみ
こうやって、両側から引っ張っているのと同じ状態になるんですね。

つまり、動滑車は『半分の力で錘を動かせる。ただし紐は倍引かないといけない』道具と言う事になります。

動滑車と定滑車を組み合わせるとどうなる?

動滑車
先ほどのバランスが取れている図に、もう一つ動滑車を追加するとどうなるでしょう?

動滑車

すると…

動滑車
追加した動滑車にも端に付けた錘の倍の重量の錘をつけた状態でつり合います!!!
図示すると↓こんな感じですね。

動滑車
動滑車にかかる重量が同じならば良いので、動滑車同士をつないでも同じ事になります。

動滑車
中学受験の問題集でよく見かけるヤツですね。

『1本のひもにかかる力はどこでも同じ』なので、滑車の重量や摩擦を考えなければ、動滑車を使うとどんどん支えられる重量が増えていきます。ただし、引かなければならない紐の量もどんどん増えていきます。

定滑車と動滑車を組み合わせ、重量物を持ち上げることが可能な道具が実際に販売されています。

試験の問題は、どうしても理解を確認する為に複雑になったり、トンチ?と聞きたくなるような複雑なモノも少なくありません。
問題を見るだけで『苦手』と拒絶してしまう子供も多いですよね。しかし滑車は、生活の中でもあちこちでよく見かける技術でもあります。
難しい問題に入る前に、実際に使っている滑車を探してみると興味が持てるかもしれませんね。

地元愛?好みの味は?!今年も47都道府県の味Calbeeポテトチップスが登場【数量限定】

ポテトチップス47都道府県の味

今年も47都道府県の味のポテトチップスが登場

地元の味ポテチが続々登場中

今年も、Calbeeからポテトチップス47都道府県の味が販売されています。
CalbeeのHPによると2019年は『地元を愛するお客様』『地方自治体』『Calbee』の共創商品なのだそうですよ。

ちなみに、昨年2018年に発売された三重県の味は『あおさの味噌汁味』でした。

2019年、販売されている『ポテトチップス47都道府県の味』は

9月23日に発売された第1弾は
北海道ザンギ味、福島県クリームボックス味、埼玉県うなぎの蒲焼味、東京都深川めし味、富山県とろろ昆布おにぎり味、長野県山賊焼き味、静岡県わさび漬味、静岡県サラダパン味、京都府九条ねぎのおうどん味、岡山県おかやまデミカツ丼味、山口県宇部ラーメン味、愛媛県松山鍋焼きうどん味、福岡県とり皮味、佐賀県いかしゅうまい味、宮崎県辛麺味。

今回11月18日に発売となった第2弾は
北海道あげいも味、岩手県あんバター味、秋田県きりたんぽ鍋味、山形県だだちゃ豆味、栃木県宇都宮焼餃子味、群馬県べスピオスパゲティ味、福井県炙りへしこ風、山梨県ほうとう味、愛知県みそかつ味、三重県伊勢えび味、大阪府牛串カツ味、和歌山県ぶどう山椒味、島根県神出雲辛子マヨ味、広島県お好み焼き味、高知県ゆずポン酢味、長崎県ちゃんぽん味、鹿児島県鳥飯味、沖縄県さんぴん茶風味。

となっています。
いずれも、無くなり次第終了となっています。

近所のスーパーで見つけた商品を早速2種類購入してきました。

ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』のパッケージ

ポテトチップス47都道府県の味

三重やに!!
『やに!!』というのは、『だよ!!』っといった感じの方言やに。

ポテトチップス47都道府県の味
パッケージの中央に描かれるのは、網で焼かれる海老界のキング!!伊勢えびです!!
三重県は『伊勢エビ』の漁獲高1位なんですよ。

ポテトチップス47都道府県の味
パッケージの裏側には、三重ブランドの説明もあります。

ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』の栄養成分表示

ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』1袋55g当たりの栄養成分推定値は下記のようになっています。

エネルギー 304kcal
たんぱく質 3.0g
脂質 19.1g
炭水化物 30.0g
食塩相当量 0.7g

製品に含まれるアレルゲンは 乳成分・小麦・えび・大豆 となっています。

ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』を食べてみる

ポテトチップス47都道府県の味三重やに
早速開けてみると…香ばしいエビの香りが漂います。

袋の中には…

ポテトチップス47都道府県の味
立派な伊勢エビが入って!!!!!

ポテトチップス47都道府県の味
ません。(当たり前だ)
薄切りのポテトチップスに伊勢海老パウダーがまぶされています。

軽いポテトチップスの食感からは意外な伊勢海老の味わいが広がります。
うーん。ウマい。伊勢えび味ええ感じやに。

ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』のパッケージ

ポテトチップス47都道府県の味

愛知だがね。
愛知のフレーバーは『みそかつ味』です。

ポテトチップス47都道府県の味
他地域の方には違和感が有るかもしれませんが、カツと甘辛い味噌は意外と相性が良いんですよ。

ポテトチップス47都道府県の味
パッケージ裏面には、味噌文化のPRが表示されています。

ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』の栄養成分表示

ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』1袋55g当たりの栄養成分推定値は下記のようになっています。

エネルギー 304kcal
たんぱく質 3.3g
脂質 19.2g
炭水化物 29.6g
食塩相当量 0.7g

製品に含まれるアレルゲンは 小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉 となっています。

ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』を食べてみる

早速開けてみましょう…
ポテトチップス47都道府県の味
袋を開けると、ふうわりと香る味噌独特の甘い香り。

ポテトチップス47都道府県の味
ポテトチップスは、集めのギザギザとなっています。

厚切りのギザポテトを、噛むほどに甘辛い味噌カツ味が口一杯に広がります。
味とポテトチップスのバランスが素晴らしいです。

あなたの好みは見つかるかな?ポテトチップス47都道府県の味

Calbeeポテトチップス47都道府県の味は、地域限定、数量限定での発売となっています。
地元のお店だけで全種類を制覇するのはちょっと難しそうですが、ネットスーパーなどで各地の味を入手することも可能です。

好みの味を探してみてはいかがでしょうか。