2022年 4月 の投稿一覧

メタボ健診に引っ掛かってしまった柔道整復師が自転車を使って本気でダイエットしてみた★その1 ローラー台を買おう

ワフーキッカースマートバイク

コロナ太り解消へ★自転車でダイエットするぞ

ダイエットのために購入を検討した「自転車」

コロナの影響でアウトドアスポーツが静かなブームなんですって。
しかし、キャンプ場や釣り場はどこも満員で、
人込みを避けたのか人込みに参加しに来たのか判らない…
なんて、良くわからない事になっている様子です。

また、通勤や通学に使用するバスや鉄道の代わりに、自転車やバイクなんかも注目が集まっているそうですよ。
自転車は、コロナや戦争の煽りを受け、輸入の遅延や原料の値上げがあり「自転車の欲しいモデルが中々入手できないー。」なんて悲鳴も上がっているようです。
自転車の中でも、ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツバイクが人気のようで、2022年10月からは、人気の自転車漫画の『弱虫ペダル』の第5期アニメもスタートが予定されていることも相まって、スポーツバイクブームはもう少し続きそうですね。

実はアラフォーの私もコロナ禍で外出が減り、健康診断でメタボに引っ掛かり、ダイエットの為にロードバイクを購入しようかと考えたのでした。

ダイエットは続けないと意味がない

ダイエットをしよう!と決意して、何かグッズを買い込んで、しばらく後に部屋のオブジェに…
なんて経験がある人は、結構いるのではないかと思います。
メルカリやジモティー、オークションサイトなんかにも、新品同様のダイエットグッズって結構出品されていますもんね。
ダイエットは、続けるという事が最も重要で最も難しいコトなんです。
続ける。。。と考えた場合ロードバイクは

  • 雨が降ると使えない。
  • 子供と走るにもスピード差がありすぎて一緒に遊べない。

結局、いつ乗るの?時間無いじゃん。という事になってしまいます。
続けようと考えると、やはり室内置きのエアロバイクがすぐに始められて良さそうです。
が、やはりロードバイクが欲しい気持ちもあり、どうにかロードバイクでダイエットできないか考えてみました。

自転車でダイエット まずは「方法」を考える

「室内」で出来る自転車メニューを探してみる

という訳で、室内で運動できる自転車を探してみました。
室内置きの自転車トレーニング道具には、

  • ローラー台
  • 据え置き型

があります。

ローラー台ってどんなの?


3本ローラー

ローラー台は、ローラー台だけでは使い物になりません。実際に自転車をセットして使用します。
ローラーにも

  • 3本ローラー
  • 固定式ローラー
  • ダイレクトドライブ式ローラー

など、色々種類があります。

ロードバイクに乗っている方が、オフシーズンのトレーニングやウォームアップにも使用するようなモノで、
それぞれに、色々多彩な商品が販売されています。


固定式ローラー

ローラー台は、自転車を別に用意するので、自転車をトレーニング以外でも使用できるというメリットがあります。
子供が小さいうちはトレーニング機器として使用して、子供と一緒に走れるようになったら自転車として使用する。なんてことも可能かな。
対してデメリットは

  • セッティングが面倒
  • 自転車のメンテナンスが必要

ということがあります。

自転車を固定式ローラーで専用に使用するのなら、セッティングの手間は無くなりますが
自転車を移動手段としても使用するなら、トレーニングの際に毎回セッティングが必要になってしまいます。
実際に固定式ローラー使用をされている方のブログなどを見ていると、固定ローラー用にもう一台専用の自転車を用意する人もいらっしゃるとか…。
自転車のメンテナンスに関しては、屋外を走る時のように汚れはしないものの、各部の注油や消耗品の交換などは普通に必要となってくるようです。


ダイレクトドライブ式ローラー

ダイレクトドライブ式ローラーでは、自転車の後輪を外してその部分に直接ローラー台を接続します。
これなら、タイヤが減ることはありませんね。

高価なモデルだと、スマートローラーと呼ばれるアプリと連動して走りながら負荷を変更することも可能なモノもあります。

据え置き型ってどんなの?

