
目次
三菱デリカの新型が発表されました。
当家の愛車デリカD:5
先代となるデリカスペースギアは、1994年から2007年にかけて販売され、5代目となる現行のD:5も発売から10年以上が経過しました。
『車内は広く、悪路の走破性も欲しい。』需要の僅かな隙間をつき、熱心なファンも多い車種ですが、『そろそろフルモデルチェンジして6代目か?』とのうわさがチラホラときかれていました。
そしていよいよ、待望の新型が発表されました!!
現行D:5ディーゼルエンジンモデルのビッグマイナーチェンジ
結局今回は、モデルチェンジではなく、現行D:5の『ビッグマイナーチェンジ』となったようです。
マイナーチェンジが行われたのは、ディーゼルエンジンのモデルのみで、11月21日から全国の系列販売会社にて予約注文の受付が開始されました。
ネットでは、変更されたフロントフェイスが『電動シェーバー』などと呼ばれ、やや不評気味?
ショールーム先行展示会で新型D:5 を見に行ってきました
三重県でも、ショールーム先行展示会があるとのことで、実際に新型D:5を見に行ってきました。
三重県、四日市市新正4丁目9‐28にある、『三重三菱自動車販売(株) 四日市新正店 』
此方のショールームでは11月29日から12月2日まで、ニューD:5 の展示が行われました。
三重県での先行展示は、この店舗のみ。
いつもお世話になっている、ディーラーさんよりかなり大きいです。
新顔D:5はボリューム感アップ?
ショールームに、ドーンと展示された、新顔D:5 。
日曜日と言うこともあってか、結構沢山の人が集まっていました。
商談中の方もちらほら。
気になっていた、シェーバー顔ですが、実車を見るとあまり気にはなりません。
全体として、フロント回りのボリュームが膨らんだ印象です。
ライトは、何だか違和感が有りますねぇ。
後ろ側のライトも、たれ目になりました。
写真でみるよりは、違和感はないです。
展示車両は、最上位グレートの『p』ですかね、
225/55R18マッド&スノータイヤと切削光輝仕上げアルミホイールが付いていました。
スイッチ多い…
始めて見るマークが有って、何のスイッチだか判りませんが(笑)
始動はスタータースイッチですね。
ハンドルのスイッチ類は、メカメカした感じになりました。
クルーズコントロールとボリュームのUPDOWNボタンは、スイッチレバーを上下に倒して操作するタイプです。
純正ナビのモニターは10.1インチ。
写真だと判り辛いですが、デカイ。
パーキングブレーキも、スイッチ式になっています。
シガーソケットの隣にはUSBが付いています。
基本現行車と同じだが、あちこち細かく変化しています
内装の装備は、マイナーチェンジと言う事もあり、基本的には現行モデルと同様です。
少し変わったかな?という場所の画像を撮ってきました。
バイザーの鏡、運転席・助手席とも蓋の部分にカードが挟めるようになっています。
ルームミラーはモニターが内蔵されています。(グレードによってはオプション)
ヘッドコンソール部分にはサングラスホルダーが有ります。
むしろ、何でこれまで付いていなかったんだろう?いるでしょ??
運転席と助手席のシート後部には、上部に小さなポケットが追加されました。
運転席後ろのフックは現行と同じモノが付いています。
3列目シートの天井です。
ルームミラーが追加されました。
車載工具には、パンク修理剤が入っています。
個人的に良いなと思った場所はここ。↓
判り辛いですが、フロントのドアについている把手です。
現行では、ただの穴なんですが、きちんとヘリの部分が膨らんで中が広く、手をかけやすい形状となっています。
実際に販売開始されるのは2月か3月ごろになるか?
新型D:5は、当初2018年内の販売予定でしたが、延期となっていました。来年春ごろまでには、実際に町中を走る姿を見ることができるでしょうか。