2021年 3月 の投稿一覧

年中さんの我が子が海釣りデビュー間近?!揃えた釣り用具はこれ! ※釣りデビューの追記有

ついにこの日がやってきた!

憧れの「親子で釣り」ができるかも

このサイトでもたびたび「釣り」の記事を書いているので、既にお察しかと思いますが、趣味の一つは「釣り」です。
この趣味は、通年、時間帯を選ばずできますが、もちろん、家族をほっておいて没頭していることはありません。
最近は出かけても、休日の早朝に朝マズメだけ、家人が寝ているうちに出掛けて朝食時に帰宅というスケジュールででかけていたのですが。
やはり親子は似るものなのか、ついに子供が『釣りがしたい』と言い出しました。

実際、子供と一緒に釣りに行くと、飽きてすぐに『帰るー』なんて言い出してしまったり、お世話ばかりで自分は釣りどころではありません。
しかし、上手く釣り好きに育成できれば休日に「親子で釣り」を満喫できるゾ。
と言う訳で、子供に自分でお魚を釣ってもらおう計画発動です。

釣り堀経験はあるけれど

我が子、実は「釣り」だけなら、釣り堀ですが既に何回かした事があります。

釣り堀デビューは、清流アマゴセンター

我が子は、魚を食べるのも好きなので、釣った魚をすぐに焼いて食べられる、清流アマゴセンターは近所で釣りデビューするのに丁度良かったです。
しかし、ココだとすぐに食べられる分だけしか釣れませんので…。
それに、釣り堀の魚だけでなく、野生の魚とも遊んで欲しいと思うわけでして。

子供の釣りデビュー 必要な用具は?

子供用に購入した用具

釣りデビューに必要な道具ですが、

  • 釣竿
  • 仕掛け
  • ライフジャケット
  • クーラーBOX
  • 水汲みバケツ
  • タオル

最低この位あればどうにかなる、かな。
これは、大人であろうが子供であろうが変わりませんね。
私が釣りをするので、大抵の道具は新たに購入する必要もなく始める事が出来ますが、やはり子供のためだけに新しく購入したものもあります。

釣竿

釣りに必要なモノを何点か書きましたが、これだけは無いと始まりません。
最近は、安い竿やリールが沢山販売されています。
実はかなり以前に、安いリールと短い竿のセットを買い与えてみた事がありました。
しかし、『幼児にリールは難しい!!』と言うことが発覚しました。
リールのハンドルを回すのは楽しいのですが、その操作で糸が巻き取られるという事を理解するのはちょっと難しいようです。

と言う訳で、今回は『のべ竿』というシンプルな釣竿を購入してみました。
のべ竿とは、単純に「しなる棒のような釣竿」です。
竿の先に糸と仕掛けを付けて使います。
子供の頃、竹で作った自作のシンプルな道具そのものですね。
リールは有りませんから、操作は竿の上げ下げのみです。

極光万能SET DX360

近所の釣具屋さんで、お手頃価格ののべ竿を見つけました。
初心者エントリー層に嬉しいプロマリン。安定の低価格です。

極光 万能SET  DX
極光万能SET DX360
メーカー希望小売価格は2900円。
ネット通販での流通価格は1500円前後~販売されています。
なんと、近所の釣具屋さんで720円(税別)で販売されていました。

極光万能SET DX
4本継ぎの振り出し竿で、伸ばした際の全長が3.6m
仕舞寸法が約103cm。
グラス100%で、重量は約133gとなっています。

極光万能セットの竿の長さは、270cm 360cm 450cm と3タイプ用意されています。
短い方が使い易いのですが、のべ竿は竿の長さ程度の糸を使用するので、270cmだと波止では使いづらそうかな?
もっと短い方が良ければ、ダイソーの釣竿か、手持ちのルアーロッドのリールを外してのべ竿の様に使えば良いかな?
と考えて、360cmの竿を購入してみました。

極光万能SET DX360
伸ばした状態で我が子に持たせてみると、重さ的には問題無く使用できそうです。

極光万能SET DX360 極光万能SET DX360
仕掛けのセットも同梱されていました。
スペアの釣針も3本ついていて、エサだけ用意すればすぐに遊べますね。
…このセットについている金袖5号という釣針、小さい!!
老眼気味のパパ、エサ付けられるかな?

