
目次
ワンダフルチャンネルの『うたっておどろう』チャンネルで遊んでみよう
ワンダフルチャンネルは、子どもが楽しく英語を遊びながら学べる未来のおもちゃです。といっても、今年2019年発売です。
我が家でも3歳児が毎日のように楽しく遊んでいます。
今回は、そんな「ワンダフルチャンネル」60チャンネル中の『うたっておどろう』チャンネル10個を紹介したいと思います。
ワンダフルチャンネルの『うたっておどろう』で遊ぶ前に
設定の仕方や、各種選択の仕方はこちらのページをご覧ください。
『うたっておどろう』ではみんなが歌手になれる
『うたっておどろう』では、どの曲を選択しても画面の右側1/3程にマイクスタンドが配置されたステージが出てきます。テレビの中の”自分”はステージにいるように映ります。
ステージではキラキラの効果が出現し、歌手になった気分になりきって遊べます。

気分はスター☆
『おやこであそぼ!じゃじゃじゃじゃん』とのコラボです!
子どもを持つ親御さんならほぼ全員が知っているのではないかという、小学館の知育動画プリ『おやこであそぼ!じゃじゃじゃじゃん』。
ワンダフルチャンネルの『うたっておどろう』の歌、全5曲がこの『おやこであそぼ!じゃじゃじゃじゃん』とのコラボになっているんです。
すべての曲で『おやこであそぼ!じゃじゃじゃじゃん』のアニメーション画像が流れます。
もうこれだけで子どもの心を鷲掴むチャンネルになること決定ですよね!
ワンダフルチャンネルの『うたっておどろう ABCのうた』で遊んでみよう
皆さんご存知、♪ABCDEFG~♪の歌です。
いまだにアルファベットの順番を確かめるときにこの歌を歌う大人も多いのでは?(笑)
曲に合わせて、アルファベットのアニメと手話をしているキャラクターの映像が流れます。
歌詞(と言っていいのだろうか?)は日本語のカタカナでTV画面の下側に出てきます。英語の歌詞の字幕はありません。

ABCのうたで遊んでいるところ。
歌はもちろん英語のみ
曲の時間は1分5秒程となっています。
この曲は、我が子が0歳児の時から聞かせているので、とっても聞き馴染みがあるのかすぐに反応してくれます。
歌詞もほぼ覚えているので、それも楽しいのでしょう。
ワンダフルチャンネルでは、アルファベットの手話も出てきていますが・・・意味はあるのかな?って感じです。
アルファベットの形を覚えるという意味ではいいのかも?
ワンダフルチャンネルの『うたっておどろう どんぐりころころ』で遊んでみよう
こちらも有名どころですね。
♪どんぐりころころどんぐりこ~♪なのか、♪どんぐりこりころどんぶりこ~♪なのかはいまだに悩むところですが(笑)。
(※正解は♪どんぐりころころどんぶりこ~♪です。)

この二人が登場します。
この曲では、日本語の歌詞と英語の歌詞が同時に画面に出てきます。
日本語の歌詞は全部ひらがなでTV画面の上側に、英語の歌詞はTV画面の下側に出てきます。

歌詞はこんな風に出ます。
曲名は英語で『Acorn Boy』となっています。
Acorn:どんぐり、Boy:男の子
の意味なので、日本語に訳すと『どんぐりの男の子』といった感じでしょうか。
曲の時間は1分18秒程となっています。
かなりポップな曲調にアレンジされています。でも、英語の歌詞の語数と日本語の歌詞の語数がそんなに変わらない感じなので、何度か遊んでいると、全部ではありませんが歌詞を口ずさむようになりますね。
ワンダフルチャンネルの『うたっておどろう ちょうちょ』で遊んでみよう
日本でも普通に歌われているこの『ちょうちょ』。実は、スペイン民謡だってご存知でしたか?
でも、ワンダフルチャンネルではスペイン語ではなく英語で歌いますが(笑)。

