地域

【マンボウ】近鉄賢島駅から徒歩2分!志摩マリンランドに行ってきた【ペンギン】

志摩マリンランドマンボウ

志摩マリンランドで海の生物と触れ合おう!

近鉄特急に乗り志摩マリンランドへ

志摩マリンランド行くために、近鉄特急に乗ってやってきたのは近鉄賢島駅。

賢島駅は近鉄志摩線の終着駅、駅ナンバーはM93です。
終着駅だけあって、今とても人気の観光特急『しまかぜ』や、その他の近鉄特急や近鉄電車が正面から入ってくるのを撮影できる場所として、撮り鉄さん達にも人気のスポットなんですって。

確かに、こんな風に色々な電車が並んでいるのを見られるのは、特に電車ファンではなくてもテンションがあがりますよね。

近鉄賢島駅

志摩マリンランドとは

志摩マリンランドとは、志摩市にある水族館です。

開園はなんと、1970年!今年で開園50年という結構長い歴史があるんです。
でも、改装工事などが行われ、2016年にリニューアルオープンしたこともあって、古さを感じさせませんよ。

志摩マリンランドは賢島駅から徒歩2分

さて、賢島駅を後にして、志摩マリンランドに向かいましょう。

北口ロータリーの方に向かうと、ペンギンのモニュメントが置かれています。
近鉄賢島駅から志摩マリンランドまでは、徒歩で2分程の道のりとなります。近いです(笑)。

賢島駅ペンギン

迷うような脇道もありませんが、地形の関係で賢島駅から志摩マリンランドは見えません。
ペンギンの看板をたどって目的地に向かいます。

志摩マリンランド
賢島駅北口ロータリーから、一本道の坂を登って行きます。

志摩マリンランド
20m程の間隔でペンギンさんの看板が道案内に立っています。

近鉄賢島駅
賢島駅前の坂を上りきると…

志摩マリンランド
道の向こう側に見えるのが本日の目的地『志摩マリンランド』。
大きなマンボウのモニュメントが目印です。

大きなマンボウがお出迎え

志摩マリンランドマンボウ
こちらの大きなマンボウのモニュメントは、駐車場の入り口付近にあるので自家用車で来園した場合は少し戻らないといけませんが、せっかくの記念撮影スポットなので写真を撮っておきましょう。

このマンボウのモニュメントは、実際に日本で捕獲された最大級のマンボウとほぼ同じ大きさなんだそう。マンボウでっか!!!

こちらのマンボウはポケモンGOのポケスポットにもなっています。

志摩マリンランド

駐車場の脇を通って建物の方へ歩いて行きます。
バスは画像左側に見える2階建ての『売店・レストラン』前がバス停となっています。
入場券販売場と入場ゲートは画像中央になります。

志摩マリンランドの入園料は?

志摩マリンランドの入場料は

  • 大人 1500円
  • 中高生 1000円
  • 小学生 600円
  • 幼児(三歳以上)300円

となっています。(2020年1月現在)

年間パスポートがお得

水族館が大好きなら、年間パスポートも販売されています。
志摩マリンランドの年間パスポートは

  • 大人 3750円
  • 中高生 2500円
  • 小学生 1500円

となっています。
大人か中高生の年間パスポートを購入すると、同伴の幼児が2名まで入場無料となります。

年に3回以上志摩マリンランドに行く方は、年間パスポートを買った方がお得ですね。

志摩マリンランドはペット連れもOK!入園できるサイズは?

志摩マリンランドは、ペットの入場も可能となっています。
入場できるのは、キャリーバックを使用もしくは抱きかかえられる大きさのペットのみとなっており、残念ながら園内をお散歩することはできませんが、自家用車で旅行の際に立ち寄った時でも、車の中にペットを留守番させずに一緒に館内を周ることができますね。
※中型犬、大型犬は入場不可となっています。

志摩マリンランドでは目の前でペンギンを見られるよ

チケットを購入したら、入場です!

入場ゲートをくぐると目の前には『ペンギン島』があります。

志摩マリンランドペンギン

志摩マリンランドには、『フンボルトペンギン』と『ケープペンギン』の2種類が飼育されています。

志摩マリンランドペンギン
フンボルトペンギンは、プールの側面から観察できるようになっているコーナーもあって、泳いでいるペンギンを観察できます。
水中を飛んでいるように泳ぐペンギンの姿に子供も大興奮です。

志摩マリンランドではペンギンのお散歩や餌やり体験などもあります

冬季限定でペンギンのお散歩や、餌やり体験などのイベントも開催されています。

志摩マリンランドペンギン 志摩マリンランドペンギン
1日一回開催される、ペンギンのお散歩時間には、数羽のペンギンがペンギン島から出てきて園内を歩きます。
目の前でペンギンがハードルを越えたり、階段を登ったりする姿を見る事が出来ます。
なんだか、お散歩というよりは障害物競争みたいですが(笑)。
ペンギンのお散歩開催日は2019年12月14日から2020年1月7日までと、1月・2月の土日祝日13時45分からとなっています。
ペンギン島前の広場で行われるので、お天気等により開催されない場合もあるようです。

志摩マリンランドペンギン
お散歩に出ていたペンギンがペンギン島に戻ると、ペンギンの餌付けが見られます。
活発に動くペンギンを見る事が出来ますよ。

ペンギンの餌やり体験は要予約

こちらは要予約ですが、1日6組限定(1組4名程度まで)でペンギンの餌やり体験も可能です。
餌やり体験は、1組300円となっています。

冬場はお休みするコーナーもあります

志摩マリンランド
ペンギン島の前には干潟のコーナーがあって、ムツゴロウやシオマネキが見られるようなのですが、冬季でお休み中でした。

志摩マリンランドの館内の見どころあれこれ

志摩マリンランド
ペンギンに満足したら、館内に入っていきます。

エントランスホールには、記念撮影ができるペンギンのオブジェがあるのですが…

志摩マリンランドペンギン
私たちが行ったときは、今年の干支ネズミ仕様になっていました。

見どころ その1 タッチング水槽

志摩マリンランド
イベントホールにはタッチング水槽が展示されていました。

志摩マリンランド 志摩マリンランド 志摩マリンランド 志摩マリンランド 志摩マリンランドエビ 志摩マリンランドカブトガニ
サメ、エイ、ヒトデ、カブトガニやイセエビも実際に触ってみる事ができますよ。
水温や手触りを自分の肌で感じる事が出来ますよ。あの生物はどんな手触りかな??

志摩マリンランド
小さなお子様用に、台も用意されています。

タッチング水槽の中でも人気だったのはこちらの水槽。

ドクターフィッシュ
ドクターフィッシュという名前で有名な、ガラ・ルファ
水槽に手を入れると、角質を食べようと一斉に近寄ってきます。
沢山寄って来てくれると、ちょっと嬉しいような『手が汚い!』と言われているような、ちょっと複雑な気分になれます。

見どころ その2 ウーパールーパー

イベントコーナーの隣にあるらせん階段の下には、かつてUFOのCMに登場し一世を風靡した

ウーパールーパー
ウーパールーパーことメキシコサンショウウオが展示されていました。
最近は熱帯魚屋さんでも普通に販売されていますが、大きくなると25cm程になります。
大きな個体がうじゃうじゃと展示されていました。
思ったより大きい…
アホロートル陸上タイプ
変態時に陸上化してエラが無くなった、珍しい個体も展示されています。

見どころ その3 大きな回遊水槽と海女さんの餌付け

ウーパールーパーの横にあるらせん階段を上がると、大きな回遊水槽が展示されています。

大きなドーナツ状の水槽に、サメやブリ等50種類2500匹もの魚が悠々と泳ぎまわっています。
志摩マリンランド海女
ん?
海女さん??

志摩マリンランド海女餌付け
志摩マリンランドの回遊水槽では、10時、毎時30分、16時に海女による餌付けが行われます。
何回か立ち泳ぎをしながらエサを撒いて、回遊水槽を一周してくれます。

見どころ その4 マンボウ

そして最後の建物には…

志摩マリンランドマンボウ
悠々と泳ぐマンボウ
独特の形状と正面から見るとなんだか愛嬌のあるお顔。
不思議な動きに子供も興味深々です。

見どころ その5 金魚などなど

館内には、その他にも…

志摩マリンランド
金魚や…

志摩マリンランド多足タコ
96本足のタコなど珍しい標本も展示されています。

志摩マリンランドには展望台もあります

マンボウ館を出ると、出口の脇に外階段がありました。

志摩マリンランド展望台
階段を登って行くと。
志摩マリンランド展望台
マンボウ館の屋上が、展望台兼休憩スペースとなっています。

志摩マリンランド展望台
英虞湾が一望できる展望台です。
因みにこちらもポケモンGOのポケスポットとなっています。
志摩マリンランド内のポケストップは、駐車場入り口のマンボウ、エントランスホールの賢島(かしこいしま)神社と屋上展望台の3箇所にありますよ。

志摩マリンランドには「ガメラ」が居る?!

志摩マリンランドガメラ
出口の方に歩いて行くと…

『ガメラ』の看板を発見しました。

ガメラとは?あのガメラ??

志摩マリンランドガメラ

そう、あのガメラなんです。

志摩マリンランドで飼育されているケヅメリクガメは、2006年に公開された『小さき勇者たち~ガメラ』にガメラの赤ちゃん『トト』として出演していた個体なんですって。
映画に出演していた時には甲長10cm程でしたが、

志摩マリンランドガメラ
現在は、子供が背中に乗れる位のサイズとなって温室内でデーンと存在感を放っていました。

志摩マリンランドはアクセスも良く志摩観光コースに組み込みやすい

志摩マリンランドはゆっくり見て回っても2時間程の小さな水族館です。近鉄賢島駅から徒歩2分と鉄道からのアクセスも良く近くには観光船等もあります。また志摩スペイン村までもバスで20分程度と志摩観光のコースに組み込むにも便利な立地となっています。

ぜひ、伊勢志摩にいらっしゃったときは、志摩マリンランドでマンボウにも会っていってください。

志摩マリンランドへのアクセス

志摩マリンランドは近鉄賢島駅北口から徒歩2分程です。近鉄賢島駅までは

  • 大阪難波から近鉄特急利用で2時間35分程度
  • 京都から近鉄特急利用で2時間45分程度
  • 名古屋から近鉄特急利用で2時間10分程度

自家用車の場合

伊勢自動車道E23、伊勢西ICまたは伊勢ICより県道32号線国道167号線経由で、40分程度。

無料駐車場 120台有り

消費税10%引き上げで発行『プレミアム付商品券』はお得なので申し込んでみた!

