ボロボロのメタルジグが簡単にリニューアルできる【初心者釣り記録】

ダイソージグリメイク

メタルジグすぐにボロボロになる案件

釣りには欠かせないジグ

昨年は伊勢湾で青物と呼ばれる回遊魚が沢山釣れたので、ショアジギングを始めた人も多いみたいですね。
今年はさらにコロナの影響からくるアウトドアブームで、お仲間が増え、新しく道具を買いそろえるためか釣具屋さんの駐車場はいつも満車です。

ショアジギングでは、生餌ではなく「メタルジグ」と呼ばれる、金属性の疑似餌を投げて釣りをするんですが、それにはちょっとした問題が…。

ジグの問題点

ジグ再塗装
問題と言うのは、買った時にはキレイにペイントされていたジグが何度かの釣行で、画像のように塗装が剥がれてボロボロになってしまうということです。
サーフショアジビング
砂利で擦れたり…堤防のコンクリートにぶつけたり、が原因なのはわかっているのです。
ジグは、大きさの割に結構重く、材質も固い金属なので使えば使う程どんどんみすぼらしい感じになっていってしまいます。

ジグ再塗装
上の画像の青いジグは、100均の製品なのですが、2-3回の釣行だけで塗装が丸裸になってしまいそうな勢いです。
まぁ100均ですから、すぐに使えなくなってもお財布にはさほどダメージは無いのですが、使えるモノを捨てるのもなんだか忍びないですよね。

メタルジグをリニューアルしてみよう

塗装さえなんとかすればまだまだ使える

メタルジグのなにが重要かというと、塗装なんですよね。
塗装が剥げてボロボロになっても一応魚は釣れるんですが、美しくで塗装されたキラキラの模様はコレクションアイテム的な満足感もあるので、塗装が剥がれてしまうと釣り人のテンションに大きな影響が出てしまうのです。(そこら辺は個人差があるでしょうが…。)

かといって、塗装が剥がれただけで使えなくなるわけでは無く、捨ててしまうのももったいない。
どうにかならないかと考えた結果、自分でメタルジグをリニューアルしてみようということになりました。

リニューアル方法その1 マニキュア

ダイソージグリメイク
とりあず、キラキラした色を塗ったらいいのでは?
メタルジグに似たキラキラしたもの…そうだ!マニキュアだ!
と、思って100均でマニキュアを購入…せずとも家にありました。
家人曰く、ネイルには流行色があったり、季節ごとの新色を買ったりと、マニキュアと言うのはなんだかんだで最後まで使われずに捨てられてしまう事もあるとのこと。
じゃあ、お気に入りでなくなった(?)家人のマニキュアを使わせてもらおうと、許可をもらってちょっと拝借してきました。
今回使ったのは、メタルジグの色に合わせたオレンジ色のマニキュアです。
(「メタルジグのキラキラが復活すれば色にこだわらないよ」って人は、マニキュア購入前に奥様に何色が欲しいか聞いてみるとイイかもしれません。
メタルジグのリニューアルもできて、奥様にマニキュアのプレゼントもできますから、一石二鳥ですよ(笑)。)

ジグリメイク
元々の塗装を剥がして、下地処理をした方が良いのかもしれませんが、とりあえずそのまま禿げた部分に塗ってみました。
マニュキュアの蓋の内側は小さなハケが付いているので塗るのも簡単です。
ラメも入ってて中々いい感じ…だけど…なんか…病気っぽい魚になってしまいました。

マニキュアには有機溶剤が含まれているので、ジグに塗る時には換気はしっかりとしてくださいね。

ダイソージグリメイク
さらに、トップコートも塗っておきました。こちらも100均で購入可能です。
トップコートとは、マニュキュアの艶をだして、剥がれにくくする役目があるそうです。
果たして、ジグにどれ程の効果があるかは分かりませんが、塗装面の凸凹もならせますからね。

ついでに、手持ちの新品のジグにも全て塗っておきました。塗装剥がれの予防になるといいなぁ。

リニューアル方法その2 自動車補修に使うタッチペン

ジグリメイク
次にリニューアルするのに使ったのが、こちらのような自動車の塗装の傷の補修に使うタッチペンです。
こちらは、メタル系やパールの色が多数販売されていますし、なによりオッサンが買ってても恥ずかしくありません。

このペンで、メタルジグの剥がれた部分を塗ってみましたよ。

感覚的には、乾いた後の状態はタッチペンの方が固くなっているような気がします。

ジグリメイク
塗り終わったらしっかり乾燥させます。

リニューアルの注意点

どちらの方法でも、リニューアルしたメタルジグは、有機溶剤の匂いが結構長時間ついてしまいます。
一晩乾かして、タックルボックスに収納したのですが、ボックス全体が溶剤くさくなってしまいました。
有機溶剤の匂いが苦手と言う方は、かなり長時間乾かしてからタックルボックスに入れることをお勧めします。

リニューアルしたメタルジグを実際使ってみた

マニキュアでリニューアルしたメタルジグを、実際に使ってみましたよ。

一回釣行で使用した後の写真がこちらです。

メタルジグ自家塗装

画像ではちょっと判りづらいですが、角が少し剥がれている程度です。

うん、これなら「メタルジグ」としてまだまだ活躍してくれそうです!

(タッチペンでリニューアルしたメタルジグの方は、まだ使っていないので成果はどうなのかはわからないのですが。使ったら、また追記します。)

とりあえず、マニキュアでのリニューアルは成功と思うので、これからは、このリニューアル方法でメタルジグを長く使っていこうと思います。

 

 

釣果3倍アップ?!サーフでジギングサビキ使ってみたら納得の秀逸アイテムだった?!【初心者釣り記録】

伊勢湾青物ヒラメ開幕

コロナの影響で釣り人気がアップ

「屋外」+「個」が釣り人気アップの理由

今年は新型コロナの影響でアウトドアブームとなり、釣りを始める人が増えたんだそう。
屋外で換気もいいですし、グループでする趣味でもないので、釣り人気が上がるのはわかる気がします。

有滝堤防青物ヒラメ回遊シーズン開幕

あれ?結構密ってる・・・

今シーズンも、少し遅れているようですが、そろそろ青物やヒラメシーズンが開幕です。
昨年は伊勢湾全域で、青物やヒラメが沢山釣れたそうです。その情報がネットにあったのか、実績のあるポイントは何処も満員御礼ですね。
人気の釣場では、日の出前から既に満員状態。
サーフでも等間隔に人が並んでいます。
都会の釣り公園程では無いのでしょうが、あまりにも隣が近いと糸絡みなどのトラブルも起きやすいですし、初心者的にはちょっと躊躇してしまいますよね。

伊勢湾青物ヒラメ開幕
それにしても、毎回『魚より人間の方が多いんじゃないの?』と感心してしまいます。

密じゃない釣り場で練習

幸いにして田舎ですので、ネットに挙がるような実績の無い釣場は比較的空いています。

ヒラメ青物開幕
場所によってはサーフ貸切なんて時もあります。

空いている場所は、アクセスが悪かったり、根掛かりが多くて釣り辛かったり、と それなりの理由がある事も多いですが…。
思いっきりミススローをして横に仕掛けが飛んでも、誰にも迷惑がかかる心配が無いので、練習場所にはピッタリです。

今回は、空いている場所で新しい仕掛けを使って練習することとしましょうか。

「ジギングサビキ」を使ってみよう

ルアーフィッシングは効率が悪い?

砂浜で釣りをしていると、エサ釣り師は、結構沢山の針を使って釣りをしています。
サーフで見かける、シロギス狙いの人達だと15本とか20本も針を付けて釣る人もいるんだそうです。
まぁ、ルアーをそんな数で連結したら絡んで大変な事になりそうですが。
釣れるルアーは日によって変わったりしますから、何種類か試すのに何回か投げないといけません。
一度に何種類かのルアーを投げられたら効率よく探れそうですよね。

ルアーより効率が良さそうな「ジギングサビキ」

僕が釣りから遠ざかっているうちに、釣りの仕掛けも日々進化を続けていた様子で…
ジギングサビキ青物ヒラメ
こんなアイテムが販売されていました。

ジギングサビキ 小型回遊魚用。

”サビキ”と言えば、初心者にも定番の釣り方ですよね。
キラキラした毛鉤のような針が複数ついた仕掛けを使い、マキエをしながら釣るアレです。

しかし、ジギングサビキは、サビキ仕掛けの先にメタルジグなどのルアーを付けて使用します。
ショアジギングをしながら、『ジグでは少々大きいよ』という魚もサビキ仕掛けで釣ってしまおうというなんともお得な仕掛けですね。
サビキ釣りで使用する仕掛け程沢山の針はついておらず、購入したモノでは3本の針がついており仕掛けの全長は1m程となっていました。

ジギングサビキを実際に使った釣課

早速、ジギングサビキを使ってみました。
サーフショアジビング
まずは1匹目。定番の外道ですね…。
普通にルアーに食いついています。

サーフショアジビング

2匹目。またまたエソさん。
今度はサビキの針に食らいついて来ました。

ジグサビキでカサゴ
そして、3匹目。小さなカサゴさんがサビキの針にかかりました。

この日は3時間程の釣行で、釣れたのはこの3匹だけでした。
しかし、3匹中2匹はサビキの針に食らいついていましたので、一定の効果は有りそうですね。
単純計算で、ジグのみの時の3倍の釣果です(笑)

ジギングサビキの利点

1度に複数の疑似餌が投げられる

個人的な感想ですが、複数のルアーを投げているから釣れそう。という勝手な安心感があります。

1度に複数のルアーを試すことができる

サビキ部分にワームなどのソフトルアーを付ければ、何種類かのルアーを一度に試せます。
ただ、引抵抗は増えるのであまり欲張ると釣り辛くなってしまいます。

ルアーのチェンジも簡単

サビキの最後の部分がスナップになっているので、ルアーの交換も簡単です。

底近くも探りやすい

ジグの針を外したり、普通の錘をつけて胴つき仕掛けのように使用すれば、底付近の一定の棚をじっくりと探れます。

1人でも小魚の『群れ』を演出できる

水際で見えるフィッシュイーターの魚を観察してみると、大抵小魚の群れを追いかけていますよね。
目に付きやすいという事もあるのでしょうが、単品で泳いでいる魚よりも群れになっている魚を追いかけた方が捕食の成功率が上がりそうです。
ジギングサビキだと、1つの仕掛けで小魚の群れを演出できるので、魚も反応し易そうに感じます。
釣り人が魚影の濃い釣場に集まるのと似ていますね。

みんな考える事は同じなんですね…
小魚の群れを演出できる、こんなルアーも販売されていました。
投げるの大変そう。

ジギングサビキの欠点

色々と魚以外のものが引っ掛かってくる

単純に仕掛けについた針の数が増えるので、根掛かりやゴミを引っ掛ける確率が上がります。

ショアジギングで青物ヒラメ
ゴミや藻が多い場所では引っかかってしまって、非常に使いづらかったです。

仕掛けが長くなって投げづらい

ルアーだけを投げる時よりも、サビキの分仕掛けが長くなりますので、投げづらくなります。
こちらの方は、少し練習する事で慣れて問題無く投げられるようになりましたが、キャストの際に近くの人や障害物に引っかけないようにジグ単体の時よりもさらに注意が必要となります。
また、今回購入したものは3本針で1m程でしたが、針が2本や1本で全長も短いモノが販売されています。

仕掛けが浮きやすい

サビキの針が増える分、巻いた時の抵抗が増えます。
早めに仕掛けを巻くと、すぐに仕掛けが浮き上がってしまいます。

【おまちかね】2020年度タカラトミー株主優待限定企画セットのトミカが届きました!!

タカラトミー株主優待トミカ2020

待ちに待った?タカラトミーの株主優待が届きました

息子のテンションが振り切れること請け合いのタカラトミーの株主優待品

仕事から帰宅すると、息子が『荷物届いてるよー!』と持って来てくれました。

タカラトミー2020株主優待

ゆうパックで届いた小さな箱は…

タカラトミー50周年トミカ

タカラトミーからですよ♪

株主優待トミカ

白い外箱を開けると、おなじみの紅白デザインにタカラトミーのロゴ。

さて、今年の株主優待の品はどんなかな?

2020年タカラトミーの株主優待の品はこちら!

今年の株主優待品のトミカは特別感あり

タカラトミー株主優待トミカ

2020年のタカラトミー株主優待品のトミカはこちらです!!
今年はコロナの影響か、昨年より1カ月程遅れての到着です。(到着は11月でした。)

タカラトミー株主優待トミカ

『新しいトミカー!!!』と子供のテンションも爆上がりです。

50周年のロゴ入りトミカ

さて、届いたトミカを詳しく見ていきましょう。

タカラトミー株主優待トミカ

トミカ50th ANNIVERSARYの文字がサイドにデザインされたトミカ2台セットです。
なかなかに渋い車種ですねぇ。
その他にも、ステッカーとコレクション台が入っていました。

タカラトミー株主優待トミカ

ブリスターでびっちりと固定されていて、取り出しにちょっと苦労しました。

トヨタ クラウンパトロールカー

タカラトミー株主優待トミカ
1台目はこちら、トヨタのクラウンパトロールカー。
ボンネットの代紋と、トランク・両サイドの警視庁の文字ステッカーは自分で張り付ける仕様です。
タカラトミー株主優待トミカ

なんだかレトロな形状ですね。今時こんなバンパーの車ありませんもんね。
こちらは1967年に発売された三代目クラウンになるのでしょうか…(?)。

トヨタのクラウンと言えばセダンタイプのパトロールカーで定番の車種ですが、2020年11月 4ドアセダンをやめてSUVスタイルの新モデルとすることがトヨタ自動車より発表され話題になりましたね。
何十年後かのトミカでは、「セダンタイプのクラウン!レトロ~!」とか言われちゃうんですかね。

日産 フェアレディZ432

タカラトミー株主優待トミカ
2台目は、日産のフェアレディZ432
こちらは1969年10月に発売された日産のスポーツカーですね。
根強い人気を誇る名車で、現在でも中古車がビックリするようなプレミア付き価格で取引されていたりします。

こちらのフェアレディZ432は、1969年に販売が開始された初代フェアレディZの高性能グレードなんだそうです。

裏面は普通?のトミカと一緒

タカラトミー株主優待トミカ
裏側はシルバーとなっています。株主優待の品じゃないトミカと同じですね。当たり前ですが。
ちなみに、製造国はベトナムとなっていました。

2台をコレクション台に載せてみた

ステッカーを貼り終えたところで、50周年記念トミカの2台を付属のコレクション台に載せてみました。

タカラトミー株主優待トミカ2020

じゃじゃーん!

かっこよさが増しますね~。

コレクターの人であれば、コレクション台に載せてディスプレイしておくのでしょうが、なにせ我が家にはトミカ大好きな息子がいますからね。こんなきれいな状態は今だけかもしれません(笑)。

今年の株主優待の品はクラシックカー仕様

その他の株主優待の品もクラシック

今年はトミカ50周年ということで、50年前のクラシックカーだったのかな?
株式を1000株以上保有していると、さらに2台のトミカがもらえるのですが、その2台と言うのが

  • トヨタ 2000GT
  • ブルーバード SSS クーペ

と、昭和の名車セットだったようです。

去年の株主優待の品はこちら

ちなみに、去年のタカラトミーの株主優待の品はこちらでした。

タカラトミー株主優待2019
平成・令和セット。

ホンダ シビック TYPE Rと、トヨタ GRスープラです。

これから比べると、今年のタカラトミーの株主優待の品は年配の方の心をつかむラインナップだったような気がします。

さて、来年はどんなトミカがやってくるんでしょうか?
今から楽しみです!

 

 

 

簡単にオシャレな印刷が楽しめるステンシルを自作してみた

DIYステンシル

ステンシルってなんだ?

ステンシルを気にし始めたきっかけ

「ステンシルって知ってる?入手できるとこ知らない??」

ある日、患者様にそんな事を尋ねられました。

「こんなの。」
と見せて頂いたスマホの画像には、カーキ色の缶に白文字で描かれた独特の文字がかかれているものでした。

言われてみれば、よく似たものをたまに見かけますね。
DIYステンシル
探してみると、あっさりありました。
松阪こた堂接骨院の待合室に置かれた、100均のスタンドデザインにも使用されていました。

文字の感じからして、伊勢型紙みたいな型を作り、それを印刷したい紙や木材などの上に敷き、色を型の上から塗っていく感じですね。

と言うことは、型紙を自分でつくれば、オリジナルのステンシルができるということですね。

オリジナルステンシルを作ってみよう

好きなフォントを探してみる

ステンシルで大事なのは、ずばりフォントです。
まぁ、明朝体でステンシルを作ってもいいっちゃいいんですが、あまり見かけませんよね。
文字の中の離れ小島になった部分の処理をどうするかが問題ですが…。
今回は、アルファベットのステンシルを作ろうと考えているので、自分の気に入るアルファベットのフォントを、まず探してみることにしました。

エクセルでフォントを見てみると。
DIYステンシル
ズバリ『stencil』というフォントがありました。
『stencil』というのは、謄写版とか刷り込み板といった意味なんですって。
ただ、このインストールされているフォントは少々形状が複雑で、自分で切り抜くのはちょっと大変そう…。

と言うことで、もう少し切り抜き易いフォントは無いかと、ネットでfreeのフォントを探してみると…ありました。

DIYステンシル
直線的なデザインで、切り易そうなフォントが有りましたよ。
こちらの、”OCTIN STENCIL”。このフォントに決定しました。

早速ダウンロードして…って英語やん!!!
英語は少々困るので、却下!

DIYステンシル
もう少し検索してみると、OCTIN STENCILの日本語のサイトも色々見つけられました。
よかった。

フォントの追加

早速、OCTIN STENCILのフォントをダウンロードしてみました。

DIYステンシル
ダウンロードしたファイルは圧縮されていますので、展開して早速使ってみましょう。

さて、さぁ使おうと思ったら・・・あれ?フォント無いぞ???