可愛いちょうちょの妖精さん?が登場します。
この曲では、日本語の歌詞と英語の歌詞が同時に画面に出てきます。
日本語の歌詞は全部ひらがなでTV画面の上側に、英語の歌詞はTV画面の下側に出てきます。

歌詞はこんな風に出ます。
曲名は英語で『Butterfly』となっています。これは簡単ですね!
曲の時間は1分13秒程になっています。
この曲は、語数も少なめでテンポもゆっくりなので子どもには聞きやすいかなと思います。
が、我が家の3歳児はあまり興味がなさそうでした。
ワンダフルチャンネルの『うたっておどろう おにのパンツ』で遊んでみよう
このメロディ、聞いたことあるって人も多いと思います。
そう、この『おにのパンツ』はイタリアの『フニクリ・フニクラ』と同じメロディで、歌詞だけ日本語の子ども向けに変えられているのです。
ちなみに日本語の歌詞は、元のイタリアの曲の歌詞とは全く関係はありません(笑)。
以前、クリクラというウォーターサーバーのCMでも替え歌が歌われていましたよね。フニクリ・フニクラとクリクラ、確かに似ていますもんね。
もちろん、ワンダフルチャンネルではイタリア語でもなく、イタリアの曲の歌詞でもなく、日本語の歌詞を英語に訳したものが使われていますよ。
この曲では、日本語の歌詞と英語の歌詞が同時に画面に出てきます。
日本語の歌詞は全部ひらがなでTV画面の上側に、英語の歌詞はTV画面の下側に出てきます。

歌詞はこんな感じで出ます。
曲名は英語で『The Ogre’s short pants』となっています。
Ogre:鬼、人食い鬼 short pants:ショートパンツ、半ズボン
の意味なので、鬼のショートパンツ=鬼のパンツってことですね。
曲の時間は1分7秒程になっています。

歌って踊ってノリノリです♪
我が家の3歳児、一番のお気に入りです。
保育園で歌って踊ったことがあるので、この曲がかかると体が勝手に動き出すみたいです(笑)。
食いつきがいいのは嬉しいのですが、めっちゃ日本語で歌うので英語の音を聞いてくれていないんじゃないかとそこだけが心配です。
ワンダフルチャンネルの『うたっておどろう やまのおんがくか』で遊んでみよう
こちらも、またまた有名な曲ですよね。
でも、私は動物の順番と動物の持っている楽器がいまいち覚えきれてないです(汗)。最初が山の子りすなのはわかるのですが・・・。

歌詞に合わせて動物が登場します。
こちらも、実はドイツの民謡なんですよ。
この曲では、日本語の歌詞と英語の歌詞が同時に画面に出てきます。
日本語の歌詞は全部ひらがなでTV画面の上側に、英語の歌詞はTV画面の下側に出てきます。