プレミアム付商品券

増税とそれに伴う負担軽減措置

消費税10%!!
買い物をすると、実にその1割もの金額が税金として取られる、という恐怖の税金制度が、ついに10月1日からスタートしましたね。
8%から10%にと、増えたのは数字の上では2%ダケなんですが、自給自足の生活ではなく、日々の生活の中でじわじわと削られていく感じに、将来への不安が膨らみます。

老後に2000万円の蓄えが必要だとか言ってみたり、かと思えば一方で、生活保護の不正受給や、外国に対するお金のバラまき。
国としての借金は膨らむ一方なのに、なぜかお偉いさん達が世間を騒がすニュースにはビックリするような金額が飛び交っていたりします。

お金に不自由していない浪費家が、好き勝手に『予算と言う名の数字』をいじくっているだけ。
庶民なんて生かさず殺さず適当にあしらっておけばイイ
きっとそんな感じなんでしょうね。
今も昔も、庶民への感覚なんてそんなものなのでしょう。

外国でも昔『パンが食べられないならケーキを食べれば良いじゃん♪』と言った高貴な方がいたとか…。
まぁ、この話は『誤解だ』とか『嘘だ』といった説もあるようですが。

いずれにせよ、庶民から見ると『やれやれ、特権階級の人は…』というのは、日本も外国も今も昔もあまり変わっていないのでしょうね。

まぁ、知り合いに政治家はいないので、私が勝手にそう思っているダケですが…。

『プレミアム付商品券のお知らせ』が届きました

市の商工政策課から、お知らせが郵送されてきました。
中身は

  • プレミアム付商品券のお知らせ(子育て世帯分)
  • プレミアム付商品券購入引換券
  • 『プレミアム付商品券』について
  • プレミアム付商品券使用可能店舗リスト

プレミアム付商品券
『プレミアム付商品券』について、という書類の裏面は『Avout the “Premium Gift Certificate”』『Tungkol sa”Premium Gift Certificate”』『Certificado de vale-presente』と、英語・タガログ語・ポルトガル語での説明となっています。

どんな人がプレミアム付商品券が購入できるの??

内閣府のHPによると、プレミアム商品券は、相対的に見て消費税率引き上げの負担が大きいと考えられる下記の方が対象となっています。

  • 住民税非課税の方
  • 学齢3歳未満の乳幼児がいる子育て世帯の方

住民税非課税の方のプレミアム付商品券申請方法

住民税非課税の方は申請が必要となります。
住民票のある市町村から申請書を入手して、必要事項を記入してから市町村に申請します。

プレミアム付商品券入手方法
松阪こた堂接骨院のある松阪市の松阪市役所での申し込み受付窓口は、10月1日より4階の商工政策課に変更されています。

子育て世帯分のプレミアム付商品券申請方法

子育て世帯』には、特に申請の必要はなく、9月ごろから住民票記載の住所あてに『購入引換券』が送られてきます。
※2019年8月1日~9月30日までに生まれた子供の分については、11月頃に発送される予定となっています。

プレミアム付商品券はどのくらいプレミアムなの?

プレミアム付商品券の引換購入額は、対象となる子供1人につき最大25000円分です。
使用できる額面価格5000円分の商品券1冊当たりを4000円で購入できます。

商品券1冊(額面5000円)を4000円で購入   →1000円お得!
商品券5冊(額面25000円)を20000円で購入 →5000円お得!!

プレミアム付商品券を利用すると、20%OFF!2割引きで買い物できる計算になりますね。

プレミアム付商品券の注意

プレミアム付商品券

プレミアム付商品券はお釣りが出ない

プレミアム付商品券1冊は、500円分の商品券が10枚つづりで5000円分となっています。
使用する時には、500円以下の端数分は別に支払いをしないと無駄になってしまいます。

プレミアム付商品券は有効期限が有る

プレミアム付商品券の有効期限は、令和元年10月1日から令和2年2月29日までの5ヶ月間となっています。
この期間内に使い切らないと、返金・換金はできませんので、ただの紙切れになってしまいます。
一度に全額の引換が必須ではなく、5000円単位で何回かに分けて購入可能使える分だけ購入すればokです。

プレミアム付商品券は地域ごとに異なる

プレミアム付商品券は市町村毎に管理されいる為、使用できる地域が限定されています。
ただし、引っ越しなど他市町村に転出した場合には、引換券の残り購入可能分については他市町村の購入引換券と交換できます。

プレミアム付商品券が使用できる店舗は?

美味しい話には、大抵落とし穴があるものです。

『普段利用しないような特定の店でしか使えないんじゃないの?』と警戒したあなた…。

松阪市では、

アピタ・イオン・オークワ・Aコープ・ぎゅうとら・コスモス・JA・マックスバリュ・マーム等の主要なスーパー
ウエルシア・ドラッグコスモス・スギ薬局・クスリのアオキ・ドラッグセイムス等のドラッグストア。
バロー・コメリ・農業屋といったホームセンター
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ等のコンビニエンスストア
赤ちゃんデパートニワ・水谷などの子供用品店
喫茶店に、本屋、酒屋、園芸用品店、家電量販店、菓子店、美容院、自動車用品店、自転車店、焼き肉屋やカラオケボックス、ガソリンスタンド、タクシーなど、多種多様な店で使用可能となっています。
変わったところでは、でも使用可能な所がありました。

プレミアム付商品券を買ったけれど使う場所が無い。という事態はまず無さそうです。

※お住まいの地域のプレミアム付商品券が使える店舗は内閣府のHPで確認できます。

プレミアム付商品券購入方法

プレミアム付商品券の購入可能期間は令和元年10月1日から令和2年2月28日までとなっています。
プレミアム付商品券購入引換券に購入場所が記載されています。

松阪市では、第三銀行の本店及び松阪市内各支店・出張所で平日9:00~15:00まで購入可能です。

また特設販売窓口として下記でも販売される予定となっています。(要確認)

  • 波瀬出張所 10月15日10:00~15:00
  • 森出張所 10月16日10:00~15:00
  • 川俣出張所 10月17日10:00~15:00
  • 飯高地域振興局 10月18日9:00~15:00
  • 嬉野宇気郷出張所 10月21日10:00~15:00
  • 中郷出張所 10月23日9:00~15:00
  • 飯南地域振興局 10月24日9:00~15:00
  • 柿野出張所 10月25日9:00~15:00
  • 三雲地域振興局 10月28日9:00~15:00

また、10月29日~10月31日の3日間のみですが、松阪市役所1階ロビー17:15~20:00 夜間窓口での販売も行われる予定となっています。

プレミアム付商品券を購入する~松阪市の場合

プレミアム商品券購入には下記のモノが必要です。忘れずに用意していきましょう。

  • 現金
  • プレミアム付商品券購入引換券
  • 本人確認資料

本人確認資料は、免許証の提示だけでokでした。(※引換券に記載の購入者本人)

第三銀行の窓口で『プレミアム付商品券の購入希望』と伝え、渡される書類に必要事項を記入します。

プレミアム付商品券
渡される書類は『松阪市プレミアム付商品券 購入票』。記入する必要事項は…

  • 日付
  • 購入者の住所
  • 購入者の氏名
  • 購入引換券に記載の購入対象者(購入者と同じ場合はチェックのみ)
  • 購入冊数
  • 購入合計金額

記載事項はこれだけ。購入引換券に記載の購入対象者の欄は購入者と同じでしたのでチェック欄にチェックのみでした。

何度かに分割して購入する場合には、引換券の購入確認欄に購入数が判るように印をして、引換券が返却されます。
購入引換券は再発行できませんので、無くさないように大切に保管してくださいね。

プレミアム付商品券は金券ですので、銀行員さんとすべての冊子について枚数を確認して手続きは完了。

プレミアム付商品券のと一緒に渡された、使用可能店舗追加リストでは、57店舗が追加されていました。

対象の方は面倒がらずにプレミアム付商品券を購入すべし

プレミアム付商品券は、普段食品などの生活必需品を購入しているスーパーやドラッグストアでも使用できる場所が多数あります。
特に子育て世帯分の対象となっている、3歳以下の子供がいるご家庭だと、おむつ代もばかにならないハズ。
プレミアム付商品券の使用可能期間は5カ月間と限定されているものの、使いきれないという世帯は少なそうに感じます。

せっかくなので、めいいっぱい利用してくださいね。

松坂城址から城下町松阪市を見下ろす

※販売場所、時間等については変更される場合も考えられますので、ご自身で各市町村の担当窓口にご確認ください。

 

【松阪市】焼きたてふんわり!!冷めても美味しい!『菓子司 源芳』のみたらし団子

源芳みたらし団子

松阪市に来たら是非食べてほしい『菓子司 源芳』の『みたらし団子』

松阪市と言えば、誰に聞いても『松阪牛』と返事が返ってくる程に、お肉が有名ですね。
他にも、銘菓、名産色々とあるのですが、やはり『松阪牛』の知名度が群を抜いています。

今回紹介するのは、中々気軽に食べられない高級路線ではなく、庶民の(?)おやつ『みたらし団子』です。

松坂駅から徒歩でも10分程の場所にあるこちらのお店

源芳
御菓子司 源芳(げんよし)』は、みたらし団子が有名。
松阪市で『美味しいみたらし団子』と言えば、必ず名前が挙がるお店です。

場所は松阪駅の近鉄側ロータリーから、『正論おじさん』で話題となった駅前商店街を抜けて、日野町の交差点を左折。
みなとまち通りを250m程南下した場所になります。

松坂駅からは十分歩いて行ける距離、当家の3歳児と松阪駅から徒歩で行ってきました。
バスだと『パティオひの町』と『平生町』の間位の場所になります。
店舗に駐車場はありません。

注文してから焼いてくれる熱々みたらし団子

店舗の前の看板に、『みたらし』と書かれていますが、店に入るとみたらし団子の姿は見えません。
ショーケースに並ぶのは、焼き菓子や砂糖菓子など。

源芳みたらし団子
みたらし団子は、ショーケースのど真ん中に表示のみされていました。
源芳のみたらし団子は、3本以上から注文可能で一本90円となっています。

注文すると、店の奥で焼いてくれます。

↑の画像左側に写っている『かりんとう饅頭』もお勧めです。

菓子司 源芳でみたらし団子を購入してきたよ

今回はみたらし団子を5本購入しました。
焼きたて熱々を食べたい所ですが、源芳菓子司にはイートインスペースが無く、徒歩で来店したので我慢して持ち帰ります。

源芳みたらし団子
こんな感じで、お店の包装紙で包まれています。

源芳みたらし団子
包装紙を外すとこんな感じになっています。
みたらしのタレがこぼれないように袋に入っています。

源芳みたらし団子
5本だと、プラのパッケージでした。
サイドと団子側の2か所が、テープ止めされていました。
パッケージには『源芳』のシールと、賞味期限のシールが貼られています。
賞味期限は『その日のうちに』ですね。

菓子司 源芳でみたらし団子を食べてみる

では、さっそく…

源芳みたらし団子

源芳のみたらし団子は串に4個の団子が連なっています。
団子同士は殆ど一体化しています。
焼き目もいい具合で、美味しそうです。

口に入れると、団子が『ジュワッ』っととろけます。
物凄くふわふわ!『?お餅じゃないの??』と思ってしまう、なんだか不思議な食感です。

とろみの強いタレは、とげが無くまろやか。

そしてこの源芳のみたらし団子『冷めても美味しい』んです。
冷めると、タレが煮凝りっぽく絡んで、お餅感は冷めた方が強くなります。
個人的には、焼きたてはちょっとふわふわ過ぎるので、冷めてもちもち感がアップした状態の方が好きですね。

焼きたてと冷めた状態を楽しもうと思ったら、5本では足りなかった★

機会があれば是非、ご自分の舌で味わってみてくださいね。

おまけ小話 Googleマップの写真は…

Googleマップで店舗を検索すると、店舗の地図以外にも色々な画像が出てきますよね。
Googleマップで表示される、源芳菓子店さんの写真を見ると…
トップに表示されている画像の撮影者は、ローカルガイド松阪こた堂です(笑)

Googleストリートビューを自作する。その6~認定フォトグラファーになる

 

 

 

【話題のスポット】10年の眠りから覚めた道頓堀のアレは思った以上にハイでした【子供とお出かけ】

#ドンキの観覧車うごいてるねん

道頓堀沿いを散策していて見つけたのは…

世の中には流行りというものがありまして。
ナタデココやタピオカなんて、アラフォー以上の世代には『なんでいまさら?』と言うようなモノが焼き直しブームとなっていたりいたします。
frummy フルーミー
この日、道頓堀でもインスタ映えドリンク(?)に長蛇の列ができていましたが…

ドンキ道頓堀
次なる目的地は、道頓堀の向こうに見えるアレです。

道頓堀沿いにある巨大な観覧車?

