英才教育?!アンパンマン天才脳つみかさねカップを一歳児に与えてみた。

アンパンマン天才脳積み重ねカップの内容は?

天才脳、どんな玩具なのかな?早速あけてみます。

10個のサイズの違うカップ+アンパンマンがセットになっています。
カップはカラフルなパステルカラーでアンパンマンのキャラクター、1から10までの数字が立体的に彫り込まれています。
それぞれのカップには、窒息防止の小さな穴があいています。
アンパンマンは1番小さなカップにジャストフィット。1番小さなカップを裏返すと、ちょうどピッタリ乗るようになっています。

どうやって遊ばせたらいいの?

初めて見る玩具に、皆が興味津々になってくれる訳ではありません。
目の前に置かれた、不思議な物体。いったいどうしたらよいのでしょう?
親切な遊び方の解説が、箱に印刷されています。
初心者パパママには助かりますね。

子供にいきなり遊ばせるのではなく
① 大人の人がやってみる。
② 子供と一緒にやる。
③ 子供だけにやらせる。
という手順で遊ばせてください。

これは「ミラーニューロンシステム」という見ただけで運動や行動がやりやすくなるシステムを利用した方法で、まねを繰り返すことで脳の発達につながり、自然と一人で遊べるようになります。

なるほど。
まずは大人がどうやって使うかみせるのですね。

一歳児の前でパパがカップで遊んで見せます。真顔。

それでは、早速やって見せてみましょう。

まずは、たたいてみます
2つのカップを反対に持って拍手する要領で打ち付けてみます。軽めのプラスチックで、結構大きな音がでます。

音がするものが大好きな息子。

しかし、そんな気分でないのか、無反応です。

転がしてみます。
しかし、そんな気分でないのか、無反応です。

まずは、見てから覚えるのですもんね。
気にせず、今度は積み上げてみます

カップを反対に向けて、10個積み上げアンパンマンを乗せると結構大きなタワーになります。

ここで息子が興味を示しました。
満面の笑顔でとことこ近づいてきて、

ガシャーン

と、タワーを破壊。
かなり大きな音がします。マンションだとちょっと辛いかもしれないです。
そして、散らばったカップを両手でがしゃがしゃー。
壊すのが楽しいのね。
その後も、
父積み上げる。
息子壊す
と、エンドレスに繰り返すのでした。

ひとしきり遊んで、お片付けです。

片づけるときは、大きいカップに順番にはめ込んでいくと、10個のカップがきっちり収まります。最後にアンパンマンを入れると、ちょうどカップからアンパンマンが顔だけ出している状態でコンパクトに収納できます。

年齢に合わせて長く使えそうです。

子供が、自由な発想で遊べるのでいろいろできます。お気に入りでヘビーローテーションで登場しています。
他の玩具と組み合わせたり、ままごとしてみたり。
何をしているのか判らない時も結構ありますが(笑)自由に楽しめているようです。

アンパンマン 天才脳つみかさねカップ

新品価格
¥819から
(2018/5/7 19:21時点)

口コミレビュー|アンパンマン ノリノリおんがく キーボードだいすきを1歳児に

アンパンマン ノリノリおんがく キーボードだいすき

アンパンマンノリノリおんがくキーボード」だいすきが届きました。
早速、開封して中を見てみましょう。
赤いプラスチックの本体右側に大きなアンパンマンの顔と、左上部のスピーカー部分にはUFOにのったバイキンマンがデザインされた子供用のキーボードです。
鍵盤は24個、ちょうど2オクター分で、白い鍵盤部分にはアンパンマンのキャラクターの顔がプリントされています。

サイズは495(幅)×236(高)×62(奥)mm

子供が持って歩きまわるには少し大きめですが、軽いので持てないほどではないです。

アンパンマン ノリノリおんがく キーボードだいすき

新品価格
¥2,689から
(2018/5/6 18:46時点)

電池を入れたら、早速ためしてみます。

さっそく電池を入れてみます。
電池は別売で、単三電池が三本必要です。

スイッチを入れて。

まずはデモモードから。

アンパンマンのマーチ
アンパンマンたいそう
おおきなくりのきのしたで
きらきらぼし
ちょうちょう
ぶんぶんぶん
かえるのがっしょう
どんぐりころころ
しゃぼんだま
メリーさんのひつじ
こいのぼり
しあわせならてをたたこう
もりのくまさん
おおきなふるどけい
おなじみの歌が全部で14曲も入っています。

『かんたん』とかかれたボタンを押すと、どの鍵盤をたたいてもその曲が演奏できてしまいます。
なんて親切。

『サウンド』と書かれたボタンを押すと、鍵盤それぞれに24パターン『あんぱーんち』『ワンワン』、などいろいろなサウンドがでてきます。

バイオリン、ベル、ピアノ、トランペットなど音を変える機能まで搭載。
大人でも操作覚えるのが大変そうです。

それでは、1歳児の前で演奏会を開催してみましょう。反応は?

初めての玩具を始める時には、まずは大人が見本を示さないといけません。
リビングで演奏会を開催しますよ。
リビングのど真ん中に陣取り、キーボードを息子から見える位置に置きます。
気分はXジャパンです。

演奏を開始する前に、大きなアンパンマンが目に入ったのか
早速、息子が興味を示しました。
満面の笑顔でとことこ近づいてきて。

そして

『ぱんまんっぱんまん』
と言いつつ、キーボードをカバンのように持って行ってしまいました。

取っ手がついていて持ち運ぶのは楽そうです

操作方法なんて判らなくても十分楽しめます

そして適当な玩具を台にして、キーボードをバシバシ叩きはじめました。

よくわからないけど、なんだか楽しそうです。
モードの切り替えスイッチは当然まだ分からないようですが、
適当に押して、それなりに楽しめているようです。

かなり押す場所が多いので、なかなか操作は覚えられそうもありませんが、
おなじみのアンパンマンの効果で興味は持てそうです。
本格的な楽器はちょっとハードルがたかいですが、楽器に興味を持たせるとっかかりにちょうどいいかもしれませんね。
それでは、張り切ってミュージシャンを目指しましょう。

飽きて放置していても、自動で電源が切れてくれます。

そして数分後。

『またあそぼうね』
電源を切り忘れても、自動でOFFになってくれます。
ありがとうアンパンマン。

アンパンマン ノリノリおんがく キーボードだいすき

新品価格
¥2,689から
(2018/5/6 18:46時点)

[口コミ]yamatoya LU プレイペンベビーベッド サークルとしても使用可能

ベビーベッド

Yamatoya LUプレイペンベビーベッドを購入して使用

ベビーベッドをお勧めする8つの理由(Yamatoya Baby bed Catalogueより引用)
1 ホコリから遠ざける
2 しっかりガード
3 添い寝による危険性の回避
4 通気性がよく衛生的
5 収納たっぷり
6 お世話に便利
7 ママの腰への負担軽減
8 らくらく移動

ベビーベットが必要かな?