歌詞はこんな風に出ます。
曲名は英語で『Mountain musicians』となっています。
Mountain:山 musicians:音楽家たち
うん、日本語の曲名をそのまま英語にしたんですね。
曲の時間は1分12秒程になっています。
ノリがいい曲調なんですが、テンポが早めだし、英語の歌詞の語数が多いので一緒に英語の歌を歌うのは難しそうです。
が、楽器の擬音だけはめっちゃ覚えます(笑)。
リス、鳥、たぬきと動物が出てくるので、動物好きの子どもにはいいかもしれません。
『うたっておどろう』チャンネルのここがいい!
1曲の長さが短くて気軽に遊べる
曲の遊び方にも書いたのですが、すべての曲が1分くらいの長さなので、曲の途中で子どもが飽きることが少ないです。
1曲の長さが短い分、一時停止ができませんので始めたら最後まで歌いきってください(笑)。
アニメーションも『おやこであそぼ!じゃじゃじゃじゃん』とのコラボのものですので、子どもが見慣れている分興味を持ちやすいですし、
アニメーション自体もコミカルで楽しく作られています。
歌うことで知らず知らずのうちに英単語を簡単に覚えられる
日本語でもそうだと思うのですが、歌詞で覚えた言葉というのはなかなか忘れません。
そして音楽と一緒だと、ただ書いて覚えるよりも簡単に単語が頭に入ってきます。
この『うたっておどろう』チャンネルは、英語はじめよう期で勧められているので、本来は英語の音に慣れる目的が主だとは思います。
ただ、ここで何度も英語の歌を歌って覚えることによって、「ちょっと難しい英語の単語も楽しく覚えられるのでは」と思っています。
日本語の歌詞と英語の歌詞ではちょっと表現が違うところがある
注意する点としては、日本語が正確無比に英語に訳されている訳ではないということです。
例えば、どんぐりころころでは、”どじょう” が ”a little fishy” になっていますし、ちょうちょでは、 ”菜の葉” が ”the yellow flower” になっています。
また、英語と日本語では語順が違うので、画面に出ている歌詞がすべて同じとは限りません。
おにのパンツで遊んでみようの2枚目の写真を見てもらうと、日本語の歌詞は”おにのパンツはいいパンツ”と出ていますが、英語の歌詞は”The Ogre’s short pants are”となっていて、いいパンツという単語は出てきていません。
まぁ、このチャンネルは英語の音に慣れるチャンネルなので、そこまで詳しく突っ込む必要はないかもしれませんが、もし子どもに聞かれたときは、全部が全部一緒じゃないんだよ~って説明してあげたほうがいいかな、なんて思っています。
『うたっておどろう』に出てくる英単語まとめ
どんぐりころころ
英語の題名:Acorn Boy
- Acorn:どんぐり
- Boy:男の子
- Roll(ing):ころがる
- Fall(ing):おちる
- Into:~の中に
- Pond:池
- Oh my:おやまぁ!・大変!
- Little:小さい
- Fishy:小さい魚 ※本来なら”魚の”といった形容詞ですが、この歌詞の中では”小さい魚”という名詞となっています。
- Come(s):来る
- He:彼は
- Say(s):言う
- Hi:やぁ
- Let’s:~しましょう
- Play:遊ぶ
- Together:いっしょに
- Happy:幸せ
- All day:一日中
- With:~と一緒に
- Home:家
- Mountain:山
- High:高い
- Cry:泣く
ちょうちょ
英語の題名:Butterfly
- Butterfly:ちょうちょ
- Rest:休む
- On:~の上で
- Yellow:黄色
- Flower:花
- After:~の後で
- Take flight:飛ぶ・飛び立つ
- Air:空気
- Climb:登る
- Cherry blossom:桜
- Fair:まっすぐに
- Petal(s):花びら
- Filled with:~で満たされている
- Dew:露・しずく
- Play:遊ぶ
- Stop:止まる
- Sway:揺り動かす
- Sleep:眠る
おにのパンツ
英語の題名:The Ogre’s short pants
- Ogre:鬼
- Short:短い
- Pants:パンツ
- Very:とても
- Good:よい
- You:あなた
- Know:知る
- Made of:~で作られている
- Tiger:トラ
- Fur:毛皮
- Feel:感じる
- Tough:頑丈な・丈夫な
- Year(s):年
- Can:~できる
- Put them on:それらを着る
- Won’t:will notの短縮形
- Tear:破れる
- I:私は
- We:私たちは
- Should:~するべき
やまのおんがくか
英語の題名:Mountain musicians
- Oh:あぁ
- I’m:I amの短縮形
- Very:とても
- Little:小さい
- Squirrel:リス
- Musician:音楽家
- Too:~も
- Will:~だろう・でしょう
- Play:(楽器を)弾く
- Just:ただ
- For:~のために
- You:あなたの
- Fiddle fiddle dee:バイオリンの音の擬音
- Like:好き
- My:わたしの
- Song:歌
- Bird:鳥
- Blow:吹く
- Into:~の中に
- Flute:フルート
- Lovely:かわいらしい
- Tune:曲
- Tu du du toot toot:フルートの音の擬音
- Racoon:たぬき・アライグマ
- Great:すばらしい
- Big:大きい
- Drum:太鼓
- This:これ
- What:何
- Do Ba da da ta fun:太鼓の音の擬音
|