極光万能SET DX360
取扱説明書です。

極光万能SET DX360
特段変わった事は書かれていません。
お安いですが、怪しいメーカーと言う訳ではありませんので当然と言えば当然ですが…。
プロマリンは、大阪に有る株式会社浜田商会という釣具や海上レジャーの総合卸メーカーのプライベートブランドなんですって。

ライフジャケット

当たり前と言えば、当たり前。
大人と子供ではサイズが全然違いますからね(笑)。

ライフジャケットについては、関係法令の改正で小型船舶の乗員に着用が義務付けられたので、販売している店舗や商品のラインナップも豊富になった印象です。
釣具屋さんでも購入できますし、ホームセンターなどでも販売されています。
安価なものだと1000~2000円程度で入手可能です。
船釣りなどで使用する場合は、桜マークの付いた製品を着用しなくてはなりませんので、価格帯は少しお高くなります。

全体に派手目なカラーの製品が多いですが、もしも水に転落してしまった場合にも見つけやすいので、子供用なら猶更目立つカラーの方が安心です。
陸上でも目印になりますしね。
最近ではライフジャケットを着ている人が多くなってきているので、恥ずかしい事なんて有りませんよ。
大人も是非着用しましょう。
いかにもな見た目がイヤだという方には、必要な時だけ展開するウエストポーチのような腰に巻くダケのタイプも有りますよ。

桜マーク付き膨張式のライフジャケットを買ってみた【初心者釣り記録】

なかなか着慣れないモノなので、小さな子供だと嫌がる子もいるかもしれませんが、命を守る為のモノですしっかり着用しましょうね。


我が子も、はじめはライフジャケットを着るのを嫌がっていました。
しかし、昨年の夏に海水浴で練習して既に抵抗は無くなっています。(計画通り★)

その他あると便利な用具

バケツ

バケツは、どうしても必要!!と言う訳でもありませんが、手を洗ったり魚を一時的に入れて観察するのに重宝します。
堤防だと水面までの距離があるので長めの紐がついたバケツが便利。こちらも釣具屋さんで普通に入手できます

タオル・ウェットティッシュ

タオルは、手を拭いたり釣れた魚を掴んだりするので何枚かあるとイイです。
釣れなくても餌などで手が汚れるので必要になります。ウエットティッシュなんかも有ると便利です。

クーラーBOX

クーラーBOXは、飲物や食べ物を持って行ったり、釣れた魚を持ち帰るのに使用します。

デビューはいつにしようか

用具は揃ったので、釣行はいつでもOKなのですが…もう少し暖かくなってから出かけましょうか。
憧れの「親子で釣り」。
念願がかなう日は近そうです。

海釣りデビューしてきました(4月30日追記)

三重県南部で華々しく?!デビュー

ゴールデンウィーク間近の4月下旬、ついにデビューしてきました。
釣り 三木浦漁港
どうせなら釣らせてあげたいので、魚影の濃い三重県南部に向かいます。
『水面からの高さがなく』『足場がよく』『車横づけ可能』『トイレ近く』…と、子連れ釣行だと制約が多いのが難点ですね。
さらに、コロナ禍で釣り事体を自粛要請している釣場もあり、当初の予定とは違う場所での釣行となりました。

家の中で伸ばしてみると長く感じた釣竿も、特に問題なく使いこなして…るのかな?
ウキを見ていると、だんだんと海の方に寄って行ってしまうのがちょっとコワイですが。車止めのある場所で良かった。

果たして 釣果は?

三木浦釣り
いつもは、マキエに群がって閉口するエサ取りの魚がこの日のターゲット。

そして無事、小さなお魚を釣り上げました。

『エビで釣れたからタイやな!!』

お、おぅ。楽しそうで良かったよ。
今度はいつ一緒に釣りに行こうか。

80年代に大ブームの玩具 2021年の今、熱中&大苦戦

ルービックキューブ

昔懐かしのルービックキューブ

ルービックキューブブーム覚えてますか?