『グリコの看板』や『かに道楽のカニ』なんて、ベタな名物に興味を示してくれなかった当家の3歳児が『あれにのるー!!』と興味を示してくれました。
見たところ観覧車?

道頓堀沿いの道を歩いて、正面にやってきました。
ゴゥンゴゥンと不思議な音を立てて動いています。
ドンキ観覧車
黄色い買い物袋を持った巨大な七福神の恵比寿さんと見たことのあるペンギンのキャラクタードンペン。
丁度遊覧船乗り場の前に有ったそれは、ドン・キホーテ道頓堀店でした。
ビルの前面に建物幅一杯に観覧車が付いています。

10年ぶりに復活した大観覧車なんです

観覧車は楕円形で、垂直に上方に上がっていき、頂上で弧を描いて、ビルの逆側の端に沿うように下ってきます。
ゴンドラ内の椅子は遊園地のフリーフォールのように、道頓堀側にむかって付いている様子です。

#ドンキの観覧車うごいてるねん
恵比寿さんの下側には”見ての通り、回ってまっせ!”の看板。
ゆっくりですが、別に解説されずとも、見れば回っているのは判ります(汗)

どうして、そんなに動いているのをアピールしているのかと思ったら、ちゃんと理由がありました。

この、ドン・キホーテ道頓堀店の『道頓堀大観覧車 えびすタワー』は2005年3月に開業しました。
しかし2008年6月に営業を停止し、その後10年近く『ただのオブジェ』となっていたのだそうです。

しかし2018年1月19日より営業を再開。
と言う訳で、ドンキの観覧車は動いてないモノと思っている人も多いのです。
動かへんと思てた? #ドンキの観覧車うごいてるねん という事なんだとか。

せっかくなのでえびすタワー大観覧車に乗ってみる

観覧車乗り場は階段を上って3階

えびすタワー乗り場
観覧車の乗り場は、ドン・キホーテの建物向かって左側にあります。
ここから階段を3階まで上がった場所が観覧車乗り場。
道頓堀えびすタワー
階段が、そのまま順番待ちの待機場所となっている感じですが、この日並んでいる人はいませんでした★

えびすタワー
3階から建物内に入り、券売機で乗車券を購入します。

えびすタワー
料金は1人600円。子供料金の設定はありません。

乗り場の前は、神社風の造りになっています。
ナンジャタウンっぽい感じ。

道頓堀えびすタワー

持ち込める手荷物のサイズは、W400 x H350 x D250mmまでとなっています。

後ろ側に壁がない?!と思ったら世界初のギミックが…

道頓堀えびすタワー
建物側を向いて横方向に移動する4人掛けの椅子に腰かけると、係の方が安全バーを下ろしてくれます。

係の方が、記念撮影をしたらいよいよ出発。(ゴンドラはずっと等速で動いています)

画像の看板を過ぎたあたりで、ゴンドラの内部が180°水平に回転して、座席が道頓堀側を向いた状態になります。
建物正面から見えていたゴンドラ部分と、椅子がついた内部ゴンドラの座席後ろ側でカプセル状に個室状態となります。

えびすタワー
ゴンドラの速度は10m/minと、ゆっくり上昇していきます。
エレベーターのように直線で登って行くので、揺れもなく快適。
アクリルのケースの中にいる状態ですが、座席上には空調も付いていて、それ程暑くもないです。

道頓堀沿いで空に一番近い場所

ゴンドラは後ろ側にも窓が有って景色が見えるようになっているのですが、安全バーで足を抑えられているので、基本前の景色を見る乗り物です。
『がんばれば後ろも見えなくもない。』といった程度。

えびすタワー
実際に乗車してみると、下から見た印象よりもかなり高いです。
えびすタワーの全高は77.4mありますので、超大型巨人(60m級)よりも高い位置から大阪の街並みを一望できることになります。

えびすタワー展望
↑殆どの建物が目線より下になります。
遠くにアベノハルカスが見えますね。
画像がゆがんでいるのは、アクリルの窓に貼られているシールが少しよれている部分が有る為です。

えびすタワー
上から見下ろすビル群はなんだか不思議な景色。

頂上付近では、ゴンドラの水平を保つために、座席のある内部のゴンドラが少しづつ回転します。
ギギギッギギッ、ガゴッガコンッ。

大丈夫なの?!これ?!大丈夫なの?!

地上70m。脱出不能のレールの外側で、全然スムーズじゃない動き!!ガクンガクンしてる!!!

これは地味に怖い!!下手な絶叫マシーンより怖いカモ★

最上部のアーチ部分を過ぎると、水平な状態で再び真下に降りていきます。

えびすタワー
観覧車は一周15分程となります。
最下部付近で、再びゴンドラ内部が180°回転して建物側に向きが変わります。

記念に写真はいかが?

えびすタワー
出口では、出発の時に撮影した写真が、記念のファイルにセットした状態で販売されています。
1000円也。
えびすタワーの諸元と、なぜか日本の縁起物リスト(ドンペンのコスプレ)のファイルとなっています。

VRえびすタワー
別料金を払うとVR映像で、ゴンドラの外にいるような空中浮遊も体験できます。
これは…ちょっと体験してみたい。

道頓堀大観覧車えびすタワー仕様

全高 77.4m
全幅 32m
ゴンドラ数 4人乗り32基(総定員128名)
ゴンドラ速度 10m/分
乗車時間 15分

2つの世界初と1つの日本初
ゴンドラ内部の水平回転と、建物の壁面に沿った長円形観覧車は世界初の仕様
吊り下げ式ではなく、常にレールの外側を回る超低速ジェットコースター式の観覧車で、内部のゴンドラを水平に保つ為回転する仕様は日本初なんだそうですよ。

 

ビルと遊具を融合するのが流行だったのか?

ナンバヒップス

えびすタワーと同時期に不具合で営業を停止したナンバヒップスヤバフォは、クライミングウォールになっていました。
こちらは、復活する事はもう無さそうですね。

ナンバヒップス
えびすタワーの観覧車からは、ナンバヒップスの裏(?)側を見る事ができます。

 

近畿日本鉄道に乗って大阪心斎橋に変わったモノを食べに行こう【子供とお出かけ】

【アイスドッグ?!】近畿日本鉄道に乗って大阪心斎橋に変わったモノを食べに行こう【子供とお出かけ】

元祖アイスドッグ

本日は電車でお出かけです

本日は、『オレンジ電車にのりたい!!』という、当家の3歳児のリクエストに応えて、ちょっと遠出しますよ。

因みに、ここで言う『オレンジ電車』というのは、近鉄の特急電車の事です。
近鉄とは、大阪府・奈良県・京都府・三重県・愛知県にまたがる私鉄、近畿日本鉄道の事。
松阪こた堂接骨院の最寄駅である松阪駅を通る、近鉄の大阪名古屋線では、普通・急行電車が赤と白のストライプ特急はオレンジ色(一部例外あり)と色が違うのです。

鉄道、詳しくないので他地域ではどうなっているのかは知らないのですが…。

アーバンライナー
特急電車でも、一部の車両はちょっとカラーリングが異なります。
↑の画像は『アーバンライナー』。大阪難波と名古屋を結んでいるので、松阪駅からは乗ることができません。

やってきたのは大阪難波

そんなこんなで、大阪難波に到着。

難波駅から、徒歩でアメリカ村方面へ向かいます。

人型街灯 ヒト型街灯
人の多さと町の独特の雰囲気に、当家の3歳児はビビり気味★
いきなり『帰りたいー』と泣きが入ります。

何となく『名古屋駅のナナちゃん』を彷彿とさせる、↑の『人型街灯』は、アメリカ村”の活性化を目的に行われた、『アメリカ村街路灯アートプロジェクト』の作品なのだそうです。アメリカ村各所に50基点在しています。
いろんなパターンが有って楽しい♪

人型街灯はポケモンGOのポケストップにもなっています。

まんだらけ
聖地とか。。。(この日はスルー)

alice on wednesday
こちらの小さな入り口は『水曜日のアリス』という雑貨屋さん。
遠慮して、道から撮影したので入り口のサイズ感がイマイチ判りませんね(汗)

水曜日のアリス
↑入口の前に大人が立つとこんな感じです。
(こちらも、華麗に通り過ぎます。)

元祖アイスドッグにやってきました

元祖アイスドッグ
本日の目的地に到着です!!
『元祖アイスドッグ』
場所は、アメリカ村の三角公園の道を挟んで北側にあります。三角公園は正式には御津公園と言うらしい。

元祖アイスドッグ
店内はこんな感じ。
レジカウンターと厨房スペースが区切られ、奥にはイートインスペースが確保されています。
壁にはいたるところに、著名人の写真やサインが貼られています。

注文してから、待つこと数分。

元祖アイスドッグ
『アイスドッグ』登場!!!

揚げたコッペパンに切れ込みを入れて、挟まっているのは。。。

ソフトクリーム!!!

元祖アイスドッグ
せっかくなので、チョコ味も注文してみました。

お味の方は、熱々のコッペパンとソフトクリームの冷たさが不思議な不協和音を奏でますが…
基本的には、パン+クリームなので…

普通に旨いよ!!!

ただ、ゆっくり食べていると溶けたソフトクリームがどんどんパンに浸み込んでビチョビチョフニャフニャになってしまいます。

アイスドッグの味バリエーションは、他にも抹茶味、チョコミックス、抹茶ミックスなどありました。

元祖アイスドッグ
トッピングも好みで色々選べます。

元祖アイスドッグ

スムージーやかき氷、ソフトクリームも販売されているようです。
バリエーション豊富ですねぇ…ん?

ラーメンて?!

もんじゃ焼きかっ?!

たこ焼きも食べておかないとね

と、言う訳で、本日の目的は達成。
しかし、せっかく大阪に来たのですから、たこ焼きは食べて帰らねばなりませんね。

しらんがな
さすがは大阪。たこ焼屋さん激戦区らしく、あちこちにたこ焼屋さんが点在しています。
元祖アイスドッグ近くで行列ができていた店に並んでみました。
こちらは、『たこ焼しらんがな!!』

しらんがな
名物、ネギ塩大盛たこ焼、6個入り500万円也。

しらんがな

500万円!!!

しらんがな
ちゃんとメニューに明記されています。
店員さんも普通に『500万円ですー』って言ってます。

ジャパンは初めての、大富豪なら、払ってしまうかもしれませんね★

恐る恐る1000円札を渡すと…。
『おつり、500万円ねー!!』


よかった…

散策するだけでも楽しめる

お腹も満足してぶらぶらと歩いていると…
ひさしぶり柴田
道頓堀の川沿いの建物に人影が…?

ひさしぶり柴田
怖っ!!