いわゆる、エアロバイクですね。
調べてみると、お値段に物凄く大きな開きがあります。
値段の差は、主に連続使用時間に比例しているようですね。

エクササイズバイク
当家にもすでに一台HG-QB-J917bという安価なエアロバイクがあるのですが、
こちらの、連続使用時間は30分となっています。

多人数が連続して使用することを前提とした業務用ともなると

お値段もかなり上がりますね。耐久性はかなり良さそうですが。

据え置き型のエアロバイクは、ダイエットやトレーニングを目的として設計されています。
高価な商品には負荷量を変えられたり、ダイエットプログラムを作成してくれたりするようなモノもありますね。

高負荷で長時間できるモノを探してみたが・・・

長時間トレーニングするとなると退屈ですし、自力でギリギリまで追い込むのは面倒になってしまうので、
負荷が変化して自動でトレーニングメニューを作ってくれるようなものが無いか?と探していると…

ありましたよ!!

どんなに漕いでも一切進まないのに、車が買えてしまう値段です(汗)
もしも楽天市場で購入したならば、ポイントで自分の今乗っている自転車が買えてしまう。

スマートバイクというカテゴリーで、強度も性能も(値段も)かなりの高スペック。
スマートバイクは、エアロバイクというよりは先述のローラー台が進化した製品のようですね。
ロードバイクに乗っている人たちが利用するものなので、当然長時間のトレーニングにも対応しています。

バーチャルライドができるスマートローラーに俄然興味が湧いてきた

折角なら楽しく室内自転車ダイエットしたい

ローラー台を調べていた時に↑こんなのを発見しました。
前輪部分に取り付けることで、登ったり下ったりする体勢を再現できるアイテム!!
ローラー台も進化して、ただ自転車を漕ぐだけではない様子。
もはやペダルの重さが変わるなんて当たり前、角度を変えてみたり、風を吹かせてみたり、左右にも揺れてみたり色々あるようです。
なんだかこう、練習に対する執念みたいなモノさえ感じますね。
でも、黙々と自転車をこぎ続けるより変化があって楽しそうではあります。
ここでふと疑問が。
この固定ローラーで強度の調整とか角度の調節って、自動なの手動なの?ということです。
例えば10分漕いだら勝手に強度や角度が変わるのか、それとも自分で最初に調節するのか?どうなんだろうと思い調べてみると、もちろん手動のモノもあるのですが、
バーチャルライドと呼ばれるアプリと連動させることによってゲーム感覚でトレーニングができるモノが最近の主流らしいことが判りました。
ローラー台をPCやスマホ、タブレットなどと接続して、組み合わせて使用する『スマートローラー』と呼ばれる新しいカテゴリーなんだそうです。

アプリと連動してアバターで仮想空間をライド可能?!

バーチャルライドとは、アプリ内のアバターが実世界のローラー台と連動して動くゲームのようなもの。
アプリと連動できるローラー台を使用すると、アバターの走っているコースに連動して現実世界のローラー強度が変わります。

バーチャルライドアプリには色々な種類がある

バーチャルアプリも、

  • ZWIFT/ズイフト
  • Trainerroad/トレーナーロード

など色々なモノがある様子。
これなら、ゲーム感覚でできてトレーニングメニューを考える必要もないし面白そうです。

調べてみると、ズイフトというアプリが、やってる人も多くてネットでの情報も充実している様子。
ズイフトをプレイするだけならば、エアロバイクでもできなくはなさそうでした。
(この記事を書いている2022年4月時点では、有名どころのアプリに対応したエアロバイクも何社か発売されているようです。)

バーチャルライドアプリを楽しむにはどうしたら?

ただ、バーチャルライドと現実の負荷を連動させるとなると、「スマートローラー+自転車 」もしくは、「スマートバイク」 どちらかにした方が良さそうです。
最初は、「スマートローラー+自転車 」の組み合わせが良いかな?と思ってスマートローラーを色々と調べていたのですが、
自転車のメンテナンスが必要になる事と、室内でチェーンのオイルなどが飛び散る可能性があり、掃除の手間が増えてしまうことを考えると、スマートバイクに気持ちが傾きました。

スマートバイクの選択肢は少ない

ということで、次はスマートバイクについていろいろ調べてみました。

スマートバイクは、スマートトレーナーの上位モデルとなるらしくそれほど選択肢は無く

  • Wahoo KICKR BIKE
  • STAGES BIKE
  • Tacx NEO Bike Smart Trainer

の3択でした。

その中で、私が選んだのは

Wahoo KICKER BIKE

これで自転車ダイエットの方法は決まりました!