新米パパママには、正直何が本当に必要なモノか必要ないモノかよく分かりません、店に行くと取敢えず何でもかんでも売りつけようと頑張ってくるし…。(店によります、真剣に相談に乗ってくれるところもあります)
家には和室が有りません。そして、西部劇の荒野のごとく、ころころと塊になって犬の毛が転がっている事も…。
子供がベッドから転がり落ちるリスクを考えると、ベビーベッドが必要かな?
という訳で、近所の赤ちゃん用品店へ。

各社、工夫を凝らしています。

短期間しか使わないものなのですが、結構なお値段です。
同じ事を考える人はいるもので、使い終わった後も、なんとか使おうとする工夫がみられる商品もいくつかあります。

その中で当家はこれを選択しました。

Yamatoya LUプレイペンベビーベッド

【今すぐ使える!300円OFFクーポン!】【送料無料】多機能ベビーベッド LU【2色から選べます】LUプレイペンベビーベッドyamatoya大和屋

価格:32,400円
(2018/5/6 18:37時点)
感想(2件)


ベビーベッド内寸:1200×700mm
下段はおむつ等のストックを入れて置けるようになっています。
取り出し口に対して、ベッド幅の奥行がありますので(当たり前ですが)、出し入れはしづらいです。当家では、手前の方におむつとおしりふきのストックをいれて、奥の方はデッドスペースになっていました。
キャスターがついているので、少し移動したいときには便利です。
おむつ替えなども、高い位置でかがむことなくできるので腰痛さんには助かります。
ペットがいるお家などでも、床から子供を離せるので安心ですね。

そして、このベッドの売りはこれ!
ベッドを使わなくなっても、サークルとして使えるのです。

ベッドを使わなくなっても、サークルとしても使用可能です。
スモールサークル時:幅約1256×奥行約785×高さ約570mm
ダブルサークル時:幅約1256×奥行約1570×高さ約570mm
スモールサークル時はベビーベットのサイズになるので、ちょっと待機する程度ですが、ダブルサークル時には中でちょっと遊べるサイズになります。
当家の子供は、授乳から置こうとすると泣き喚く為、ベビーベッドとしてはあまり使用できず、ダブルサークルにして母親がサークルの中で一緒に寝ていました。
単純にベビーベッドとしてしか使えないモノより、工夫次第で何とか使えます。
少し大きくなってからも、お昼寝に使用できます。布団を引いても残ったスペースに少し玩具を置いておけますので、ちょっと目を離している間に起きても少し自分で遊んでいられます。

部屋の間取りによっては、仕切りとして使用することも可能です。
子供が歩き回れるようになった現在、当家では2面のみ使用して部屋の角で子供に触られたくないモノの置き場として利用しています。

公文 くろくまくんの10までかぞえてバスを1歳児に与えてみた。

くもん くろくまくんの10までかぞえてバスの内容は?

公文くろくまくんの10までかぞえてバスを早速開封していきます。

かわいい顔のついた黄色いバスに、カラフルな10個のボール、ガイドブックのセットです。
パッケージサイズは幅29.4×高さ14.1×奥行き14.1cm
重量:855g

カラフルなボールにはかわいい動物の顔がプリントされています、くろくまくんと、お友達の顔になっています。
バスは結構大きめで、前面にクマの顔がついたオープンカーになっています。バスを動かすと、楽しい音楽が流れ、音声がでます。
バスの内側は、ちょうど卵のパックのようなくぼみがついていて、付属のボールをそこに乗せると今乗っているボールの数を読み上げて教えてくれますよ。

くもん くろくまくんの10までかぞえてバス

新品価格
¥2,749から
(2018/5/6 12:41時点)

準備には電池ふたを開けるためのドライバーが必要です。

まず別売の単四電池2本をセットします。ドライバーが必要です。昔の玩具の電池って工具不要だったのですが、電池の誤飲防止の為に今の子供用玩具はたいていネジがついています。

早速やって見せてみましょう。
バスの後ろについているスイッチを入れて、
バスの中にボールをセットすると、『いち、に、さん、ぜんぶでさん』と云う具合にボールの数を数えて今乗っている数を教えてくれます。
遊んでいるうちに自然と数字と触れ合って、1から10までの数に慣れることができるそうです。
バスを動かすと、「しゅっぱつしまーす」のアナンスが流れた後、楽しい音楽が流れます。
結構耳に残る音楽です、しばらく鼻歌でリフレインしてしまいました。
そしてバスが止まると今度は「とまります」のアナウンスが流れます。
とりあえず、まずは大人が遊んで見せてみましょう

まずは大人が遊んで見せてみます。1歳児の反応は?

リビングで、くろくまくんとかわいいお友達をのせたバスが出発進行です。
いくぞー
「しゅっぱつしまーす」
テレテレテレレレレレ♪

ここで息子が興味を示しました。
満面の笑顔でとことこ近づいてきて。

そして

ガシャーン

結局そうなるのね。判ってたけどね。

ひっくりかえして、乗っているボールが散らばるのが楽しいようです。

10個のボールが部屋中に転がるので、散らかっているとちょいちょい行方不明になります。

もう少し大きくなると、部屋中に散らばったボールを回収しながら、そこをバス停にしてバスごっこができそうですね。

息子はボールの回収に手間取っているうちに他に興味が移ってしまいました。

「また遊ぼうね!」
しばらく放置すると、自動で電源が落ちてくれます。

スイッチ切り忘れの多い我が家には助かる機能です。

そして、その音に再び興味のわいた息子。

にこにこ近づいて。

ガシャーン。。
はい、もう一度、リビング中に転がるボールを片付けました。
(;´д`)トホホ

くもん くろくまくんの10までかぞえてバス

新品価格
¥2,749から
(2018/5/6 12:41時点)

アンパンマン デラックス三輪車。ブザー サンシェードなど装備も充実

あんぱん三輪車

それいけアンパンマンデラックス三輪車を購入しました。

早速開封していきます。
計測するのを忘れてしまいましたが、大きめの箱にバラバラの状態で梱包されています。
組み立ては、説明を見ながら20~30分程度。
どこにつければよいか悩むような複雑な構造の部分はありません。
ハンドルの上につける、スイッチボックスのようなモノ(おしゃべりICブザー)のみ、ネジ穴の位置がうまく合わず取付に苦戦しましたが、全体的にはさほど難しくないと思います。

サイズは幅47.5 奥行73 押し棒高さ73~100cm
重量8kg
単三電池2本使用

重量もあり、かなり安定しています。1歳6か月の子供が乗ろうとして片側の足置きに乗った状態でも倒れませんでした。

装備はかなり豪華です。さすがデラックス。

フロント部分のスイッチボックス
立体のアンパンマン:笛になっていてアンパンマンの顔をつぶすと音がします。方向は前向きでも、子供向きにでも回せます。
スイッチが3つ:二種類の音楽と、アンパンマン、バイキンマンのセリフが流れます。
ハンドル:小さな丸いハンドルが付いていて回すとガリガリ音がします。中央はフエのホーンになっています。

サンシェード
UVカット99%以上!のサンシェードがついています。
取り外し可能です。

押し棒
後ろから押しながら、ハンドルが切れます。
取り外し可能です。

ストッパー
後輪にロックがついています。

フロントバスケット
申し訳程度です。

リアバスケット
座席の後ろ側に大きめのバスケットが付いています。砂遊びセットなど入れておくのにちょうど良いです。
取り外し可能です

足載せステップボード
ペダルをこげない子供の足置きです。
小さいうちは乗り込む為の踏み台にも使えます。

セーフティガード
転げ落ち防止と、ちょっとつかまるのにも使えます。
ロック機構付き。スポンジが巻いてあります。

フリーペダル
個人的にはこの機能が一番感心しました。
ボタンをおすとペダルと車輪が切り離されます。
押して歩いている時に回っているペダルに足が巻き込まれる心配がありません。

組み立ては20~30分程度

丁度インフルエンザで自宅待機中に届きました。
説明を見ながら、20分程で組み立て終わりました。
組み立て終わると、1歳6か月の息子がおもむろによじ登りましたが、安定しています。
座ると足置きも余裕があって良い感じです。
かなり対象年齢に幅が有りますが、無理やりな感じはなく全体によくできたデザインだと思います。

家では散歩時に使用していますが、子供が乗っている状態でも後ろから押し棒でハンドルが切れますし、子供が一緒に押すときもリアバスケットがちょうど良い高さで喜んで押しています。大きめのリアバスケットは荷物も載せられて便利です。