ダウンロードしたのになんでだ?と思い調べてみると、ダウンロードしたフォントを『フォントのフォルダ』に保存しないと使えないようです。
考えてみれば当たり前ですね。

では、フォントフォルダに保存してみましょう。

DIYステンシル
まず、PCの画面左下のウインドウズのマークをクリックして、歯車マークをクリックすると出てくる『Windowsの設定』から、
『個人用設定』を選択します。

DIYステンシル
『個人用設定』で『フォント』を選択して『フォントの追加』という場所に、先ほど展開したファイルをドラッグして保存すると…

DIYステンシル
ダウンロードした、『OCTIN STENCIL FREE』のフォントが選択できるようになりました。

ステンシルの型紙を作ってみる

DIYステンシル
さて、OCTIN STENCILのフォントは実際どんな感じなのか、取敢えず、よくある感じの文字を適当に印刷してみました。
(練習に印刷したのがミスコピーの紙だったので、紙に既に何やら印刷されていますが気にしない方向で…。)
なるほど、良い感じです。

ステンシルの型紙の素材の選定

さて、フォントの次は型紙の素材を何にするかが問題です。

ステンシルの素材は、最初テーブルクロスが良いかとも思ったのですが、手近である程度ハリのある加工しやすいモノを探した結果、クリアファイルを使ってみる事にしました。
デザインを印刷した紙をクリアファイルに挟んで、100均で購入したデザインナイフで黒い文字部分を切り抜いて行きます。
定規は金属のモノが有ればそちらがお勧めです。
私は無かったので、プラスチックのモノを使用していますが、どうしても定規も削ってしまいます。

DIYステンシル
クリアファイルは意外と硬くて、切るのはなかなか大変でした。

DIYステンシル
スプレーで吹いてみると…

DIYステンシル
おお!いい感じじゃないですか?
ちょっと頓珍漢な単語となっていますケド、試作なので気にしない。

ステンシルの作成は、切り抜きの根気さえあれば比較的難易度は低そうですね。
クリアファイルは切りにくいので、切り口が多少荒れた状態になってしまいますがそれ程精度を求めないならオッケーですね。
印刷した段階で、かすれたり滲んだりするのもまたイイ感じの味になりそうです。

ステンシルの文字を切り抜く強い味方

切り抜きをもう少し簡単に出来ないか?と考えていたのですが…
DIYステンシル
そういえば、ステッカーを自作する為のカッティングプリンターSTKA SVを持っていたんでした。
カッティングプリンターを使ってみると、

DIYステンシル
おお!行けそう!!

クリアファイルは、カッターの入力に対して中々に強い素材のようですね。
細かな文字を抜くのに少し苦労しましたがSTKA-SVを使用する事でかなりの時間短縮になりました。

自作ステンシルでこんなの出来ました!

クリアファイルで作った、ステンシルで出来たのがこちら。

DIYステンシル
ブロックに塗ってみました。

うん、なかなかうまくできたのではないでしょうか。満足です。

ステンシルのことについて尋ねた患者様には後日

「ステンシル、自分で作れますよ!」

とお答えしました(笑)。

ステンシルを自作したくない場合は…

ステンシルは単純な印刷で、色々な場所で見かける事もあるのですが、あまり注意して見ていなかったので気付いていませんでしたね。
近年では、所ジョージさんの『世田谷ベース』で有名となり、手軽にオシャレなデザインが造れるという事でDIYをする人達に人気なんだそうです。

…人気なんだそうです。

そう、人気があるという事は、ステンシル普通に売っているんです。
今回自作したようなプラスチックのモノや、本格的な金属のモノ、またスタンプのように使うモノなど色々なバリエーションの商品が販売されています。

スタンプタイプはこんな感じ。

そして、なんと近所の100円ショップでも、DIYでステンシルを楽しめる道具が一式販売されていました。
(あ、この事実も患者様にきちんとお伝えしましたよ。)

自作ステンシル作成用の『ステンシルシート』なんていう商品もちゃんとありましたよ。
クリアファイルよりは、こちらの方が加工し易そうですね。
ユニークなフォントやデザインを使用してオリジナルのステンシルを作りたい場合は、この『ステンシルシート』だけを買って、今回のように自作するのが一番かもしれませんね。

 

 

 

オリジナルカッティングシートステッカーを自作。STIKA SVで効率大幅アップ【口コミレビュー】

よーいドーン!走るキョロちゃん缶★中身ネタバレあり注意

走るキョロちゃん缶

ロングセラーのお菓子の一つ「森永チョコボール」

みんな知ってる森永チョコボール

走るキョロちゃん缶

チョコボールは、製菓会社の森永を代表するロングセラーのお菓子です。
どこのスーパーに行っても必ず置いてあるくらい、有名で人気のあるお菓子ですよね。
ピーナッツ、イチゴ、キャラメルの定番のテイストに加え、シーズンごとに他のテイストも登場しています。
現在は、NHKの番組「チコちゃんに叱られる」のキャラクター”チコちゃん”とコラボしたピーチ味が販売されていますよ。

チョコボールと言えばキョロちゃん

チョコボールと言えば、キャラクターのキョロちゃんが有名ですね。
今でも、パッケージにどどーんと登場してますしね。
実はキョロちゃん、チョコボールの前身である”チョコレートボール”というお菓子のキャラクターとして、1967年よりパッケージに登場していたんですよ。
なんとアラフィフなんですね(笑)。驚きの年上!キョロちゃんではなく、キョロさんと呼んだ方が良いかな。

因みに、キョロちゃん公式の年齢は、チコちゃんと同じく『永遠の5歳』なんですって。

チョコボールと言えばおもちゃのカンヅメ

金のエンゼルなら1枚、銀のエンゼルなら5枚で、おもちゃのカンヅメがもらえる

そして、チョコボールと言えば「おもちゃのカンヅメ」も有名ですよね。

チョコボールの箱の取り出し口は、「くちばし」と呼ばれています。
そのくちばしエンゼルマークが書かれていると当たりです。
金のエンゼルなら1枚、銀のエンゼルなら5枚で、おもちゃのカンヅメと交換できます。

走るキョロちゃん缶
おもちゃのカンヅメは1969年より登場(前身のマンガのカンヅメは1967年に登場)しました。
おもちゃのカンヅメは、年代によって内容が変わっています。
現在のオモチャのカンヅメは、『走る!キョロちゃん缶』となっています。(2020年10月現在)
私が子どもの頃に、おもちゃのカンヅメを貰ったことがあるのですが、その時はキョロちゃんの絵がプリントされたペンキ缶のような形の缶に、おもちゃが数種類入っていた記憶です。

金のエンゼルと銀のエンゼルの出る確率

金のエンゼルと銀のエンゼル、出る確率はどれくらいなんでしょうか?
それは企業秘密になっており、そのエンゼルがでる確率は公表されていません。

しかし、テレビやネットの企画で、実際にチョコボールを大量に購入して確率を調べた人たちもちらほら現れてきました。
その結果によると、金のエンゼル1000箱に1~2枚銀のエンゼルは、100個に4枚前後含まれているようですね。

結構な量を食べるか、運が良くないとエンゼルをゲットできませんね。

銀のエンゼルなかなか集められない事案

金のエンゼルだとすぐ「おもちゃのカンヅメ」に応募できるので問題ないのですが、銀のエンゼルの場合、きちんと保管していなくて前に出た銀のエンゼルが行方不明でなかなか5枚集められない…なんて事態が、私が子どもの頃からよく起こるのですが(笑)、今回はそんな困難?を乗り越えましたよ!

我が家におもちゃのカンヅメがやってきた

走る!キョロちゃん缶が我が家に!

銀のエンゼルを5枚きちんと集めて応募し、待つこと約3週間。

走るキョロちゃん缶
先日、ついに『当選おめでとうクエッ!』と書かれた荷物が届きましたよ。

走るキョロちゃん缶
発送元は、おもちゃのカンヅメプレゼントキャンペーン事務局となっています。

現在のおもちゃのカンヅメ、走る!キョロちゃん缶、我が家に到着です。

走る!キョロちゃん缶化粧箱外観

走るキョロちゃん缶 走るキョロちゃん缶 走るキョロちゃん缶 走るキョロちゃん缶
化粧箱のデザイン。カワイイんですが、完全に発送用の保護箱のようで、発想伝票も直接貼り付けられていました。

走るキョロちゃん缶
天面。箱はテープ止めされており、伝票は天面にはりつけられていました。

走る!キョロちゃん缶の中身

走るキョロちゃん缶
蓋を開けると、注意書きが書かれています。

走るキョロちゃん缶
中からは袋に入ったキョロちゃんと、説明書が出てきました。

走るキョロちゃん缶
キョロちゃんは下側をブリスター、上側は緩衝材の段ボールで軽く固定された状態で運送されてきた様子です。

走る!キョロちゃん缶の中にはオモチャ

走るキョロちゃん缶
キョロちゃんの頭部分が蓋になっており、中にはオモチャが入っていました。

走るキョロちゃん缶
頭側が金属で、他の部分はプラで出来ています。
頭の内側には、玩具の説明書がはさまっていました。

走るキョロちゃん缶走るキョロちゃん缶
頭の中に入っているオモチャは3種類。
ちゃんと遊び方の説明がついています。

おもちゃ その1 キョロちゃんコマ

走るキョロちゃん缶
コマですね。『キョロちゃんコマ』
走るキョロちゃん缶
キョロちゃんのロゴと足跡、キョロちゃんが浮き彫りでデザインされています。

おもちゃ その2 キョロちゃんまちがいさがししゲーム

走るキョロちゃん缶 走るキョロちゃん缶
『キョロちゃんまちがいさがしゲーム』
このおもちゃは、9枚の小さなカードです。二人で遊ぶ用みたいです。
両面にそれぞれ違うデザインのキョロちゃんが描かれています。
相手に目をつぶってもらって、9枚のうちの何枚か裏返し、どれが裏返ったか?を当てます。
意外と子供に受けていました。

おもちゃ その3 キョロちゃんビュンビュンゴマ・のぼるキョロちゃん

走るキョロちゃん缶 走るキョロちゃん缶
『キョロちゃんビュンビュンゴマ』『のぼるキョロちゃん』
こちらは2種類の遊び方ができるおもちゃです。
キョロちゃんの描かれたディスクの中央にある2つの穴に紐を通して、ビュンビュンまわすのが、ビュンビュンゴマ。
カーテンレールなどに紐を引っかけた後、キョロちゃんの描かれたディスクに付いているハの字になった筒に紐を通し、交互に引くと、キョロちゃんが上に登って行くのが、のぼるキョロちゃんです。

おもちゃはどれもレトロ

3種類のおもちゃは、キョロちゃんがデザインされた昔懐かしのおもちゃ、といったラインナップですね。

走る!キョロちゃん缶の走らせ方

おもちゃのカンヅメと銘打たれていますが、キョロちゃん缶の中のおもちゃより、このキョロちゃん缶がメインといった感じです。

「走る!」キョロちゃん缶と銘打ってあるように、キョロちゃん缶自体が走りますよ。

では、どうやって走らせるのかと言いますと…

それは、どうも当たった人だけに教えることになっているみたいなので、ここでは言えませんっ!

走らせ方や、走らせるコツは、当たった人だけが見ることができる「秘密のページ」に書かれています。
ぜひチョコボールのエンゼルを集めて、走る!キョロちゃん缶を当ててご確認ください。

走る!キョロちゃん缶はしゃべります

キョロちゃん缶が、どこかにぶつかったりして転ぶと

「起こしてよ~」

話しかけてくるんですよ。
ちゃんと転んだことを自覚するキョロちゃん缶!すごいですね!!

キョロちゃんが話す言葉は、

  • 走りながら話すセリフが 9パターン
  • 転ぶと話すセリフが 4パターン
  • 転んだ状態で背中のスイッチを押すと話すセリフが 3パターン

と色々あるみたいです。

どんなセリフをしゃべるのかは、キョロちゃん缶を当ててからのお楽しみということで!

走る!キョロちゃん缶には3つのモードがある

走るキョロちゃん缶
キョロちゃんの走るスピードは

  • 普通の速さ
  • ゆっくり長く
  • 一生懸命

と、3種類のモードが選択できるようになっています。
モードによって、キョロちゃんの動き方が変わります。

どのモードがどんな動き方をするのか・・・も、キョロちゃん缶をゲットしてからのお楽しみと言うことにしておきましょう。

子どもの心を鷲掴みした走る!キョロちゃん缶

動く、そしてカワイイセリフを話すキョロちゃんに、子どもも大興奮です。
因みに、我が子はキョロちゃんを知りませんでしたが、あっという間にお気に入りになっていましたよ。
最初は、子どもが色々してもキョロちゃん缶が反応してくれなくて困惑していましたが、コツをつかんでキョロちゃん缶が反応してくれるようになってからは『すごいなぁ』『かわいいなぁ』『おもしろいなぁ』と、子供のハートをわしづかみです。
さすが半世紀以上も定番商品のイメージキャラクターをしているだけはありますね…。

キョロさん、さすがアラフィフ、すごいっす。

嵐の松潤も食べたスイーツ★洒落が効いてかなり大阪っぽい?!その驚愕の見た目とは

松本潤も食べたおむすびケーキ

気になっていた「あるスイーツ」を購入

誕生日なので気になっていたスイーツを買ってみました

2019年に発売されたあるスイーツ…ずっと食べてみたいなぁ、と思っていたんですよ。
大阪のパティスリー『TSUKIICHI』の斎藤翼さんという方が手掛けたブランドケーキなんですが、

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
今回ついに!!
家族と自分の誕生日にかこつけて、通販で購入してみました!!!

冷凍便で届いたのは、小さな箱。
断熱と緩衝材を兼ねた、プチプチで覆われています。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
プチプチを取ると…
真っ白な小箱に蓋はセロハンテープ止め…

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
開けてみると、白い紙に包まれた、目的のブツが登場です。

箱の中から出てきたものは…おむすび?!

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
じゃーん!!

おむすびー!!!

ではないですよ。よくよくパッケージに書かれた味を見てください。

気になっていたスイーツ その名もOMUSUBI Cake

見た目はまんま「おむすび」だけど

おむすびに、見た目そっくりのケーキ!
その名も!!!

『OMUSUBI Cake(おむすびケーキ)』

れっきとしたスイーツなんですよ。

おむすびケーキ

なんだか地味な見た目ですが、メディアでも何度か取り上げられ、話題になっていたので知っている人も多いのではないでしょうか?
大阪のお店ですが、東京や名古屋でも期間限定で出店していたりもしたので、実際に目にしたり食べた事のある人もいるかな?
今回は、ケーキの取り寄せサイト「cakejp」から購入しました。

cakejpのサイトだと、6個入り・10個入り・12個入・20個入・30個入のセット販売となっていました。
我が家は6個入りを購入しました。

OMUSUBI Cakeは10種類の味が楽しめる

おむすびケーキ
お味の方は、購入時は上の画像の

  • 抹茶
  • しょこら
  • 柑橘
  • クッキー&クリーム
  • ちぃず
  • 紅茶
  • ティラミス

『芋(スイートポテト)』

の10種類が販売されていました。

ちなみに、我が家はちぃず・苺・クッキー&クリーム・柑橘・抹茶・しょこらの6種類を選びました。

人気の味だと、出荷に10日程かかるそうなので、誕生日や記念日に購入を考えている場合、早めに予約をした方がいいかもしれません。

OMUSUBI Cakeの大きさ&見た目

大きさ

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
大きさは、購入したサイトによると1辺が8cm×厚み3.7cmとなっていたのですが、厚みは物によって結構差がありますね。
画像左側が苺で、右側がしょこらです。

見た目

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
パッケージに貼り付けられたシールに描かれた味の文字以外は、完全にコンビニなんかで見慣れたおにぎりのソレです。

 

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
開け方も普通のおにぎりと同じ。
こうして見ると『苺』がなんとなく『梅』に見えてくる不思議。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
赤い部分を引っ張って…
あれ?シールが丸ごと剥がれましたね(笑)。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
一周ビニールを切ってから…

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
横に残ったビニールを引っ張って剥がします。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
反対のビニールも同様にはがしたら…

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
じゃじゃーん!!
うん、見た目完全におむすび。
『苺』OMUSUBI Cakeは、ゴハンに当たる部分に、スポンジケーキに挟まれた苺の果肉入りクリームがはいっています。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
苺は失敗してしまいましたが、本来ならこのようにコンビニのおむすびを食べる時のようにキレイにパッケージが外せます。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
ケーキの画像ですよー…

今回は、おむすびの中を見てみましょう。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
ショコラの中身はこんな感じです。

OMUSUBI Cake  2020 autumn おむすびケーキ
おむすびの底に当たる部分には、パイが敷かれています。

『しょこら』Omusubi Cakeでは、ゴハンに当たる部分は、ココアのスポンジケーキでチョコチップ入りショコラクリームがサンドされています。

OMUSUBI Cake 海苔に見える部分は何でできてる?

みなさん、気になりませんか?OMUSUBI Cakeの海苔に見える部分が何で出来ているのかって。

もちろん、海苔じゃないですよ。

表面の海苔に見える部分は、ブラックココアクレープなんです。
なので、ケーキとの相性はばっちり!
心配せずにガブッとかじりついてくださいね。

おむすびケーキ
ちなみに。
『ちぃず』だけは、普通にクレープの色でした。

OMUSUBI Cakeは嵐の松潤も食べた!