この建物の前に回ってみると
ひさしぶり柴田
立派な柳の木の下に、マスクのかかし(?)が★
ご丁寧にライトアップのライトも設置されていました。

ひさしぶり柴田
入口には『ひさしぶり 柴田』と表札がでています。

いきなり初対面で『ひさしぶり』って言われても…『どーも、はじめまして…』としか…

『ひさしぶり柴田』で検索してみると、こちらはミナミで割と有名な珍スポットなのだそうです。
かかし(?)は、ミナミのジョーカーなんて呼ばれていて、毎日場所が変わるのだそうですよ。

何がジョーカーなのかと思ったら、バットマンのキャラクターなんですね。

同じ通りにある、道頓堀ホテルの前にあるオブジェも中々のインパクト。
こちらは、『顔柱』と呼ばれているそうで、観光客の記念撮影スポットになっていました。
左側から、東洋・アフリカ・アラブ・西洋と各国の人種を表しているのだそう。
後ろに回るとお尻の形もそれぞれ違うんだそうですよ。(後で調べたので見損ねました。)

道頓堀ホテル顔柱

 

【話題のスポット】10年の眠りから覚めた道頓堀のアレは思った以上にハイでした【子供とお出かけ】

【多気町】広い芝生広場と遊具、城跡展望台と図書館資料館もある☆ゆとりの丘【子供とお出かけ公園案内】

ゆとりの丘公園遊具

涼しくなってきたので公園の滑り台へGO

子供は滑り台が大好きですが、夏の間は遊具が物凄く熱くなっていて公園の遊具で遊ぶのはちょっと無理がありますね。
お盆もすぎて、少し涼しくなってきたので、午前中なら何とかイケるかな?

ゆとりの丘

多気郡多気町にある『ゆとりの丘』にやってきました。
こちらは、城址、公園、図書館、資料館、高齢者福祉施設などが集まる集合施設となっています。

ゆとりの丘
国道368号線から朝柄川を渡り、ゆとりの丘へと続く道は結構な斜面で自転車や徒歩で登るのは中々に骨が折れそうです。

駐車場は、勢和図書館の向かい側に20台程と、グラウンド側にも10台程あります。

ゆとりの丘
トイレはグラウンド側の駐車スペース脇にあります。
なかなか立派な建物ですが、緑一杯の田舎ですから、くたびれかたはそれなりです。
どうしても、虫が苦手で入れないなら、隣接する『ふるさと交流館』の建物内にもトイレがあります。

トイレの横にある階段を上ると…

ゆとりの丘公園多目的広場
立派なグラウンド(多目的広場)が有ります。

ゆとりの丘
奥の方に見えているステージの前に遊具が有ります。

雨上がりで、グラウンドには緑色のスライムのような物体が一杯で歩きづらい…
公園などでよく見かける、この緑色のスライムの正体は、ネンジュモ属のイシクラゲ (学名:Nostoc commune)と呼ばれる陸棲藍藻の一種で、食べる事も出来るのだそうです。
遊具のある場所に行くには、駐車場から道沿いの歩道を歩いて行くのがお勧めです。

ゆとりの丘公園
野外ステージと複合遊具が見えてきました。

ゆとりの丘公園遊具
近くに来ると、滑り台がすり鉢状のアリジゴクに向かって伸びていて、意外と長い!

ゆとりの丘公園遊具
逆側は、樹脂のらせん滑り台、短めの滑り台、吊り橋、雲梯、タイヤブランコ等の複合遊具となっています。
画像左奥に写っているのは小さなトイレ。

ゆとりの丘公園遊具
奥にはブランコも設置されています。
遊具は道路側にこれだけで、あとは広い芝生広場となっています。

ゆとりの丘公園遊具
一番長い滑り台は、大人でも楽しめるサイズ。
この滑り台には梯子状の部分を上る必要があるので、小さな子は1人だと少し危ないかもしれないですね。

ゆとりの丘公園遊具
アリジゴクからは、石の出っ張りをよじ登るか、4か所に設置されているロープを使って登るようになっています。

五箇篠山(ごかささやま)城址

五箇篠山城址
駐車場の公園と逆側には、『五箇篠山城址』が有ります。
こちらは階段が整備されていて、展望台のようになっているようです。

五箇篠山城址
登るのがムリと言う方は、ふるさと交流館せいわの資料館に城址のパノラマ模型もありますよ。

多気町立ふるさと交流館せいわ

駐車場と道を挟んだ向かい側には、『多気町立ふるさと交流館せいわ』があります。

勢和図書館
こちらは、図書館と資料館、小さなホールのある複合施設となっています。

勢和図書館
図書館には、キッズスペースもあり、子供の目を引く本等が沢山揃っていて、ちょっと涼みに入るつもりが結構長居してしまいました。

ゆとりの丘(公園)施設アクセスなど

住所:多気郡多気町朝柄2889

駐車場:無料
水道:多目的広場、芝生広場に複数あり
トイレ:駐車場前、芝生広場遊具横
自動販売機:駐車場トイレ横と芝生広場トイレ横に飲料水販売機有り。

アクエリアスピーチ

ファンタソカタ

アクエリアスピーチ味とか、ファンタのソカタなんて、レビュー記事に丁度いいドリンクが有る!!
と思ったら、この自動販売機は販売休止中でしたorz

【みえこどもの城】空調の効いた屋内で遊ぼう夏休み期間はイベントも色々開催中【子供とお出かけ】

みえこどもの城

三重県立みえこどもの城に行ってきました

みえこどもの城へやってきました。
みえこどもの城は中部台運動公園内にある公益財団法人三重こどもわかもの育成財団が運営する施設です。

最寄りの駐車場はSLが目印

駐車場は、中部大運動公園の公園出入口がある北側の第2駐車場が便利です。
中部台運動公園
ここには、かつて物流の中心となり活躍した蒸気機関車 C5851『くろすけ』が展示されています。
以前はアクリルの屋根が有ったのですが、2018年の台風で飛ばされてしまい、現在は雨ざらしとなってしまっています。
昭和14年に造られた貴重なモノなんですが、維持管理もなかなか大変なようですね…
車両の右側からは、運転席の中を覗くことができるようになっています。
中部台運動公園を訪れた際には是非見ていってくださいね。

駐車場からこどもの城までは徒歩で7分程

中部台運動公園
駐車場からは、芝生広場を左に見ながら上り坂を上がっていきます。
みえこどもの城
県営松阪野球場とテニスコートの間の道を曲がると、目のまえに大きな銀色のドームが見えてきます。
画像では、植木に隠れてしまっていますが

画像の左側に写っているのは、みえこどもの城の多目的ホールです。

みえこどもの城
円形芝生広場の横のスロープを上がれば、みえこどもの城に到着です。
特徴的な建物ですが、中にはドーム径22mもある県下でも最大級のドームシアターがあるんですよ。

みえこどもの城
到着。近くで見ると一段とデカイ!!
入り口前には霧状の水が噴き出す大きな扇風機が設置されていて、ホッと一息。
駐車場からこどもの城までの道には殆ど日陰が無いので、日傘必須です。

入口前のスペースでは、皿回し、フラフープ、けん玉、ディアボロなどで自由に遊べます。

ボランティアさんが、遊び方の解説をしてくれて、子供達が一生懸命練習していました。

子供が遊べる施設がもりだくさん

館内には無料でも楽しめる場所が何か所かあります。

1F絵本コーナー

みえこどもの城絵本コーナー
こちらは絵本コーナーです。
ラグが敷き詰められた一画に、変わった形状の机にとクッションもあって、自由に絵本を楽しめます。

こちらに到着するまでの道程で寝てしまった我が家の3歳児は、とてつもなくご機嫌斜めだったため、しばらくこちらで気分を落ち着かせます(笑)

1Fカプラの部屋

みえこどもの城カプラの部屋
絵本コーナーの奥にはカプラの部屋があります。
カプラの部屋
カプラはフランス生まれの積み木で、集中力、創造力、協調性を育てる知育玩具です。
卸業者の倉庫もビックリの量のカプラが部屋の外周一杯に置いてあります。

カプラの部屋
こちらの箱は1000pcs入り。
どんなモノでも大きさを気にせず作り放題です。
カプラの部屋
見本の本なんかも置いてありますが…

カプラの部屋
取敢えず、なにも考えずに積み上げるだけでも十分楽しいですよ。
スペースも天井の高さも十分。カプラが足りなくなる心配もナシ。
派手に崩して、木の音を楽しむのも良し。騒音クレームの心配もありません。

2Fプレイランド

有料の遊び場も有ります。
2階には、高さ7m、幅14mのクライミングウォールが設置されたクライミングコーナーが有ります。
クライミングコーナーの利用は小学生以上なので、今回はスルー。

プレイランドみえこどもの城
滑り台などの遊具があるプレイランドは、200円で45分の入れ替え制となっています。
お子様1人につき保護者1名は無料。
天候を気にせず遊べるという事もあって、この日も券売機の前には長蛇の列ができていました。

1Fイベントホール

みえこどもの城
館内の廊下には、こんな恐竜のイラストも。
好きな恐竜いるかなー?

みえこどもの城
1Fのイベントホールでは丁度恐竜のイベントが開催中でした。

みえこどもの城イベント
イベントホール入り口の券売機で入場券を購入して、入場します。
付き添いの保護者は無料、良心的な値段設定で助かりますね。

みえこどもの城
足跡をたどって受付に向かいます。
受付で説明を聞いて、スタンプラリーのカードを選んだら、いよいよ迷路に入っていきます。

みえこどもの城イベント みえこどもの城イベント
迷路の中で、恐竜の卵を探し、そこに置いてあるスタンプでスタンプラリーをするというもの。
小径の所々に恐竜の姿が…。

みえこどもの城イベント
恐竜の姿が…って

ワニは恐竜じゃない!!

確かに、恐竜っぽいケド。

こどもの城イベント
出口の前では、大きな恐竜のパネルと写真が撮れるスペースも設けられていました。

恐竜の目が赤く光り、恐ろし気な鳴き声が…

はい、記念撮影どころか…

ギャン泣きで撤退です(笑)

こどもの城イベント
スタンプを集めてもらえるプレゼントは、恐竜としろぼ(みえこどもの城のキャラクター)がデザインされた自由帳でした。

『ゴーゴー!恐竜迷路』は7月20日から9月23日まで開催。
10時~16時30分(受付は16時まで)で入場料は200円となっています。

お昼ご飯は持っていくのが無難

みえこどもの城
館内には、アイスクリーム、ドリンク等の自動販売機が何台か設置されています。

食べ物は、画像の自販機があります。ただ、この自動販売機は商品を1個購入するごとに、温める為に2~3分程待ち時間が必要です。
また休日には、入り口付近に移動販売店が出店されています。

選択肢はあまり多く無いので、あらかじめ持っていくのが無難です。

みえこどもの城アクセスなど

住所:松阪市立野町1291 中部台運動公園内

公共交通機関でのアクセス:松阪駅から「辻原」「細野」「飯高」「大石・飯南町」方面行バス 中部中学校前下車
車でアクセス:伊勢自動車道松阪ICから約15分

開館時間: 9:30~17:00

休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日) 臨時点検日、年末年始

駐車場: 中部台運動公園駐車場 無料 7:00~19:00(夜間は施錠されます)

【中部台運動公園】松阪市最大の運動公園【松阪市】

【津市】三重県下最大級の農産物直売所★高野尾花街道『朝津味』に行ってきた

朝津味ゆめひろば

津市の『高野尾花街道 朝津味』に行ってきました

『最大級』を名乗るだけあって敷地がとにかくデカイ

朝津味
駐車場、広っ!!

朝津味

津市高野尾町にある『高野尾花街道 朝津味』へやってきました。
オープンは2016年7月2日。
E23伊勢自動車道の芸濃インターチェンジから車で5分程。
水田地帯の中でドーンと存在感を放っています。
入口に向かう交差点は道路がぐにゃりと曲がっており、坂道の下になるので注意してくださいね。

レッドヒルヒーサーの森が隣接

レッドヒルヒーサーの森
隣には株式会社赤塚植物園の 栽培見本農場『レッドヒル ヒーサーの森』が隣接しています。
『レッドヒルヒーサーの森』は、2016年9月30日にオープンした約130000㎡もの森が広がる里山庭園です。
シャクナゲなど約1000品種10000本以上の花木や草花が植えられています。

レッドヒルヒーサーの森
無料でザリガニ釣りもできるようです。(入場料が別途必要)
こちらも面白そうですが、またの機会に…

ファーマーズマーケットもとにかく広い!

