
目次
松阪中部台運動公園
松阪市中部台運動公園は国道166号線和歌山街道ぞいの小高い丘陵地を利用した松阪市最大の運動公園です。芝生広場、遊具広場、松阪総合体育館(さんぎんアリーナ)、三重県営野球場、テニスコート、松阪市流水プール、トリムコース、フィールドアスレチック、ソフトボール場、松阪市天文台、みえこどもの城等の施設があります。
公園出入口のある北側の第2駐車場では、かつて物流の中心となり活躍した蒸気機関車 C5851『くろすけ』がお出迎えしてくれます。
公園の中の道沿いにはオブジェが並びます。
寝転びたくなる、ふわふわの市民芝生広場
駐車場から公園に入ると広大な芝生広場が広がっています。
市民芝生広場の面積は 19,960㎡でふわふわの芝生です。
第1・2駐車場から市民芝生広場に入ってすぐのところに休憩所が有ります。こちらはジュース、アイスクリームの自動販売機とトイレ、コインロッカーが有ります。
芝生広場にはあちこちに水道が有ります。
パンダ・イルカ・フグ・ゾウ等、昔は動物の口から水が出たのですが、今は水場のオブジェとなっています。
遊具広場にはおじいちゃんが子供の頃から人気のあの遊具が今も現役…
公園を東側に向かって行くとステージがあり、その先に猿小屋と鳥小屋があります。
遊具広場はその先です。
遊具広場の広さは705.99㎡
アリジゴク、マワシ型の大型4連ブランコ、1回転スベリ台、キノコシェルター、ベンチなどがあります。
小さい子用の複合遊具
まわし型のブランコと1回転すべり台
アリジゴクは人気の遊具。すり鉢状石のすべり台で底は砂場になっています。
昔はサイドにあるポールからロープが垂れていたんですが、無くなったようですね。
脱出できなくても、画像左側の土管からも出られるので大丈夫です。
こちらは1回転すべり台。
結構高いです。一番上には落下防止の柵があるのですが、途中には有りません。
滑り出しの右下がりがキツく結構勢いよく滑りますので小さい子供は慣れないうちは画像の一番奥位で見るのがお勧めです。滑り始めでバランスを崩すと奥当たりで飛び出しそうになります。
フィールドサーキットも楽しい
芝生広場の入口と道を挟んだ反対側、公園入口左の丘はフィールドサーキット(アスレチックコース)となっています。
こちらの丘は、市史跡の東山古墳群と呼ばれる六世紀の古墳群の丘を利用したアスレチックコース。丘の中に設けられた通路沿いにアスレチック遊具が設置されていて丘全体が大きなアスレチックコースとなっています。
※9月4日の台風21号の影響によりコース内で倒木が多数発生しているため現在フィールドサーキットは立ち入り禁止となっています。再開は11月頃の予定となっています。(2018/9/25現在)
中部台運動公園・施設案内
トイレ
芝生広場休憩所、遊具広場、第二駐車場、園内各施設にあります。
水道
芝生広場周囲に複数有ります。
自動販売機
休憩所、駐車場、芝生広場、遊具広場、園内各施設にあります。
休憩所
市民芝生広場にあります
8:30~16:30
ロッカー、自動販売機(飲料、アイスクリーム)、トイレ
駐車場
無料・公園周囲に複数個所あり
第1・2駐車場
7:00~19:00 (夜間は施錠されます)
第4・5駐車場(天文台)
8:30~21:30(21:30以降は施錠されます)
総合体育館、流水プール、テニスコートにもそれぞれ駐車場が有ります。
流水プール
7月1日~8月31日まで営業
9:00~17:00
中部台運動公園へのアクセス
住所は三重県松阪市立野町1370です
公共交通機関で
松阪駅から「辻原」「細野」「飯高」「大石・飯南町」方面行バス 中部中学校前下車・徒歩5分
車で
伊勢自動車道松阪ICから約15分