ちょっとした余談ですが、OMUSUBI Cakeのティラミス味は、2019年の嵐のコンサート『5x20』の楽屋で、松本潤さんが食べている画像がアップされたので、嵐ファンの間でも話題になっていました。

松潤もたべたおむすびケーキ

まぁ、我が家はティラミス選ばなかったんですけどね(笑)。

OMUSUBI Cakeは手で持って食べられる

このOMUSUBI Cake、普通のおむすびのように手で持って食べることができますよ。(嵐の松潤も手で持って食べてました。)

職場等におすそ分けやお土産として持って行った時など、お皿とフォークがなくても手軽に食べることができそうですね。

あ、もちろんお皿に出してフォークで食べることもできます。
食べ方は自分次第ということで。

OMUSUBI Cakeでちょっと困ったこと

通販で購入したOMUSUBI Cakeは、-18℃以下の冷凍で届きます。
つまり、カチカチに凍った状態なんです。
注意書きには

冷凍20日間、解凍後4日以内にお召し上がりください。

と書かれているのですが、解凍時間に言及した物は何も同封されていませんでした。

色々調べたのですが、結局公式に解凍時間を示したモノを発見する事はできませんでした。

一体どれくらい解凍させればいいんだ??

ネットで他に購入した人はどうしたのかと調べてみると、「1時間くらい解凍するのがいい」とのことだったのでそれに従ってみました。
冷蔵庫で50分位で半解凍状態で少しシャリシャリした部分が残っている感じ。90分位だとシャリシャリした部分はなくよく冷えたクリーム状態でした。
半解凍でも食べられないわけではなく、アイスケーキとしても美味しくいただけます。ただ、解凍した方がスポンジ部分は美味しいカモ。

公式にどれくらいの解凍時間か書かれていないので、これが「一番おいしくOMUSUBI Cakeを食べられる状態」なのかどうかはわかりませんが…。
できれば、公式おすすめの解凍時間で「一番おいしく」食べてみたいかな、と思った次第です。

 

【オススメ】幼児の数字学習スマホアプリ「Goobeeと かずあそび」を使ってみた

EMK Fun Lab goobee

数字を覚えたら簡単な計算もできるかな?

数に親しむにはどうすれば?

テレビのリモコンや時計など、数字は日常の色々な場所で触れる機会がありますよね。
子供も成長につれて、段々欲がでてきてオヤツのアメやグミの個数が気になったりしています。
数字は、お風呂で数えているうちに数えられるようになったのですが、その数字は未だ『呪文』で数を数えるにはもう一息という感じです。

数字学習の定番「玉そろばん」はあるけれど

くもん玉そろばん
数字のイメージを形として学習する教材といえば『玉そろばん』。今も昔も算数の練習にそろばんは定番ですね。

ただ、様々な玩具が有る中で知育玩具って若干地味目で、中々遊んでくれないのも現実…。
折角の素晴らしい知育玩具でも、遊んでくれないと意味が無くなっちゃうんですよね。

と言う事で、ひらがなカタカナ、アルファベットに引き続き、数字学習アプリをダウンロードしてみました。

スマホアプリで数字のお勉強

お風呂場でかずを数えるのは定番よね・・・

当家の子供は4歳児。
お風呂場で随分前から、数を数えています。
1から100まで数えられますが、あくまでも呪文。
○○の次は?とか聞かれると微妙な反応…(汗)。
まぁひたすら繰り返して慣れるしかないのでしょうが、正解するまで湯船に浸かっていたら親子どもどものぼせてしまいます。
なのでスマホアプリを使って、ゲーム感覚で反復練習をセルフでやってもらえたら、という作戦です。

スマホアプリ「Goobeeと かずあそび」

ダウンロードしたのは…こちら、EMK Fun Labの「かずあそび」というアプリ。
幼児用数字学習アプリ
以前の記事でも登場している『ぐーびー』という、ミョウガのようなキャラクターと一緒に数字を学習していきます。
幼児用アルファベット学習アプリ

同じキャラクターの幼児学習用のアプリには、『ひらがなカタカナ』が学習できるアプリと、『アルファベット』学習のアプリもあり、どちらも良かったので数字バージョンのこちらのアプリもダウンロードしてみました。

スマホアプリ「Goobeeと かずあそび」 実際に使ってみた

「かずあそび」には、いろいろな学習ゲームがあります。

幼児平仮名学習ソフト
どんなゲームができるかを、紹介していきますね。

これいくつ

幼児用数字練習アプリかずあそび
こちらのゲームでは、画面に出てきたものの数を選びます。

幼児用数字練習アプリかずあそび
汽車のおもちゃ、いくつあるかな??

幼児用数字練習アプリかずあそび
クラッカーはいくつあるかな?
選択肢の中から数字を選んだら、ぐーびーと一緒に数えていきます。
正解すると同じ数だけ、画面の上にある電球が点灯しますよ。
クラッカーの数が正解だったら、電球が4つ点灯するといった具合です。

かずでバランス

用数字練習アプリかずあそび

こちらのゲームでは、示された数字と同じ個数のものを選びます。

幼児用数字練習アプリかずあそび
ぐーびーは天秤になっています。
ぐーびーの左手上には、1と書かれた野球ボールがあります。
ぐーびーの隣にある棚には、2つのトレイがあり、一つには野球ボールが1つ、もう一つには野球ボールが3つ乗っています。
さぁ、どっちをぐーびーの右手に乗せたらバランスが取れるかな?
ぐーびーは天秤なので、アームがゆらゆらと動きます。このアームが動くのがいいのか、我が子の一番のお気に入りです。

かずのじゅんばん

幼児用数字練習アプリかずあそび

幼児用数字練習アプリかずあそび

ビーチに立てられた旗を、数字の順番でたどっていきます。

幼児用数字練習アプリかずあそび

順番通りに辿れると、ぐーびーの足跡が、何かの形を描き出します。
今回は、目玉焼きでした!
もちろん、他にもいろいろな形がありますよ。

まほうのなぞりがき

幼児用数字練習アプリかずあそび

こちらでは、数字を書く練習ができます。

幼児用数字練習アプリかずあそび
矢印に沿って、数字をなぞります。数字の書き順を覚えることができます。
最初は、巻物に描かれた数字をなぞります。きちんとかけると、なぞった数字と同じ数のアイテム(イチゴやメロンなど)が登場して、ツボに投入されます。
2回巻物の数字をなぞった後は、ツボに描かれた数字をなぞります。
すると、ツボに描かれた数字と同じ数のアイテムが登場します。
ぐーびーが、巻物で投入したアイテムを調合して、新しいアテムを作り出すといったストーリーのようです。
その割には調合されて出てくるアイテムは、投入したアイテムとあまり関係なさそうなんですがね(笑)。そこはご愛嬌ってことで。

スマホアプリ「Goobeeと かずあそび」の良いと感じたところ

4種類のゲームが無料で遊べる

上記で紹介した、これいくつ からまほうのなぞりがきの4種類が、無料で遊べます。
気に入れば、有料パックでゲームの種類を増やすことが可能です。

子どものモチベーションアップにつながるスタンプカードがある

幼児用数字練習アプリかずあそび
ゲームを1回するごとに、スタンプカードに1つスタンプが貰えます。
スタンプカードがスタンプでいっぱいになると、メダルが貰えます。


メダルの種類は、銅、銀、金の3種類で、ゲーム選択画面のゲームの右下に表示されます。

ぐーびーの楽しいアクション

幼児用数字練習アプリかずあそび
「もじあそび」や、「ABC GooBee」と同様に、ぐーびーのアクションが楽しいです。
この、楽しいアクションのおかげで、子どもが楽しくプレイできています。

幼児用数字練習アプリかずあそび
間違えた時のリアクションも、色々あります。

幼児用数字練習アプリかずあそび

我が子は、

「間違えたらぐーびーはどんなリアクションするんだろう?」という興味の方が、問題を正解することに勝ってしまい、ワザと間違えてぐーびーのリアクションを見てたりします。
なんか、ちょっとアプリの目的から逸れてますが、子どもが楽しそうにしているのでOKです。

幼児用数字練習アプリかずあそび

幼児用数字練習アプリかずあそび

幼児用数字練習アプリかずあそび

ぐーびー、そんな顔もできたんだな(笑)。

難易度を設定できる

幼児用数字練習アプリかずあそび
設定画面では、10以下の数字のみを選ぶ事ができます。
これなら子どもが指で数えながらできますね。

幼児用数字練習アプリかずあそび

破線どおり・順番通りにスマホの画面をなぞるって、小さい子どもにとっては結構難しいことですが、それに関しての設定もちゃんとあります。

幼児用数字練習アプリかずあそび
「まほうのなぞりがき」ゲームでは、何となくなぞってもOK、きちんと矢印に沿ってなぞったらOKと、数字をなぞる正確度の設定ができるようになっています。

チャイルドロックが付いている

幼児用数字練習アプリかずあそび
設定の変更や、有料パック購入時には簡単な計算が必要な確認画面が出るので、子どもが勝手に購入してしまうこともなく、安心です。
数字学習アプリだけあって、確認画面の計算は、文字の学習アプリと比較すると少し難易度がアップしています。

スマホアプリ「Goobeeとかずあそび」有料パックはこんな感じ

無料でも十分楽しめますが、「かずあそび」には有料のゲームも4種類用意されています。

追加有料パックは4種類のゲームがセットで480円です。
1ゲームだけお試しでプレイできますのでやってみてから購入を検討できますよ。
Googleアンケートモニターでもらえる、Google PLAYで支払い可能でした。

タッチでかぞえて

幼児用数字練習アプリかずあそび

幼児用数字練習アプリかずあそび
ぐーびーの運転する台車に、指定の数だけ荷物を積み込むゲームです。
この場合、代車に3と書かれているので、ライオンを3匹代車に積みます。

かずのタワー

幼児用数字練習アプリかずあそび

幼児用数字練習アプリかずあそび
数字の書かれた飛んでいるブロックを、1から順番に積んでいくゲームです。

幼児用数字練習アプリぐーびーとかずあそび
我が子は、10までは順調なんですが、画像の状態になると13の次に必ず24を選んでしまうんですよね…。
1の位の4に引っ張られるんでしょうかね??10の位の概念がまだはっきりしていないということが分かりますね。

この、「かずのタワー」は同じ数字を2回間違えると終了してしまい、スタンプも貰えません。
一度選んだ間違えたブロックは消えてしまいますので、慎重に考えて残りから選択しますよ。。。

幼児用数字練習アプリかずあそび
設定画面では、タワーの最大値を『30』『50』『100』の3段階に設定できます。

くっつけて

幼児用数字練習アプリGoobeeとかずあそび

こちらでは、簡単なたし算の練習ができます。

幼児用数字練習アプリぐーびーとかずあそび

中に浮かんでいる3つの数字の中から2つ選んで『4』になる組み合わせはどれかな?

幼児用数字練習アプリかずあそび
設定画面で、「5以下の足し算のみ」を選択できます。

まとあてクイズ

ぐーびーとかずあそび

まとあてクイズだけはこれまでのゲームと違い、2分間程の制限時間があります。

Goobeeとあずあそび

画面右下にある枠の中に、問題がでてきます。上の画像だと『いくつ?』と書かれたスペースにある緑の丸の数と同じ数字の書かれた的を選択していきます。
他にも『3・4・□・6』の様に抜けた数字を問われたり、『いちばんちいさい』の様に的の数字の中から一番小さい数字を選ぶ問題がでたりと、本当に総復習といった感じです。
問題は、音声で言ってくれるので、すらすらとひらがなを読めない子でもゲームは楽しめますよ。

幼児用数字練習アプリかずあそび
設定画面で、『足し算を出題する』かどうかを選択できます。
難易度の設定ができるのはありがたいですね。

『Goobeeとかずあそび』子供の反応

ぐーびーとかずあそび

ひらがなカタカナ学習の『ぐーびーともじあそび』、英語学習の『Goobee´s ABC』と、EMK Fun Labのぐーびーの学習用アプリを3タイトルダウンロードしたのですが、毎日自分から遊びたい!!と申告して一生懸命遊んでいます。
我が子にはピッタリの学習用アプリだったみたいです。
パパのスマホでしか遊べない、というのも程よいプレミアム感が有って良かったのかな?
パパとのコミュニケーションにも一役買っています。

 

【知育玩具】KUMON TOY 玉そろばん120で数字感覚と手先の器用さを同時に鍛える

【オススメ】幼児のアルファベット学習スマホアプリ「ABC Goobee」を使ってみた

【オススメ】幼児の文字学習 スマホアプリ「ぐ~び~と もじあそび」を使ってみた

 

【オススメ】幼児のアルファベット学習スマホアプリ「ABC Goobee」を使ってみた

幼児用英単語学習アプリ

我が子に英語を”楽しく”学んでほしい

英語に親しむにはどうしたら?

2020年度の教育改革で、小学校3年生から英語が「教科」となり、国語や算数と同様に必修となりました。
これからの若者の国際力を高めるには、英語が欠かせませんからね。
国際的になっているのは、なにも遠い東京のオフィスに限ったわけではありません。息子の同級生にも外国人の方がいらっしゃいますし、スーパーで売られている輸入商品のパッケージや、歌の歌詞などでも、身近な所に英語の存在が見つけられますよね。
学校に行って「英語は勉強」となる前に、なるべく抵抗なく英語を学習していってもらいたいと思っているため、英語の絵本やDVDなども買っています。
それらを買って子どもに与えた結果、やはり絵本よりDVDなど動きや音があるメディアの方が子どもが興味を持ちやすいということが分かりました。

我が家の英語教材 その1 Leap Frog

リープフロッグ
リープフロッグのDVDは、フォニックスを覚えるのにかなり活躍してくれました。(今もしょっちゅう見ています)

我が家の英語教材 その2 ワンダフルチャンネル

ワンダフルチャンネル
セガトイズのワンダフルチャンネルも秀逸でした。
ただ、ワンダフルチャンネルは「体を動かしながら学習する」のが基本なので、動き回るためのスペースが必要となってきます。
そのため、スペースを作るためにリビングを片付けるなどセッティングがやや面倒なのが難点かな、と。

ちょっとした時間に気軽に楽しめる英語教材が欲しい

Leap Frpgも、ワンダフルチャンネルも、どちらも家でしっかり集中して学ぶタイプの英語教材です。
裏を返せば、家に居ないと駄目ということになります。
平日は家に居ることが多いので、全く問題ないのですが、休日などに出かけた時、出先の空いた時間、例えばレストランでご飯が出てくるまでの間とかに、気軽にできる英語教材も欲しいなと思い始めました。

そこで目を付けたのが、スマホです。
我が子、スマホの扱いには慣れたものですからね。
ということで、幼児が英語を楽しく勉強できるアプリを探してみました。

スマホアプリ「ABC Goobee」

ダウンロードしたのは…こちら、EMK Fun Labの「ABC Goobee」というアプリ。
幼児用アルファベット学習アプリ
『ぐーびー』という、ミョウガのようなキャラクターと一緒に学習していきます。
同じキャラクターの幼児学習用のアプリで『もじあそび』という、ひらがなとカタカナが学習できるものがあるのですが、それを子どもが気に入ったので、同じシリーズの英語バージョンもダウンロードすることにしたのです。

幼児用アルファベット学習アプリ

ひらがなカタカナが学習できるのは「もじあそび」です。

さて、ひらがなカタカナの時のように、このABC Goobeeも気に入ってくれるかな?

アルファベットはお風呂場でも勉強していたけれど・・・

お風呂でアルファベット幼児
当家の4歳児。
Leap Frogのおかげで、フォニックスはできたりします。
フォニックスおかげで、お風呂場に貼ってある「アルファベットおぼえちゃおう」に描かれている単語の発音はできるんです。
例えば、『A』の場所にある『apple』。文字を追って『A(エー)』『P(ピー)』『P(ピー)』『L(エル)』『E(イー)』と発音する事もできますし、フォニックスに従って『APPLE(アップル)』と「発音」することはできます。しかしながら、アルファベットが集まると意味を成す単語となるというのが、ピンと来ていない模様。
A・P・P・L・Eの5文字が集まると『アップル』という単語になり、うさぎちゃんになってオヤツに出てくる果物を意味しているというのが分かっていない、という感じです。

なので、「ABC Goobee」で、アルファベットの羅列は、「単語」という意味のある言葉なんだよというのが分かるようになったらいいな、と思っています。

スマホアプリ「ABC Goobee」 実際に使ってみた

「ABC Goobee」には、いろいろな学習ゲームがあります。

幼児平仮名学習ソフト
どんなゲームができるかを、紹介していきますね。

Find a Letter!

幼児用アルファベット学習アプリ

幼児用アルファベット学習アプリ
Faind a Letter!は、音声で指示されたアルファベットを画面タッチで選択していくゲームです。
さて、今の音は「D」か「W」、どっちかなー??
ゲーム内のぐーびーの動きはコミカルで、さりげなくヒントをくれたりもします。
初めは2択ですが、段々風船の数が増えていきます。

Fly with Ballons!

幼児用アルファベット学習アプリ

幼児用アルファベット学習アプリ
Fly with Ballons!は、空を飛んでいるぐーびーの背中の風船から、指定のアルファベットの風船を5つ選ぶゲームです。
指定された文字のアルファベットを全て見つけると、ぐーびーがどんどん大空に舞い上がります。

Whac-a-Letter!

幼児用アルファベット学習アプリ

幼児用アルファベット学習アプリ
『Whac』ってどういう意味だろうと思ったんですが、『Whac-a-mole』で『もぐらたたき』の意味なんですって。つまり『文字叩きゲーム』ですね。
Whac-a-Letter!は、『もぐらたたき』の要領で、上に表示されたイラストをヒントに、□部分に入るアルファベットを選択するゲームです。

この場合、イラストがFOX(キツネ)なので、穴から「F」が出てきたら、それをタッチします。
このゲームをすることで、「FOX」という3文字が隣に描かれたキツネのイラストを意味しているって判ってくるかな…?

