
目次
突如表示される警告表示と大音量の警告音に注意!!
子供を寝かしつけつつ、個人のブログを見ていたら、唐突に画面にエラーが表示され、大ボリュームでビーという警告音が鳴り響きました。
『Windowsセキュリティシステムが破損しています』
以前に紹介したAndroidの『FakeAlert』 と同じですね。
OSのWindowsに、セキュリティシステムなんて無い!!
しかもなんだこのカウントダウンは?!システム破損でファイルを削除してどうする?しかも削除の必要があるならなぜ猶予時間がある??
せっかく寝かかった子供が起きてしまったじゃないか!
かなりの怒りを覚えながら、画面を閉じると、再び鳴り響く警告音(怒)
今度は、ウイルスに感染しました…orz
『システムは3つのウイルスに感染しています』
猶予時間が倍ほどに増えました。
広告として表示されているので、セキュリティ対策ソフトは反応しません
この警告文は『広告』として表示されています。
ポップアップの広告が、警告文の表示になっている状態だと思えば良いです。
当然、ただの広告文ですので、この段階では何もされていませんし、なにも起こっていません。
何もされていないので、セキュリティ対策ソフトをインストールしていても、セキュリティ対策ソフトは何の反応もしません。
対応は、何も押さずに無視してブラウザを閉じればOKです。
詐欺広告の目的は?
此方の『警告表示のふりをした広告』は特定のソフトや、スパイウェア等をダウンロードさせることが目的で、『ダウンロード爆弾』なんて呼ばれています。
ウイルスをダウンロードさせるタイプですと、ダウンロードの段階で初めてセキュリティソフトが仕事を始めます。
なんの害もない(価値もない)ソフトを有料でダウンロードさせるようなタイプのモノですと、セキュリティ対策ソフトが反応しない事もありますので、注意が必要です。
広告を表示している側にもモラルあれば
こんなの、広告を出している会社はチェックしないのでしょうか?
内容ももちろんですが、『突然大音量でアラームを鳴らす』なんて、迷惑でないハズが無いのですから、本気で防ぐ気があれば簡単に抽出できそうですが?
こういう広告を見るたびに、ウイルスを作っている人とセキュリティソフトを作っている会社と詐欺広告を表示している会社は、皆グルなんじゃないかと、疑惑が膨らんで行きます。
変なサイトは見てないから平気?そう思ったあなたは危ないかも
前記事で紹介した、詐欺広告もそうなのですが、これらの広告は『怪しいサイト』を閲覧している訳ではなく、ごく普通の企業のHPや個人ブログを閲覧している時にも、唐突に表示されることが有ります。
大音量で不安を煽ったり、時間がないと急がせたり、正規の正当な警告であれば、そんな行為をする必要は有りません。
不意に現れる警告は、無視してブラウザを閉じましょう。
ちなみにWindowsにはシステムファイルが破損した場合、自動で修復する機能があるそうですよ。