ファーマーズマーケット朝津味

ファーマーズマーケットは地元のとれたて農産物等が販売されています。
売り場面積は650㎡もあって全国的にみてもかなりの規模ですよ。

あさつみ

メダカや多肉植物も販売されています。
こちらで販売されている多肉植物は、農産物の直売所でよく見るクラスのモノが殆どです。
メダカはアルビノのものも販売されていました。

イベント広場ゆめひろば

駐車場とファーマーズマーケットの間には、花に囲まれたイベント広場が造られています。

朝津味ゆめひろば

屋根のあるスペースも多くて、梅雨の季節も駐車場から建物に入ってしまえば、困る事はありません。

朝津味ゆめひろば
画像の場所とファーマーズマーケットの間は、少し隙間があるので、(一応雨除けテントが設置されていましたが)雨の日は降り注ぐ雨水にご注意です。

フードコートでは地元食材使用の料理やジェラートが販売されています

朝津味
こちらはフードコート。
一棟まるごとフードコートとなっています。
朝津味ジェラート
ジェラートは自家製で毎日作りたて、種類もいろいろです。
券売機でチケットを購入してから、奥のカウンターで注文します。

朝津味ジェラート
この日のジェラートは、『もも』や『すいか』など11種類が販売されていました。

朝津味ジェラート
謎のインスタバエ(?)スポット『恐竜&ジェラートフォトスポット』
恐竜のフィギュアがずらっと並んでいて子供がくぎ付けです(笑)

朝津味フードコート
料理は地元の食材を使った料理が楽しめます。
定食やピッツァ、生パスタ、カレー、うどん、地元のヨモギを使用したヨモギ麺、サラダバーなどもあります。
有人のレジで注文してから、食券を奥のカウンターに持って行って注文するスタイルとなっています。

朝津味フードコート
フードコートの奥にはキッズコーナーも設置されています。

高野尾花街道 朝津味へのアクセス等

高野尾花街道 朝津味の所在地:
三重県津市高野尾町5680

自家用車利用:
芸濃インターチェンジから車で約5分

津駅東口よりバス利用:
『豊里ネオポリス』行 『北山』降車 徒歩約8分
『椋本』行『高野尾クラブ前』降車 徒歩約15分

ファーマーズマーケット営業時間:9:30~17:00

フードコート営業時間:9:30~17:00
フードメニュー
10:30~14:00 (土日祝 ~15:00)
カフェ・ジェラート
10:00~16:30

店休日:第3木曜日

※高野尾花街道 朝津味のパンフレットでは営業時間:9:30~18:00となっています。

※営業時間、休業日等は変更されている場合があります。

 

【津市】赤塚植物園に行ってきました【多肉植物色々揃います】

 

 

【伊勢市】夏の伊勢市はインスタスポット盛沢山☆神宮内宮おはらい町おかげ横丁に行ってきました【その2】

フルーツラボかき氷

三重県随一のパワースポットは夏でも観光客が沢山

日差しの照り付けるおはらい町を歩いていきます。
お昼頃だと、店舗のひさしが有るくらいで、日陰はあまり無いんですよね。
赤ポスト
ポストも日焼けで真っ赤です(?)
暑さ対策は必須ですよ。

近年は、酷暑だったり急な豪雨が有ったりと毎年妙な天気が続きますが、日本の気候もどんどん変わっていくのかもしれません。
ハンディ扇風機なんかを持っている人も多いのですが、こんなのもアリかもしれないですね。

松治郎の舗で期間限定のハニレモを

続いてやってきたのは『松治郎の舗』
松阪こた堂接骨院のある松阪市に本店がある老舗のはちみつ店です。

松治郎の舗はちみつ
こちらでは店舗限定のハニーレモネード『ハニレモ』が人気です。
伊勢おはらい町店限定期間限定商品♪
松治郎の舗
一時は一大ムーブメントを巻き起こした、『はちみつレモン』。近頃はあまり見かけなくなってしまいましたね。
『ハニレモ』はハニーレモネードとハニーレモネード☆スカッシュの2種類。サイズはレギュラー(480円)とラージ(620円)が選べます。
刻んだレモンと コーティングジュースが入っています。はちみつの優しい甘みが良い感じ。
ドリンクの中に入れられたコーティングジュースはインスタ映えするのはもちろん、プチプチが楽しいタピオカに続く(?)話題のスイーツなんですって。

夏の伊勢神宮といえば赤福氷

伊勢神宮の土産と言えば赤福餅ですが、夏の伊勢神宮に来たなら赤福氷
抹茶味の密と餡と餅が入ったかき氷です。
赤福本店の向かい側にある本店別店舗はぎっしり満席状態。
赤福氷

赤福氷はおかげ横丁の奥にある『団五郎茶屋』でも販売されています。
おかげ横丁 団五郎茶屋
団五郎茶屋では、赤福氷以外のかき氷も販売されていますよ。

赤福氷販売店舗

赤福氷は伊勢神宮以外にも、名古屋や高速道路のSAでも販売されている場所があります。
もともとは二見浦で海水浴客に販売していたものなのですって。
赤福氷が販売されている店舗は下記のようになっています。

  • 赤福本店別店舗 伊勢市宇治中之切町26番地
  • 内宮前支店 伊勢市宇治今在家町7
  • 五十鈴川店 伊勢市宇治浦田1丁目11-5
  • 外宮前特設店 伊勢市本町14番1号
  • 二見支店 伊勢市二見町茶屋204-1
  • 伊勢夫婦岩めおと横丁店 伊勢市二見町江580
  • 鳥羽支店 鳥羽市鳥羽1丁目9-12
  • EXPASA御在所上り線赤福茶屋 東名阪自動車道 上り線 EXPASA御在所
  • 松坂屋名古屋店 名古屋市中区栄3-16-1 本館B1階 赤福茶屋
  • JR名古屋高島屋店 名古屋市中村区名駅1-1-4 地下1F和菓子コーナー 赤福茶屋
  • 団五郎茶屋 伊勢市宇治中之切町52番地

フルーツラボのかき氷

伊勢神宮内宮おかげ横丁

もちろん、赤福氷以外にもかき氷は販売されています。

フルーツラボ
こちらは、おかげ横丁の奥にあるフレッシュジュースを販売しているお店『フルーツラボ』。
フルーツラボかき氷
どーん!!

フルーツラボふるーつ氷
ふわふわのかき氷に5種類の果物が乗っかっています。
これで500円。

氷を落とさずに食べるのはちょっと大変です💦

しっかり休憩を入れつつ楽しんでください

年間を通して国内外から多くの観光客が訪れる伊勢神宮
インスタ映えスポットやお勧め店舗もりだくさんで、なかなか紹介しきれません。
ネットの情報があふれる現在でも、隠れた良いモノが沢山あるかもしれませんね。
熱中症に気を付けて、オリジナルのお勧め店を探してみてください。

 


http://comoestas.net/okage-1/

【伊勢市】夏の伊勢市はインスタスポット盛沢山☆神宮内宮おはらい町おかげ横丁に行ってきました【その1】

おはらい町ひもの塾

夏の気温は急上昇中!水分補給は忘れずに

伊勢市駅パス亭
毎日暑いですね。
本日は伊勢市にやってきました。
照りつける日差しが暑すぎて、アーケードから出たくありません💦

伊勢市駅バス停
バスで行きましょう。
どうしても暑い方は、外宮にもバスで行くことができます。

ポケモン電気バス
時間帯によっては三重交通の電気バス『ポケモンバス』も運行していますが、この日は時間が合いませんでした。残念。

ハンディ扇風機が流行中?!

バスに乗ってやってきたのは、伊勢神宮内宮です。
伊勢神宮おはらい町
快晴で真夏の日差しが降り注いでいますが、おはらい町は大賑わいです。

ハンディ扇風機を持っている方の姿が目立ちました。

最近注目の人気アイテムのようですね。

内宮おはらい町インスタスポット
なんとも涼し気なディスプレイ。
人気観光地だけあって、商店の展示もウマイですねぇ。インスタ映えしそうな場所も多いです。

柑橘にストローが刺さった強烈なインパクトでインスタ映え間違いなし?!

まるごと果汁店
インスタ映えと言えば、最近の一番人気はこちらの店でしょうか。

『まるごと果汁店』。こちらの店では、グレープフルーツとオレンジを『そのまま』機械でフレッシュジュースにしてくれます。
果実にストローが刺さったインパクトが人目を引きます。
400円とお値段もお手頃で、インスタ映えも間違いなし。
大人気で長い行列ができていました。

お豆腐好きなら外せない

豆腐庵山中おとうふソフト
まるごと果汁も魅力的だったのですが、灼熱の炎天下に行列に並ぶ気合は無く…
日陰側の『豆腐庵山中』へ。
豆腐庵山中豆乳シェイク
うの花ドーナツや豆乳シェイクなんかもあるのですが…

豆腐庵山中おとうふソフト
やっぱり一押しは、看板商品の『おとうふソフト』。写真はお子様サイズ210円也。
ソフトクリームの中にちゃんと豆腐を感じられます。オススメですよ。

すぐに溶けてしまうので、駐車場に戻ってからゆっくり車で食べたい時は『おとうふアイス』がいいそうです。

インパクト大な干物に会える

干物
個人的に好きなのは、豆腐庵山中のお隣にある『ひもの塾』
自信満々の自社製干物を焼いて試食させてくれます。

店内には、本当に食べられるの?!というような干物も…💦
ひもの塾
まんぼうや…
ひもの塾
ホオジロザメも?!
優しい子なんだそうです(笑)

他にも250万円の値札が付けられた、マンタやカジキ、正面から見るとどう見てもエイリアンなエイの干物なんかも売られています。

 

【伊勢市】ポケモン電気バスで伊勢神宮に参拝【未来はすぐそこ】

【伊勢赤福】八朔は旧暦の8月1日のことで柑橘類の八朔のことじゃなかった【朔日餅】

八朔泡餅

赤福餅をいただきました♪

赤福餅とは、言わずと知れた伊勢の名物ですね。
大福もちとは逆に、お餅がこし餡に包まれたような和菓子です。
伊勢神宮内宮前のおかげ横丁にある、赤福餅の本店はいつも観光客で一杯です。

赤福氷
夏場は、かき氷の『赤福氷』も大人気です。

頂いた赤福餅ですが…
八朔泡餅
『八朔粟餅』です。
『八朔粟餅』は、1月を除く毎月一日だけ販売される、『朔日餅 (ついたちもち)』の八月の限定商品なんですよ。

朔日餅は毎月決まった商品が販売されるのですが 数量限定の販売で、前日から整理券が配られる程の人気商品なんですよ。
月ごとのメニューはこんな感じになっています。

  • 二月 立春大吉餅
  • 三月 よもぎ餅
  • 四月 さくら餅
  • 五月 かしわ餅
  • 六月 麦手餅
  • 七月 竹流し
  • 八月 八朔粟餅
  • 九月 萩の餅
  • 十月 栗餅
  • 十一月 ゑびす餅
  • 十二月 雪餅

今月は8月なので『八朔粟餅』ですね。

パイン大福
八朔(はっさく)と聞いたので、てっきりこんな感じの、ミカンが入った大福餅を想像していたのですが…

八朔は旧暦の八月朔日の略で、8月1日の事を表す言葉なのだそうです。つまり『8月1日の粟餅』ですね。
柑橘類関係ありませんでした…💧

8月1日の朔日参りの中でも実りの季節でもある8月は『八朔参宮』といって、五穀豊穣や無病息災をお願いするちょっと特別な参拝日なんだとか。
伊勢神宮では毎年8月1日には『伊勢神宮外宮さんゆかたで千人お参り』というイベントが行われていて『浴衣でお参り』もokなのだそうです。

浴衣が普段の参拝でNGなんて知らなかった💦

いろんなルールがあるんですねぇ。

八朔粟餅を開封するよ

八朔粟餅
初穂がデザインされた外側の包み紙を開けると、中身はこんな感じです。
ちょっとデザインが違うだけで、基本的な梱包は赤福餅と同じ。

紫色の帯を切って蓋を開けると…

八朔粟餅
ん?!