Find a Word!

幼児用アルファベット学習アプリ

幼児用アルファベット学習アプリ
Find a word!は、切り株に乗っている『お題』の英単語表記を選択するゲームです。
この場合は、「PIG」をタッチしたら正解です。

Trace Letters!

幼児用アルファベット学習アプリ

この、Trace Letters!は、いままでとちょっと趣向が違い、「アルファベットを書く」練習ができるゲームです。

幼児用アルファベット学習アプリ
風船を矢印に従って指でなぞると、風船が割れて雲が出てきます。
上手にかけるかな?

幼児用アルファベット学習アプリ
C・A・R・R・O・T、それぞれのアルファベットをなぞると、最後に自分が書いた単語とその単語があらわすものの絵が表示されます。

幼児用アルファベット学習アプリ

このゲームで、英単語がいくつか覚えられそうですね。

スマホアプリ「ABC Goobee」の良いと感じたところ

5種類のゲームが無料で遊べる

上記で紹介した、5種類のゲームが、なんと無料で遊べてしまいます。

子どもが大好き スタンプが貰える

幼児用アルファベット学習アプリ
ゲームを一通り遊ぶと、スタンプがもらえます。そして、スタンプを集めるとメダルがもらえます。

幼児用アルファベット学習アプリ
メダルの種類は、銅銀金の3種類。ホーム画面のゲーム選択アイコンの右下に表示されます。

幼児用アルファベット学習アプリ
これがあることによって、子どもが「ABC Goobee」の学習ゲームを続けるモチベーションにもつながりますね。
目指せ、全ゲーム金メダル!

ぐーびーのアクションが楽しい

幼児用アルファベット学習アプリ
ひらがなカタカナを練習するアプリ「もじあそび」と同様に、ぐーびーのアクションが面白いです。
おかげで、我が子も楽しい気分でアルファベットを勉強しています。

幼児用アルファベット学習アプリ
間違えた時も、やっぱり面白いリアクションをしてくれます。

答えを間違えても、子どもは笑顔です。

幼児用アルファベット学習アプリ
間違った時のぐーびーのリアクションが見たくて、わざと間違えることまであります。
この現象はいいんだか悪いんだか(笑)。

小文字のアルファベットも学習できる

幼児用アルファベット学習アプリ

幼児用アルファベット学習アプリ 幼児用アルファベット学習アプリ 幼児用アルファベット学習アプリ 幼児用アルファベット学習アプリ 幼児用アルファベット学習アプリ
設定画面で、Lower Case Modeをチェックすると、無料で遊べる5種類のゲームが小文字のアルファベットで遊べます。

細かく設定できる

幼児用アルファベット学習アプリ

遊ぶアルファベットの設定も細かくすることができます。

苦手なアルファベットがあった場合、重点的に練習できますね。

幼児用アルファベット学習アプリ
そして、幼児向けのアプリですので指先の器用さに合わせた(?)設定もあります。
幼児用アルファベット学習アプリ
Trace Letters Gameに限っての設定ですが、何となくなぞってもOK、きちんと矢印に沿ってなぞったらOKと、アルファベットをなぞる正確度の設定ができます。

チャイルドロックが付いている

幼児用アルファベット学習アプリ
設定の変更やREPORT CARDの確認には、簡単な計算が必要な確認画面が出るので、子どもが勝手に操作してしまうこともなく安心です。

REPORT CARDで苦手を確認できる

幼児用アルファベット学習アプリ
ホーム画面左上のファイルマークをクリックすると、REPORT CARDが表示されます。

幼児用アルファベット学習アプリ
REPORT CARDでは、アルファベットの得意苦手が顔文字で表示されます。
我が子は、Kはまぁまぁ、L・R・Sが苦手ということですね。

スマホアプリ「ABC Goobee」 子どもの反応

幼児用英単語学習アプリ

ひらがなカタカナ学習アプリの『もじあそび』とほぼ同じ内容なので、文字がひらがなカタカナからアルファベットに変わっても、遊び方がわからず戸惑うと言ったことはありませんでした。
キャラクターのぐーびーは、子どもの心を見事に鷲掴みにしたらしく、とても楽しそうに何度でも遊んでくれています。
勉強しているという意識はしていないんじゃないかと思います。
しめしめ、狙い通りです(笑)。このまま英語を楽しく勉強できますように!

こちらの「ABC Goobee」アプリは、タブレットにも対応していますので、タブレットを持っていたらそちらでプレイする方が、子どもの目の為には良さそうです。

フォニックスの英語学習で実績のあるLeapFrog Learning DVD Setは幼児英語教育におすすめの3本セット

セガトイズのワンダフルチャンネルが届いたのでセッティング寂しいので顔も書いてみた

【オススメ】幼児の文字学習 スマホアプリ「もじあそび」を使ってみた

【オススメ】幼児の文字学習 スマホアプリ「ぐ~び~と もじあそび」を使ってみた

カタカナ練習アプリ

子どもが文字に興味を持ち始めた

文字に親しむには絵本?スマホ?

子どもが小学生になれば、学校で色々な事を教わりますよね。
文字もその一つです。
でも、文字を教わる以前に、絵本や保育園の自分の持ち物、日常生活の中など文字に触れる機会は多く、自然と文字に意味が有る事を理解して興味を持ちだします。
これをきっかけにひらがなを覚えたら、絵本も子ども自身で読めるようになるので、興味や知識が広がりそうです。

ただ、テレビやDVDスマホ等面白そうなモノがスイッチ一つで目の前で色とりどりの世界を展開するので、そもそも本にあまり興味を示さなくなっているのも現実。
外でも、小さな子どもが親御さんのスマホを上手に使ってYouTubeなど見ているのを見かけます。
身の回りに普通に存在するデジタル機器に抵抗がなく、直感的に操作が出来るように設計されているので受け入れやすいんでしょうね。
もう、いっそスマホで勉強してもらえばイイじゃない。と言う事で幼児用の平仮名学習アプリをダウンロードしてみました。

スマホアプリでひらがな覚えてくれるかな?

お風呂場でも勉強していたけれど・・・

お風呂でひらがなカタカナ幼児学習
当家の子供は4歳児。
お風呂場で随分前から、ひらがな一覧表を貼り付けて勉強していたので、ひらがなを読むことは出来ています。
しかし、ひらがなが数個集まると、意味を成す単語となるというのが、ピンと来ていない模様。
例えば、『あ』の場所にある『あひる』。文字を追って『あ』『ひ』『る』と発音する事はできても、その3文字集まると『あひる』という単語になり、あの白い羽の鳥(ひらがな一覧表では、黄色ですが)のことを意味しているというのが分かっていない、という感じです。
まぁひたすら繰り返して慣れるしかないのでしょうが、見ている大人は中々大変です。
そんな反復練習も、スマホアプリでゲーム感覚ならお手軽に出来そうです。

スマホアプリ「ぐ~び~と もじあそび」

ダウンロードしたのは…こちら、EMK Fun Labの「もじあそび」というアプリ。

幼児用平仮名学習アプリ
特に拘りが有った訳ではなく、『幼児』『ひらがな』と検索したら上位に表示されていたのでダウンロードしてみました。
2~3歳以上用のひらがな学習アプリです。
『ぐーびー』という、ミョウガのようなキャラクターと一緒に学習していくようです。
幼児用アルファベット学習アプリ

同じキャラクターの幼児学習用のアプリで『アルファベット』と『数字』もありましたよ。

スマホアプリ「もじあそび」 実際に使ってみた

「もじあそび」には、いろいろな学習ゲームがあります。

幼児平仮名学習ソフト
どんなゲームができるかを、紹介していきますね。
(※画像掲載の許可はいただいています。)

あいうえおゲーム

幼児ひらがな学習

幼児用平仮名学習アプリ
あいうえおゲームは、音声で指示された文字を画面タッチで選択していくゲームです。
さて、今の音は「う」か「ず」、どっちかなー??
ゲーム内のぐーびーの動きはコミカルで、さりげなくヒントをくれたりもします。
初めは2択ですが、段々風船の数が増えていきます。

そらとびゲーム

幼児用平仮名学習ソフト

幼児用平仮名学習アプリ
そらとびゲームは、空を飛んでいるぐーびーの背中の風船から、指定の文字の風船を5つ選ぶゲームです。

しりとりゲーム

幼児用学習スマホ

幼児用平仮名学習アプリ
しりとりゲームは、『しりとり』の要領でぐーびーの乗ったジェットコースターの台車をどんどんつなげていくゲームです。

幼児用平仮名学習アプリ
次の問題につながる、ジェットコースターの部分が面白いらしく、我が子の一番のお気に入りです。

しりとりの意味をきちんと理解している、とまではいきませんが、同じ文字をくっつけるというのは理解できたみたいで、楽しそうに遊んでいました。

もじたたきゲーム

幼児平仮名学習タブレット

幼児用平仮名学習アプリ
もじたたきゲームは、『もぐらたたき』の要領で、上に表示されたヒントの□部分に入る文字を選択するゲームです。
この場合、穴から「ま」が出てきたら、それをタッチします。
このゲームをすることで、「くま」という2文字が隣に描かれたくまのイラストを意味しているって判ってくるかな…?

ことばゲーム

幼児用平仮名学習アプリ

幼児用平仮名学習アプリ
ことばゲームは、切り株に乗っている『お題』のひらがな表記を選択するゲームです。
この場合は、「しか」をタッチしたら正解です。

なぞりがきゲーム

幼児用平仮名学習アプリ

この、なぞりがきゲームは、いままでとちょっと趣向が違い、「ひらがなを書く」練習ができるゲームです。

幼児用平仮名学習アプリ
風船を矢印に従って指でなぞると、風船が割れて雲が出てきます。

幼児用平仮名学習アプリ
上手に書けるかな??

実は、我が子に一番覚えさせたかった事が「書き順」でだったので、このゲームで、正しい書き順を覚えてくれたら万々歳です!

スマホアプリ「もじあそび」の良いと感じたところ

6種類のゲームが無料で遊べる

上記で紹介した、あいうえおゲームからなぞりがきゲームの6種類が、なんと無料で遊べてしまいます。
我が子が気に入るかどうかを、知ることができます。
課金してダウンロードしたけれど、子どもが気に入らなかった・・・なんて悲しい事態が避けられます(笑)。

子どもが大好き スタンプが貰える

幼児用平仮名学習アプリ
ゲームを一通り遊ぶと、スタンプがもらえます。そして、スタンプを集めるとメダルがもらえます。
子どもってスタンプカード好きですよね。
これがあることによって、子どもが「もじあそび」の学習ゲームを続けるモチベーションになると思います。

ぐーびーのアクションが楽しい

幼児用平仮名学習アプリ
ぐーびーのアクションが面白い。
これって、子どもの興味を引き付けるのにすごく大事です!
文字だけだと飽きてしまいますが、ぐーびーが色々動いて大人が観ていても面白いです。

幼児用平仮名学習アプリ
たとえ間違えても楽しめます。

幼児用平仮名学習アプリ
むしろ間違えた時の、ぐーびーのリアクションが面白い!
子どもが答えを間違えても、落ち込むことはなさそうです。

幼児用平仮名学習アプリ
実際、我が子は面白がって、わざと間違えたりもしていましたが、『わざと』間違えられるなら、理解できてるってことですよね。

カタカナも学習できる

幼児用平仮名学習アプリ

幼児用平仮名学習アプリ 幼児用平仮名学習アプリ 幼児用平仮名学習アプリ 幼児用平仮名学習アプリ 幼児用平仮名学習アプリ 幼児用平仮名学習アプリ
設定画面で、カタカナモードをチェックすると、無料で遊べる6種類のゲームはもちろん、後で紹介する課金して遊ぶゲームも、すべてカタカナで遊べます。

細かく設定できる

幼児用平仮名学習アプリ

遊ぶ文字の設定も細かくすることができます。

例えば、初期状態では濁点は出てきませんが、設定で選択できます。
また、行での設定もできるので苦手な行を重点的に練習することもできます。

幼児用平仮名学習アプリ
そして、指先の器用さに合わせた(?)設定もあります。
幼児用平仮名学習アプリ
なぞりがきゲームでは、何となくなぞってもOK、きちんと矢印に沿ってなぞったらOKと、文字をなぞる正確度の設定ができます。

苦手な文字を確認できる

幼児用ひらがな練習アプリぐーびー
ホーム画面左上のファイルマークのアイコンをクリックすると…
幼児用平仮名学習アプリ
得意な文字・苦手な文字の一覧が表示されます。
こちらを目安にすれば親御さんもフォローしやすいですね。なんて親切なんだ…!

チャイルドロックが付いている

幼児用平仮名学習アプリ
設定の変更や、有料パック購入時には簡単な計算が必要な確認画面が出るので、子どもが勝手に購入してしまうこともなく、安心です。

スマホアプリ「もじあそび」有料パックはこんな感じ

無料でも十分楽しめますが、有料のゲームも3種類用意されています。

追加有料パックは3種類のゲームがセットで480円です。
1ゲームだけお試しでプレイできますのでやってみてから購入を検討できますよ。
Googleアンケートモニターでもらえる、Google PLAYで支払い可能でした。

だくおんゲーム

幼児用平仮名学習アプリ

だくおんゲームは、濁音にならなければいけない文字を選んで、濁音にするゲームです。

幼児用平仮名学習アプリ
「そう」?あれ?イラストは「そう」ではないですね。
おかしい文字を選んで…
幼児用平仮名学習アプリ
大砲で濁点を打ち込みます。

幼児用平仮名学習アプリ
もちろん、こちらもカタカナモードで遊ぶことができますよ。

しゅうじゲーム

幼児用平仮名学習アプリ

幼児用平仮名学習アプリ
しゅうじゲームは、指示通りになぞってキレイな文字を書くゲームです。
なぞりがきゲームの上位互換ですね。
ぐーびーが「たて」とか「斜め」「まがって」「くるりでしゅっ」なんて一緒になぞり方を読み上げてくれます。

幼児用平仮名学習アプリ
上手に書けると花マルがもらえます。

幼児用平仮名学習アプリ
もちろん、カタカナも練習できますよ。

幼児用平仮名学習アプリ
しゅうじゲームには、なんとなくなぞってもキレイに書ける『簡単モード』や、自分の名前を練習する設定もあります。

かるたゲーム

幼児用平仮名学習アプリ

幼児用平仮名学習アプリ
ぐーびーがお題を読み上げて、茶色いキャラクターとかるたをします。

幼児用平仮名学習アプリ
カルタの方向があちこち向いていて、子どもには難しい場合は、設定で文字の方向がまっすぐになるようにもできます。

平仮名学習アプリ
もちろんカタカナも練習できます。

スマホアプリ「もじあそび」 子どもの反応

カタカナ練習アプリ
楽しいゲームと、パパやママがいっも見ているスマホを触れることもあって夢中で遊んでいます。
しかし!やりすぎには注意ですよ。
しっかりした台の上に置いて、タブレットでプレイするのが目の為には良さそうです。

嵐の二宮和也さん主演映画『浅田家!』のロケが行われた高田本山専修寺で神戸有名菓子店コラボ蓮鉢プリンをゲット

高田本山神戸壺プリンコラボ

映画『浅田家!』のロケ地は三重県津市

二宮和也さん主演の映画『浅田家!』はもうすぐ公開

嵐の二宮和也さん主演の映画『浅田家!』が2020年10月2日に公開予定ですね。
出演者は二宮さん以外にも、妻夫木聡さん、平田満さん、風吹ジュンさん、黒木華さん、菅田将暉さん、渡辺真起子さん、野波麻帆さん、北村有起哉さんなど凄く豪華なんですよ。

実はこの映画は、松阪こた堂接骨院がある松阪市のお隣、津市で撮影が行われたんですよ

撮影場所は、津ヨットハーバー、阿漕浦海岸、津新町駅、高田本山、津センターパレス、津大門通り商店街など、津市近辺の人にはなじみ深い場所が勢ぞろいです。

『浅田家!』のロケ地の一つ 高田本山専修寺に行ってみました

高田本山専修寺も『浅田家!』を応援

今回ロケ地巡りとして(?)、高田本山専修寺に行ってきましたよ。

我が家は、自家用車で訪問しました。駐車場は周辺に無料駐車場が沢山ありますので、お祭りでもしていない限り駐車場で困る事は無さそうです。
電車で行く際は、津駅から近鉄電車で北上する事2駅の場所にある『高田本山駅』が最寄り駅となります。高田本山駅から高田本山専修寺までは徒歩でも20分程ですよ。

浅田家!
あちこちに、『浅田家!』の登りが立っていましたよ。

高田本山専修寺を散策

さぁ、高田本山専修寺の境内を散策しますよ~。

唐門

高田本山専修寺

唐門から中に入ってみました。
門だけでも立派な建物ですねぇ。

高田本山専修寺
初めて足を踏み入れた感想は『広!!!』。

如来堂と御影堂

高田本山専修寺
唐門を入って正面に位置している立派な建物が『如来堂』です。

高田本山専修寺
そして、渡り廊下のような建造物で繋がった隣の建物が、『御影堂』。

この『御影堂』と『如来堂』の2棟は、2017年11月に建造物として三重県で初めて国宝に指定された建物なんだそうです。

浅田家撮影場所高田本山

『御影堂』中央須弥壇上には宗祖である親鸞聖人の木像が安置され、歴代上人の画像も敬置されています。
建物内は畳敷きで、なんと畳が七百八十枚も敷かれています。
780畳!!!!もはやイメージ湧きませんね。『御影堂』『如来堂』共に自由に建物内に入ることができますので是非入ってみてくださいね。
こちらは、全国の国宝木造建築の中でも五番目の大きさとのことで、建物のサイズ感だけでも迫力がありますよ。

(建物内での写真撮影は可能なのですが、Web等へのアップはダメとのことで画像は有りません)

高田本山浅田家撮影
御影堂と如来堂の間には大きな切り株が置いてありましたが、説明は見つけられず、何だろう?