タイヤ幅があるので、芝生の公園でもある程度は押して入れます。

三輪車なので車輪がかなり小さいです、慣れないお父さんが調子に乗って押して走ると転倒します。
ご注意ください。

三輪車 アンパンマン デラックス 0220

室内干しに除湿器パナソニックF-YHPX120の口コミ。嫌な臭いの予防にもおすすめ

パナソニックF-YHPX120

梅雨時の洗濯物どうしていますか?部屋干しは匂いが気になりますよね

GWが終わるといよいよ日本列島に梅雨がやってきます。
洗濯物は臭くなるし、お部屋はなんだかジメジメ。

お部屋干しに除湿器の力を借りると便利です。
エアコンのドライ運転でも良いですが、除湿器ならエアコンの無い部屋にも自由に移動して使用することができます。

除湿器は主に3方式。それぞれメリットデメリットが有ります。

除湿器には、『コンプレッサー式』『デシカント式』『ハイブリッド式』の三種類が有ります。

コンプレッサー式
コンプレッサー(圧縮機)を使い、空気を冷やして結露させることにより除湿しています。
コップに冷たい水を入れると、表面に結露しますが、その結露した水を集めている感じです。
除湿できる量は多いのですが、気温が下がると除湿力は落ちてしまいます。

デシカント式
乾燥剤で空気中の水分を吸着し、ヒーターで気化させてから再度冷却することで除湿します。
コンプレッサーを使わないので静かで小型。安定した除湿性能が期待できます。
反面、ヒーターを使用するため、室温が上昇しやすく、消費電力もコンプレッサー式のものより高くなります。

ハイブリッド式
コンプレッサー式とデシカント式を組み合わせて除湿します。

説明だけ見ると、ハイブリッド式が良さそうですが…。
どうしても値段が高くなるので、ご予算や使う状況と相談ですね。

ハイブリット式除湿器を購入して使ってみました。

当家にやってきたのはこちら

パナソニック「F-YHPX120」

パナソニック 衣類乾燥除湿機 ナノイー搭載 ハイブリッド方式 ~25畳 シルキーシャンパン F-YHPX120-N


除湿方式:ハイブリッド式
除湿可能面積目安(60Hz):木造13畳21㎡・プレハブ19畳32㎡・鉄筋25畳42㎡
定格除湿能力(60Hz):10L/日
運転音(60Hz):39dB~49dB
外形寸法(高さ×幅×奥行)高さ580×幅370×奥行225mm
重量:13.9kg
排水タンク容量(自動停止):3.2L

少し音は気になりますが。

当家では6畳の部屋に、洗濯物を干して『衣類乾燥 おまかせ』で運転しています。
運転音は結構大きいです。ドアを閉めても廊下にゴーという音が聞こえます。
寝室で使うにはちょっとうるさいかもしれません。
おおきめのダクトで風が出ますので、扇風機やサーキュレーターの併用は必要ないと思います。
一回の運転で大体タンクに半分以上の水が取れます。

室内干しの時の部屋がジメッとする感じはほぼ無いです。
時々、洗濯物が乾いていないのに停止していることがありますが、22時位に干しておくと、6時位には大体乾いていますよ。

【口コミレビュー】初心者にも使えるか?安価なペンタブレットParblo A610を購入

ペンタブレットを購入して絵を描いてみる

パソコンでちょっと絵を描きたい。
そんな時、マウスで一生懸命描いていたのですが、今一つ使いづらい。
ペンタブレットならペンの感覚で描けるときいて、ペンタブレットを購入してみました。

 

ペンタブレットと言えばワコム。だそうです。

ネットでペンタブレットの情報をリサーチすると、ペンタブレットは『ワコム』という会社が有名。ユーザーも多いので誰かに聞くにも便利でお勧めです。
とは言いましても、僕は漫画を描くわけでもなく、そんなに頻繁に使う訳でもないです。
サイズは、ちょっとイラストを描く程度なので、Sサイズというはがき位のサイズで購入を検討することにしました。

値段ばかり見ながら選んでいたら、ワコムじゃないのを注文していました。

ネット通販でなるべく安い商品を探します。

お値段で選んで、届きましたのがこちら

Parblo A610

【目玉商品】Parblo A610 ワイド16:9描画ペンタブ本体+2本タッチ筆+10本替え芯+カスタマイズ手袋+保護フィルム 2048レベル、5080LPI、230RPS

感想(1件)

ワコムじゃない(笑)
届いて箱を開けて、まず大きいことに驚きました。
ワコムのSサイズの値段を見つつ選んでいたので、てっきり同じ程度のサイズと思っていたのですが、読み取り範囲はワコムのMサイズより大きいです。
取扱説明書は英語のみです。
付属のCDロムでドライバを入れる程度ならどうにかなります。
ショートカットキーの設定に苦戦しそうですが、取敢えずペンタブレット自体の使い方が判らないので、しばらく使いませんから、問題なし。

カンを頼りに取敢えずドライバをインストールしてみると。

ドライバをいれると…。
何も起きません?
再度ドライバをインストール。
…?

!!絵を描くためには別途絵を描くためのソフトが必要です。

ペンタブレットはマウスのように操作する機械で、絵を描くためには、別途ソフトが必要です。

Windowsのペイントを起動すると、描けました。
後で気づきましたが、普通に通常画面でもマウスのように使えます。
マウスのようにポインターが行方不明になることもなく、タブレットで触った部分にポインターの矢印が飛んできて便利です。

ペンは充電式のコードレスタイプとなっています。

ペンは充電式でUSB充電できます。コードが付いたままでも使えます。
マウスよりは画面の中の場所が分かり易いですし、ベンなので描きやすいです。

ひとつ はっきりと判ったことが有ります。

ペンタブレットや、お絵かきソフトのパッケージには、大抵すごく上手なイラストが付いています。
当たり前ですが。
その人の技量以上の絵は描けません(笑)

絵を描く練習も別途必要です。

Parblo A610 ペンタブレット ペン入力専用モデル お絵描きタブレット10″ x 6″ 2048 (ペンタブレット)

シンガーコンピューターミシン「モナミヌウプラスSC217/SC227」口コミ

人気機種?安いのは?修理店お勧めは?初心者未満夫婦が初のミシン購入その1

つづきです。

初心者にも人気のおすすめモデルを物色。

予算が決まったら、いよいよ当家の愛機を探します。
人気ランキングやお勧めサイトを見てみるとメーカーは、

『シンガー』『ジャノメ』『ブラザー』『JUKI』だいたいこの4社になりそう。

値段が同じ位なら、どのメーカーも性能はだいたい同じ。
とくに贔屓のメーカーもないとなれば、選ぶポイントは当然これでしょう!!

『買う人の好み』

という訳で、一番好みだったこちらに決めました。

シンガーモナミヌウプラスSC217

操作ボタン部分がオレンジ色の刺し色になっていてかわいい、全体の形も美しい(完全に個人の主観です)。
文字縫い機能は無いのですが、必要があれば「シュシュEU-2 」という別売の刺繍機を合体させることで、刺繍も可能になるという、

【最大2000円クーポンあり】【ポイント10倍】【2018年新型・当店限定】 シンガーコンピューターミシン「モナミヌウプラスSC217/SC227」ワイドテーブル・白いフットコン付!【5年保証】ミシン 本体 初心者 自動糸切 入園

感想(7521件)

パパにもうれしい合体変形パワーアップ機能がついています!!

ブラザー工業は当家でもプリンターを使用していますが、
全く聞いた事のないこのメーカー。
『シンガー』か。なかなかやるではないか。
くるしゅうない覚えておくぞよ。

創業160年以上!世界トップのミシンメーカー!!
でした!失礼いたしましたー!!