いざ、ダイエット開始です。

 

メタボ健診に引っ掛かってしまった柔道整復師が自転車を使って本気でダイエットしてみた★その1 ローラー台を買おう

勢和の森マウンテンバイクコースで月2回開催されているマウンテンバイクの学校に参加してみた

勢和台スポーツセンター

勢和の森のマウンテンバイクの学校に行ってきました

勢和の森マウンテンバイクの学校は月2回開催のプログラム

車の心配なく子供を自転車で遊ばせることのできる公園として、最近よく利用させていただいている、
勢和台スポーツセンター。

勢和台スポーツセンター
こちらでは、月2回。マウンテンバイクの学校が開催されています。

最初に訪問した際に、管理人さんに教えて頂いて興味はあったものの
対称が、年長~高校生 とのことで、年齢が足りておらず参加できていなかったのです。

息子も、この4月から年長となりましたので、参加してきましたよ。

マウンテンバイクの学校
主催・㈱地域資源バンクNIU
対称 年長~高校生※補助輪無しで自転車に乗れること
日時 月2回・土曜日開催 ・年長~小2 9:00~ ・小3~高3 10:15~

マウンテンバイクの学校
年長となった4月頭の開催日に参加するつもりだったのですが、ラン活と日程が重なってしまい4月の2回目に参加することに。
既に何度か来ていることもあり、余裕をもって到着。藤棚のフジが満開です。
管理棟の裏側にも駐車場がありますが、子供達が沢山で帰る際に危ないので個人的にはパンプトラック横の駐車場がお勧め。

いよいよマウンテンバイクの学校初体験!

マウンテンバイクの学校
8時半頃からスタッフさんが準備されています。
自転車は、どんな自転車でも受講可能となっています。ただし、舗装していない場所も多いのでロードバイクはお勧めしていません。
そしてなんと、自分の自転車が無くても大丈夫。マウンテンバイクを500円/一回でレンタルできます。
レンタル用の自転車は、有名メーカーのMTBが細かく刻んだサイズで取り揃えられており、ちょっとびっくり。
『せっかく買うなら試乗してから気に入ったモノを購入して長く使って欲しい』と言う理由だからだそうで、MTBへの愛情が溢れ出してますね。
こちらでは、MTBの販売もされているそうです。自転車店で試乗といっても、駐車場をぐるぐる回って…程度になってしまいますが
マウンテンバイクの学校に参加すれば、がっつりコースで使ってみることができます。
乗り比べができる機会も中々無いので、次期マシンを購入する前に息子にも何台か乗って参考にしてもらおうかな。

レッスン開始

マウンテンバイクの学校
この日の低学年クラス参加者は13人(だったかな?)新入生の年長さんは息子含め4名でした。

レッスンは、基本少しこれからやる事を説明して、あとは『やってみてー』という感じ。
先生から、初参加の親には『子供が自身で考える事が大切なので、何か言いたいことがあってもグッと我慢してくださいね。』とのお言葉がありました。

マウンテンバイク相撲

マウンテンバイクの学校

最初は、『マウンテンバイク相撲』。
枠の中で足を付かずに走ります。だんだん小さくなる枠内で最後まで足を付かずに自転車に乗っていた人の勝利。
息子は、混雑した中でペダルに足を載せるのもままならない状態でした。(笑)
少し休憩を挟んで、移動します。
お山組とパンプトラック組に分かれました。
初参加の子供達はパンプトラックへ。

マウンテンバイクの学校

遅走りレース

移動中にも、ちょっとしたゲームを挟んでくれます。
『遅走りレース』。

勢和台スポーツセンター
遅く走る事の中には大切な技術が詰まっていますが、自分で『遅く走ってみよう』とは中々思わないですもんね。
当然こちらも、息子は大苦戦です(笑)。

だるまさんがころんだ

勢和台スポーツセンター
続いて、広い駐車場を利用しての『だるまさんがころんだ』。
ルールは普通のだるまさんがころんだと同じ。自転車に乗ったまま先生の立っているラインまで進めばクリア。

坂道レース

勢和台スポーツセンター
続いて、パンプトラックのある上層のエリアまでの『坂道レース』。
登り始める前から、弱音を吐く息子(汗)
先生に応援してもらいつつ、最後まで登り切りました。