高田本山蓮寺
蓮が沢山植えられていました。

手水舎

高田本山専修寺
手水舎も立派な建物でした…子供はこの龍が気に入った様子で記念撮影。

鐘楼

高田本山専修寺
鐘楼。こちらの建物は重要文化財。銅鐘は津市の指定有形文化財です。

銅燈籠

高田本山
銅燈籠。こちらも津市の指定有形文化財。

大玄関

高田本山専修寺大玄関
大玄関。重要文化財です。
敷地全体に文化財がゴロゴロしてますね。

宝物館

高田本山専修寺
敷地の奥の方には『宝物館』が有りました。どんな宝物が有るんでしょうね。

高田本山
宝物ももちろん国宝級です。

蓮池

高田本山専修寺
会館の横には大きな蓮池がありました。

高田本山外来種
外出先でも結局カメを見ている、パパと子供…。
こちらでもやはり外来種のミシシッピアカミミガメが多いですが、在来のカメも居ますね。

高田本山
高田会館の中ではコイの餌が販売されていました。
割れせん?50円です。

高田本山
さぁ探すんだ!!

高田本山専修寺二宮和也
コイとカメが入り混じって、エサの争奪戦が繰り広げられています。
パンダコイさん発見!!!

お茶所『蓮心庵』

浅田家撮影場所高田本山
ちょっと疲れたら、お茶処もありますよ。
高田本山
茶所『蓮心庵』。こちらの建物も物凄い風格ですね。

お茶所『蓮心庵』の蓮鉢プリン

高田本山神戸壺プリンコラボ
今回の目的は…ロケ地巡りもありますが、実はメインはこのプリンでした。
神戸にある有名な某プリンとのコラボ商品『蓮鉢プリン』。冷凍も有りテイクアウトも可能です。
プリンカスタード(税別430円)と抹茶(税別450円)。

蓮鉢プリンのお味はいかに?!

高田本山プリン
濃厚でウマー。
容器は御影堂の前に置かれている蓮鉢を模したものなんですって。
容器を返却すると100円返金されますが、カワイイからとって置く事にします。

『浅田家!』関係者のサインはあるのか?!ニノのサインは!?

ロケ地と言えばサイン

『浅田家!』のロケ地であった、この高田本山専修寺。
ってことは・・・・もしかしたら出演者のサインなんかあったりして?!

ということで、『浅田家!』関係者のサインを探してみることにしました。

嵐二宮和也主演浅田家

プリンを頂いた蓮心庵の壁に、『浅田家!』のサインを発見!

えっと、監督の中野 量太さん、妻夫木聡さん、風吹ジュンさん、平田満さん、子役の岩田竜門くん???。
さてさて、嵐の二宮和也さんのサインは…

浅田家高田本山専修寺
残念ながらありませんでした★

犬用車椅子『ドッグウォーカー』を愛犬仕様に少し改造してみた。10/5使用中動画追加

犬用車いすドッグウォーカー

ドッグウォーカー 何とか使えるようにしてみよう

先日購入したドッグウォーカーですが、当家のコーギーさんには今一つ合わないようなので改造してみることにしました。

ドッグウォーカーを使った時の問題点

まず、ドッグウォーカーの何が問題だったのかを考えてみました。
すると、この3点が問題と考えられました。

  1. 後足のせネットに足を乗せた状態だと、犬が足を下ろそうとする。
  2. 後足のせネットを使用しないと足を引きずる。
  3. 後足の付け根でドッグウォーカーを引く形となるので、固いフレームと足の摩擦が気になる。

問題点1は、犬の気持ちなので仕方がないとして、問題点2と問題点3はドッグウォーカーを改造したらなんとかなるのでは?

フレームの高さをあげてみよう

さて、どう改造しよう・・・。

色々考えた結果、後足を引きずるなら足が付かない高さにすればいいのではないかと思い、後足を支えるフレームの高さをを少し上げてみることにしました。

犬の

下半身を台車のように持ち上げて支えている部分の高さを少し上げて、引きずってしまう後足を浮かせてみる作戦です。
犬用車椅子
まず、後輪と本体フレームが接続されている2本のアームの前側のアームのネジをを外して、本体の長さ調整ネジの穴に移設してみました。
ネジが合っていませんが、仮設なので気にしない方向で…(笑)。

犬用車いすドッグウォーカー
そして、後足のせネットの付いていたフレームが後足と干渉する位置となってしまうので、取り外しました。

これで改造は終了。さて、どんな感じでしょう。
我が家のコーギーさんに乗ってもらいました。

犬用車いすドッグウォーカー
よいしょっと。

犬用車いすドッグウォーカー
この改造で、高さは少し上がりました。
しかし、つま先はやはり少し地面に付いてしまいますね。

フレームの高さを改造したドッグウォーカー 使った結果

結論から言うと、残念ながらうまくいきませんでした。
オヤツで誘導すれば、一時的に少し前進する事ができますが、やはり後ろへ下がってしまいます。

麻痺の無い犬を試しに乗せてみましたが、やはり同様に後ろに下がってしまい、うまく歩くことはできませんでした。
犬用車いすドッグウォーカー
このハーネスと組み合わせたら、良い感じになりそうなんですが…
そこまでの改造技術がなく無理でした。

犬用車椅子

ドッグウォーカーをバラバラに分解して、部品の組み合わせ方向を変えてうまい具合に使えないか試してみましたが、イマイチうまくいかず…残念!

胸に当たるバンドの方向を変えてみよう

フレームの高さを上げる作戦は駄目だったので、次の作戦を試してみることにしました。
犬用車いすドッグウォーカー
取敢えずネジの位置を元通りにして高さはノーマルに戻して。

犬用車いすドッグウォーカー
足置き部分のネットと支柱だけ外した仕様としてみました。

犬用車いすドッグウォーカー
さらに、胸の下側を通していたバンドの方向を、進行方向側に変えて、胸部分でも車椅子を進行方向に動かす力を掛けられるようにする作戦です。
この改造で、バンドが胸の下側ではなく、胸の前側に来るようになりました。

犬用車いすドッグウォーカー
胸の前に回したバンドは足を挙げてぬいてしまうので、手持ちのバンドを使って首輪に固定すると、うまい具合に足が抜けなくなりました。

犬用車いすドッグウォーカー
そして、背中部分のフレームも、手持ちのバンドを使用して、首輪に固定してみました。

胸のバンドと、背中のフレームの2つを首輪に固定することで、ドッグウォーカーがかなり安定しました。

バンドの方向を改造したドッグウォーカー 使った結果

ゴハンで釣って呼んでみると…うまく前に歩けています。
胸と背中部分の固定によって、前に進む力が上手くかけられるようになったみたいです。
それに加えて、後足がきちんと地面に付くので、後ろに下がっていってしまうこともありませんでした。
犬用車いすドッグウォーカー

これで、問題点3の「後足の付け根でドッグウォーカーを引く形となるので、固いフレームと足の摩擦が気になる。」は、一応の解決となった気がします。
しかし、問題点2の「後足のせネットを使用しないと足を引きずる。」は、解決には至りませんでした。

後足はひきずってしまいますが、そこは先日購入したPAWZドッグブーツと組み合わせて使用すれば良さそうです。
ふらついて倒れてしまうのは防げるので、暫くこの仕様でつかってみようと思います。

使用中動画追加(2020/10/5)


少し練習すると、歩けるようになりました。
ドッグウォーカーに乗った状態のままで、排尿もできています。

【犬用車椅子】老犬の歩行補助アイテム2つ 比較してみた【歩行補助ハーネス】

愛犬コーギーの後足ナックリングの擦過傷を防止する為にPAWZドッグブーツを試してみた

 

愛犬コーギーの後足ナックリングの擦過傷を防止する為にPAWZドッグブーツを試してみた

PAWZドッグブーツ

ナックリングの症状が出てきた愛犬に関する心配事

ナックリングとは?

犬も人間と同じように、年を取ると色々体に不具合が出てきます。

ナックリングと言う症状もその一つです。
ナックリングとは、足の感覚異常の一つで、普通なら歩くときに肉球面が接地するのですが、ナックリングが起こると足の甲が接地してしまいます。
当家の愛犬コーギーは、後足にこのナックリングが起こりはじめました。

ナックリングで起こるトラブル

ナックリングの症状が出て後足をひきずるようになると、どうしても起こるトラブルがあります。

DM症状ナックリング
上の写真のように、足の甲側が接地することで、ツメや甲など普段地面に付かない部分が擦れ、擦過傷ができてしまうのです。
足の背屈を補助する装具でも作れればよいのですが、なかなか難しいのが現実ですよね。

足を怪我しないよう対策が必要

しかし、装具を付けるのが難しいからと言って、そのまま足を引きずらせて歩いてもらうわけにもいきません。
ケガをしないように保護する為には、何かしらの対策を取る必要があります。
人間のように靴を履かせれば解決するのですが、なかなかにお高い&普段から服も着せていない老犬が靴を履いてくれるか?と考えると、靴を買うのをためらってしまいます。
スポンジをテーピングで巻き付けて対応していたのですが、それすらも嫌がって散歩中に外してしまいました。

PAWZドッグブーツを購入してみた

まるで風船?PAWZドッグブーツ

なにかいい方法はないものかと、色々と情報を探しているとこんなアイテムを見つけました。

こちらの、PAWZドッグブーツ
お試し価格で、少量でも購入できて中々良心的ではないですか。

ネコポス
ポチっとすると。翌日に届きました。

PAWZドッグブーツ
今回購入したのはSサイズ。
サイズ対応表によると、Sが 長さ63mm 足幅55mm
Mが、長さ76㎜ 足幅70㎜
となっています。

当家のコーギーは体重10㎏弱と小さめで、とりあえず後足だけ必要ということで計測してみると…
(なぜ購入してから計測したのかっていうツッコミはなしでお願いします(笑)。)

PAWZドッグブーツ
爪は含まないサイズ、のようなので4.5cmでした。XSでも行けそう…なのかも?

参考犬種一覧ですと、コーギーはMサイズとなっています(ページによってはSとされているサイトもありました)。
数字で見るとピンとこないのですが、ネットで検索すると足形のサイズ対応表が見つかるのでそれで合わせると良いかもしれません。

PAWZドッグブーツ
PAWZドッグブーツは、見た目も形状もほぼ『ふうせん』です。

PAWZドッグブーツ
材質は、風船と比較するとかなり厚めです。

PAWZドッグブーツ
風船のように膨らまそうと思えば、膨らまない事も無さそう。

PAWZドッグブーツを実際に履かせてみた

PAWZドッグブーツ
早速履かせてみました。
口の部分に指3~4本入れてグイッと広げて、犬の足を差し込めばOKです。
ですが…。
大人しく協力してくれるタイプの犬でないと、かなり大変です。
毛もあり、ゴムの摩擦もかなりあるので、履いてから引っ張ってずらすのは難しそうです。

PAWZドッグブーツを履かせるための便利アイテムもあります

履かせるのが結構大変だな・・・と思っていたら、PAWZドッグブーツを履かせる為のアイテムも用意されていました。

PAWZドッグブーツを履いた愛犬コーギーの反応

PAWZドッグブーツを履いて散歩してみた

無事、愛犬コーギーにPAWZペットブーツを履かせることができたので、実際に散歩に行ってみることにしました。

PAWZドッグブーツ
見た目は、お世辞にも『オシャレ』とは言い難いかも?(個人の感想です。)
愛犬コーギーはというと、履いた違和感はあまりない様子で、履かせても特に気にする素振りは見えませんでした。

PAWZドッグブーツ
歩いている時のゴムが擦れる音に、一緒にいる他の犬がビックリして足元を確認したりしていましたが、履いている犬は別に気にならない様子。
ご機嫌に歩いていました。
連れているこちらも、アスファルトで足が削れていく心配が無いので心穏やかに散歩できました。

散歩後のPAWZドッグブーツ

PAWZドッグブーツは、散歩のときだけ履いてもらう予定なので、散歩後は脱がす作業があります。

まず、PAWZドッグブーツのつま先をつまんで、引っ張って脱がそうとしたのですが、それでは脱がすことができませんでした。
脱がせるときは、口の厚くなっている部分をつまんで広げて脱がす必要があります。

愛犬コーギーの後足は、PAWZドッグブーツのおかげで、擦り傷を作ることもなかったです。

PAZWドッグブーツ本体はと言うと、

PAWZドッグブーツ
使用後はこんな感じになりました。
当家の犬が使用する分には、そんなにすぐに破れそうな感じではありませんでした。
今回はかなりゆっくりしたペースで10分程散歩したのですが、その間に脱げてしまいそうな様子もなくかなり良い感じでした。

ナックリングの症状のある愛犬のお散歩に、PAWZドッグブーツはかなり役立つと思いますよ!

 

【犬用車椅子】老犬の歩行補助アイテム2つ 比較してみた【歩行補助ハーネス】

犬用車いすドッグウォーカー

当家の老コーギーのお散歩問題

だんだん後ろ足に力が入らなくなってきた

犬用車いす

当家のコーギー、平成6年8月7日生まれ。
14歳となりました。人間だと70代くらいの年齢に相当するおじいちゃんです。

DM症状
近頃、歩き方がおぼつかないんです。
後足に力が入らず、よろけたり、歩いている最中に足が交差してしまったり…。

DM症状ナックリング
ナックリングという足の甲を地面に擦るような症状も見られます。

高齢なのももちろんですが、コーギーに多くみられるDM(変性性脊髄症)の症状でしょうか。
後足がおぼつかないので、歩ける距離も短くなって運動量が保てないのもこの病変のやっかいな所ですね。

歩行補助アイテムその1 AZUMAYA Co.,Ltd.のドッグウォーカー(犬用車椅子)

歩行補助アイテムを使って見よう

このままでは、お散歩も満足にできなさそうなので、犬用の歩行補助アイテムを使ってみることにしました。

犬用車いす
ポチっとな★

AZUMAYA Co.,Ltd.のドッグウォーカー

犬用車いす
購入したのはこちら、AZUMAYA Co.,Ltd.のドッグウォーカー。
コーギー専用に設計された車椅子です。

AZUMAYA Co.,Ltd.のドッグウォーカーのサイズ

サイズは、幅38cm×奥行66-72cm×高19cmとなっています。
上の画像は一番短い状態です。

犬用車いすドッグウォーカー
中央のノブが付いたネジ部分で、3段階にサイズが調節可能です。
適応サイズは胴回りで55cmから65cm程度のコーギーに対応となっていますので、平均サイズのコーギーであればほぼ使える仕様ですね。

AZUMAYA Co.,Ltd.のドッグウォーカーの重さ

製品はアルミ製で重量は1800g、車輪は直径18cmと結構大きいモノが付いています。
試しに少し動かしてみると、凄く軽い力で動かせます。
わんこの力でも十分動くと思います。

AZUMAYA Co.,Ltd.のドッグウォーカー その他の部分

背中に当たる部分と、足を入れる部分にはウレタンが巻かれています。

犬用車いすドッグウォーカー
胸に当たる部分にはベルトが付いています。
長さ調整のバックル、向き逆じゃないでしょうか…
この向きだと、せっかくの調整できるバックルがコーギーの身体側になって意味をなさないんですが。
若干不安になりつつ、表裏を反転して付け替えておきました。

問い合わせのQ&Aによると

胸ベルトの調整の際に、こちらはキツめがいいのか、余裕をもたせたらよいのかを知りたい。
このベルトは構造上機能していません。脚の重みを背中のパイプで受ける構造になっているからです。獣医の先生からも不要であると言われていますが、多くの飼い主様からタオルなどを挟み込んで使う際にベルトがあると調整がしやすいとの指摘を受けて、ベルトを付けた経緯です従って、ベルトは緩めで問題ありません。

とのことでした。
胸のベルトは、機能的にはあまり重要視してないようですね。

AZUMAYA Co.,Ltd.のドッグウォーカー 実際に装着してみた

さて、当家のコーギーさんの装着してもらいましょう。

犬用車いすドッグウォーカー
当家のコーギーさんは体重10㎏。
長さ調整は一番短い状態でも上の写真のような感じになります。

犬用車いすドッグウォーカー
パンフレットのモデルコーギーさんだと背中にかかっている上側のフレームが、当家のコーギーさんだと首に掛かっていますね、ちょっと長すぎる印象です。

犬用車いすドッグウォーカー
後足は画像のように、引きずらないようにネットに載せるようになっています。

AZUMAYA Co.,Ltd.のドッグウォーカー 装着した結果

AZUMAYA Co.,Ltd.のドッグウォーカーを装着して、歩いてもらおうとしたのですが。

完全に後足がマヒしている状態なら良いのですが、感覚がある状態だと足を下に下ろそうとしてバックしてしまいます。
犬用車いすドッグウォーカー
ドッグウォーカーがずれないように、車椅子の本体と首輪を留めてみました。
首の位置が固定される事で、抜け出す事は無くなりましたが…

犬用車いすドッグウォーカー
やはり、後足を伸ばして載せるのは拒否…
この製品の足を入れる部分は、ウレタンが巻かれているとはいえ金属製なので、このまま姿勢の補助具と割り切って歩行器代わりに使用するにはちょっと腿辺りが厳しそうです。

