
目次
勢和の森マウンテンバイクコース パンプトラックに挑戦!
無料で遊べるパンプトラック
E23伊勢自動車道(E42紀勢自動車道)の勢和多気インターから10分程。
松阪こた堂接骨院のある松阪市の中心部からでも、車で30分程の場所にある、勢和台スポーツセンターのマウンテンバイクコースへとやってきました。
当初の目的だった里山を走る本格的な常設マウンテンバイクコースは、利用料金は500円とお手頃ながらコース難易度の方が自転車的に少々ハードルが高そうで断念。
と、いうことで、同じくスポーツセンター内に設けられた小さなコースにやってきました。
パンプトラックに初挑戦
初めて間近で見るオフロードのコース。
ビョンビョン飛んでいる自転車を見て、息子は引き気味でした。。。
コースの案内板は、コブコブ仙人からのメッセージ。
プッシュバイク・キッズバイク・BMX・MTB専用コースとのことで、こちらは5歳の息子でも問題なさそう、かな。
ミニトレイル・アリジコク・パンプトラック・ダートジャンプなるモノがありますよ。
まずはコース外で練習から
ミニトレイル・アリジゴクは、難易度が高そうなので、パンプトラック・ダートジャンプエリアにやってきました。
パンプトラックとダートジャンプは同じ場所で、外側がダートジャンプ、内側がパンプトラックになっています。
そこで練習している人たちを横目で見ながら、まずはすみっこにあった小さな凸凹コース(?)で練習開始。
地面は土なので、そんなに走りづらくはないのですが、慣れない凸凹に苦戦しています。
いざ、パンプトラックへ
お昼時で、コースが無人になったタイミングでコースに入ってみます。
スタート位置は、ちょっと高くなっていて中々コワイ。
画像左下の方がスタート位置で、その先に見える2本の轍の左側がダートジャンプ、右側のコースがパンプトラックとなっています。
自転車に乗ってスタート位置から見下ろすと結構な急斜面なんですが、画像ではちょっと分かりづらいですね。
スタート位置を横から見るとこんな感じです。
初めは怖がって、横の少し低い位置からスタートしました。
コース自体は狭いのですが、フェンスなどが無いので、始めに練習した場所のような圧迫感がなくて楽しそう。
一周目はパパが後ろから支えながら走ったのですが、人が並走するのは辛すぎるコースで一周でギブアップ。
息子は一人でひたすらぐるぐる周回し。。。
何度か練習するとスタートも普通にできるようになりました。
パンプトラックに大満足
初めて挑戦したパンプトラックでしたが、かなり楽しかったらしく、雪のちらつく寒い日だったにも関わらず、休憩をはさみながら2時間近く周回していました。
普通に走れてますね。子供スゴイ。
息子はペダルを漕いで走っていますが、パンプトラックは上手になると荷重移動で加速して漕がずに周回できるようになるんですって。
ミニトレイル・アリジゴクエリアはこんな感じ
パンプトラック・ダートジャンプエリア以外は、こんな感じでした。
アリジゴク。
傾いている部分を斜めになりながらぐるぐる回るのです。
画像では大した事無い角度に見えますが、斜面を無視して垂直な姿勢で回ろうとすると滑って転ぶ程度には傾いています。
シーソーや、凸凹の橋。アスレチックみたいですね。
実際にやっている人がいなかったら、本当に自転車で走れるの?となってしまいそうな斜面に造られた細いルート。
息子にとってはもはや完全にアスレチックコース。。。
そのまま丘を登っていくと…実はここも自転車のコースでした。
ここが、ミニトレイルなのかな?
斜面を利用したグネグネのコースになっています。
そのまま転げ落ちそうな斜面。
上手に走れたら気持ちよさそうですね。
自転車コースの他には
東屋も3棟あります。
ぞうさんの水道も完備。
勢和台スポーツセンターには、舗装された駐車場もありますので、普通の自転車の練習もできます。
これからMTBやBMXを始めたい初心者の入門練習場としても良さそうですよ。
勢和の森パンプトラック
三重県多気郡多気町古江1041番地1
勢和台公園勢和台スポーツセンター内
水道:あり
トイレ:あり
自動販売機:あり