
今年も47都道府県の味のポテトチップスが登場
地元の味ポテチが続々登場中
今年も、Calbeeからポテトチップス47都道府県の味が販売されています。
CalbeeのHPによると2019年は『地元を愛するお客様』『地方自治体』『Calbee』の共創商品なのだそうですよ。
ちなみに、昨年2018年に発売された三重県の味は『あおさの味噌汁味』でした。
2019年、販売されている『ポテトチップス47都道府県の味』は
9月23日に発売された第1弾は
北海道ザンギ味、福島県クリームボックス味、埼玉県うなぎの蒲焼味、東京都深川めし味、富山県とろろ昆布おにぎり味、長野県山賊焼き味、静岡県わさび漬味、静岡県サラダパン味、京都府九条ねぎのおうどん味、岡山県おかやまデミカツ丼味、山口県宇部ラーメン味、愛媛県松山鍋焼きうどん味、福岡県とり皮味、佐賀県いかしゅうまい味、宮崎県辛麺味。
今回11月18日に発売となった第2弾は
北海道あげいも味、岩手県あんバター味、秋田県きりたんぽ鍋味、山形県だだちゃ豆味、栃木県宇都宮焼餃子味、群馬県べスピオスパゲティ味、福井県炙りへしこ風、山梨県ほうとう味、愛知県みそかつ味、三重県伊勢えび味、大阪府牛串カツ味、和歌山県ぶどう山椒味、島根県神出雲辛子マヨ味、広島県お好み焼き味、高知県ゆずポン酢味、長崎県ちゃんぽん味、鹿児島県鳥飯味、沖縄県さんぴん茶風味。
となっています。
いずれも、無くなり次第終了となっています。
近所のスーパーで見つけた商品を早速2種類購入してきました。
ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』のパッケージ
三重やに!!
『やに!!』というのは、『だよ!!』っといった感じの方言やに。
パッケージの中央に描かれるのは、網で焼かれる海老界のキング!!伊勢えびです!!
三重県は『伊勢エビ』の漁獲高1位なんですよ。
パッケージの裏側には、三重ブランドの説明もあります。
ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』の栄養成分表示
ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』1袋55g当たりの栄養成分推定値は下記のようになっています。
エネルギー 304kcal
たんぱく質 3.0g
脂質 19.1g
炭水化物 30.0g
食塩相当量 0.7g
製品に含まれるアレルゲンは 乳成分・小麦・えび・大豆 となっています。
ポテトチップス47都道府県の味『三重やに伊勢えび味』を食べてみる
早速開けてみると…香ばしいエビの香りが漂います。
袋の中には…
立派な伊勢エビが入って!!!!!
ません。(当たり前だ)
薄切りのポテトチップスに伊勢海老パウダーがまぶされています。
軽いポテトチップスの食感からは意外な伊勢海老の味わいが広がります。
うーん。ウマい。伊勢えび味ええ感じやに。
ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』のパッケージ
愛知だがね。
愛知のフレーバーは『みそかつ味』です。
他地域の方には違和感が有るかもしれませんが、カツと甘辛い味噌は意外と相性が良いんですよ。
パッケージ裏面には、味噌文化のPRが表示されています。
ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』の栄養成分表示
ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』1袋55g当たりの栄養成分推定値は下記のようになっています。
エネルギー 304kcal
たんぱく質 3.3g
脂質 19.2g
炭水化物 29.6g
食塩相当量 0.7g
製品に含まれるアレルゲンは 小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉 となっています。
ポテトチップス47都道府県の味『愛知だがねみそかつ味』を食べてみる
早速開けてみましょう…
袋を開けると、ふうわりと香る味噌独特の甘い香り。
ポテトチップスは、集めのギザギザとなっています。
厚切りのギザポテトを、噛むほどに甘辛い味噌カツ味が口一杯に広がります。
味とポテトチップスのバランスが素晴らしいです。
あなたの好みは見つかるかな?ポテトチップス47都道府県の味
Calbeeポテトチップス47都道府県の味は、地域限定、数量限定での発売となっています。
地元のお店だけで全種類を制覇するのはちょっと難しそうですが、ネットスーパーなどで各地の味を入手することも可能です。
好みの味を探してみてはいかがでしょうか。
|