これ、赤福餅じゃん?!

中身、間違えてない?!?!

まさかの梱包ミス!!では、もちろんありません。

八朔粟餅の見た目は赤福餅とほぼ同じなんです。
餡はこし餡ですが、通常の赤福餅とはちがい『黒糖味の餡』が使用されています。

色も、よく見るとちょっと黒っぽい…かな…。

八朔餅を食べてみる

蓋に付けられている、木製のヘラを使用して箱から取り出します。
表面はこし餡で中のお餅も割と柔らかいので、たこ焼き気分でつまようじや箸を使って取り出そうとすると、まず失敗します。
ヘラを使って、隣との境目に切れ込みを入れてから、ちょっと寄せて底にくっついている餅をこそげて掬い上げるようにするとうまく取れますよ。

味は、黒糖味のこし餡と、粟の粒が残った餅の組み合わせで、赤福とはまた違った口当たりと味わいが楽しめます。

いつ『柑橘類の八朔』が出てくるのか?!マーマレード的なやつか?イチゴ大福的なやつか??とドキドキしながら食べていたのですが、先述の通り八朔は日付の事なので、柑橘系の味はしませんでした。

当家の3歳児は、はじめのうちこそ色合いにしり込みしていましたが、大変気に入ったようでパクパク食べていましたよ。

八朔粟餅は来年の8月まで食べる事はできませんが、毎月違った朔日餅が限定発売されますので、機会があればぜひお試しくださいね。

 

https://bone.tokyo/akafuku-tsuitachimochi

【松阪市】神島家庭料理『かかの掌』鳥羽民のソウルフード蛸飯も食べられます

かかの掌

松阪市内五曲町の『かかの掌』でランチしてきた

近鉄道路は、かつて『伊勢電気鉄道』が走っていた鉄道の線路跡に造られた道路で、松阪市街を横切る幹線道路です。
その近鉄道路の新松坂大橋南詰交差点を、『松坂城址』『松阪市民病院』『松阪市役所』などのある、松阪市の中心街に向かう道を100m程入った阪内川沿いに『かかの掌』はあります。
道が大きくカーブする丁度正面に位置していて目につくので、気になっているヒトも多いのではないでしょうか?

かかの掌
ただ、歩道が妙な具合に入り組んで、初見の人が車で突撃するには、ちょっと勇気が必要ですね💧
駐車場は、建物の奥にの有ります。写真の右側に写る砂利道で店舗の横を通るか、左側の堤防道路を利用できます。
個人的には、ガードレールの隙間を抜けて砂利の通路を通って行くのがオススメです。駐車場は店の前と裏で10台位停められそうです。
かかの掌
看板に、『神島家庭料理』と書いて有るので、ずっと民宿の食事みたいなのを想像していたのですが、ネットで見てみると海鮮以外にも韓国料理も有る様子です。

神島って?どこにあるの??

神島は伊勢湾口に浮かぶ小さな島で、距離的には渥美半島の伊良湖岬に近いのですが、地番は鳥羽市になります。
三島由紀夫さんの小説『潮騒』の舞台として有名で、映画のロケに使われた建物等が観光名所となっています。

『かかの掌』の女将さんは神島の出身なのだそうです。

『かかの掌』に初入店

かかの掌カウンター かかの掌

店内にはカウンター席、テーブル席、座敷席(フローリング)が有って、意外と広い印象です。
入口近くのケースにはお菓子なんかも販売されています。

かかの掌メニュー かかの掌メニュー

メニューは、フォトブックが利用されています。手作り感が素敵。

神島産の刺身と煮魚がセットとなった『神島定食』がお勧めです…

が…

かかの掌
空気を読まず『とりのパリパリ焼き定食』を注文しました。

パリパリ美味しかった。甘辛のオリジナルソースもGoodでした。
お皿も魚型でカワイイ。

子供達には…

かかの掌
『お子様ごはん』を注文しました。

『お子様ごはん』のごはんは、『白ごはん』か『たこめし』を選択できます。

メニューも豊富であれこれ食べたくなります

この他にも、『松阪ぶた焼肉定食』『たこめし定食』『さかなフライ定食』『エビフライ定食』『サラダビビンバ』『スンドゥブチゲ』『韓国冷麺』等がありました。

一品料理も『タコのからあげ』『とりのパリパリ焼き』『キムチ』『チジミ』、ケーキやマフィンなども有ります。
アルコール類も置いてあるので、一品料理を摘まみつつ一杯。なんていう利用も可能です。

お弁当や、テイクアウトもしている様子で、お鍋を持っていくと煮魚のテイクアウトも出来るんですって。

お店自体は、ディスプレイに浮玉がある位で、特段『神島っぽさ』は感じませんでしたが、入り易くてイイ感じ。
他のメニューも食べてみたいです。

公民館で行われている無料の教室ってどんな感じなんだろ【子育て支援】

子供と一緒に何して遊ぼう?

遊ぶのもネタ切れで結構大変?!

子供に色々な経験をさせてあげたいケド、小さな子供を連れて出かけるのは結構大変ですよね。
移動手段だとか、お金だとか…懸念事項が沢山で、なかなか出かけられないよ。と言う方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
ワンオペでお家に籠って子育てをしていると、ちょっと精神的に参ってきたりすることもありますし、かといって公園にも派閥みたいなモノが有って中々面倒だったり…

公共機関などで行われている無料のイベントってどんな感じ?

図書館や公民館などで、無料で開催されている、親子向けの催しモノってどうなんでしょうか?
広報等で色々募集されていますね。

幸まちづくり協議会主催『親子de音楽遊び♪』という教室に参加してきました。
会場は近所の公民館の2階です。

結構人気だったようで、公民館の駐車場は満車状態。
両親とも参加していたのは3組位でした。
お母さん1人で3人位引率しているご家庭もあって、ほんとお疲れさまです💦


会場の飾りつけや、プログラムは手作り感満載☆
バルーンアート
ステージには、バルーンアートの飾りつけ。
カルチャースクールの方々の協力かな?
向かって右側の緑色のキャラクターは、松阪市のご当地キャラクター『ちゃちゃも』です。

プログラムの前半は、ピアノとフルート、歌のお姉さん(兼MC)による生演奏に合わせて、手遊びや体を動かす『ふらあいあそび』。
『さんぽ(となりのトトロ)』『やまのおんがくか』『アイアイ』『おばけなんてないさ』『バスにのって』『ぴったんこ』『おちたおちた』『かもつれっしゃ』聞いたことのある曲と一緒に遊びました。

後半は、生演奏の方々がドレスに着替えて『コンサート』


歌のお姉さん。只者ではない💧
結構本格的ないでたちで、子供の歌を熱唱します。

この日のコンサートの曲目は
『ミッキーマウスマーチ』『ビビデバビデブー』『キラキラ星変奏曲』『星に願いを』『パートオブユアワールド』『Let it GO』『小さな世界』でした。

一緒に歌い出す子もいて終始なごやかに進行していました。

終了後は、バルーンアートをお土産に配布してくれました。

公民館の教室も意外に侮れない

今回、楽器の演奏などをして下さったのは、『音楽のアトリエIMUSICANO(ムジカーノ)』。
三重県在住のクラシック音楽演奏家と、 音楽&舞台が好きな方々で構成された市民団体なんだそうです。

『タクの子供には最高のものダケを聴かせるざます!!』というポリシーであれば、今の時代、CD等でも高音質のプロの演奏を聴くことが可能です。
お金があれば、実際にオーケストラに連れて行くのもアリ、なのかな?

でも、そんなに拘らなくても身近に音楽を楽しめる事ってキット良い事だと思います。
別に世界的に有名な方でなくても、素敵な演奏でしたし、楽しい空気感がきっといい効果をもたらす。かな?

ワンオペで大変なお母さんにも、きっとイイ息抜きになりますよ。

 

 

【松阪市】『駅部田』って何て読むの?【難読地名】

大内山動物園

松阪市には読みにくい地名ってあまりないのですが…

松阪こた堂接骨院は三重県の松阪市という場所にあります。
松阪市は、松阪牛松坂城址などが有名なので、ご存知の方も多いかと思います。

松阪市には、割と読みやすい地名が多いのですが、引っ越してきた人等が必ずと言っても良いほど苦戦する難読地名があります。
それは…

『駅部田』

読めますか?
松阪近郊出身の人でなければ、初見で読める人はまずいないのではないでしょうか。
国道166号線沿いの結構広い地域で、お店等も多いので松阪市民の世間話の中でよく登場する場所でもあります。

駅部田は…えきぶだ?
ではなく…

まえのへた』と読みます。

『駅部田』を考える

まえのへの『た』は、駅部の『田』というのは、まあ判ります。

まえのたの『へ』についても、お隣の津市にも『上津部田』と書いて『こうづべた』という地名が存在しますし。
田の『部』が『へ』なのだろうという事は、何となく判りますね。
人名でも『部田』と書いて『へた』と読む方がいらっしゃいます。

と言う事は…

『駅』が『まえの』と言う事になります。

絶対読めませんね💧

『駅部田』地名の由来は?