ルービックキューブって知ってますか?
一面が3x3の立方体で、各面がカラフルに色分けされており、色々な方向に回して6面の色をそろえるアレです。

意外に歴史は浅く、1974年ハンガリーの建築学者でブダペスト工科大教授のエルノー・ルービックと言う方が考案されたそうです。
日本での発売は、1980年で、1981年にかけて日本国内で大ブームとなりました。
確かに、子供の頃我が家にルービックキューブが有ったのも丁度その頃でしたね。
ルービックキューブが大ブームになったのは覚えています。

そんなことを思い出していたら、なんだか無性にやりたくなって、買ってしまいました。

ルービックキューブならぬスピードキューブ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スピードキューブ 3×3 ルービックキューブ 立体パズル 競技 ゲーム パズル 脳トレ
価格:1080円(税込、送料別) (2021/3/17時点)

楽天で購入

 

ルービックキューブ
今回購入したものは『ルービックキューブ』ならぬ『スピードキューブ』という商品。

『ルービックキューブ』は、メガハウスの登録商標で、ライセンスを取得していないメーカーのモノは違う名前で販売されていますが、一般にはそれらも含めて『ルービックキューブ』と呼ばれているんだそうです。
成る程…『ジープ』みたいな感じでしょうか。
この記事では、わかりやすいように商品名を『ルービックキューブ』で統一することにしますね。

さて、私が買ったルービックキューブ、メガハウスのルービックキューブと違いは何?と聞かれても判りませんでした。まぁ、当たり前ですね。
形も同じですし、色も『世界標準配色』と『日本配色』というのが有るようなので「ここに違いが?」とも思ったのですが、本家メガハウスのルービックキューブと同じ『世界標準配色』でした。

ルービックキューブ
見るからに中国のパッケージですねぇ。
パッケージの男性は著名な方なのでしょうか?

ルービックキューブ
商品名は『魔方』
魔域文化という会社が造っているようです。

ルービックキューブ
入っていた説明書も、当然中国語ですが…
構造と、動かし方の説明なので、中国語が判らなくても問題なしですね。

ルービックキューブ
裏側には、解法らしきモノも描かれています。

早速、試しに少し回転してみると、軽い力でクルクルとよく回ります。
物凄くスムーズ!!
昔、家に有ったヤツと全然違う!!単純そうな玩具ですがちゃんと進化しているんですね。

ルービックキューブ6面揃えに挑戦

今まで一度も成功したことのない6面揃え

皆さんは、ルービックキューブを6面揃える事ってできますか?
子どもの頃、大ブームでルービックキューブを持っていたにも関わらず6面なんて揃ったことが有りません。
大人になった今、新しく手に入れたルービックキューブで暫くやってみましたが、やっぱり揃う気がしない…。
子どもの頃は、本当に頑張って自力で6面揃えるしかなかったですが、時代は変わっています。
今や、生活になくてはならない”インターネット”と言う強い味方がありますからね。
試しに『ルービックキューブ解き方』で検索してみると、攻略法のサイトがいくつも見つけられました。

ルービックキューブ公式ホームページに頼ることに

ルービックキューブの商標を持っているメガハウスさんの、ルービックキューブ公式HPに図解と動画付きでLBL法という解き方の解説がありましたので、その通りにやってみました。

LBL法はLayer By Layerの略で、ルービックキューブを一層づつ順番に揃えていく方法で、この方法を発展していくと物凄い速さで6面を完成させることが可能なんだそうです。

6面揃えを始める前に

ルービックキューブの構造と、各部分の名称を覚えておくと、解説がスムーズに理解できると思います。

まずは、色です。6面ありますので、6色あります。
世界標準配色は、白・青・黄・緑・赤・オレンジの6色となっています。

色の並びも決まっているみたいで、立方体の展開図(横棒が長い十字架を想像してください。横棒には4面・縦棒には3面あります。)で説明すると、横棒の4面は、白・青・黄・緑で、青を中心とする縦棒は、青の上がオレンジ、青の下が赤となっています。
つまり、青の反対面は緑、オレンジの反対面は赤、白の反対面は黄となるようになっています。

ルービックキューブは、キューブの集合体ですよね。その各キューブにも名称があるようです。

  • センターキューブ:面のど真ん中にあるキューブ(ルービックキューブ1個に6個ある)
  • コーナーキューブ:立方体の角にあるキューブ(ルービックキューブ1個に8個ある)
  • サブキューブ:その他のキューブ(ルービックキューブ1個に12個ある)