数日後、世界のトップメーカから世界のトップミシンが世界のトップ田舎の世界の片隅の当家にいらっしゃりました。
※いつもの宅配のお兄さんが普通に運んできてくださいました。

すぐに始められる、初心者に優しい、初心者用セットも同時購入しました。
カラフルな18色の糸とミシン針10本とボビン5個と小さなポーチの材料がついてすぐ作れる親切セット。

それでは早速使ってみます。

まずボビンに下糸を巻かないといけません。
それにしてもボビンかわいいな。
カラフルでスケルトンなプラスチック製です。
金属製のタイヤホイールみたいな時代の人間にはこれだけで何だか無駄にテンションアップですよ。
年がばれますね。

番号通りたどるだけでセットできる、簡単操作です。

ミシンの糸って機械を複雑に、行き来していて難しい記憶があったのですが、
本体に書いてある番号通りに引っ掛けていくだけで、セット完了です。
縫製も、下糸巻も番号通りで楽々。判りにくいところには図もついています。

そして針に糸を通す。
ん?
!!!!!

糸を引っ掛けて、レバーを操作するだけで、針穴に糸が通ります!!!

すごいな最近のミシン(笑)

縫ってみます。
静かです。手元で全部操作できます。
足踏みスイッチもついていたのですが、手元操作だけでも十分そうです。
返し縫から、最後の糸切まで、すべてボタンでできる!
もう!!!の大安売りですよ。

翌日、布袋の材料を買うべく、はじめて手芸専門店なる場所に潜入しました。

お忙しいパパママさんに朗報です!

完成品も売ってました(笑)

その後、甚平と帽子とリュックまで自作したところでマイブームは終息しました。

ズボンの裾上げもできて、今でも時々活躍していますよ。

【最大2000円クーポンあり】【ポイント10倍】【2018年新型・当店限定】 シンガーコンピューターミシン「モナミヌウプラスSC217/SC227」ワイドテーブル・白いフットコン付!【5年保証】ミシン 本体 初心者 自動糸切 入園

感想(7521件)

人気機種?安いのは?修理店お勧めは?初心者未満夫婦が初のミシン購入その1

ミシン必要ですかね?一台買っておきますか??

新学期になると、保育園、幼稚園、学校にいろいろと持っていかないといけないモノがありますよね。
特に、『初』保育園幼稚園の新米パパママさんは、”何か入れる布袋”ですとか、”ぞうきん”ですとか、『園からの課題』に頭を悩ませた方も少なくないのではないでしょうか。

当家でも御多分にもれず、取敢えずミシンを買うところから始めました。

取敢えずネットでリサーチです。
まず驚くのが価格帯ラインナップの多さ。
なんだこりゃ?ですよ。

数千円~数十万円まで!!幅有りすぎでしょ?!

用途に合わせて合った性能のモノを購入することが可能なラインナップなのでしょうが、
小学校の家庭科で裁縫を習ったダケの我々夫婦には、どの程度が厚手の布でどの程度が薄地の生地なのかもよく分かりません。

ネットで調べると、『ミシン専門店』なる店が存在しているのを発見。
しかも近所に何件かある!
時計専門店は知っていましたが…。

潜入~ミシン専門店。その実態をさぐる。販売、修理、下取りも~

私 「こんにちわー」
店員「いらっしゃいませ。ちょっと待ってくださいねー」
店にはミシンを分解している男性店員さんが一人。
どうも修理をしている様子。

店員「いらっしゃいませ」
私 「ミシンが欲しいんです」
店員「どのようなモノをお探しですか?」
奥 「縫えるやつ」
店員「…?」

予算はおろか、どんなモノを作るのか?というまぁ当然の質問にも回答できません(笑)
事情を話して、取敢えず『ミシン』なる道具の情報を集めます。

ネット情報では数千円のモノは使えない感じでしたが、工夫次第で使えなくもない様子。
ですが、工夫するにも、可能不可能の判断にはそれなりの経験値が要る訳で…。
店員さんは5~15万円程度のモデルがいいのでは?といくつか見せてくださいました。

すごいな最近のミシン。

だいたい30年。家庭用のミシンを見る機会というものがありませんでした。ので。
その進化?具合に感心しきりでした。

このクラスの値段の差は、乱暴に言えば文字や模様の刺繍がどの程度複雑に沢山できるか位。
雑巾を縫う程度なら、オーバースペックですが、何か少し凝ったモノを作りたくなってもこのクラスならある程度頑張れます。
という感じです。
車でいうとコンパクトカー位の位置付けでしょうか。

だいたいの予算は取敢えず決まりました。

もう一度ネットでそのクラスの商品群の評判をリサーチすべく一時退散です。

人気機種?安いのは?修理店お勧めは?初心者未満夫婦が初のミシン購入その2へ

シンガーコンピューターミシン「モナミヌウプラスSC217/SC227」口コミ

交通事故でのむちうち損傷。もともとヘルニア等があると治らない?

追突

ポカポカ陽気についぼんやり。車はとても危険な乗り物ですよ。

交通事故で病院にいらっしゃる方々にお話をうかがっておりますと、信号での追突事故がとても多いです。
春先や秋口になり、窓を開けると涼しい風が吹き込んでくる時期。窓を閉めた車の中はポカポカ。ウトウトしながらぼんやり走っていると前方の信号が赤に。ぼんやりブレーキをふんで、そのまま止まり切れずに低速で前の車にドスン。

 

軽く考えていたが、なかなか痛みが引いていかない。

速度はそれほど早くもなく、車の破損もたいした事はない。
にもかかわらず、首から背中の痛みがなかなか取れない。

被害者の方の中には、『確かに痛いのですが、車両の破損が大したことがないので、自分が難癖をつけて通院を続けているように思われている気がして通院しづらいです』なんて言われる方も少なくありません。

人間よりもはるかに重い物体が衝突したのですから、破壊力も桁違いです。

車はとても重いです。
軽自動車で600~1000kg、乗用ワゴン車だと2000kgを超えているモノもあります。
速度はそれほど出ていなくても、それだけの重量があるモノがぶつかるのですから、衝撃は思っている以上に大きくなります。

重い頭を身体の上に載せている状態は、とても不安定です。

人間は重い頭を細い首で支える不安定な構造をしていますので、不意に大きな力が加わり頭を揺らされると、首の周りの筋肉に大きなダメージを受けます。
また、もともとヘルニアなどが有ることで神経の通り道が狭くなっている方は、事故時の衝撃で神経にダメージを受けやすくなります。

焦らずに治療を受けてください。

痛みは体からの、『怪我したよ』というサインです。まず安静に。焦る必要はありません。
転んで膝を擦りむいた時でも、そんなにすぐに痛みは無くなりませんよね。
少し壊れた部分から出血して、周囲が腫れて、充血します。
筋肉や神経にも同じ事が起こっていると考えると分かり易いと思います。
見えない部分が破損しているのです。
ヘルニアなどがある人だと狭い場所で腫れているのですから、腫れている部分を常に触っている状態です。痛そうですよね?
なかなか治らないと、今度は不安になってきます。
『このまま痛みが引かなかったらどうしよう』『もともとヘルニアがあるから痛いままなのかな?』
痛みの出やすい要素をもともと持っていたとしても、それまで痛みが出ていなかったのですから、破損した部分が修復されれば痛みが無かった状態までは戻るハズです。

あせらずに、ゆっくり治療を続けてくださいね。

大阪湾周辺で貝毒が規制値を超え出荷の自主規制が行われています。

貝毒

1日までに、大阪府、兵庫県、徳島県などの沿岸を中心に延べ56海域で、まひ性貝毒が規制値を超えて、出荷を自主規制していると農林水産省が公表したとの報道がありました。
この貝毒については、1993年以降最多となっており、昨年の同時期と比べても2.6倍のペースで増加しています。
農林水産省は、各都道府県に対して、注意喚起を徹底するように指示しています。

徳島県では、牡蠣から体重60キロの人がむき身1個を食べると死亡する恐れもある高濃度の貝毒を検出しています。
徳島県は、漁業者に出荷の自主規制を指導し、県民には潮干狩りで二枚貝を採らないよう求めています。
また、大阪府でも、国の規制値の42倍の毒性を持つアサリが見つかったほか、兵庫県西部で35年ぶり、岡山県東部で32年ぶりに貝毒が発生しています。
2018/5/1朝日デジタルより一部抜粋

春先に時々ニュースでみる『貝毒』って何だろう?