飯高郡駅部田村地誌にはこんな記述が有るそうです。

本村ノ名義ハ松阪駅ニ対シテ駅ノ傍ナル謂(いわれ)ナリ。部田ハ馬屋ノ傍ナル故ニ名ヅクベシ。

『駅部田町』は、現在の鉄道線路とは離れた場所に位置していますが、昔は今の『近鉄道路』と呼ばれる道路の場所に鉄道が走っていたそうです。
松阪駅(うまや)の傍らに位置することから名づけられた地名…
『うまやの傍らだ』
⇒『うまや ら(の)辺だ』
⇒『ぅまやらへんだ』(松阪の人は『~の近く』を『~らへん』『~のはた』と言います)
⇒『ぅまゃーらはた』
⇒『まゃーのはた』
⇒『まゃーのへた』
⇒『まえのへた』

こんな感じでしょうか…。

紙の地図で『まえのへた』を探すと、延々と地図上を彷徨うことになってしまいます。
最近はスマホの地図を使うことが多いので、読み方さえ判っていれば難儀する事はあまり無いですが…

インターネットが普及したおかげで、取敢えず何でもかんでも検索すれば出てくるのですが、文字だけ判っていて読み方が判らない時も意外と困りますよね。
銀行振込などで、支店名を入力してくださいという時に、難読地名だとすごく困ります。
最近はATMの前でスマホをいじっていると、『振り込め詐欺』の予防とかで声掛けをされたりして、恥ずかしさ倍増です。

今年も夏季限定の513iCE LAB~こいさんかき氷研究所が挽木町にオープン

パイナップル氷

冷たいモノが恋しいシーズンがやってきましたね

暑いなぁ暑いなぁと思っていたのですが、ここ数日で急にもう一段階暑くなりましたね。
湿度がぐっと上がったせいでしょうか。
急に暑くなった陽気に対応できず、なんだか体がだるいです。
こんな時期は、アイスクリームやかき氷など冷たいモノばかり食べたくなりますよね。

挽木町には『こいさんかき氷研究所』が今年もオープン

かき氷といえば、2019年6月29日より、今年もあのお店がオープンしたと聞いて早速行ってきました。

513かき氷研究所

513iCE LAB~こいさんかき氷研究所

焼き立てパンで東海地方に11店舗を展開する『こいさん』が、夏季限定で出店するかき氷専門店です。
今年で3年目。になるのかな(?)
早速行ってきました。

場所は、挽木町。『ひきぎまち』と読みます。
国道166号線の松阪駅入口交差点を50m程入った場所。もつ鍋こいさんの向かい側になります。
松阪こた堂接骨院のある、西ノ庄町からは、1.6km程。
最近『正論オジサン』で、全国区で話題となってしまった『松阪駅前商店街』を挟んで東側に位置しています。

かき氷の種類は色々イチゴや抹茶…限定モノも

カウンターで注文し、お金を支払ってから、席で待ちます。
店内にも少し席がありますが、客席の殆どはガレージのようなスペースとなっています。
よしずで日陰が造られ、扇風機とスポットクーラーが設置されていますがほぼ外です。オシャレなお店というよりは、内地にある海の家位に思って行くのが良いかもしれません。

今回は数量限定販売『パイナップル氷』を注文しました。

パイナップル氷
ドーン!!

中央で真っ二つにカットされたパイナップルがくり抜かれ、お皿となっています。
『安定しないので、真上から食べてください』ですと(笑)
小さな子供が、興奮してスプーンを繰り出すと、いきなり転倒必至の不安定さです。
ふわふわのかき氷に、パイナップルソースが掛かって、ソフトクリームと、両側にカットパインがトッピングされています。

杏仁氷
こちらは杏仁ミルク氷。

メニューも昨年と少し変わっている様子です。


上の画像は昨年のモノですが…定番のイチゴや抹茶以外にも
「タピオカミルクティ氷」や「杏仁ミルク氷」が登場していました。

こいさんかき氷研究所へのアクセス

三重県松阪市挽木町385-20
国道166号線松阪駅入口交差点を松阪警察署愛宕町交番方向に曲がり50m程。
駐車場無料、店舗前と横にあり

営業時間は、午前11時~日没までとなっています。

【松阪市】513iCE LAB~こいさんかき氷研究所でいちごミルク氷を食べてきた【口コミ】

【海水浴】静かな漁村に南国リゾート?!錦 向井ケ浜 遊パーク トロピカルガーデン【BBQ】

トロピカルガーデン

熊野灘に面した錦に行ってきました

E42紀勢自動車道 紀勢大内山インターチェンジより、車で南に20分程。
熊野灘に面した港町、三重県度会郡大紀町のにやってきました。


入り組んだ海岸線が美しい、熊野灘。
錦漁港は錦湾の奥に位置する、波も穏やかな静かな漁港です。
錦漁港白灯台
上の画像は、釣り場としても有名な、錦漁港の白灯台
何年か前に堤防の高さが上がったらしく、ネットでは画像向こう側のテトラ帯がポイントとなっている情報も多いのですが、現在向こう側に回るのはちょっと難しそうです。
堤防のこちら側には、いけす(?)イカダが係留されているので、突堤で釣りができるスペースは少なそうですね。

南国風のリゾート施設があります

トロピカルガーデン

本日の目的地は、錦漁港の南側、対岸にある『向井ヶ浜遊パーク トロピカルガーデン』
国道42号線の大内山IC付近に『トロピカルガーデンまで9km』の案内看板が出ているのですが、場所にそぐわない(?)不思議な名前が気になっていたので一体何が有るのか確認にやってきました。


コミュニティーバスは一日2便のみ。
住民専用です。
時間が書いてないケド大丈夫なのかな?

トロピカルガーデン
トロピカルガーデンはリゾートホテルのような庭にガラス張りのオシャレな建物が建っています。
特産品直売コーナーや、室内ウォーキングプール、トレーニングルームなども有るようです。
トロピカルガーデン山花灯
展望台のようになっている2階には喫茶店も有ります。
看板は廃墟にあるもののようですが営業している様子です。海水浴シーズンにはどうにかなるのでしょうか…。

コイの餌50円♪

トロピカルガーデン
綺麗な芝生の庭園には、池があってコイが飼われています。
トロピカルガーデン建物内の受付で、コイの餌も販売されています。
コップに一杯入って、50円です。安い♪
トロピカルガーデン
水辺に行くと、凄い勢いでコイが集まってきました。
トロピカルガーデン
コイは小さめですが、大量に集まってくるので子供は楽しそうです。
『エサやり』が大好きな、当家の2歳児は大喜びでエサをバラまいていました♪

オシャレな海水浴場が整備されています

トロピカルガーデンを抜けて防波堤の海側は…

トロピカルガーデン
南国風のビーチが出現?!
浜にはすべり台など、小さなアスレチック遊具も設置されています。
向井ヶ浜遊パーク
湾内の一部を囲んで南国リゾート風に整備してあります。
向井ヶ浜遊パーク
砂利混じりの砂浜に、波打ち際の東屋(?)南国風ビーチですねぇ。
すこし沖にはイカダも浮かんでいます。
波は『サブーン』といった感じは全くなく、少し動いている程度。
小さな子供の、海水浴デビューに丁度良さそうです。
ただし、水遊び程度ならよいのですが、少し沖に向かうと急激に深くなっているようです。
向井ヶ浜遊パーク
小さなプール、無料のシャワーやトイレも完備されています。

向井ヶ浜遊パーク
ビーチの端の方では、ヤドカリやカニの観察も出来ますよ。
海はかなり綺麗です。
トロピカルガーデン建物内の売店で、タモなども販売されています。

向井ヶ浜遊パーク
ビーチを取り囲むように、石畳の遊歩道が整備されています。
此方の遊歩道は、『釣り公園ではありません』との事ですが、釣り自体は禁止されていないようでイカ釣りをする釣り人の姿も。
向井ヶ浜遊パーク
遊歩道側から見たビーチ、画像右の山を削ったような場所は、地震・津波時の避難階段となっています。

有料となりますが、BBQ用サイトも整備されています。

『向井ヶ浜遊パーク トロピカルガーデン』アクセス・設備など

三重県度会郡大紀町錦17−6
E42紀勢自動車道紀勢大内山ICより県道68号線経由、国道260号線を南下約9km。各所に『錦』『トロピカルガーデン』の案内看板あり。
トロピカルガーデンは月曜休み月曜日が祝日の場合は翌日休み
無料駐車場有り
トイレ有り
シャワーあり
売店有り
喫茶店あり

【南部丘陵公園】四日市市最大の公園は一日では遊びつくせない大ボリューム【北ゾーンローラースライダー】

南部丘陵公園ローラースライダー

四日市市南部丘陵公園

南部丘陵公園 北ゾーン

南北に長く四日市市でも最大の面積を誇る、南部丘陵公園。
公園を横切って走る、県道44号線によって『南ゾーン』『北ゾーン』に分かれています。

北ゾーンは29.2haの広さがあります。
公園内でも最大の芝生広場、梅林、栗の木林、登城山、展望小山、遊具広場、デイキャンプ場等、なんとなく訪問して全部を見るのはちょっと難しい程のボリュームです。
四日市市の特別地域気象観測所もこちらの南部丘陵公園北ゾーンにあります。

北ゾーンには長いローラーコースターがあるんです

四日市市立泊山小学校の北側にある、駐車場に車をとめて園内に入りました。
此方の駐車場は普通車が50台程駐車可能です。

南部丘陵公園ローラースライダー
園内に入っていくと、長いローラースライダーを発見!!!
ローラースライダー以外には、スイング遊具とベンチが有るだけです。

南部丘陵公園ローラースライダー
こちらのローラースライダーも結構長いですね。30m程あるでしょうか。
北ゾーンのはずれにあるせいか、人影もまばら。

南部丘陵公園ローラースライダー
隣には、かわいい小さなローラースライダーも付いています。
角度も緩やかで、ローラースライダー入門者用(?)
小さなローラースライダーは、良く滑ります。

南部丘陵公園ローラースライダー
肝心の大きいローラースライダーの方はローラーの回転が悪く、最初の曲がり角辺りで止まってしまいます。
せっかくの長いスライダーなのに、ちょっと残念。

ダイソーで買ってきた、ヒップスライダーを使用すると、調子よく最後まで滑る事が出来ました。
ローラースライダーを滑っても、お尻が汚れず、痛くなりにくいです。
大人が滑るとローラースライダーは結構痛いので、ヒップスライダーはお勧めです。
※スピードが出すぎる事があるので注意が必要です

マンドリンの森の野外ステージは諏訪公園から移設されてきた市民壇

南部丘陵公園ステージ
奥に進んでいくと、野外ステージが有ります。
マンドリンの森野外ステージは、元々市民壇と呼ばれ、諏訪公園に1934年に建立されたモノ。
写真に写っている側の四日市のお祭り風景(四日市祭三相)が描かれたモザイク画は移設の際に付け加えられたモノなのだそうです。

南部丘陵公園
進んでいくと、遠くに四日市コンビナートの煙突が見える芝生広場が有ります。
南部丘陵公園
多くはないですが、水飲み場も園内の所々に設けられています。
…この石の水飲み台、何だか傾いているんですが、地殻変動でも有ったのでしょうか…💧

展望の小山にのぼってみよう

南部丘陵公園展望の小山
芝生広場を抜けると広々とした芝生の広場と『展望の小山』が見えてきます。
階段は70段少々(72段だったかな?)
元気が有ったら登ってみましょう。
南部丘陵公園展望 南部丘陵公園展望
四日市コンビナートの向こうに伊勢湾と知多半島が見えます。

遊戯広場には大小さまざまな遊具が

展望の小山に登る階段がある、芝生広場の先は『遊戯広場』となっています。
南部丘陵公園
複合遊具とスイング遊具がいくつか設置されています。
南部丘陵公園
バナナのすべり台。
全部滑ってみたくなりますね。
画像の向かって左端のコースは、バナナの先の方ではなくこちら側に滑り落ちてしまうので、小さなお子さんは注意して滑らせてあげてくださいね。

南部丘陵公園複合遊具
緑のすべり台は、一番下がちょっと柔らかくなっています。
いろんなレベルのすべり台が揃っていて、すべり台デビューにも良さげですね。

南部丘陵公園複合遊具
遊戯広場には複合遊具がもう一基設置されています。
南部丘陵公園複合遊具
こちらのすべり台は結構急斜面!!
奥側には緩やかなすべり台も付いています。

南部丘陵公園は一日中遊べる公園でした

南部丘陵公園は、まだまだ広いです。この先には公園最大の芝生広場『つどいの丘』もあるのですが。
子供の体力も親の体力もスマホの充電も限界となってしまいましたので、今回の『南部丘陵公園』探索はここで終了です。

南部丘陵公園梅
工業地帯として有名な四日市に有りながら、豊かな自然を満喫できる公園でした。
近隣のかたがたの、イヌのお散歩コースとしても利用されています。

南部丘陵公園の施設案内・アクセスなど

三重県四日市市西日野町・東日野町・大字日永・大字泊村

近鉄四日市駅より三重交通バス 医療センター・泊山行き  医療センター 下車
JR南四日市・近鉄塩浜駅より三交バス92磯津高花線 南部丘陵公園前下車
駐車場:無料 園内に複数個所あり
トイレ、水飲み: 園内に複数あり
自動販売機 :あり
公園近辺に、飲食店等も複数あります。