製品自体の重量は気にならないレベルです。最初は後ろから付いてくる見慣れない車に怯えた様子もありましたが、少し練習することで慣れてきました。

後足の麻痺に対応するアイテムとしては、こんなのも販売されています。

歩行補助アイテムその2 ペティオ(Petio)老犬介護用 歩行補助ハーネス 後足用

ペティオ老犬介護用歩行補助ハーネス後足用

ドッグウォーカーの車いすタイプではなく、お次はハーネスタイプの物を買ってみました。

歩行補助ハーネス歩行補助ハーネス
当家のコーギーさんは10㎏なので15㎏まで対応のLサイズですね。

ペティオ老犬介護用歩行補助ハーネス後足用の形状

歩行補助ハーネス
ペティオ老犬介護用歩行補助ハーネス後足用は、このように帯状の本体と、手提げのような平紐、平紐を纏めるパーツがセットとなっています。

歩行補助ハーネス
外側面は、ツルツルした素材。内側はメッシュ状の生地になっています。

ペティオ老犬介護用歩行補助ハーネス後足用 実際に装着してみた

歩行補助ハーネス
後足をバンドの穴に通して…

歩行補助ハーネス
マジックテープで胴体を巻いて留めます。

歩行補助ハーネス
バックルを留めて、ベルトを調整すれば、装着完了。

装着は、こちらのハーネスタイプの方が断然楽です。

歩行補助ハーネス
こんな感じで、手提げかばんのように装着した犬の下半身を持ち上げる感じになります。
持ち手の紐の長さもちゃんと調節できます。

ペティオ老犬介護用歩行補助ハーネス後足用 装着した結果

この、歩行補助ハーネスは、常に持ち手を持って使うことが想定されているみたいです。
例えば、階段や、犬が疲れてきたときにだけ持ち手を使って補助したいというのには不向きと思います。
なぜなら、持ち手を離すと、持ち手の紐が地面に着いてしまうのです。
大型犬なら持ち手が地面まで着かないのかもしれませんが、コーギーのような体型だと絶対に地面に着いてしまいますね。

歩行補助ハーネス
当家の犬だけかもしれませんが、ハーネスを装着すると後足は脱力した状態となってしまいます。
自力で立ち上がる補助と言うよりは、下半身をぶら下げて支えている状態です。

どんどん歩いて行こうとするタイプなら良いかもしれませんが、下半身を支えながら犬と歩調を合わせて歩くのはかなり難しそうです。
支えた下半身を操作して、犬の歩く方向を操作してみようと試みましたが、車椅子の時と同様に犬が拒否するとこれも少々難しそうです。

車椅子タイプ(ドッグウォーカー)とハーネスタイプどちらも一長一短

2つの老犬用歩行補助アイテムを使って見たのですが、どちらも一長一短な感じで、「これだ!」と感じられませんでした。

折角買ったので、組み合わせて自分と犬にとっていい感じになるように工夫してみようかなと考え中です。

 

【インプレ】釣りの荷物を纏めて収納★人気アイテム明邦バケットマウスBM-5000ってどうなの?【初心者釣り記録】

明邦タックルボックスBM5000

釣りに必要な荷物は結構多い

釣りに行くときの荷物ってどんなものがあるのか

釣りって、竿と餌さえあればいいって思ってる方いらっしゃいませんか?
確かに、小学生の子が近所の用水路でザリガニを釣るのならそれで充分かもしれませんが(笑)
大人の趣味としての釣りって、結構荷物が多いんですよ。

ぱっと思いつく荷物としては

  • 釣り竿に仕掛け
  • 釣れた魚を持ち帰るクーラーボックス
  • 釣りの最中に釣れた魚を生かしておくなら、スカリやストリンガー
  • 安全の為のライフジャケット
  • 予備の針や糸などの消耗品
  • 餌も付けエサと撒き餌が必要となる釣りなら、その日使う分の撒き餌と容器
  • 玉網やギャフ、フィッシュグリップなど
  • 自分用の食事や飲み物

ね。結構な荷物でしょ。

渡鹿野島

もし、初めて行く釣り場なら、現地で当初の予定と違う釣り方をしたくなった時の為に、予備の竿や仕掛けも…
なんて考えだすと、どんどん荷物は膨れ上がってしまいます。

釣り場に着くまでも結構大変

車を横付けできるような釣り場ならそれでも問題ないのですが、釣り場によってはチョットしたトレッキングが必要な場所もあります。
姫越山登山道錦竜宮鼻
こんな山道や…
津日本鋼管
こんな長い突堤を歩かなければならなかったりもするのです。

そんな場所では、必要な装備を可能な限りコンパクトに纏めたいと思うのは当然ですよね。

手持ちのタックルボックス

針や錘、ウキやハリスなど、釣りに使うための細かいパーツを持ち歩く為の釣りの道具箱が『タックルボックス』です。

私が使っていたのがこちら。

タックルボックス
最近あまり見ないですが、昔流行ったタイプのタックルボックス。
30年程前のモノです…。

タックルボックス
蓋を開けるとこんな感じになっています。汚いのはご勘弁を。

最近流行りのタックルボックス

30年前のタックルボックスは、見ていただいた通りですが、最近は大きな箱のようなボックスを持っている人が多い印象です。

こんな感じの…道具箱チックなのが流行りみたいですね
サイズにもよりますが、色々なモノを纏めて持ち運び出来て便利そう。
物によっては椅子の代わりにも使えます。

こちらのタイプは、細かいモノを入れる為には別に収納ケースなどが必要となりますが、ルアーフィッシングをする際に使用する
フィッシングベストのポケットに入るようなルアーケースを多数まとめて持ち運ぶのに便利そうですね。

新しいタックルボックス メイホーのバケットマウスBM-5000を買ってみた

ルアーケースを入れるのに使っていたカバンがかなり手狭になってきていたので、この機会にタックルボックスを購入する事にしました。

メイホーBM5000
丁度期間の切れそうなポイントも有ったので、ポチっと。
明邦タックルボックスBM5000
ドカットと迷ったんですが、メイホーバケットマウスBM-5000を購入しました。

ロッドスタンドメイホーBM250Light2個とセットで販売されていました。ラッキー。

バケットマウスBM-5000の容量

メイホーBM-5000

ランガンで持ち運ぶにはちょっと大きいですが、手持ちの道具を詰め込んで移動する事も考えて…
容量は余裕の20ℓのものを選びました。

明邦タックルボックスBM5000
オキアミブロックを入れるのに使っている、FINE JAPAN(ファインジャパン) EVA角手提げ 33cmサイズ がすっぽり収まりそうですね。

バケットマウスBM-5000の蓋はどちらからでも開く

明邦タックルボックスBM-5000
蓋は両側どちらからでも開閉できて、開口は90度程度でストップします。

メイホーBM5000
ロックを両側外すと…

めいほーBM5000
蓋を完全に取り外す事も可能となっています。
蓋の裏側にはがっつり補強が入っていますね。

バケットマウスBM-5000の付属品

明邦タックルボックスBM5000

付属品は、中仕切りx1、中皿x1、滑り止め(?)シールx4となっています。

滑り止めシールは、

明邦タックルボックスbm5000
本体底の足部分に…

明邦タックルボックスBM5000
剥離紙を剥がしたシールを貼り付けます。隙間無しのピッタリサイズ。

中皿は、本体内側上部に引っかけて使用できます。

bm5000BM5000
中皿は必要に応じてスライドできるのですが、よく見ると左右の縁の形状が少し異なっています。

明邦バケットマウスBM5000
ボックスのサイドについているツメに引っかけて中皿を固定する為でしょうか?移動時に中皿が動かないようにかな?
中皿の方向を変えれば、左右どちらでも好きな方に固定して使用できます。

オプションパーツのロッドスタンドBM-250Light

ロッドスタンドBM250Light

今回購入したバケットマウスBM-5000には、ロッドスタンドBM-250Light2個がセットとなっていました。

ロッドスタンドメイホーBM250Light

スタンド本体に台座部分をスライドして取り付けます。
3カ所、カチッと止まる部分が設けられています。

ロッドスタンドBM250
台座を取りつけた本体を、バケットマウスBM-5000のサイドにフックで取り付けます。

メイホーrod stand BM-250Light
スタンド本体の溝にスタンドカバーを差し込んで、かみ合わせて固定します。

ロッドスタンドメイホーBM250Light

セット完了。
高さは3段階に調節可能となっています。

メイホーBM5000
左側が最低、右側が最高位置となります。

ロッドスタンドメイホーBM250Light
台座部分は、ロッドを立てた際に倒れないようにするためのモノ。
バケットマウスBM-5000は、440×293×293mmとかなり大きめなので、中身がしっかり入っていれば、さほど気にしなくても大丈夫、かな?

メイホーBM250Light
スタンド上部はエラストマー樹脂製のキャップが付いています。
大切なリールに傷がつく心配が無くて良いですね。

バケットマウスBM-5000にルアーケースを収納するとどんな感じ?

バケットマウスBM-5000に、実際にルアーケースを入れるとどんな感じになるのか、検証してみました。

メイホーVS-3010の場合

メイホーのVS-3010を入れてみると…
明邦タックルボックスBM5000
さすが、ピッタリおさまりますね。
明邦のHPによると…
VS-3010NDだと8個
VS-3010NSだと11個
VS-3010NDDMだと5個とさらに3010NSが1個
収納できるサイズとなっています。

ただ、この状態だと中皿との間に結構隙間ができてしまうので、縦置きにしてみると…
明邦タックルボックスBM5000
メイホーの3010をたてて置いてみました。
メイホーBM5000
この向きだと、ルアーケースの上部に隙間なく中皿がピッタリ納まります。

山田化学W210の場合

明邦タックルボックスBM5000
山田化学のW210も、やや窮屈ですがしっかり入ります。

明邦タックルボックスBM5000
縦向きに入れてみると…

明邦タックルボックスBM-5000
中皿が少し浮いてしまいますが、ケースの横にあるつまみ部分が当たるダケなので、蓋の開閉には問題ありません。

この様にモノを収納することに決定

明邦タックルボックスBM-5000
色々試した結果、中仕切りを使用して、この向きで使うことにしました。
この向きでも、メイホーの3010は使い勝手に問題は有りません。

明邦タックルボックスBM-5000
山田化学のW210は、この向きだと出し入れの際に中皿と干渉してしまいますね。
頻繁に出し入れするなら、若干使い辛そうです。

バケットマウスBM-5000とロッドスタンドBM-250Lightを実際に使ってみた

バケットマウスBM-5000の使用感

サーフフィッシング
駐車場から結構距離のある海岸にやってきました。

バケットマウスBM-5000のサイズは、440×293×293mmで持ち手もしっかりしていて持ち運びに問題はないのですが
オプションのパーツを付けていくとかなりのサイズになります!
さらに、荷物を入れていない時の重量でも2,380gあるので、メタルジグなど重量のあるルアーを多数収納すれば、当然かなりの重量となります。
ランガンで持ち歩くにはちょっと大きすぎますね。
釣り場への移動時の荷物入れとして使用して、釣り場での移動はライフジャケットのポケットに必要なアイテムを小出しにして使用、といった使い方になりそうです。

明邦タックルボックスBM5000

駐車場から距離のある釣り場では、キャリーなどを使用する事になりそうです。
バケットマウスBM-5000は蓋に補強が入っており、椅子としても使用することが可能なほど頑丈なので、自動車内への積載やキャリーへの固定については、積み重ねたり固定するのにもあまり気を使う必要もなく容易です。

ロッドスタンドBM-250Lightの使用感

釣り場では、セットになっていたロッドスタンドBM-250Lightも使って見ました。
ディアルーナb106m

竿は、シマノのディアルーナB106m。
地面は砂浜で3mオーバーのディアルーナを立てて使用しても、安定感に特に問題は感じませんでした。
画像でロッドスタンドは一番低い位置で使用していますが、一番高い位置にしてもロッドスタンドの先端キャップ部分はリールまで届かずキャップの恩恵は今一つ判りませんでした。

ィアルーナb106mHRFpespecial7.3TW
バケットマウスBM-5000の蓋が画像の位置で止まるので、風向きと風の強さによっては倒れそうな気もします。

ロッドスタンドBM-250Lightは玉網立てとして使用できるか?

ロッドスタンドBM250Lightは、スタンド穴径が35㎜となっています。

明邦バケットマウス

手持ちの玉網は、3mの玉網(元径31㎜)はギリギリ立てられましたが、6mのモノは無理でした。
メイホーのロッドスタンドは穴径が45㎜のモノもラインナップされているので、玉網のサイズ次第ではそちらを選択した方が良さそうですね。

 

おまけ

エソ
釣果…。

 

熊野灘にある『和具の浜海水浴場』は水中観察がお勧め!【子供とおでかけ】

和具の浜

県内穴場の海水浴場へ行ってみよう 第三弾

トンネルを抜けるとそこは・・・海水浴場だった!

今回の穴場は、『穴場として有名』という、ちょっと穴場なのかそうでないのか、はっきりと言えない場所なんです。

グーグルマップで場所を確認すると、

こうなってます(笑)。
この映像は、これから向かう海水浴場へのいわば「入口」です。

海水浴場はトンネルの向こう側。
トンネルの向こう側には海水浴場しかないので、海水浴シーズン以外は閉鎖されているという訳なのです。
これを見て、海水浴場へ来た!って思う人はなかなかいなさそうですよね(笑)。

第三弾の穴場の海水浴場は『和具の浜海水浴場』

『和具の浜海水浴場』も人工ビーチ

今回の目的地『和具の浜海水浴場』は、熊野灘に突き出した半島に造られた人工のビーチです。

この周辺の海岸は砂利浜が多いのですが、衛星写真で見ると、和具の浜海水浴場だけ見事に色が白く見えますね。

『和具の浜海水浴場』へは思ったよりスムーズに行ける

和具の浜海水浴場へ向かう途中には、道の細い場所もありますが、E42紀勢自動車道が開通したおかげで、交通の便はそれほど悪く無い場所でした。
最寄りは海山ICとなりますが、名古屋方面からだとGoogleのナビは紀伊長島ICから国道42号線から県道202号線ルートを案内してくれました。

『和具の浜海水浴場』はコロナ対策もばっちり

海水浴場入り口のトンネルを抜けると、駐車場の入り口ゲートが有ります。
コロナ対策で、駐車場手前での入場者全員の体温測定と手指の消毒がありました。
また、徒歩でトンネルを抜けて集落方面へ行かないようにと注意が行われていました。

もちろん、和具の浜海水浴場のコロナ対策以外に、海水浴場に来る人も各自きちんと対策しましょう!

『和具の浜海水浴場』へ初訪問の人には利用案内の説明をしてもらえる

和具の浜 和具の浜

初めての場合には、利用案内の説明もしてもらえます。
駐車料金として1000円必要ですが、バースハウス内の温水シャワーが無料で使用可能です。
駐車場は舗装されている部分が60台程度、奥にある空地も使用できるようで、全部で100台位は停められそうでした。
駐車場は再入場が不可なので、忘れ物が無いように注意してくださいね。

『和具の浜海水浴場』のビーチ

和具の浜
駐車場からは、堤防の階段を下りればすぐ砂浜となっています。

和具の浜
ビーチは幅200m程でしょうか。

和具の浜
砂は細かくてキレイ。
小さなお子様は砂遊びでも十分遊べます。

和具の浜
有名穴場(?)と言う事もあり、やや混雑しています。

和具の浜
画像だと判りづらいですが、遊泳可能エリアを示すブイの向こう側に入江全体を横切るように潜堤が造られています。

『和具の浜海水浴場』は波が穏やか&透明度もGOOD

和具の浜
波は殆ど無く、小さな子供も安心です。
両サイドには森があるので落ち葉が有りますが、透明度は抜群。

和具の浜
ビーチの端には大きな岩がゴロゴロしています。
カキはあまりついていないですね。
岩によっては、とがった貝(ケガキ?)が沢山ついているモノもあったので、履物は履いている方が良いですよ。

『和具の浜海水浴場』は海の生き物の観察もばっちりできる

和具の浜
少し深い場所には岩が沢山沈んでいて、海の生き物を観察できます。

和具の浜
ナマコ発見!!

和具の浜
タコノマクラや、

和具の浜
ちょっと見えにくいですが、エビです。

写真は撮れませんでしたが魚も沢山見つける事が出来ました。

この日は出会えませんでしたが、イカが見られることもあるそうですよ。
和具の浜海水浴場のインスタグラムをチェックしてみると、ウミガメやタツノオトシゴの画像もアップされていました。

『和具の浜海水浴場』のいろいろな設備

浮き輪などのレンタル

和具の浜
和具の浜は、『シュノーケリングの穴場』として有名な場所みたいですよ。
レンタルで箱メガネなんかもありますので、是非水中観察をしてみてください。

その他にも、ビーチチェア、パラソル付きウッドデッキ、クッションなんて物までレンタルで揃っています。

トイレ&シャワー

和具の浜
バースハウスでは、トイレとシャワーが無料で使えます。レンタルの窓口もこちらですよ。

自動販売機

和具の浜
バースハウス横に自動販売機。

外シャワー

和具の浜」
外シャワーは水のみ。隣には道具などを洗える洗い場が有ります。

その他 看板?

和具の浜
看板は…ちょっと何が書いてあるか判りませんね…

和具の浜
ビーチに下りる一番目立つ場所に注意事項の看板が出ています。
特別な事は特にありませんね。ごく普通の海水浴場です。

『和具の浜海水浴場』へのアクセス

和具の浜海水浴場
営業時間:9時から16時(時間外はトンネル入口が施錠されます)
駐車場:あり 1000円/1日
トイレ:管理棟にあり
シャワー:無料(外は水のみ、バースハウス内に温水シャワーあり)
自動販売機:バースハウス横にドリンクの自動販売機あり
売店:あり

アクセス
公共交通機関利用の場合:JR紀勢本線相賀駅より「島勝」行きバス約30分「島勝」下車 徒歩600m

 

渡鹿野島の人工ビーチでリゾート気分を満喫★わたかのパールビーチ【子供とおでかけ】

わたかのパールビーチ

県内穴場の海水浴場へ行ってみよう 第二弾

きちんと「海水浴場」としてオープンしていて、かつ密にならない。
そんな場所を探すのも楽しくなってきた今日この頃(笑)。

穴場なのには理由がある?