日本においては1970年代後半、貝毒による大規模な食中毒が東北地方を中心に発生し、食品の規制値が設定されました。
原因となる貝が毒を産生するのではなく、毒性をもつプランクトンを取り込み、体内に蓄える事が原因で一時的に毒性を持つようになります。

貝毒は症状により、4種類に分けられます。
1。麻痺性貝毒、
2。下痢性貝毒、
3。神経性貝毒、
4。記憶喪失性貝毒

神経性貝毒、記憶喪失性貝毒については日本での発生事例はないようです。

麻痺性貝毒
サキシトキシン、ネオサキシトキシン、ゴニオトキシン群などを原因として発症します。
食後30分程で口唇、舌、顔面などに痺れが発生します。
重症の場合は全身に麻痺が広がり呼吸困難で死亡することもあります。

下痢性貝毒
オカダ酸とその同族体のジノフィシストキシン群を原因として発症します。
食後30分~4時間程で、嘔吐、吐気、腹痛、下痢などの消化器系の症状が顕著にみられます。通常の食中毒と異なり、発熱は見られません。
死亡例はありません。

調理しても毒性はなくなりません。

貝毒は、外見からは貝の毒化は判別できず、加熱調理しても毒素はなくなりません。日本においては食中毒防止のため、原因となる有毒プランクトンの出現を監視し、重要貝類の毒性値を測定するなど定期的な検査を行っており、規制値を超えた場合には出荷が規制されます。
通常、流通している貝類については問題ないと考えられますが、
潮干狩り等では注意が必要です。各自治体や漁業組合がHP等で注意喚起の情報提供をしています。
お出かけの際は、目的地の情報をリサーチしてから出かけるのが良いかもしれません。

【寄生虫】お尻から動く紐が出てきた?!感染の原因は散歩中に捕食してしまったアレ【注意】

マンソン裂頭条虫

身近な場所にも寄生虫は潜んでいます

水田に水が入り、夕方になるとカエルの大合唱が始まるシーズンになりました。

田舎ではイヌの散歩に出かけると、道を横切るカエルが大量です。交通事故にあわれる個体も少なくありません(汗
食い意地の張ったコだと、散歩中ちょっと目と放した隙に、カエルを捕まえて食べてしまった、なんて事もあったりします。
野生の血が騒いだんだねー。なんて笑っていられないかもしれません。
カエルやヘビなどには、マンソン裂頭条虫という寄生虫が潜んでいる事があるんです

マンソン裂頭条虫ってどんな寄生虫?

マンソン裂頭条虫は、1882年にSir Patrick Mansonがヒトの死体から発見しました。そして、1916年に山田司朗により成虫が裂頭条虫であると同定されました。

成虫は、幅1cm程で体長は2mにも達します。1000個以上の体節に別れた構造で後方に行くほど成熟し、分離して別の個体となることができます。

排出された卵は水中で孵化して、第一中間宿主であるケンミジンコに捕食されます。その後、第二中間宿主のカエルに捕食され筋肉や皮下へ移動します。
カエルが終宿主であるタヌキ、キツネ、イヌ、ネコ等に食べられると、その小腸内で成虫となります。
ヘビはカエルを捕食しますが、ヘビの体内では幼虫は成長を行わずに筋肉や皮下に寄生し、ヘビは終宿主に食べられる前の待機宿主となります。
つまり、イヌやネコが、カエルやヘビを捕食することによりマンソン裂頭条虫が寄生します。
元気な動物に寄生してもほとんど症状は出ず、少し軟便気味になる、便の匂いが変わる、あまり太らないなど、少し体調が悪いのかな?位で気が付きにくいです。

マンソン裂頭条虫に寄生された!!

マンソン裂頭条虫は、なかなか頑固な寄生虫で、虫下しの薬は通常のモノよりかなり強めのモノを使用します。

昨年、当家の新入り犬が2度寄生されました
寄生された事に気づいたのは2度とも同じ状況でした。
体調は特に変化なく、体重は毎日計っているのですが、成長期で少しずつ増量している状態、MIX犬で最終的なサイズが判らない為、給餌量は体重をみつつ調整していました。
便の状態も普通でしたが、残便感があるのか便が出た後も踏ん張りつづけ、腸壁?でしょうか、ゼリー状の軟便が出て、その際にきしめんの様な白い紐状のものがお尻から垂れ下がった状態になりました。
タオルの糸でも食べてしまったかな?と思い、尻尾をよけて良く見てみました。
白い紐状のモノは、家で見た記憶が有るモノではなく、引っ張ってみると少し伸びて、手を放すとまた戻ります。まるで緩いゴム紐のよう。
そこで、ふと気が付きました。

『これ?動いてないか??』

ゆっくりですがその白い紐状のモノは、ゴムではなく、生き物の動きをしています!!
切れないように慎重に引っ張り出しました。70cm程もあったでしょうか。
瓶にいれ、水を入れるとやはりゆっくり動いています。まるでキャタピラのように小さな節がある謎の生物。

『コレ寄生虫だよなー?』

心当たりはありました。1~2週間程前の雨の日に、道端の草むらからモグモグしながら拾ってきた腐ったイタチの死骸…。(汗)
慌てて動物病院に行くと、先生は『犬で見るのボクは初ですよ』と瓶詰の条虫を見て笑われました。

『普通の条虫の6倍(だったかな?)位の強い薬を使うけど、在庫してないから明日の夕方きてねー』と一度帰宅。

翌日注射して、寄生虫騒動は無事終了。

…のはずだったのですが、1か月程後に再び同じ状況になってしまいました。
動物病院に電話すると、今度は駆除薬を在庫してくれてありました(笑)

気付かないうちに寄生されている事も

イタチは、マンソン裂頭条虫の中間宿主では無いのですが、中間宿主のカエルやヘビ等を捕食しているので、今回感染源となった可能性は高そうですね。

2度目は、思い当たるエピソードが全くありませんでした、散歩中にもカエルを食べてしまわないように、かなり注意していたつもりだったのですが。
飼い主が気が付かないうちに、いつの間にか寄生されていることもあるかもしれません。
体調はもとより、排せつ物のチェックも重要ですね。

現在、最初の条虫は近所の動物病院で、ホルマリン漬けの標本となってお仕事をしています。

潮干狩りシーズンです。中潮大潮って何だろう?アサリの目って?

潮干狩り

GWの予定はお決まりですか?

GWもそろそろ後半戦が始まります。
今年はカレンダー通りですと、4/29~4/30がお休み。
平日を2日挟んで5/3~5/6がお休み。
間の2日を休んで、9連休なんて言う方もいらっしゃるかもしれませんね。

GWレジャーの定番。潮干狩り

GWというとニュースでは潮干狩りの話題が毎年放送されます。ちょうど暑くなる時期、涼を求めて海に繰り出したくなりますよね。
干潟には、日差しを遮るモノがありませんので、熱中症には十分注意が必要です。
大きな帽子や、飲料水も忘れずにお持ちくださいね。

今年のGWは特に塩回りもよく、どの日も潮干狩りに良いそうですよ。

潮干狩りに良い日って。

大潮の日で、干潮の時間の前後1時間程。が潮干狩りに最適だそうです。

大潮って何だろう。

潮干狩りの情報を見ていると必ず出てくる『大潮』とか『中潮』という言葉。
どうやら『大潮』が良いらしいことは判るのだけど、大潮ってなんでしょうか?

太陽と月の引力と地球が回転する遠心力が合わさり、引き伸ばされた地球の表面にある海水面によって満潮と干潮の差が大きくなる状態を大潮と言います。
満月と新月の時期で月に2回程度起こり、春分と秋分の頃が干潮満潮の潮位の差が最大となります。
つまり、すごく潮がひくよ。ということです。

海上保安庁提供の潮干狩り情報によると
GW後半は中潮
その後の週末では、6/16-17 7/14-15 8/11-12が潮干狩り最適日だそうですよ。

潮干狩りの定番。お馴染みのアサリですが、どんな貝ですか?