パンプトラック

勢和台スポーツセンター
『パンプトラック』。始める前に先生による説明と先輩のお手本。
漕がなくても進めるんですよー。

勢和台スポーツセンター
こちらは、練習済なので順調に走っています。
もちろんパンプすることなく全力で漕いでいます(苦笑)。

アリジゴク

マウンテンバイクの学校
初めて組の4人は『アリジゴク』へ。
勢和の森マウンテンバイクコース
競輪場のバンクのような感じで、慣れれば傾いたままでぐるぐる高速で周回できます。

レッスン終了

6つの楽しいレッスンが終了し、ここまでで、丁度1時間程。
これで低学年の部は終了です。

終わった後も、自由にコースで練習できます。
走り足りなかったのか、息子は再びパンプトラックへ行っていました。

時間は短めだけど楽しめたようです


本日の走行距離は、2.7㎞程でした。

できないコトがまだまだ沢山ですが、息子はすごく楽しかった様子。
帰ってからもずっと今日やった事を話し続け、また行きたい!!と興奮冷めやらぬ様子でした。
これだけ楽しんでもらえたので、またぜひ参加しようと思います。

 

勢和の森マウンテンバイクコース情報

勢和の森マウンテンバイクコース

三重県多気郡多気町古江1041番地1
勢和台公園勢和台スポーツセンター内
駐車場:あり無料
水道:あり
トイレ:あり
自動販売機:あり

勢和の森MTBコースは5歳児でも遊べるか??初挑戦の敷居高くない?勢和台公園行ってみた編

勢和の森MTBコースは5歳児でも遊べるか??初挑戦の敷居高くない?パンプトラック挑戦してみた編

シマノのSPDタイプピンディングサンダルSD5 SH-SD501が届いたのでスマートバイクで使ってみた

シマノSPDシューズSHSD5

シマノのピンディングシューズ SH-SD501レビュー

サイクリングに最適な季節がやってきた

さくら開花2022
さくらの花も咲き始め、ずいぶん暖かい日も増えてきました。
風も暖かくなりサイクリングも快適ですね。
もっとも私の場合は、スマートバイクなので年中空調の効いた室内でのサイクリングですが…。
花粉症の方々には、もうしばらく厳しい日々が続きますが先は見えてきましたよ。頑張りましょう。

5カ月待ちでピンディングシューズが納品されました!

シマノSPDシューズSHSD501
いつも元気な佐川のお兄さんが、荷物を運んできてくださいました。

箱を開けるとー

シマノSPDシューズSHSD5
箱!!
箱in箱。
ムダだなぁ。と思うのですが、箱も商品だからしょうがないのかな。

ピンディングサンダル シマノSH-SD501クリート取付

シマノSPDシューズSHSD5
届いたのはこちら。
シマノのSPDタイプピンディングシューズ。
シューズと言うか、サンダル?SPDサンダル??

シマノ SD5 SH-SD501

コロナの影響で輸入に多大な影響が出ているらしく、自転車用品の納期はとても遅れています。
自転車本体なんて昨年のニューモデルを注文したら、納品と時を置かずして今年のニューモデルが発表されるなんて状態なんだそうです。
子供用の自転車だったら、乗る前にサイズアウト、なんて残念な結果になってしまいそうな混乱ですね。
この製品も、11月注文で6カ月後の予定納期。
しかしメーカーの日々の努力の結果か、1か月前倒しの5カ月待ちでようやく到着しました。

これで先に届いていたピンディングペダルがようやく活用できるというものです。

↓ピンディングペダルの記事はこちら↓
シマノの片面フラットピンディングペダルPD-EH500を購入してスマートバイクに取り付けてみた

シマノSPDシューズSHSD5 シマノSPDシューズSHSD5
取扱説明書は、A1サイズに両面印刷。まるで新聞です。
30か国語で書かれています。さすがは世界中で使われているシマノの製品ですね。

SH-SD501靴底

シマノSPDシューズSHSD5
このサンダルは自転車用なのですが、普通の靴と何が違うかというと。
前足部辺りの部分についたカバーパーツを、プラスドライバーを使用して外すと…

シマノSPDシューズSHSD5
こんな感じになっています。

シマノpdeh500片面フラットペダル
先に購入した、SPDタイプピンディングペダルPD-EH500に付属していたこちらのパーツ(クリート)を使う時がやってきました。