穴場というと、まだできたばかりで人に知られていない場合を除いては、やっぱりそれなりの”穴場になる理由”がありますよね…。
前回の『次郎六郎海岸』は、駐車場からの距離がちょっとネックで穴場だった感じです。
今回の穴場海水浴場は、ネットで調べても、行き方が難しい所ですよ(笑)。

第二弾の穴場の海水浴場は『わたかのパールビーチ』

わたかのパールビーチは渡鹿野島にある人工ビーチ

「2020年に海開きが行われた伊勢志摩の海水浴場」を検索すると、『わたかのパールビーチ』という海水浴場が出てきます。
ネットにある画像を見ると、キレイな海で波も穏やか、小さい子供に良さそうです。
調べてみると、『わたかのパールビーチ』は、的矢湾に浮かぶ渡鹿野島という小さなハート型の島に造られた人工ビーチだそう。

どうやったら『わたかのパールビーチ』にいくことができるの?

ふむ、島にあるビーチ・・・島?どうやってそこまで行けばいいんだろう?

ネットを見ると、「アクセス方法は渡船に乗る」なんて、さらっと書いてあるんですが、渡船の時刻表情報も見つからず、渡船場をグーグルのストリートビューで見ても駐車場すらも良く判らない状態。
渡鹿野島には宿泊施設が何件かあり、宿泊客は対岸にある船着き場の専用駐車場を利用できそうなのですが…。
日帰りの場合はどうなんだろう?

と、言うことで、志摩観光協会にホームページからメールで問い合わせてみました。
すると、この様な返事をもらいました。

Q:日帰りで『わたかのパールビーチ』のみの利用の場合、渡船場近隣に駐車する場所はありますか?

A:日帰りでわたかのパールビーチに行かれる際は、渡船場手前に「福寿荘」の専用駐車場がございますので
まずは、入口に表示してある電話番号(福寿荘)に連絡をしてください。(中略)
お盆休み等、福寿荘の宿泊者様で満車の際はお停めいただくことができません。

一部抜粋ですが、福寿荘さんの駐車場を利用できるようです。

なので、渡船場までは自家用車で、そこからは渡船を利用して『わたかのパールビーチ』に行けそうですね!

『わたかのパールビーチ』までの道 自宅~駐車場~渡船場

と言う訳で、行ってみました。
(※緊急警戒宣言前に出かけました。)

県道514号安乗港線を、安乗崎灯台方面に向かって走り、国府白浜を過ぎて800m程すすむと…

渡鹿野島
看板見えづらいですが…
島の看板と宿泊施設などの看板が出ています。

渡鹿野島
交差点にはちゃんと『←渡鹿野島対岸』の案内標識が出ていました。

道なりに下っていくと…

渡鹿野島
右手に広い駐車場がありました。
福寿荘の専用ではなく、共同の駐車場っぽいですが…

渡鹿野島
ゲート横の電話で、福寿荘さんに電話して、電話機の横にある機械を操作すると、駐車場に入庫できました。

渡鹿野島
『山側の奥に停めてください。』と言われたんですが…
3方山ですけど(汗)。
…恐らく、船着き場と反対の奥に停めてね、という趣旨だと判断し奥の方に駐車させていただきました。

渡鹿野島
駐車場から150m程先の小さな小屋のある場所が、船着き場となっています。
道は良いので、荷物はキャリーがあると便利ですよ。

渡鹿野島
対岸に見えているのが、本日の目的地『渡鹿野島』です。

『わたかのパールビーチ』までの道 渡船場~渡鹿野島

渡鹿野島
わたかの島対岸船のりば待合所は、トイレと自動販売機、公衆電話、喫煙所(外)あとは椅子があるだけの小さな建物です。

渡鹿野島
公共交通機関とも連絡しています。
電車の場合は『鵜方駅』利用になりますね。

渡鹿野島
渡鹿野島へ渡るには、渡船に乗ります。
時刻表をネットで調べても発見できなかったのですが、それもそのはず、時刻表は存在せず船が行ったり来たりしています。
(島のホテル利用の場合には、チャーター船が迎えに来てくれるサービスもあるようです。)

渡鹿野島
注意書きに書かれていた通りに、マストに『渡船』と書いた赤旗を掲げた船に乗り込みます。
渡鹿野島
渡船料金は大人が200円、子供が100円で、IGシェードを持っていったのですが、手荷物運賃は特にかかりませんでした。
自転車はとにかく、バイクなんてどうやって船に乗せるんだろう?

渡鹿野島
渡船は15人位は乗れるのかな(?)

渡鹿野島渡船
バスのような感じで前から乗って、出入口の横で舵を握っている船長さんにお金を払います。

帰りに気が付いたのですが、渡船は船着き場『付近』に停船します。
毎回ピタリと同じ場所では無さそうですのでご注意ください。

『わたかのパールビーチ』までの道 渡鹿野島の港~わたかのパールビーチ

渡船での船旅は、3-4分程。
穏やかな湾内クルーズです。

渡鹿野島
渡鹿野島の東にある港に到着しました。
奥に見えるのが、『福寿荘』さん。日帰り温泉入浴も可能です。

わたかのパールビーチへは、福寿荘さんと逆方向に向かいます。

渡鹿野島
港の水もキレイですよ。
船の下には小さな魚の群れが見えています。

渡鹿野島
港の横にある広場には、『ジャニーズNEWS来島記念』のオブジェが!?
調べてみると、2019年の年末に島おこしプロジェクトで来島されていたそうです。

…一緒にトレンディエンジェルも来てた模様…。

わたかのパールビーチ
港から広場を挟んですぐ北側が『わたかのパールビーチ』となっています。

わたかのパールビーチで遊ぼう!

無事に『わたかのパールビーチ』に到着しました。

わたかのパールビーチ
海沿いに公園が整備されています。

わたかのパールビーチ
全体に『スペイン風』に造成されていて、南国リゾート気分で進みますよ。

わたかのパールビーチ
お約束のインスタ映えスポット!顔出しパネル。浦島太郎。

『わたかのパールビーチ』は本当に穏やか

わたかのパールビーチ
ビーチに到着!!
白い砂が眩しい、100m程の小さ目の人工ビーチです。

わたかのパールビーチ
逆側から。
波は殆どありません。たまに沖を船が走ると小さな波が来る程度です。

深さは遊泳区画を示すブイ付近で急に深くなるので油断は禁物です。
どこの海水浴場でもそうですが、自然の力が働いていますので、小さいお子さんがいる場合は特にギリギリを攻めないように砂浜近くで遊ぶことをお勧めします。
砂浜近くでも、十分楽しめますよ!我が子も、「帰りたくない~~!」と言ってましたし(笑)。

『わたかのパールビーチ』にはペット可のエリアもある

わたかのパールビーチ
こちらのビーチは、ペットOKの区画が設けられています。
島内にはペット可の宿泊施設もあるようです。

『わたかのパールビーチ』は水もきれい

渡鹿野島
砂は細かくて、水も透明でキレイ。漂流物系のごみも少なくて、本当に小さな子供連れにもお勧めです。

わたかのパールビーチ
かなり大きめの魚が悠々と目の前を泳ぎ回っていました。

渡鹿野島
島の周囲には、釣りいかだが浮いているのが見えて、ゆったりとした時間を感じられます。

『わたかのパールビーチ』のいろいろな施設

浮き輪&テントレンタル

わたかのパールビーチ
手ぶらで訪れても、浮き輪もテントもレンタルが有ります。

売店

わたかのパールビーチ
売店には、食べ物、飲物、男性用水着も販売されていました。

トイレ・ロッカー・シャワー室

わたかのパールビーチ
ビーチ北側にあるオシャレな建物は、管理棟。
トイレ、ロッカー、シャワー室などが入っています。
我が家はIGシェードを持って行ったので使用しませんでしたが、着替えをする人は管理棟のシャワー室を利用でしょうか。
足洗い場とシャワーは屋外にも有ります。

わたかのパールビーチ
ロッカーは基本鍵無しですが、500円預けると鍵も貸してもらえます。

外シャワー

わたかのパールビーチ
売店の横にも外シャワーが有ります。
無料で使うことができますよ。

『わたかのパールビーチ』にはオブジェがいっぱい

わたかのパールビーチ
島のキャラクターなのかな?
いろんなところにこの子たちがいらっしゃいました(笑)。

渡鹿野島
どこかで見たような…(笑)。

わたかのパールビーチ
これは、なかなか良く出来ているのでは?

おまけ『わたかのパールビーチ』で出会える海の生き物

わたかのパールビーチ
わたかのパールビーチでは、魚と巻貝、そしてフナムシが大量に観察できます。
ビーチの端の堤防近くに2時間程度テントを張ったのですが、フナムシの集団が訪問してくれました…(汗)。
フナムシが苦手な人は、ビーチの端は避けて出来る限り中央に拠点を構えるのが良さそうです。

渡鹿野島
わたかのパールビーチでは見かけませんでしたが、駐車場でカニを見つけましたよ。

『わたかのパールビーチ』へのアクセス

わたかのパールビーチ
設備
駐車場:無料(対岸船乗り場の福寿荘駐車場を利用)
トイレ:管理棟にあり
シャワー:無料(水のみ)
コインロッカー:無料(鍵利用時は保証金500円)
渡船料:大人200円 子供100円

アクセス
公共交通機関:近鉄鵜方駅より「安乗」行きバス約20分「渡鹿野渡船場」下車 渡船利用

地図で調べると渡鹿野島に渡る渡船は『国府(わたかの船乗り場)』と『的矢(県道船着き場)』が有りますが、『わたかのパールビーチ』に行くには国府の『わたかの船乗り場』利用が便利です。

 

小さな子供も安心★波の穏やかな海水浴場「次郎六郎海岸」は海の生き物もいっぱい【子供とおでかけ】

次郎六郎海岸

夏はやっぱり海水浴場に行きたい

海開きをしないところも多い2020年夏

コロナの影響で海開きが行われない海水浴場も多数ある2020年の夏。こういう状況なので、仕方がないですよね。
一方、例年通りオープンした有名海水浴場では、密の状態が避けられないなどの問題が生じているようです。
オープンしている海水浴場が少ないので、どうしても人が集まってしまうんでしょうね・・・。

三重県内でもいくつかの海水浴場が海開きを断念していますが、そんな中でもオープンしている海水浴場もありますよ。
オープンしているからと言って、密になる場所に行くのは避けたい、と言うことで、普段からあまり混雑しない(笑)穴場の海水浴場に行ってみました。

志摩市大王町 次郎六郎海海岸は穴場の海水浴場

今回訪れたのは、伊勢志摩国立公園内、英虞湾の奥に位置する志摩市大王町の次郎六郎海岸海水浴場です。

穴場の理由は駐車場の遠さ

海どこにあるの?と言った感じの山道を走っていくと…

次郎六郎海岸
駐車場の看板が有りました。
因みに、駐車場はこの看板からさらに150m程進んだ先に有ります。

先に書いておきます。海岸まではとても遠いので同乗者や荷物は先に降ろしておくのがお勧めです。
口コミなどを見ると、以前は駐車場と海水浴場を結ぶシャトルバスがあったようなのですが、現在は運行していませんでした。

次郎六郎海岸海水浴場
先に荷物を下ろすべく海岸方面に右折します。

次郎六郎海岸
右折すると石畳の道路…

次郎六郎海岸
右側には、都リゾーツ奥志摩アクアフォレストがあります。
凄く眺めが良さそうな場所に建っていますね。

海水浴場は、アクアフォレストと逆側の左に向かいます。

次郎六郎海岸
許可車両以外進入禁止!!と看板がでていますが、この道で正解ですよ。

次郎六郎海水浴場
アクアフォレストの資材搬入口近辺(?)
海岸へ向かう管理道路は細いので、こちらに信号が付いています。

次郎六郎海岸
斜面を下っていくと…

次郎六郎海水浴場
結構遠い…
やっと海が見えてきました!!

次郎六郎海岸
しかし、見えてきた海はあおさの養殖網??
道は少し登って続いています。海水浴場までは、まだちょっとありそうです。

次郎六郎海水浴場
シーカヤック体験の方専用の駐車場を曲がると…

次郎六郎海岸
やっと砂浜が見えてきました。

次郎六郎海岸
到着!!
こちらの海水浴場は1992年にオープンした人工の海岸です。

次郎六郎海岸
管理棟の奥にあるスペースで荷物を下ろすことができます。
そんなに広くはありませんので、出来るだけ速やかにとお願いされました。

次郎六郎海岸

人と荷物を降ろした後は、来た道を戻り駐車場へ。

駐車場は無料です。100台程は停められそうな広さ。

次郎六郎海岸
駐車場から海岸までは700m程有ります。

駐車場から海岸へは、ほぼ下りの道ですが、当然帰りは登ることになります。
遊び疲れた子供にはかなり辛そうですね。

こちらの海水浴場は、開発の段階で海水浴場へのアクセスではなく、自然とのふれあいを重視して造られたんですって。
正直言って、かなり遠いです。

…恐らくこれが、穴場の理由ですね…。

自転車を積んでくれば良かった…と後悔しながら再び徒歩で海水浴場へと向かいました。

次郎六郎海岸海水浴場は密とは無縁

次郎六郎海岸
次郎六郎海岸海水浴場は、英虞湾内に飛び出した岬の先端付近に造られています。

次郎六郎海岸
広々とした砂浜ですが、お昼近くでこの日の海水浴客は10組程。

密とは無縁の状態でした(笑)。

波は穏やかで子どもの海遊びには最高

次郎六郎海岸
湾内のかなり奥にあるので、波は穏やか、というかほぼ有りません。
海の醍醐味は波でしょ!!!と言う方にはちょっとお勧めできませんね。
小さなお子様連れの方にはお勧めです。

次郎六郎海岸
砂は、貝殻混じりで、裸足で歩くのはちょっとお勧めできません。
履物必須ですよ。

次郎六郎海岸
次郎六郎海岸は岬の南北に2つのビーチが造られている変わった構造です。
こちらは、北側の海水浴場。南側より少し狭いです。

次郎六郎海岸
誰も居ませんね。
美しい景色を独り占めできます。

次郎六郎海岸海水浴場で海の生き物と触れ合おう

次郎六郎海岸
北側ビーチの波打ち際には、おびただしい数の巻貝が…

こちらの海水浴場は生物が豊富です。
魚も足元で観察できますよ。

これから、見つけた海の生き物を紹介していきます。
生き物の名前は、図鑑を持っていったわけではないので間違っているかもしれませんが、そこは目を瞑ってください。

次郎六郎海水浴場
子供の足元にある物体は?!

次郎六郎海岸海水浴場
アメフラシかな?触ると紫の液体が出てきました(汗)。

次郎六郎海水浴場
ガザミ

次郎六郎海岸
水中を物凄い速さで泳ぐカニの姿を発見…

次郎六郎海岸
キンセンガニかな?物凄い勢いで砂に潜っていきます。
捕まえるとき、持ちたい部分に丁度大きな棘があるので、素手で触るなら注意が必要ですよ。

次郎六郎海岸
水中に砂で造られたモンブランケーキが?!
これもあちこちで見つけられました。タマシギゴカイの糞(ほぼ砂)なんだそうです。

次郎六郎海岸
これは何だろう?
つつくとイソギンチャクのように砂の中に消えてしまいました。

コブシミル
わが子が気に入ったのはこれ。
波打ち際に大量に転がっていました。
コブシミルかな?海藻の仲間ですね。

次郎六郎海岸
このほかにもコウイカの甲が落ちていたり、アサリなども沢山居るので波打ち際で飽きずに色々な生物を観察できますよ。
※この海域はアサリ ハマグリ等の禁漁区域となっています。見るダケにしてくださいね。

次郎六郎海岸海水浴場の設備

次郎六郎海岸
海岸入り口の管理棟には、トイレと更衣室、コインロッカー、シャワーが有ります。
シャワーは100円/5分(水ですお湯は出ません)
コインロッカーは200円でした。

次郎六郎海岸海水浴場へのアクセス


駐車場:無料
トイレ:管理棟にあり
シャワー:有料100円/5分
コインロッカー:有料200円

おまけ:海水浴に大活躍した2品

次郎六郎海岸

この海水浴場に行った際、大活躍した品が2つありました。

それは、以前紹介した

パワードシャワーYD

コールマンクイックアップIGシェードプラス

です。

どのようなものかは、記事を読んでみてくださいね。

 

出先での水遊びの強い味方★ロゴスパワードシャワーYDを入手したよ

炎天下でも快適に過ごせるテント『コールマン クイックアップIGシェードプラス』

目の前でクジラやイルカが泳ぎ回る!太地くじらの博物館【子供とおでかけ】

太地クジラ浜公園

捕鯨発祥の地 和歌山県太地町

太地町にはイルカやクジラのオブジェがいっぱい

和歌山県太地町。
本州の南端、紀伊半島の東側に位置するこの町は、日本における捕鯨発祥の地とされています。

町全体が、クジラを中心とした街づくりに取り組んでいるそうですよ。

太地クジラ浜公園
橋の欄干にいるのは、イルカかな?

太地クジラ浜公園
対岸にはクジラのオブジェ。

太地クジラ浜公園
リアス式海岸の広い岬一体に、捕鯨船が展示されていたり、博物館が造られています。

太地町立くじらの博物館

くじらの博物館に入る前にも見どころあり!