段にも名称があり、一番上が上段・真ん中が中段・一番下が下段となっています。

6面揃えチャレンジ開始

HPとにらめっこしながら、とにかく指定の手順通りにキューブを回転させていきますよ。

まず、青の面が上と決めます。

青面に十字を作る

ルービックキューブ
青面に十字ができるように揃えます。コーナーキューブが青になっていても構いません。
この時に、他の面の中段のセンターキューブの色と、青色の十字とくっついているサブキューブの色が同じになるように揃えます。
上の写真ですと、黄のセンターキューブと上段のサブキューブ(青の面と接しているキューブ)が同じ黄、オレンジのセンターキューブと上段のサブキューブが同じオレンジになっていますよね。

さらっと書いてありますが、ここまで揃えるのにすでに四苦八苦しました(笑)。

青面と接している面の上段をすべて同じ色にする

ルービックキューブ
続いて、青面のと接しているコーナーキューブが、センターキューブと同じ色となるように揃えます。
上の写真では、青面が上になっていませんが(汗)、青面を上と考えてもらって、センターキューブが黄の面の上段すべてのキューブが黄、センターキューブがオレンジの面の上段すべてのキューブがオレンジとなるようにします。

緑面・青面の以外の面の中段をすべて同じ色にする

ルービックキューブ
続いて、中段のサブキューブの色を揃えます。
指定の手順でカチャカチャと動かしていくと…なんとかできました。
画像だと、底面が青色ですが(汗)、見えていない黄面とオレンジ面も2段色が揃った状態になっています。

緑面に十字を作る

ルービックキューブ
次に、青面と対面に当たる緑面で十字を作ります。この時は、他の面の中段のセンターキューブの色と、緑の十字とくっついているサブキューブの色が同じになっていなくてもOKです。上の写真でも、オレンジのセンターキューブなのに、緑と接しているサブキューブは赤ですよね。
段々手順が複雑になってきますが、何とか出来ました。

緑面を完成させる

ルービックキューブ
今度は、緑面を揃えます。
手順通りに操作していくと…緑面が揃いました。
これで、底面の青面と緑面の2面が揃いました。

緑面と接しているコーナーキューブをセンターキューブと同じ色にする

ルービックキューブ
続いて、緑面と接しているコーナーキューブを、センターキューブの色と合わせます。
上の写真でも、センターキューブが黄だと、緑面と接しているコーナーキューブも黄、センターキューブがオレンジだと、緑面と接しているコーナーキューブもオレンジになってますよね。
手順がややこしくて、一度どこか判らなくなってしまうともはや復旧は困難です…。

サブキューブの色を揃えたら完成!

コーナーキューブの色が揃ったら、最後に残った緑の十字と接しているサブキューブの色を、センターキューブの色と合わせれば…。

ルービックキューブ
じゃーん!!
6面揃える事に成功しました!!
同梱されていた説明書に描かれていた手順も、この方法を表したモノのようですね。

攻略法を見ながらの6面揃えでしたが、1時間程掛かけて完成。
携帯の画面の小さな説明を見ながらでしたので、間違えて何度もやり直すなど大苦戦の長い道のりでした。

上級者の6面揃えるタイムはどのくらい?

上級者だと、どの位の時間で6面揃えるのかと調べてみました。
ルービックキューブの6面を揃えるスピードを競う競技は、『スピードキュービング』と呼ばれており、専用のタイマーなども販売されているメジャーな競技らしいです…。
専用タイマーはのマホアプリまで有りましたよ。

そして、世界記録のタイムは…

3.47

という数字が出てきました。
ほうほう、4分弱でできるんだー…と思ったのですが、違います。
なななんと3秒47!!!
トップクラスともなると10秒未満のタイムで6面揃えてしまうんですって。
YouTubeなどにも動画が有りますが、最早意味が判らないレベルです。

そこまでのレベルまで頑張らなくても、脳トレや指先の巧緻性訓練に良さそうなので、攻略法を見なくても出来るくらいまでは頑張ってみようかな。

 

 

【中部台運動公園】4歳児がフィールドサーキットに初挑戦【松阪市】

中部台フィールドサーキット

そろそろ体を動かそう!