シマノSPDシューズSHSD5
外したカバーの代わりに、この金属パーツ(クリート)を取り付けます。
間違えて、先ほど外したカバーを取り付けていたプラスネジで取り付けようとしてしまいましたが、
ちゃんと、PD-EH500ペダルに金具(クリート)とスペーサー(?)とネジが同梱されていました。
手持ちの4㎜の六角レンチを使い締め付けます。

クリート取付位置の調整範囲

シマノSPDシューズSHSD5
金属パーツの取付位置は、よく見ると底面に印刷されていました。
シマノSPDシューズSHSD5
穴の位置を動かすことで、前後に調節できるようですね。
金具の模様の前後に書かれた3本のラインが前後の調整位置の基準線のようです。

シマノSPDシューズSHSD5
一番後ろ側だとこんな感じ。

シマノSPDシューズSHSD5
一番前側だとこの位置ですね。

シマノSPDシューズSHSD5
横方向にも…

シマノSPDシューズSHSD5
取付位置は好みである程度変更が利くようです。
前後が1.5㎝位、左右は5㎜位の範囲で調整できそうです。

シマノSPDシューズSHSD5
SPDペダル初体験なので、とりあえず中央に取り付けて試してみる事にしました。
個人的には、思っていた位置よりも若干後方にあるイメージです。

SPDタイプピンディングペダル+ピンディングシューズの使用方法

シマノSPDシューズSHSD5
使用する際には、靴底に取付けた金属パーツとペダルの金具が固定されます。

シマノSPDシューズSHSD5
まず、金属パーツの先端の出っ張った部分をペダルのアーチ状になった金具にひっかけて

 

シマノSPDシューズSHSD5
実際には直接見えないので感覚ですが、左右の出っ張りがガイドの役割になって意外と簡単です。

シマノSPDシューズSHSD5
横から見るとこんな感じです。

シマノSPDシューズSHSD5
前側の爪が引っかかったら、そのまま後ろ部分を押し込めば

シマノSPDシューズSHSD5
別角度。

シマノSPDシューズSHSD5
スキー板の金具のように、カチリと固定されます。

シマノSPDシューズSHSD5
丁度、ペダルの出っ張った金具部分がシューズの靴底にはまり込んだような形になります。
手で操作してみると、ちょっと力がいるかな?という感じでしたが、実際にサンダルを履いて使用してみると、前側をひっかけたらそのままペダリングすれば固定される感じで特段意識して操作しなくても大丈夫でした。

シマノSPDシューズSHSD5
ペダルとの固定位置はこんな感じとなります。

ピンディングサンダルSH-SD501使用感

SH-SD501は前足部と足首をマジックテープのついたバンドで締め付けて止めるタイプとなっています。
最初に履いた印象は『足首がキツイ』。どうしてもバンドだけで固定となると少し窮屈に感じてしまいます。
これについては数回使用して、足首を底屈してバンドを締め付けて履くと気にならなくなりました。
自転車のペダルを漕ぐときに足首は、踵を少し上げたつま先立ちのような姿勢になるので、使用状態に合わせた設計になっているのでしょうね。

これまでは、ペダルに取り付けるバンドタイプのバンドを使用していたのですが、足部を踵までしっかりと固定できることでペダリング時の安定感が格段に向上しました。
金属パーツでカッチリと固定されることで、ポジションのズレによるロスが大幅に削減されている感覚が実感できます。
靴底が固く、スニーカーのようなしなりはありませんが、その分ペダルにしっかり力がかかっている印象です。

逆に、しっかりと固定される事で無理な締め付け感のある部分は自転車に乗っている間中ずっと締め付けられたままとなります。
動くのはペダルの金具とクリートの隙間にできる遊び分程度となるので、少し体勢を変えて負担を分散…といった事は出来なくなりました。
足首の締め付け感は上にも書いたように気にならなくなりましたが、足底の硬さが少し気になりますね。

ペダルに固定された足を外す時は?