太地クジラ浜公園
岬の先端近くに有るのが本日の目的地。

『太地町立くじらの博物館』です。
町立ですよ!?なんて立派な建物…。

この立派な建物に入る前にも、ちょこちょこと見どころがあるんですよ。

例えば、最近ご当地物?が人気のマンホール。

太地クジラ浜公園
流石くじらの町、太地町ではマンホールもクジラ柄ですよ。

太地クジラ浜公園
ちなみに、消火栓は普通にはしご車でした。

そして、こちらは・・・

太地クジラ浜公園
博物館の前にあるポストです。青色で、お手紙を咥えたゴンドウクジラ(?)が乗っています。カワイイ。

写真撮り忘れましたが、博物館の少し手前には捕鯨船が展示されています。

くじらの博物館へいざ入場

太地クジラ浜公園
入口でチケットを購入します。
入場前には、非接触式の体温計で熱が無いかチェックが有ります。(2020年7月現在)

料金は大人1500円。未就学児は無料でした。クレジットカードは使えず、現金のみですのでご注意下さい。
くじらの博物館公式ホームページの、『お得な情報』ページに100円割引チケットがあるので、要チェックですよ。

太地クジラ浜公園
チケットのデザインはちょっとレトロな感じです。

太地クジラ浜公園
くじらの博物館は小さな入江を中心に造られています。本館と奥の海洋水族館以外はほぼ外です
大事なことなのでもう一度言います。

ほぼ、外。です

日焼け対策をお忘れなく。雨の日には傘も必要です。もちろん今の時期、暑さ対策も必須ですよ。

シロナガスクジラ全身骨格標本

太地クジラ浜公園
敷地(の陸地部分)中央にドドーンと飾られているのは、シロナガスクジラの全身骨格標本です。
スゴイ迫力。
体の下の通路を通れば、その巨大さを体感できますよ。

ふれあい桟橋で餌やり体験

太地クジラ浜公園
敷地の入江が巨大なイケスとなっていて、悠々と泳ぐクジラの姿を見ることができます。
写真奥に見えている、『ふれあい桟橋』には立ち入りする事が可能ですよ。

太地クジラ浜公園
入江のふれあい桟橋にレッツゴー!!

太地クジラ浜公園
こちらのふれあい桟橋では、イルカやクジラの餌やり体験ができるんですよ。
餌の小魚は300円で、桟橋の入り口近くで販売されています。
手を洗う場所もあるので、素手で行っちゃってください。

太地クジラ浜公園
早速、イルカさんが餌の催促にやってきました。

太地クジラ浜公園
回ったり、鳴いたりと一生懸命アピールしてくれます。

画像には写っていませんが、トビも餌を狙って近くを旋回しているので注意ですよ。

太地クジラ浜公園
エイッと餌を投げ込むと、上手にキャッチしてくれました。

太地クジラ浜公園
白いハナゴンドウクジラも、ココの桟橋から見られます。

海洋水族館(マリナリュウム)

敷地の一番奥には、海洋水族館(マリナリュウム)が有ります。
そこの一番の見どころはと言うと、

クジラ浜公園
イルカが泳ぎ回る水槽内を通るトンネルです。

クジラ浜公園
目の前にラッセンの絵画のような景色が広がります。

クジラ浜公園
ずっと見ていられますね。

太地クジラ浜公園
館内は小さな水族館となっています。

イルカショー&クジラショー

そして、これだけイルカがいれば…もちろんイルカショーがあります。
イルカショープールで行われるイルカショーは、1日4回10分程。
09:30
11:15
13:15
15:15
に行われます。

太地クジラ浜公園
カマイルカのポテンシャルにビックリ。

日本の水族館ではココでしか飼育されていないスジイルカも華麗な技を見せてくれますよ。

太地クジラ浜公園
くじらの博物館と言えば、クジラショー。
シロナガスクジラの骨格標本前にあるクジラショーエリアでは1日4回、15分程のクジラのショータイムがありますよ。
10:15
12:15
14:15
16:00
に開催されています。

太地クジラ浜公園
イルカのようなスピード感はありませんが、

太地クジラ浜公園
巨大な体と水しぶきは大迫力です。

クジラショー、イルカショーともに、園内どこにいても十分間に合う時間に館内放送で開催のお知らせアナウンスがあります。

くじらの博物館 本館

チケット売り場のある建物が、くじらの博物館の本館です。
入場の際に必ず通る建物で、お土産物屋さんなんかもこちらに入っています。

太地クジラ浜公園
3Fまである建物で、捕鯨関係の資料が展示されています。
吹き抜け部分に飾られた、実物骨格標本は迫力満点。
大した装備もない時代に、こんな大きな生物を捕獲していた、人間の執念に驚きです。

私が子供の頃訪れた際、こちらの施設では『シャチのショー』が開催されていたのですが…
シャチはいまいずこ???と思っていたら

太地クジラ浜公園
いました!!
なんと、全身骨格標本となって、今も博物館の中央に展示されていました。

現在、残念ながらシャチの飼育はされていない様子です。

くじらの博物館は当日再入場可能

くじらの博物館の敷地内には、食事がとれる場所はありませんが、当日再入場可能なので外に出る事が出来ます。

太地クジラ浜公園
駐車場横にある食堂『竹とんぼ』では、クジラ肉なども食べる事ができますよ。

再入場は面倒くさいな~って方は、お弁当の持ち込みもOKですよ。

ウミガメと触れ合える道の駅?!七里御浜を臨む紀宝町ウミガメ公園ウミガメハウスはカメパラダイス【子供とおでかけ】

紀宝町ウミガメ公園

ウミガメに会える道の駅がある?!

紀宝町七里御浜海岸はウミガメの産卵地

E42熊野尾鷲道路の熊野大泊インターを降りて、鬼ヶ城を通り左手に七里御浜を見ながら国道42号線を南下していくと、こんな看板が目につきます。

紀宝町ウミガメ公園
ウミガメのいる道の駅!?

22kmにも及ぶ七里御浜の海岸はウミガメの産卵地としても有名なんですって。

道の駅『紀宝町 ウミガメ公園』

ウミガメと会える道の駅はこちら!

道の駅 紀宝町ウミガメ公園

紀宝町ウミガメ公園
4km程北にある道の駅『パーク七里御浜』と比較すると、ややこじんまりとした道の駅となっています。
駐車場入口にもウミガメの看板。

そして…

紀宝町ウミガメ公園
入口左側には、立派なウミガメの像が。

紀宝町ウミガメ公園

道の駅 ウミガメ公園 には物産館とウミガメハウスの二棟が建っています。

物産館は1Fには売店、2Fにはレストラン、3Fは展望テラスとなっています。

今回は、こちらの建物はスルーして、隣の建物『ウミガメハウス』へ…

道の駅 紀宝町ウミガメ公園の「ウミガメハウス」

「ウミガメハウス」では、ウミガメじゃないカメにも会える

紀宝町ウミガメ公園
南側の建物がウミガメハウスです。
画像の矢印辺りが入り口です。

紀宝町ウミガメ公園
ウミガメハウスの外には何やらプールが置かれていました。

紀宝町ウミガメ公園
カメさんが沢山、日光浴中です。

『ウチのとおんなじやなー』

そーだね、とーちゃんが飼ってるのと同じのも居るねぇ。

ウミガメハウスでウミガメとご対面

紀宝町ウミガメ公園
お隣のタープの下には、小さめの水槽が…

紀宝町ウミガメ公園
ん?!

これは…ウミガメだ!!!

紀宝町ウミガメ公園
フツーにウミガメが泳いでいました。
ウミガメって、これ位の水槽からでも脱出できないのね…。

紀宝町ウミガメ公園
道の駅紀宝町ウミガメ公園では、土日祝日のみ、ウミガメさんに触れる無料イベントが開催されているそうです。

紀宝町ウミガメ公園
ウミガメさん達の紹介パネル。思ったよりたくさんいますが。

うん…まったく見分けが付きません(笑)。

カメグッズも超充実

紀宝町ウミガメ公園
ウミガメハウスの中に入ると、アンテナショップになっています。

紀宝町ウミガメ公園
ウミガメハウスだけに、販売されているアイテムはほぼカメ関連。

紀宝町ウミガメ公園
あっちもこっちも、お土産のお菓子からぬいぐるみまで、カメカメカメ。

はく製も充実

紀宝町ウミガメ公園
壁にはウミガメのはく製が飾られています。

紀宝町ウミガメ公園
ここにも、大きなはく製が展示されています。

紀宝町ウミガメ公園
こんな物も…

伊勢海老?なのかな??色はこれで良いの???

紀宝町ウミガメ公園
そして、ケースに入っているのは最大級のウミガメ『オサガメ』のはく製。

『でっけー』

紀宝町ウミガメ公園
こちらは、ウミガメの卵の標本。

ウミガメハウスでウミガメにエサやり体験

アンテナショップをさらに奥へと入っていくと、

紀宝町ウミガメ公園
大きなプールがあります。
中にいるのは、もちろんウミガメ。

紀宝町ウミガメ公園
アンテナショップのレジで、エサを購入してウミガメに餌やり体験ができます
餌は魚の切り身で200円。支払いはWAONが使用できました。
プールの柵に取り付けられたトングでプールに餌を投げ込むと、ウミガメさんが一斉に取り合います。
思ったよりも動きはゆっくりで、泳いでいる魚は捕まえられそうもない感じですね。

紀宝町ウミガメ公園
プールの裏側は一段下がっていて、水中を泳ぐウミガメの様子が見えるようになっています。

ウミガメの他にも海洋生物を見ることができる

紀宝町ウミガメ公園
大小のウミガメプールの他にも、近海のウツボ等が展示された水槽が有って、ミニ水族館のようになっています。

紀宝町ウミガメ公園
コロナの影響かな?触れる水槽は閉鎖されていました。残念!
カメさんも留守の水槽が…(後でよく見たら、外のプールで日光浴していました。)

紀宝町ウミガメ公園
こちらの施設で生まれた、ミシシッピアカミミガメの子亀も展示されていました。
2019年9月25日生まれとのことで、もうすぐ1歳ですね。
子亀はミドリガメとも呼ばれていますが、すでに緑色ではなくなって大人と同じカラーリングとなっています。

ウミガメハウス以外の施設もある

インスタ映えスポット?

紀宝町ウミガメ公園
インスタ映えスポットは、お約束の顔だしパネル。

紀宝町ウミガメ公園
そして、ウミガメの甲羅を背負って撮影もできます。
亀仙人…?

井田川河川公園

紀宝町ウミガメ公園
物産館とウミガメハウスの間には奥に向かう通路がありました。
『井田川河川公園』の看板が出ています。
倒木に行く手を阻まれていますが、奥に入っていくと…

紀宝町ウミガメ公園
川べりに公園がありました。

紀宝町ウミガメ公園
東屋のあるこじんまりとした芝生の公園です。

紀宝町ウミガメ公園
川は生憎工事中でしたが、小さな魚が泳いでいましたよ。

ドッグラン

紀宝町ウミガメ公園
奥には有料のドッグランが有りました。
2018年12月にオープンしたこちらは東紀州内の道の駅では唯一のドッグランなんですって。

道の駅 紀宝町ウミガメ公園へのアクセス


〒519-5711 三重県南牟婁郡紀宝町井田568-7

営業日:年中無休
[物産館]
8:30~18:00(11~2月)
8:30~19:00(3~10月)
[1Fたこ焼きコーナー]10:00~18:00
[2Fレストラン(軽食コーナー]8:30~17:00
[ウミガメハウス]9:00~18:00

駐車場:無料

アクセス:公共交通機関利用の場合 JR「熊野市駅」より「新宮駅」行バス乗車約30分「井田舞子」下車
車で 熊野大泊ICから17km約30分

おまけの井田舞子

井田舞子、これだけ書いてあったら人名と思いますが、なんと地名なんですよ!
ちゃんと標識もありましたよ!
面白地名ですよね。

炎天下でも快適に過ごせるテント『コールマン クイックアップIGシェードプラス』

クイックアップIGシェード

今や外遊び時の必需品「小さめテント」

小さな子供と出かける時、今や長時間の外遊びの必需品となりつつあるのが「小さめテント」です。

公園や、海にお出かけする時には、荷物の置場としても休憩場所としてもちょっとしたテントがあると便利なんです。

テントなんて大がかりなのはちょっと…と思っている方。
最近のテントは、設営も撤収も本当に簡単なものがあるんですよ。

コールマン クイックアップIGシェードプラス

色んなメーカーから、色んなテントが発売されていますが、我が家が選んだのはこちら。

クイックアップIGシェード
コールマンの クイックアップIGシェードプラス。

クイックアップIGシェードプラス 収納時の大きさ

クイックアップIGシェード
収納サイズは、約59cmの円盤状で、厚みは約8cm重量は約2.7㎏です。
持ち手とショルダーストラップが付いているので、持ち運びも楽々です。

クイックアップIGシェードプラス 説明書&付属品等

クイックアップIGシェード
収納袋の中身は、本体とペグ、砂袋のセットとなっています。

クイックアップIGシェード
付属品は、

  • スチールペグ 4本 +ペグ収納小袋。
  • 砂袋 4個 (1つの袋に3袋が収納されています。)

取扱い・組立て説明書が一部。

それと
クイックアップIGシェード
一酸化中毒の注意書きパンフレットと、製品の遮光コーティングの説明パンフレットが同封されています。
説明パンフレットは日本語、英語、ハングルの3カ国語表記となっています。

クイックアップIGシェードプラス 防虫対策

クイックアップIGシェード
お外で不快なのが虫さんですが、クイックアップIGシェードプラスには、Olytecという防虫成分がテントの繊維に練り込まれています。

しかし、防虫成分の対象不快害虫が
ユスリカ・ブヨ/ブユ・アブ・アリ・チョウバエ・ガ・カメムシ
なので、蚊の対策は必要となってきますね。

クイックアップIGシェードプラスを早速使ってみた

クイックアップIGシェードプラスの設営は驚く程簡単

クイックアップIGシェード
設営は、収納袋から取り出して、広げるダケ。驚く程簡単です。
タープ内のワイヤーが伸びて、勝手にテントの形に展開します。
あとは4隅に付いたループをペグで止めればOK。
砂浜など、ペグが効きにくい場所では砂袋に砂を入れて重しにします。

クイックアップIGシェードプラスの大きさ

展開時のサイズは、幅約200cm、奥行約150cm、高さは約125cmとなっています。

定員は大人2~3人となっています。
我が家が使用したときは、大人2人に、4歳児1人、それに荷物があったのですが、狭すぎると感じませんでした。
大人2人ぐらいなら、中でごろんと横になって昼寝もできそうでした。

クイックアップIGシェードプラスのいろいろな機能

バイザー

クイックアップIGシェード
テントの側面には、バイザーが付いています。
バイザー部分は少し引っ張ると、飛び出します。
バイザーについた紐で引っ張ってバイザー部分が倒れないように調整できます。

ベンチレーション(通気口)

クイックアップIGシェード
バイザー部分は、ベンチレーションになっています(画像左側)。
テント後部にも、少し大きめのベンチレーションが付いています(画像右側)。

クイックアップIGシェード
全ての開口部分は、開けた状態で巻き上げて留めて置けるようになっています。

クイックアップIGシェード
ベンチレーションのメッシュ部分にも防虫成分が練り込まれた物が使用されています。

クイックアップIGシェード
防虫成分を練り込んだメッシュを使用する事で、従来製品の約2.5倍の通気性を実現しているんだそうですよ。

メッシュポケット

クイックアップIGシェード
後部のベンチレーション下の、少し高い部分にメッシュのポケットが付いています。
携帯電話など、荷物に埋もれてしまいがちな小物を入れておくのに便利です。

クイックアップIGシェードプラスの遮光性

クイックアップIGシェード
画像を見てお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、このテントの内側は黒色をしています。

クイックアップIGシェード
ダークルームテクノロジーという技術が使われているんですよ。
光は90%以上ブロック、UVは99.99%以上を遮る仕様となっています。

クイックアップIGシェード
従来のテントと違い、しっかり日光を遮断します。遮光性は抜群です!
外側がシルバーになっている効果か、炎天下でもテント地は思ったほど熱くならず、テント内部もしっかりした日陰ができるので、思った以上に快適です。

クイックアップIGシェード
前面開口部フロントドアは、下側に展開できるようになっています。

クイックアップIGシェード
前面開口部のフロントドア部分には、大き目のメッシュ窓が付いています。

テントの中での着替えは注意が必要!

クイックアップIGシェード
フロントドア部分は、従来のテントと同様の光が透過する生地が使用されており、フルクローズの状態でもある程度の明るさがキープされます。
この前面部分は、すりガラスのような感じでほんの少しですが、中が透けます
テント内で着替え等をする際は注意ですよ。

クイックアップIGシェードプラスの撤収方法

クイックアップIGシェード
撤収する際は、ワイヤーをクルリと丸めて畳みます。
始めのうちは苦戦しますが、要領を覚えてしまえば1分もかからず撤収できますよ。

撤収手順の説明書きは、収納袋の内側についています。

クイックアップIGシェード
骨格が別になっているテントと比較すると、どうしてもしわくちゃになってしまいます。

クイックアップIGシェード
どこからともなく出現するゴムベルト(何処に有ったのか全然気づきませんでした!ちゃんと付属品ですのでご安心を。)で全体を留めたら、収納袋に押し込んで撤収準備完了です。

クイックアップIGシェードプラスは雨に強いが風には・・・

外遊び時の急な雨でも大丈夫

クイックアップIGシェードプラスの全体の材質は、75Dポリエステルタフタで耐水圧は約3000㎜。
床面のフロアシートは、耐水圧約1500㎜のポリエチレン製シルバーシートとなっており、多少の雨でもへっちゃらです。
最近は、ゲリラ豪雨もしょっちゅうあります。でも、クイックアップIGシェードプラスがあれば、急な雨でも濡れずに済みそうです。

風が弱点

雨には強いクイックアップIGシェードプラスですが、ワイヤーの張力で自立している構造上、あまり風に強いとは言い難いです。
風が強い場所での使用が前提なら、骨組みのあるタイプの方を選択するのが良いかもしれませんね。