春本番ももうすぐです

日に日に暖かくなってきている今日この頃。
ステイホームも大事ですが、そろそろ体も動かしたくなってきました。

屋内の蜜を避け、外の公園で体を動かすことにしましたよ。

中部台運動公園へ

やってきたのはこちら、中部台運動公園です。

中部台運動公園案内図

松阪市中部台運動公園は、国道166号線和歌山街道ぞいの小高い丘陵地を利用した松阪市最大の運動公園です。
芝生広場、遊具広場、松阪総合体育館(さんぎんアリーナ)、三重県営野球場、テニスコート、松阪市流水プール、トリムコース、フィールドアスレチック、ソフトボール場、松阪市天文台、みえこどもの城等の施設があります。

中部台くろすけ

公園出入口のある北側の第2駐車場では、かつて物流の中心となり活躍した蒸気機関車 C5851『くろすけ』がお出迎えしてくれます。
2018年に台風で飛ばされていた屋根も、新しく作り直されていました。

我が子の運動能力はどのくらい?フィールドサーキットに挑戦

フィールドサーキットもあります

芝生広場の入口と道を挟んだ反対側、公園入口左の丘はフィールドサーキット(アスレチックコース)となっています。
今回のお目当ては、このフィールドサーキットです。

中部台フィールドサーキット
こちらは、市史跡の東山古墳群と呼ばれる六世紀の古墳群の丘を利用したアスレチックコース。丘の中に設けられた通路沿いにアスレチック遊具が設置されていて丘全体が大きなアスレチックコースとなっているんです。
実は、以前にも訪問したのですが、その時は台風被害で立入禁止となっていたので、今回はリベンジ訪問です。

今回、このフィールドサーキットを楽しむのは、私じゃなく4歳の我が子です。
どれくらいできるかな?

フィールドサーキットチャレンジ開始!

中部台フィールドサーキット
コケの生えた入口ゲートをくぐって出発!!

中部台フィールドサーキット
左手は梅園となっています。
小さいですが結構な古木なのかな?

中部台フィールドサーキット
我が子も4歳となり、自力で階段を登って行きます。

中部台フィールドサーキット
って。どこまで登るねーん!!
昔、この手のアスレチックがブームになった事があったのですが、渋滞を緩和する配慮でしょうか?序盤は丘の頂上付近まで上り坂の道が続きます。

謎のオブジェ?!

最初に出迎えてくれるのは…
中部台フィールドサーキット
謎のオフジェ。
ベンチ?なのかな??

ユラユラ丸太

中部台フィールドサーキット
オフジェから少し進んだ場所に、最初の遊具がありました。
「ユラユラ丸太」です。
手を繋いで何とかクリアすることができました。

ウォールクライム

中部台フィールドサーキット
次は、「ウォールクライム」です。
ロープを使って斜面を登ります。
説明したら、登るのは何とか出来ましたが、滑り台みたいに滑り降りてズボンがドロドロになりました。
いや、降りるのもロープを使ってほしかったんだけどね…。

ロープスライダー

中部台フィールドサーキット

お次の「ロープスライダー」は、看板のある場所から少し下った場所にあります。
中部台フィールドサーキット
なんと全盛期を思わせる大混雑!
丁度、何かの団体様が遊んでいる最中だったようです。
滑車の付いたロープは座る為にボールのようなパーツが付いており、少し高いので座る際には補助が必要でした。
ボールに座ってしまえば、難なくクリアーできました。

希望の塔

再び斜面を上がっていくと…
中部台フィールドサーキット
「希望の塔」があります。
よじ登って、上の鐘を鳴らしますよ。
登れない子の為なのか?鐘の紐は下の方まで垂らされていました。
横木が結構太いので登りづらそうでしたが、何とか一番上まで登って鐘を鳴らすことができました。

かに渡り

竹林を見ながら進んで行くと…
中部台フィールドサーキット
「かに渡り」があります。
中央の丸太を頼りに、ジグザクの平均台を渡っていきます。
我が子の一番のお気に入りでした。
バランス感覚がいいのかな?