アサリは異歯亜綱マルスダレガイ上科 マルスダレガイ科に属する二枚貝の一種で広義にはあさり属の二枚貝の総称。
最大殻長は6cm程になり、日本、朝鮮半島、台湾、フィリピンまで広く分布している。

あさりの目?

干潮時にはあさりの目を探す、なんて事を言います。
アサリは砂の中から目を出して、周りの様子をうかがっている。
のではなく、
貝殻部分を砂の中に隠したまま、出水管と入水菅をいう管を砂からだして、呼吸や食事をしているのです。
丁度その2つの穴が、砂にあいた目のように見えることから、『あさりの目』と呼ばれています。
呼吸、食事、排せつ、産卵、などをあさりは砂の中に隠れたまま、この管で行っています。

あさりは高性能なろ過装置?

アサリは呼吸・摂食の際に海水中の不純物を濾し取り、海水を綺麗にする役割を持っています。ただし海中の不純物を取り込むということは、生物濃縮が行われる生物であるということです。

貝毒に注意。
水温が上がり始める4~5月頃、ちょうど潮干狩りのシーズンに
毒性を持つプランクトンが発生し、それらを貝が食べ、毒を蓄えることで、
『貝毒』が発生し、食中毒を起こすことがあります。

GW後半も事故なくお楽しみください。

貝毒の情報は各自治体で検査を行い、HP等で掲示されていることもあります。
潮干狩りにお出かけの際は、自治体、漁業組合などが出している情報も、確認してから行くのが良いかもしれませんね。

JVC Everio GZ-R300おすすめ売れ筋人気のハイビジョンメモリームービーカメラ

JVC Everio GZ-R300

ビデオカメラで動画撮影をしたい

ビデオカメラが欲しい。

保育園のお遊戯発表会の数日前に妻が唐突に言い出しました。

当家には、動画もとれるデジカメがあるのですが、やっぱりビデオカメラで撮りたい!!
ということで、ビデオカメラを購入することになりました。

選択肢が多いのは良いのですが、種類が多すぎてよくわかりません。

早速電気屋さんへ見に行ったのですが、例によって種類が有りすぎてよく分かりません。
これから、子供と共に活動していく中で、夏場に水遊びすることも、雨が降ることもあるだろうから『防水機能』は必要でしょうか。
条件はこれだけで、当家にやってきたのはこちら。

結局ネットのおすすめ、人気ランキングを参考にしました。

JVC Everio GZ-R300

防水、防塵、耐衝撃、5時間バッテリー、内臓メモリー32GB、光学ズーム40倍、デジタルズーム200倍。動画有効画素数:229万画素

まず大きさですが小さいです。60×59.5×122 mmとスマホで隠せてしまう程のサイズです。
重さもカタログ値で288gと缶ジュースより軽いくらい。

サイドにモニターが付いていて、開くと電源が入り閉じると切れます。

画面は開いたままでしか使えません。
長時間の撮影では電池の消耗が少し気になるところですが、ファインダーもないですし、固定して使うシチュエーションはあまりないので省いたのでしょうか。

操作はシンプルです。画面を開いて、本体後部のボタンを押すと録画スタート。もう一度押すと停止です。
ズームは本体上部の長いボタンの前を押すと拡大、後ろ側を押すと縮小。
片手だけで操作できるようになっています。

サイドのモニターがタッチパネルになっていて、携帯電話のようにタッチパネルで操作することもできます。

また、静止画を撮影することもできます。

必要以上にズーム可能です。デジタル200倍!

ズームは光学で40倍。デジタルだと200倍。
デジタルズームですと画質は劣化してしまいますが、実際につかってみると200倍のズームを使う状況はめったにないと思います。
動物園などでは肉眼では見えないような部分まで映すことができそうです。

感度は最低被写体照度が3ルクスです、大阪市立科学館のHPによると市民薄明(太陽天頂距離96度)で5ルクスとなっていますので、野外で普通に照明なしの活動できる時間であれば撮影可能程度の性能となります。
電気をつけた室内程度の明るさなら問題なく撮影できます。
お遊戯発表会は照明の消えた暗いホールから明るいステージ上を撮影しましたが、問題なく撮影できました。

【送料無料】JVC (ビクター/VICTOR) ビデオカメラ 小型 防水対応 ハイビジョンメモリームービー Everio(エブリオ) フルハイビジョン (フルHD) 内蔵メモリー 32GB ブラウン GZ-R300-T 旅行 運動会 海 プール 結婚式 出産 小さい 小型 思い出

価格:23,800円
(2018/4/30 17:53時点)
感想(2件)

カラスの産卵期、知能の高いカラス威嚇されたら近づかない。

ペットにしたら意外にかわいいのではないかと個人的には思うのです。

すぐ近所に、大きな木の茂っているお宅があります。
その木のてっぺん近くで、現在カラスが営巣中です。

本日は、大きく目立つ風貌に、ごみを漁りに人間のすぐ近くまでやってくる身近な鳥ですが、意外と知らないカラスについてです。

カラスの種類は意外と多い。

日本で日常的に見られるカラスは、ハシブトガラスとハシボソガラスの2種類です。
渡り鳥では、ワタリガラス(北海道)、ミヤマガラス、コクマルガラス(九州)が冬季に見られます。

カラスはスズメの仲間?

カラスと呼ばれる鳥は、広義にはスズメ目カラス科の総称、なんとスズメの仲間なのです。カラス科には、カケス類、サンジャク類、オナガ類、カササギ類などが含まれます。

英語でカラスは?

カラス属は、crow(クロウ)と raven(レイヴン)に分かれます。。
大まかに、大型種は raven、小型種は crow となります。
日本のハシボソガラスハシブトガラスは crow となります。

カラスは鳥類の中でもとても知能が高いと言われています。

知っていると賢そうに思える(笑)慣用句を集めました。

あなたは、いくつ分かりますか?

烏の行水
烏の足跡
烏の髪
烏頭白くして馬角を生ず
烏兎匆匆
鵜の真似をする烏
鷺を烏と言いくるめる
烏合の衆
濡烏・烏の濡れ羽色
闇夜に烏
三羽烏
月夜烏
Eat( boiled) crow

「からすのねどこへいくとて、みつよつ、ふたつみつなど とびいそぐさへ あはれなり」
国語の教科書にありましたね。

その他にも、子供のころ
「カラスが鳴くから、かーえろ」「カラスが鳴くから帰りましょ」
なんて言いましたよね、懐かしい。

カラスに襲われる?

5~7月ころになると、カラスに襲われたなんて話を耳にします。
人と距離の近い、都会に多い気がするのですが、近くにヒナがいるとカラスは神経質になって威嚇してくることが有るのです。
カアカアと大きな鳴き声を出す。
鳴きながら旋回する。
ものを落とす。
それでも、気にせずに近づくと、人間の背後から足蹴りしてきます。

ただ通りたいだけなのだけど、とは言ってもカラスには判りません。
近くに巣が有ると分かっている時は、なるべく避けて通るなどカラスを刺激しないようにしてあげましょう。

カラスって死なないの?