ペダリング中はペダルと足が固定されていても良いですが、止まった時に足が外れないと立ちごけしてしまいますよね。
取り外す際は ペダルに靴底を押付けたまま、少し踵を外側に回すようにずらすと簡単に外れます。
ペダルに付属していた金具(クリート)は多方向に取り外せるタイプで、横以外にも上方向に引いても取り外し可能となっています。
手で試してみると確かに上方向にも外れるのですが、実際に使用中に外してみようとしてもペダルが回転するので上方向に力をかけて外すのは無理そうでした。
私はスマートバイクで使用しているので立ちごけの心配自体がありませんが、これなら実際の自転車で使用してもすぐに違和感なく使用できそうです。

SPDタイプは歩きやすい?

ロードレーサーによく使用されている、SPD-SLというタイプは靴底に付ける金具部分(クリート)が大きく、靴底に大きく出っ張っています。
歩けないことはないですが、前足部が高い状態では歩きづらいのは容易に想像がつきますね。
またロードレーサー愛好家の集まる観光地では、『クリートで床に傷がつくので靴を履き替えてください』なんて店舗があったりします。
逆に硬い地面を歩き回れば、クリートがすり減ってしまいますね。
自転車で目的地まで行って、歩いて観光もしよう。なんて方にはSPDタイプのモノがお勧めされています。

シマノSPDシューズSHSD5
今回購入したSH-SD501では金具部分は靴底のくぼみ部分に収まっているので床と干渉しません。
SPD-SLと比べるととても歩きやすく、見た目も普通の靴のような製品も販売されているので確かによさげです。

↑靴底を見なければ普通のスニーカーと区別もつかなそうですね。
『いかにも!!』という感じのスタイルが苦手な人にも良さそう。

種類があるのかもしれませんが今回購入したSH-SD501では、自転車のペダルに力を伝える為か靴底は全体的に硬めの作りとなっている印象です。
スニーカーだと歩行時に曲がる母指球下の部分に、ペダルに力を加える為のクリートが付いているので前足部が曲がらず、歩いてみると下駄に近い感じでしょうか。

ピンディング初心者にお勧めできる?

初心者にお勧めされていることが多いSPDタイプのピンディングですが、自分で使用してみた結果、
「これからピンディングペダルを使ってみたい」という初心者にもお勧め
だと思いました。

シマノの片面フラットピンディングペダルPD-EH500を購入してスマートバイクに取り付けてみた

日本生まれの自転車プロスポーツKEIRINが間近で観戦できる松阪競輪場は入場無料で子供と一緒でも楽しめる?

松阪市にも本物のプロスポーツを間近で見られるスポットが有った!

70年以上の歴史ある松阪競輪場

本日は、松阪こた堂接骨院から2.5㎞。車だと7分程の松阪市春日町にやってきました。

松阪競輪
国道166号線と近鉄道路の大きな交差点から、東に少し入っていった場所になります。

松阪競輪
やってきたのは、松阪競輪場。
なんと1950年に開設された歴史ある施設なんだそうです。

併設される、選手宿舎の松阪スポーツ復興研修センターにはトレーニングジムなどもあります。トレーニングジムは一般の人も利用可能で、市の施設なので利用料金も330円とお手頃。
なのですが、競輪=ギャンブル というイメージから、存在は知っていたものの来た事の無い場所だったんです。
松阪こた堂接骨院に来院された競輪関係の方から『誰でも入れますよ』との情報を頂き、最近自転車に興味を持ち始めた5歳の息子にプロの自転車を見せてあげようとやってきました。

ケイリンは日本発祥のプロスポーツで選手数も多い

競輪は日本産まれのスポーツ。1948年に北九州市の小倉競輪場で初のレースが開催されました。
競馬・競艇・オートレースと同じく公営競技と呼ばれる公営の施設となります。
競輪選手は、経済産業省管轄の国家資格保持者で、成績が振るわないと強制的に引退となってしまう厳しい世界なんですって。
日本では最も選手数が多いプロスポーツなんだそうですよ。

松阪駅からは無料路線バスも有り 駐車場/駐輪場も無料

松阪競輪
松阪競輪場には松阪駅から無料の路線バスが出ているのですが、この日は車で行ってきました。
駐車場は周辺無料駐車場が800台もあります。
自転車置き場もありますね。

いよいよ松阪競輪場の場内に潜入!

