
目次
五桂池ふるさと村の花と動物ふれあい広場で動物餌やり体験
五桂池のほとりにある、ちいさな動物園『花と動物ふれあい広場』に行ってきました。
前回記事:花と動物ふれあい広場その1では、ウサギとミニチュアホースにエサやりをしましたが、その他にも可愛い動物が一杯ですよ。
目の前までやってくる動物のサイズに2歳児は気圧され気味
五桂池ふるさと村『花と動物ふれあい広場』の動物たちは、餌をもらう為に、どのコも割と目の前まで来てくれます。
結構な勢いで真っすぐ向かってくるコもいたりして、小さな子供達の中には、驚いて泣いてしまう子もいます…
こちらはムフロン。
立派な角ですね。
ウシ科で、羊の仲間だそうです。
開園当時は、ゾウ舎だった園の中心にあるエリアには、ダチョウが放されています。
花と動物ふれあい広場は、園内も結構アップダウンが有る構造になっていて、ダチョウの画像後ろに緑色に写っている部分は人工芝すべり場となっています。
園内をぐるりと周回しようとすると、すべり場の横についている階段を登る必要が有ります。
ダチョウも、すぐ目の前まで来てくれます。
まつ毛長いのね…
ヒツジですね。
立派な髭のヤギさんです。
息子よ、そいつは『ライオン』じゃない…
ヤギは結構愛想良かったです。
記念撮影している横で、抱っこされた乳児がカメラの方を見るまでじっと待ってくれるコも…
カピバラさんや
マーラ
カラカル。耳の上の毛がチャームポイントです。
セキセイインコ
鳥舎にはクジャクやクジャクバト、ウコッケイに、なぜか名古屋コーチンも…
此方の画像は、ふわふわルーム。
爬虫類の展示は、土日祝のみなのかな…
ふれあい可能なモルモット。
小さなカゴに移して、触って良いようなのですが、モルモットの気分が乗らないと拒否されます(汗)
勝手に隣のカゴに移動してるし、割と自由…
この日は、ひよこが人気でした。
ケヅメリクガメ
ふわふわルームの隣には、鯉の池が有ります。
横に設置されている自動販売機でエサを買って、あげることができます。
鯉の池は、斜面を利用した水槽になっています。
こちらの窓から、中を覗くと…
コイと同じ目線で、中の様子が見えるんですよ。
写真を撮っていたら、コイさんが愛想してくれました☆
気付かずにスルーしてしまう人も多い場所なのですが、お勧めです。
この他にも、五桂池ふるさと村の花と動物ふれあい広場では、
サル、クマ、イノシシ、カメやアイガモ、ハクビシン、ホンドタヌキ、ミーアキャット、ワオキツネザル、アカハナグマ等が展示されています。
事故防止の為か、檻には全体に細かな網が追加で付いているので、餌をやることができる動物以外は、ちょっと見づらいのが残念です。
100円玉を何枚か用意していくのがお勧めです
園内には、動物の展示以外にも、すべり台や、有料の乗り物等、ちょっとした遊園地要素も有ります。
時代の流れなのか、無理やり人気キャラクターをつけた感が半端ない機関車…
気軽に立ち寄れる動物園
時代の流れと共に、動物園の利用者も減少傾向にあり、地方の小さな動物園では高額な動物を扱えるような園は少なくなりました、こちらの動物園にも平成5年の開園当初には『アフリカゾウ』『ライオン』『ヒョウ』などのスター動物が展示されており、サルもサル山が有ったのですが、現在展示は無くなってしまっています。
しかし、手の届く場所で動物たちを間近に見る事が出来る場所として、現在でも親子で楽しめる施設として愛されています。
五桂池ふるさと村へのアクセス
五桂池ふるさと村
多気郡多気町五桂956
駐車場: 無料400台
交通:伊勢自動車道 勢和多気JCTより5km
JR佐奈駅より 徒歩30分
松阪駅よりバス 三瀬谷行き23分 五桂口下車 徒歩30分
五桂池ふるさと村は、公共交通機関で行くには、やや不便ですが、お値段もお手頃で、様々な体験が楽しめますのでお子様連れにもお勧めです。
コメント