カラスって、ものすごく沢山いるみたいですが、死骸を見たことってあまりないのではないでしょうか?
大きい鳥って結構長生きです。
『カラスの寿命は100年です!!』

なんて、書いてあるサイトがあって驚きましたが。
実際の寿命は7~15年位、飼育下でも30年位というのが有力かと思われます。

知能が高い鳥ですので、その辺で事故にあう確率が低い。
夜間、神社や雑木林などに集まり、早朝にエサ探しに出勤。という規則正しい生活をしているため、弱った個体は出勤できずそこで死ぬ。雑木林などだと、他の動物に処理されてしまうので人目に付く機会は殆どない。
真っ黒でほとんど見分けが付かない。(縄張りにいる個体が変わっても判らない)
などの理由で、死骸を見かけない→超長生き!となったのではないかと思われます。

ごみを散らかしたり、縁起が悪い、なんて嫌われることの多い鳥ですが、
とても賢くて、ヒナが巣から出た後も付きっ切りで子育てする、とても愛情深い鳥なんですよ。

 

御在所ロープウェイがリニューアルオープン。新名神高速道路開通に合わせ

御在所ロープウェイ

御在所ロープウェイがリニューアルオープンのため、一時休業

レストランアゼリアが2018年5月6日(日)を以て閉店

1962年6月御在所山上ホテルとして開設し1991年7月からはレストランとして56年間営業していました。
御在所岳山上公園のレストランアゼリアが御在所ロープウエイリニューアルに伴い5月6日(日)GWの終了と共に閉店することになりました。

現在、御在所岳山上公園駅舎内で開設当時の写真・新聞記事などの56年の記録の展示が行われています。
閉店する5月6日(日)まで、レストランアゼリアでは、当時、山上ホテルの名物メニューだった山菜ごはんを希望者へ振る舞っています(※なくなり次第終了だそうです)
また最後の季節限定メニュー『季替わり御膳』(きがわりごぜん)も販売中ですよ。
お値段は税込み1500円です。

御在所ロープウェイって?

三重県にある鈴鹿山脈の主峰、御在所岳(標高1212m)のふもとの「湯の山温泉」(三重郡菰野町)から御在所岳山頂を結ぶのが御在所ロープウェイです。
開業は1959年4月29日です。標高差は約780mで、日本最大級の規模を誇るロープウェイは約2.1kmあります。約12分の空中散歩では、眼下には伊勢平野、伊勢湾、知多半島を望む絶景が広がり、季節によって様々な変化を楽しむことができます。

大規模なリニューアルが行われる予定です。

平成31年3月、現在建設中の新名神高速道路が開通予定です。
それに伴い新たなインターチェンジが設置される予定とのことで、中京圏・関西圏からの来場者の増加を期待し、今回の大規模改修となったそうです。
今回のリニューアルでは、以下のことが行われるようです。
大きな窓、床面に展望窓のある新型ゴンドラを10両導入し現行のゴンドラ26両も内外装を変更
山頂に展望台付きのレストランがリニューアルオープン。
山麓には有名アウトドアショップ「モンベル」が出店

御在所ロープウェイは6/1~7/10までリニューアル工事に伴いお休みです。

リニューアルに伴い6/1ー7/10まで工事のため、ロープウェイ、観光リフト、おみやげコーナー及び山上公園の全施設が休業となりますが、夏休みには新しい『御在所ロープウェイ』にのることができますね。

追記:7/11の11時よりリニューアルオープン!営業再開されました。

御在所ロープウェイへのアクセス

御在所ロープウェイへのアクセスは、公共交通機関なら、近鉄と三交バスを利用します。
名古屋や大阪難波などから、近鉄四日市に、近鉄特急がでています。近鉄名古屋から近鉄四日市駅までは、約30分です。
近鉄四日市駅からは、近鉄湯の山線で、湯の山温泉駅(終点)下車し、その後は、三交バスを利用します。「近鉄湯の山温泉」から、「三交湯の山温泉」で下車し徒歩10分で、御在所ロープウェイに到着します。

時間が合えば、三交湯の山温泉へは、名古屋駅(名鉄バスセンター)から、三重交通の直通高速バスも運行しています。

自家用車では、東名阪自動車道四日市インターチェンジから、国道477号・県道577号経由となります。

山頂は麓に比べて気温が8℃〜10℃低いので上着を持っていきましょう。

腰痛には腹筋?やり方を間違うとかえって腰痛を悪化させる場合も。

腰痛と腹筋運動

腰痛と腹筋運動について考える。

腹直筋は、ラテン語で「rectus abdominis」と言います。
ラテン語では、「rectus」は直線の、まっすぐという意味です。
Abdomenは、腹という意味になります。

つまり、rectus abdominisの意味は、腹のまっすぐな筋肉にとなります。
日本語では、腹直筋とそのままの訳になっていますね。

起始、停止はそれぞれ、恥骨、恥骨結合から剣状突起、第5~7肋軟骨です。
肋間神経支配になります。

白線により、左右、腱画によりいくつかの筋腹に分かれています。
イメージしやすいモノと言えば『仮面ライダーのお腹』ですね。
最近の仮面ライダーはあまり腹筋ボコボコのデザインじゃないようですね。
昔の仮面ライダーは、腹筋ボコボコでしたよね。

腹筋運動の方法で年齢がわかるかも!?

腹筋運動というとどのようなモノをイメージされますか。
頭の後ろで手を組んで、膝を伸ばして、足首を誰かに抑えてもらって…。

これで年が、わかってしまいますよ。

だいたい昭和50年生まれより前の世代の方がこのような腹筋を体育の時間などに指導されているようです。
(一部の地域のみで個人的にとった統計ですが)

最近の腹筋運動は、膝を曲げて、手は太ももに添わせる。というような方法を指導されているようです。

腰痛には、腹筋

腰痛について調べるとしばしば腹筋を鍛えなさい、というような記述に遭遇します。実際、腹筋は腹圧を高め、腰椎にかかる負担を減らす重要な役割をもっていますので腹筋を鍛えるのは、腰痛の予防に対して非常に有効で重要であると言えます。

腹圧とは?

お腹は、上下を骨盤と横隔膜、背中側を腰骨と背筋、前面を腹筋群に囲まれた内臓を収納する袋のような構造をしています。背中側は長さの変わらない丈夫な構造物である腰骨に支えられていますので、手を身体の前に出した時、ちょうど風船に寄り掛かったような状態となります。
しっかりと硬い風船が腰骨の前にあれば、安定して作業ができるのですが、風船がフニャフニャですと背骨は非常に不安定な状態になります。
イメージしづらい方は『下痢気味な時に重い荷物を持ち上げる』と考えると良いかもしれません。お腹に力が入らないと力を入れづらいですよね。
ここで前述の腹筋運動における姿勢の話に戻るのですが、調べてみると『腰にかかる負担が大きく、腰を痛めやすい為』今の方法に変わっていったようです。

腹筋運動は腰を痛めやすい?

「説明なく、腰痛予防に、何となく腹筋を鍛えないといけない」という情報だけを耳にした場合には、一定の世代の方は、逆効果になる可能性があります。
かえって腰を痛めてしまったり、鍛えなきゃいけないと聞いたのだけど腰が痛くてできないというような事が起こってしまうのです。

最後に

人間は非常に痛みに弱いです。
一度痛い思いをしてしまうと、無意識にその行為を避けますので、ますます腹筋は弱っていきます。
もともと運動が嫌いな方だと、『痛いからイヤ』という立派な理由が出来てしまいますので、ますます運動しませんよね。

痛みの予防、受傷後の運動については、慎重に行う必要が有ります。
不安のある方は一度専門家にご相談くださいね。

動物園の動物の価格は 個人で飼うのは難しい?トイガーなんていかが

トイガー

動物園の動物の値段は?

