
目次
10円あったらチロルチョコ♪イメージは不変バリエーションは多彩
味のバリエーションが多すぎて何が何やら
10円で買えるお菓子といえば?
アラフォー・アラサー以上の世代なら、真っ先に頭に浮かぶのが『チロルチョコ』ですよね。
チロルチョコの発売は1962年。発売当初は現在の形状とは少し異なり、3個が一列に繋がったような三ツ山の形でしたが、「子供の小遣いで買えるチョコレートを」というコンセプトの元、10円で販売されていたそうです。
その後、オイルショックなど不況の影響で30円にまで値上がりするも、売り上げが落ち、3個1列だったチョコレートを1個ずつにして再び10円に値下しました。
チロルチョコは10円じゃないよ??
きっと若い人達はそう思うよね…
『10円あったらチロルチョコ』ってCMが有ったんですよ★
1993年、チロルチョコはコンビニエンスストアやスーパーマーケットでの販売に際し、従来のサイズではバーコードの表示をすることができなかったため、バーコードが表示できるようにサイズを少し大きくして、20円サイズのチロルチョコが販売されました。
現在は『かもめの玉子』『シロノアール』『きなこもち』など、最早チョコじゃないじゃん!というような沢山のバリエーション商品が販売されています。
コーヒーヌガーのクレープとシュークリームが発売されていた
オランジェから、『コーヒーヌガー クレープ』と『コーヒーヌガー シュークリーム』が販売されていました。
5月1日よりの期間限定販売となっています。
チロルチョコを買うなら、絶対コーヒーヌガー!!と言う程度には、コーヒーヌガーが好きなので、今回はこの2商品を購入しましたが、
『チロル・ミルクのエクレア』 も同じく5月1日から期間限定で販売されています。
コーヒーヌガークレープ
コーヒーヌガークレープのパッケージデザイン
パッケージのデザインは、おなじみの『チロルチョココーヒーヌガー』のパッケージのデザインを思わせるモノとなっています。
縦長のパッケージの上下にはチロルの水玉LINEが入り、上部には『ORANGE patisserie』のロゴマーク。
その下には『期間限定』の文字と、おなじみの『TIROL』のロゴ、白字で『CHOCOLATE』、白地に『コーヒーヌガークレープ』と表示されています。
パッケージの下側の商品窓には、『チロルチョココーヒーヌガー』の写真入りです。
コーヒーヌガークレープの栄養成分表示
一包あたらりの栄養成分表示は以下のようになっています。
熱量 163kcal
たんぱく質 2.8g
脂質 10.2g
炭水化物 14.9g
食塩相当量 0.08g
アレルゲン27品目中、乳、小麦、卵、大豆 が含まれています。
コーヒーヌガークレープを食べてみる
小さめのクレープにコーヒー風味のクリームとコーヒー風味のチョコレートが入っています。
少な目のクリームに、8㎜程のチョコレートのブロックがゴロゴロ入っています。
チョコレートには、程よくコーヒーの苦みが有って、良い感じです。
大き目のゴロゴロチョコレートがアクセントになって美味しいです。
美味しいケド…『コーヒーヌガー』ではない。かな。
コーヒーヌガーシュークリーム
コーヒーヌガーシュークリームのパッケージデザイン
パッケージのデザインは、おなじみの『チロルチョココーヒーヌガー』のパッケージの変形版(?)
パッケージの両端にはチロルの水玉LINEが入り、上部左側にはおなじみの『TIROL』のロゴ、白字で『CHOCOLATE』、白地に『コーヒーヌガーシュークリーム』と表示されています。上部右側には、『期間限定』の文字と、その下には『ORANGE patisserie』のロゴマーク。
パッケージの下側の商品窓には、『チロルチョココーヒーヌガー』の写真入りです。
コーヒーヌガーシュークリームの栄養成分表示
一包当たりの栄養成分表示は以下のようになっています。
熱量 197kcal
たんぱく質 2.7g
脂質 13.4g
炭水化物 16.5g
食塩相当量 0.12g
アレルゲン27品目中、乳、小麦、卵、大豆 が含まれています。
コーヒーヌガーシュークリームを食べてみる
シューパフの中には、コーヒー風味のクリームとチョコソースが入っています。
チョコソースは結構濃厚です。
クリームと合わさって、良い感じのハーモニーを奏ています。
チロルコラボ商品は期間限定販売
『コーヒーヌガークレープ』『コーヒーヌガーシュークリーム』『ミルクのエクレア』は5月1日よりの期間限定販売中です。
チロルチョコとはちょっと違いますが、コーヒーとチョコレートの組み合わせのバリエーションとしては良いかな。
期間限定商品となっていますので気になる方はお早目にお試しくださいね。