西入場門から、いよいよ競輪場に入っていきますよ。

松阪競輪
西入場門から多目的エリアへと誘導され、建物内へは多目的エリアから入場します。
入場時に検温と手指の消毒がありますよ。
入場は無料で、子供を連れていても特段問題なく誰も気にすることなく場内に入る事ができました。
そして、松阪競輪場では競輪を誰でも無料で観戦できるんです!!
もちろん、子供は車券を購入する事はできませんよ。

これが自転車専用のコース

松阪競輪
取敢えず、メインスタンドに登ってみました。
メインスタンドからは、スタートとゴールはもちろん、バンク全周が見渡すことができます。
この日は午前中の早い時間の開催で、少し寒いのもあってか観客席はかなり空いていました。
松阪競輪場のバンクは一周が400m、みなし直線は61.5mあり、コーナー部分は画像でも判りますが大きく角度がついた構造となっています。
この角度のついた部分はカントと呼ばれていて、松阪競輪場は他の競輪場と比較してややキツメのカントがついているんだそうです。

松阪競輪
カントの頂上辺りにも観覧席が設けられていますが、現在は使用不可となっていました。

指定席では34度の壁(カント)を駆け抜ける選手が観戦できる(らしい)

松阪競輪
反対側のカントの奥に見える建物は、サイクルシアター。
全席禁煙の指定席が86席設けられています。
中も見たかったのですが、有料(500円)だったので断念。
HPで画像を見ると、キレイで長時間観戦するには良さそうですね。
斜度34度のカントを走り抜ける選手を間近で観戦できるようです。

消防士が好きな息子は十字マークが気になる

松阪競輪場
コースに等間隔で並んだ十字マークのアレは担架でしょうか?
自転車は体がむき出しですから、もしもの時の備え??
息子は、十字マークを目ざとく見つけ、興味津々でした。

いよいよレースがスタート

松阪競輪
メインスタンドの下側は、フェンスを隔ててスタートラインとゴール辺りを走る選手が間近に見られます。

レースは約2000mの距離を走って争われます。バンクの長さは競輪場によって違いますが、1周333mなら6周、400mなら5周、500mなら4周走るそうです。
松阪競輪場は400mなので5周のレースですね。
選手は画像左側に一列で自転車の後輪を固定した状態でスタンバイ。スタートから残り2周までは画像右上に写っている紫色の服の選手が先導していきます。

スタート時に選手の車両の後輪を固定していた台は、車輪がついていて選手が離れると人力でガラガラとコース外に引っ込められます。

松阪競輪
モータースポーツのような派手な爆音は無いですが、人力でも結構なスピードで走る自転車。
ゴール前では時速70㎞近い速度で走り抜けていきます。

選手以外の人もたくさん働いています

松阪競輪
選手は、メインスタンドの向かい側の建物から登場してくるのですが、審判員と先導車の選手はメインスタンド下の建物から出てきます。
審判員の多さにびっくり。

後で調べてみると競輪では以下のような審判員の仕事があるそうです。
審判長・副審判長・発走合図員・発走員・決勝審判員・走路審判員・全周走路審判員・先頭通過審判員・計時員・記録員・周回通告員(周回員・打鐘員)・計測員・審判放送員・審判補助員(走路審判補助員・発走補助員)
走っている選手よりも審判の方が多いですね。

審判員の人たちはレースごとにコースの点検をして、各々コースの持ち場に走っていきます。
遠い場所に行く審判員の方は自転車です。

サプライズなサービスで子供には最高にうれしい思い出に

レースとレースの間の時間にメインスタンド下に下りて、子供がフェンスの隙間から置いてある先導の自転車を見ていると、
先導の選手の方がわざわざ近くまで自転車を持ってきて見せてくれました。
レースの先導をしているのも現役の地元競輪選手なんですって。
間近で見る競輪の自転車と選手の足の太さに、息子はびっくり。
ほかにも、レース後の選手がメインスタンドの息子に手を振ってくれたりと、初めての競輪場体験はとても楽しかった様子でした。

タイムスリップ感のあるレトロな食堂も楽しめる

松阪競輪
松阪競輪場の中には、飲食店もあるのです。
HPではグルメコーナーと紹介されている2件のお店。
定食やおでん、ちょっとしたパンや飲み物、フライドポテトやたこ焼きなども販売されています。
松阪競輪
松阪競輪名物(と書かれてた)串カツを購入してみました。
串勝一本120円也。
豚肉と玉ねぎにソース。シンプルな串カツですが、お土産に持って帰る人もいる、と言うだけあって中々に美味しかったです。