動物園の動物っていくら位するのだろう?
なんて考えたことありませんか?
動物の値段は、希少なモノほど高くなります。

和名 白黒熊 ダントツトップ

最も高額な動物が『ジャイアントパンダ(Ailuropoda melanoleuca)』
絶滅危惧種の為、ワシントン条約で、学術研究目的以外に取引はできず、すべて中国からのレンタルという形式をとっています。
そのお値段は年間1億円以上。

続いて、ゴリラ、サイと続くのですが。

百獣の王様 安いな

ライオンは比較的繁殖が容易なため、お値段安めとなっています。
幼獣で100~150万円 余剰個体なら10~30万円程度という情報も…。
これなら、血統の良いイヌネコより安いかも。

ライオンを飼うには

世の中には同じ状なことを考える人が結構いらっしゃるもので。
同様の質問がインターネット掲示板で何件も見つかりました(笑)
市区町村で『猛獣飼育許可』を取れば飼育可能だそうです。
有名人が飼育していることで話題になったサーバルキャットを飼育するためにも同様の許可が必要なので、ネコ好きな方はご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。

飼育は可能、ですがこれでは、一緒にお出かけ♪なんていうのは無理そうです。

もうちょっと手軽な方法はないのかと探しているとこんな動物を見つけました。

小さなトラ トイガー

アメリカでベンガル猫のブリーダーをしていたジュディ・サジェンが、ベンガルの子猫の中に、トラのような顔の模様をもった2匹を偶然発見し、野生のトラ保存を訴える活動の一環として、この柄を固定し新種として確立しようと考えます。
そして1990年代前半にTICAに新描種として登録され、2006年にTICAでチャンピオンシップステータスを獲得するに至りました。

それが、トイガーです。

トイガーの最終目標はできる限りトラに近づける。だそうですよ
被毛は、明るいパンプキンを地色とし、マーキングは黒ければ黒いほど良い。パターンはマックレルタビーで、足、しっぽ、首には輪状模様がはいる。
と、まんまトラの柄が被毛のスタンダードとなっています。

なんて大げさな、わが国にはかねてよりキジトラという立派なトラ柄猫が市民権を得ておるわ!!
と、思ったのですが、
画像を見たら

思った以上にトラ柄でした!!

ただ顔は現在のところ、まだ猫です。
小さな丸耳、幅広な下あごなど、トラの特徴に近づけるため現在も発展途上だそうですよ。

小さなトラ。ペットにいかがでしょうか??
お値段はライオンより少しだけお手頃ですよ。

アレルギーに効果?ヨーグルト ヨーグルトメーカなしでも自分で作れる。

やっとヒノキの花粉も落ち着いてきましたね。
ところで以前、ヨーグルトが花粉症に良いという情報をいただきまして、毎日せっせと食べております。

ヨーグルトには腸内環境を整えて体調をよくする効果があるそうですよ。

「ヨーグルトとは乳及び菌を原料とし、ブルガリア株( Lactobacillus bulgaricus )とサーモフィルス株( ‘Streptococcus thermophilus )が大量に存在し、その発酵作用で作られた物」

1977年FAOとWHOに定められたヨーグルトの定義より

自分で作れる手作りヨーグルト

乱暴ですが、牛乳にヨーグルトの菌をぶち込めば作れます。
ヨーグルトの菌は『ヨーグルトの種』というものが売っていますのでそれを買えばよいのですが、
何だか菌が生きているって宣伝している位ですから、そのままヨーグルトでイケるはずです。

用意するもの
牛乳
プレーンヨーグルト

一応調べます(笑)
カスピ海ヨーグルトは発酵温度が26℃前後。プレーンヨーグルトは40℃前後だそうです。
プレーンヨーグルトは室温でイケそうだけど、プレーンヨーグルトはちょっと厳しいか。
発酵すると熱がでるだろうし、保温だけしっかりすればイケるかな?

調べたら魔法瓶でも作れるそうです

ヨーグルトメーカーというヨーグルトを作る専用の道具もあります。

丁度いいものがありました。
当家には温冷庫がある!温度はクリア

雑菌が入らない注意が必要です。

菌が繁殖しやすい温度にしますので、当然不要な菌も増える可能性が有ります。
道具はよく消毒してください。
牛乳も一度加熱してから冷ますほうが良いようです。

まず牛乳を少し飲みます。(ヨーグルトを入れる分だけ減らします)
レンジで少し温めます。
開いたスペースにヨーグルトを流し込みます。
大体牛乳に対して1割程度入れるそうです。
適当に混ぜます。
温冷庫の温度を40℃にして一晩おきます。

だいたい8時間前後。やりすぎると酸っぱくなってしまうそうです。

割と簡単に増産に成功しました。

市販のヨーグルトは加糖されていないプレーンタイプのものであれば大抵できるそうです。
お好みのヨーグルトで試してみてはいかがでしょうか。

話題のヨーグルトご存知ですか

話は変わりますが。
今日のお昼に『期間限定 朝食いちごヨーグルト』を買ってきました。
今、この 朝食ヨーグルトが話題になっているのをご存知ですか?

このヨーグルト、朝以外食べづらいのです。気分的に。(ぼくだけ?)

ところが、このヨーグルトのパッケージ、電気を消すと!!

心置きなく 夜も食べられるようになりました(笑)

焦らないダイエットのすすめ。食事制限、運動や筋トレは良い方法なのか。

ダイエット

ダイエットについて少し考えます

年配の方が膝が痛くて病院に行くと、『体重を減らしなさい』なんて言われる事が有ります。
二本足で立ちあがって歩き始める1歳位から、毎日休まずに体重を支え、いろいろな場所に運んでくれたのですから、それなりに痛みますし、すり減っても来るでしょう。

今回は、ダイエットについて考えてみます。

過酷な日常を何十年もがんばってきたんですから

特に日本式の生活は膝にとって非常に過酷です。
家に入るとまず靴を脱ぐのにかがんで、床に座ると立ち上がる度に膝に過重がかかります。
正座をするためには膝をかなり大きく曲げる必要がありますし、最近では減ってきたものの和式のトイレだとまたしゃがまないといけません。
ちなみに、最近踵をついたまましゃがめない子供が増えているそうです。しゃがむと踵が地面から離れてしまうんです。
この原因の一つが日本人の和式トイレ離れなのではないかと言われています。

膝の負担を少しでも減らすために

膝の負担を減らす為に体重を減らす。
この考えは重要だと思うのです。。
ダイエットしよう。となったとき2種類の方法があります。
運動して消費カロリーを増やす。
減食して摂取カロリーを減らす
膝が痛いのですから、なかなか運動は難しいですよね。
となると、減食。となるのですが、
太っている方も、たいてい最近急に太った訳ではないですよね。
少しずつ増えたモノを急に減らすのは大変です。

いつの間にか負のスパイラルにはまり込んでいませんか?

年齢と共に基礎代謝という、何もしなくてもエネルギーを消費する量は減っていきます。
賢くなっていきますので、効率よく動くことでエネルギーの消費を抑えます。(極端な例だと子供の頃みたいに意味もなく走り回りませんよね)。だからといって、食べる量が極端に減るわけでもありません。
結果、少しずつ太っていきます。
動かないので、使わない筋肉は少しずつ減り、基礎代謝はさらに減少していきます。
筋力が弱ると、関節が正しく動かないことで負担がかかりやすくなります。
負担がかかると痛みの原因に…。
すでに負のスパイラルに飲み込まれています。

焦らずに、でも甘えずに

焦らなくて良いのです。
少しずつ目標を立てて進みましょう。
食べる量を極端に減らすと、食べたい気持ちがすごく大きくなって、なにかの拍子に食べ始めると余計に食べ過ぎるようになったりします。
よく言われる『リバウンド』という状態になりやすいです。
意思の強い方やライバルや仲間がいる方だと多少の無理も頑張りがききますが、一人だとなかなか難しいですよね。

昔の人はよく言ったもので、『腹八分目』まずこれです。
それから、無理のない程度の運動をしましょう。
できることからで構いません。
椅子にすわったまま踵の上げ下ろし。
ふくらはぎは第二の心臓なんて言われる位、大切な筋肉です。
腕を大きく動かしながら、ゆっくり深呼吸などもどうでしょうか。
呼吸に使われる横隔膜も筋肉です、意識してゆっくり動かすことで僅かですが運動ができます。

できることから少しずつ。つづけ

急に『運動!』を始める事は、動きなれていない人にはハードルが高いです。
できる事を少しずつ増やしていきましょう。