【南部丘陵公園】四日市市最大の公園は一日では遊びつくせない大ボリューム【南ゾーンロングスライダー】

南部丘陵公園スライダー

南部丘陵公園には各所に遊具も沢山

南ゾーンちびっこ広場

県道44号線から南部丘陵公園南ゾーンの駐車場に入り、園内に続く階段を上がると…

南部丘陵公園
画像で檻の見えている、小動物園の手前にある、一段下の広場が『ちびっこ広場』です。

南部丘陵公園ちびっこ広場
すべり台やシーソー、ブランコ、スイング遊具等が設置された広場となっています。
対象年齢はやや低めでしょうか。
隣が小動物園ということもあってか、動物型の遊具が多いですね。

南部丘陵公園ちびっこ広場
植え込みの向こう側には、砂場も有ります。
砂場には、お店屋さんごっこができる小さな小屋が設置されています。

南部丘陵公園ちびっこ広場
…💧
キリン なのかな。
塗り直して、柄を入れ忘れたのか、これから描くのでしょうか。

南ゾーン見晴らしの丘(ロングスライダーあり)

小動物園を抜けて、ヤギさんのいる柵を横目に南へ向かいます。
南部丘陵公園
上の画像右奥に写っているトイレの奥の階段をのぼって、『見晴らしの丘』へ向かいます。

南部丘陵公園
この階段の上が本日の目的地ですよ。

南部丘陵公園見晴らし広場
階段を上がり切った場所に聳え立つのは螺旋階段の塔(笑)

南部丘陵公園スライダー
丘の下側の広場へと一気に滑り降りるすべり台となっています。

南部丘陵公園スライダー
ロングスライダーの滑り出しは、螺旋階段を登り切った最上部。
階段は両側に手すりがあるのですが、高さが丁度3歳児の身長位なので油断していると、頭ゴッチンしてしまいますので注意が必要です。

南部丘陵公園スライダー
すべり台はローラーではなく、樹脂のタイプとなっいます。
長さは30m程。滑りも良くて速度もなかなかです。

滑走距離と、階段の長さも丁度イイ感じです。
長いすべり台って、大抵階段も長すぎて、どうしてものぼるのにうんざりしてしまうんですよね。

当家の2歳児は気に入ったらしく、自力で何往復も遊んでいました。

南部丘陵公園スライダー
ロングスライダーの横にある短めのすべり台はワイドタイプで、みんなで一緒に滑れます。

南部丘陵公園見晴らしの丘
申し訳程度にスイング遊具も設置されています。

南部丘陵公園
広場の隅には森の中へと続く遊歩道が…
上へと続いているのですが、頂上にはベンチがあるだけで、景色は見えませんでした。
桜の里、ピクニック広場等へと続く散策路のようです。

見晴らしの丘には、すべり台、スイング遊具、東屋、ベンチが設置されています。
トイレは、ピクニック広場から見晴らし広場へと上がる階段の横。自動販売機もトイレの前に設置されています。

南部丘陵公園の施設案内・アクセスなど

三重県四日市市並木町・貝家町

近鉄四日市駅より三交バス41・46団地笹川線笹川テニス場・三重団地行 南部丘陵公園南下車
JR南四日市・近鉄塩浜駅より三交バス92磯津高花線 南部丘陵公園前下車

駐車場:無料 園内に複数個所あり
トイレ、水飲み: 園内に複数あり
自動販売機 :あり
公園近辺に、飲食店等も複数あります。

 

【南部丘陵公園】四日市市最大の公園は一日では遊びつくせない大ボリューム【南ゾーン小動物園】

刈られたヒツジ

四日市市南部丘陵公園

南北2ゾーンに分かれた広大な総合公園

南部丘陵公園南
南部丘陵公園はなんと47.33haもある四日市市でも最大の総合公園です。
公園は県道44号線を挟み、『南ゾーン』と『北ゾーン』に分かれています。

南部アルプス縦走路

北側のあすなろう鉄道西日野駅から小古曽の内部駅までの南部丘陵公園の北ゾーンと南ゾーンを通る散策道は『南部アルプス縦走路』と名付けられ、ちょっとしたハイキングコースとなっています。
途中の登城山は、標高64mと山と言うよりは丘ですが、交通の便も良くトレーニングには良いかも。

危険な生物に気を付けて

広大な緑が広がる公園ですので、当然危険な毒虫の類も生息しています。
セアカゴケグモやハチ、ムカデなど、不用意に触らないように注意が必要です。

南部丘陵公園
時々イノシシも出没するそうです💦

南ゾーンには小さな動物園があるんです

南ゾーンの小動物園に行くには、県道44号線沿いにある駐車場が便利です。
駐車台数は70台程。

少し坂を上がっていくと、小動物園の看板が見えてきます。

南部丘陵公園小動物園

小さいですが、管理が行き届いたキレイな動物園です。

鳥舎
色々な小動物が、まとめて大きな檻の中に…
中央のプールにはカメの姿も見えます。

南部丘陵公園小動物園

シカさんや

南部丘陵公園小動物園

南部丘陵公園小動物園
七面鳥やハトもいます。

日曜日には、ふれあい体験も行われています。
南部丘陵公園小動物園
整理券が配布され、ウサギやモルモットを触ることができます。

これは何か判りますか??

刈られたヒツジ

ヤギじゃないですよ。

毛を刈られたヒツジです♪

ヤギのお散歩と放牧を見に行こう

南部丘陵公園放牧場

南ゾーンの小動物園を少し奥へと進んでいくと、放牧場が有ります。
第1第2どちらかの放牧場で、ヤギの放牧がおこなわれています。(火曜日木曜日はお休み、スケジュールは要確認)

南部丘陵公園放牧場
この日は、第1放牧場でヤギさんがのんびりと草を食べていました。
池にはコブハクチョウも住んでいます。

放牧場への往復は、飼育員さんがリードをつけて徒歩で移動します。

丁度、放牧が終わりヤギ舎に帰る時間でした。
飼育員さんがヤギを呼んで、2頭程にリードを取りつけます。
ヤギ放牧

一緒に放牧(?)されていた、マスコット(?)の犬さんも一緒に帰ります。

南部丘陵公園ヤギ放牧

なんとも、ほのぼのした光景です。
ギャラリーはピクニック広場から、少し離れて見学できます。

南部丘陵公園ヤギ散歩
ヤギの放牧は、草刈りとイノシシ除けの為に行われているそうです。

ピクニック広場は広い芝生広場。
南部丘陵公園放牧場

広場の奥には、ビオトープが有ります。
コイとカメしか見えませんでしたが、トンボ等が生息しているそうです。

南部丘陵公園の施設案内・アクセスなど

三重県四日市市並木町・貝家町

近鉄四日市駅より三交バス41・46団地笹川線笹川テニス場・三重団地行 南部丘陵公園南下車
JR南四日市・近鉄塩浜駅より三交バス92磯津高花線 南部丘陵公園前下車

駐車場:無料 園内に複数個所あり
トイレ、水飲み: 園内に複数あり
自動販売機 :あり
公園近辺に、飲食店等も複数あります。

鈴鹿サーキットセンターハウスにあるSUZUKA-ZEにいってきたゼ

パドックトンネル

国際レーシングコース鈴鹿サーキットのコース内側には何がある?

モータースポーツに興味が無い地元民にとっては『遊園地』

鈴鹿サーキットと言えば、本田技研のお膝元、三重県は鈴鹿市にある、モータースポーツファンにとっては有名な、国際レーシングコースを持つサーキットですね。
周辺地域の人にとっては、『東京ディズニーランド』とか『ユニバーサルスタジオジャパン』のような、『遊園地』を指す単語として認識されている事の方が多い気がします。
鈴鹿サーキットのマスコットキャラクターは、ちいさな恐竜のような男の子で『コチラ』

鈴鹿サーキット
上の画像で、バイクに乗っているのが『コチラ』です。
今年は生誕40周年ということで、『40』と表示された帽子をかぶっていくと割引が有るなど、アニバーサリーなイベントも行われています。

向こう側はどうなっているんだろう??

サーキットのコース内には、センターハウス(ピットビルディング?)という建物が建っています。

鈴鹿サーキット
上の画像だと、子供達が居るのがグランドスタンド側、コースを挟んだ向かい側がセンターハウスになります。

競馬の馬主席のような、素敵な観覧スペースがあったり、パドックが見られたりするのですが、大きなレースの時には当然関係者以外立ち入り禁止。
パドックパスなんていう、別料金が必要なチケットが必要だったりするのです。
センターハウスへは、GPスクエアから『パドック方面』と表示されたトンネルを使って行くことができます。

パドックトンネルをくぐって向こう側へ行ってみた

普段は、普通に通る事が出来るんですよ。
パドックトンネル
エスカレーターで降りていくと…

パドックトンネル
2009年の改修時に造られた、割と新しいトンネルなんだそうです。
鈴鹿サーキットパドックトンネル
グランドスタンド、レーシングコース、ピットビルディング等の下をくぐっていくので、結構な長さの地下道となっています。
ヒンヤリとした地下道が200m程続きます。

鈴鹿サーキットパドックトンネル
所々に有る看板が面白い

鈴鹿サーキットパドックトンネル
電車のガード下なんかと違って、結構しっかりした造りなんですが、どんな感じに爆音が聞こえるのでしょうか…

鈴鹿サーキットパドックトンネル
反対側に到着。エスカレーターを登ると…

鈴鹿サーキットパドックトンネル
コースの内側です。
コース利用者の駐車場なのかな?

鈴鹿サーキットパドックトンネル
F!開催中は「F1パドッククラブ」となって、高額のチケットを買わないと入れない(らしい)センターハウス。
今日は、ジーパンの子連れパパも入ってOKです(笑)

トンネルの先にはカフェがありました

ここに、何が有るのかと言うと…

suzuka-ze
カフェテリア SUZUKA-ZE
主にレースの関係者が利用するカフェなんでしょうか。
カフェが有ります。
カツカレーはちょっとビックリする程ボリューム満点。

SUZUKA-ZE
店内は広々しています。
席数は200席程、テラス席も有ります。(喫煙はテラス席のみ可)
公園スペースからは少し遠い場所なので、レーシングコースが使われていない日には意外と穴場かも。
SUZUKA-ZE
上の画像、左から順番に右へ進んで、厨房の中に注文し、右側で会計、右端で出来上がった商品を受け取ります。
左端の総菜を取る場合には、お盆が必要です。
知らなかったのでレジのところまでお盆を持って行って、レジの右側に積んであるお盆のトレーにお盆を返却するという間抜けな状態に…💦

小学生以下限定の『お子様セット』や『三重県産玉子のとろけるプリン』『自家製ガトーショコラ』なんていうカフェっぽいメニューも有ります。

お土産コーナーもあります

SUZUKA-ZE
カフェの隅には、授乳室とPDKショップが有ります。
画像にちょっとだけ映り込んでる『タイヤカスさきいか』が気になりますね。
タイヤカスにしか見えない(笑)

SUZUKA-ZE

カフェテリア SUZUKA-ZE
鈴鹿サーキット国際レーシングコース パドックエリア センターハウス内
営業時間
4月~9月 9:00~16:00
10月~3月 9:00~15:30
200席(テラス席20席)喫煙はテラス席のみ可能