凸凹平均台

中部台フィールドサーキット
次は、「凸凹平均台」。
これも結構気に入って遊んでいました。
平均台にある、U字の障害物をよけたりくぐったりしながら進みます。
我が子は、平均台系の遊具が好きみたいですね。

へいこうぼう

続いて…
中部台フィールドサーキット
「へいこうぼう」です。
昔、某電話局のCMでネコが平行棒するのが有りましたが…
急に難易度高くない?!
こちらは4歳児クリアできず。
腕の力がまだ足りないんですね、きっと。

タイヤトンネル

中部台フィールドサーキット
「タイヤトンネル」
パパが子供の頃、大好きだったヤツです。
タイヤの穴を通り抜けて遊ぶ遊具です。
中部台フィールドサーキット
さぁ行け、息子よ!!!

…無理でした。

うんてい

中部台フィールドサーキット
さて、お次は「うんてい」です。
パパが下から支えつつ、気分だけはクリア。
かなり高いので、四十肩だと補助するのもちょっと難しそうです。

ロデオタイヤ

中部台フィールドサーキット
そして、「ロデオタイヤ」です。
下にあるタイヤが、クルクルまわります。
中部台フィールドサーキット
楽し気に回していますが、小さい子はタイヤの乗り降りがちょっと危ないかな。
雨上がりだと、ドロドロに汚れてしまうので注意です。

丸太ステップ

中部台フィールドサーキット
続いては、「丸太ステップ」。
説明不要ですね。
そんなに間隔もあいていないので、慎重に進めば大丈夫。
やっぱり、こういう系の遊具は好きみたいですね~。

ろくぼく

中部台フィールドサーキット
こちらは、「ろくぼく」です。
一番上まで登って降りてくることができました。
こちらも少し高さがあるので、補助が大変。服の背中を把持しながら一緒に登りました。

丸太渡り

中部台フィールドサーキット
お次は「丸太渡り」。
ゆらゆら揺れる丸太の吊り橋です。
前後の丸太が繋がっており、大きく動かない構造になっているので、これも慎重に進めば大丈夫でした。

ぶらさがりバー

中部台フィールドサーキット
「ぶらさがりバー」は、上下が鎖になった登り棒です。
少し揺れますが、登り棒が出来る子なら登れそうですね。
我が子はまだ無理でした。

ボール渡り

中部台フィールドサーキット
最後の難関「ボール渡り」です。
これこそアスレチック!!と言った感じの遊具ですね。
上下に鎖で張られたボールの上を歩いて、向こう側をめざします。
我が子は、最初のボールにすら乗れずに断念。
でも、この遊具は大人がやっても結構難しいんですよね。

ゴール

中部台フィールドサーキット
ついにゴールです。
ゴールの場所は入口から少し離れた場所になります。
(画像でゲートの奥右側に続く道の奥が入口ゲート)
殆どの人は、ボール渡りから、道が有る事にすら気付かず入口方向に下りてしまう感じ。
全盛期の混雑を避ける為にこんな構造にしたのか、散策ルートとしてそうしたのかは分かりませんが、少し寂しそうな出口ゲートでした。

4歳児が挑戦した結果

我が家の4歳児がフィールドサーキットに挑戦した結果、15種類ある遊具のうち

自分ひとりで出来た 7個
補助があれば出来た 4個
出来なかった 4個

という結果になりました。

フィールドサーキットの所要時間

フィールドサーキットのコースは、一周30分程で周る事が出来ます。
ループしたいなら、ボール渡りのすぐ横から、スタート直後の上り坂途中にアクセスできます。
この日は、『もう一回!』とせがまれて2周したので、所要時間は1時間弱程度でした。

フィールドサーキットの注意点

全体に山の中なので、気候が良くなるとハチや蚊なども沢山出てきます。
蚊は虫よけスプレーで対応できますが、ハチの場合は危険ですので、近寄らずに迂回するのが良いと思います。

そして、足元も土がむき出しなので、雨上がりはやめておくのが無難です。
車に乗る前に、着替えてシャワーを浴びないと無理なぐらいドロドロになりますよ!(笑)

中部台運動公園・施設案内

トイレ
芝生広場休憩所、遊具広場、第二駐車場、園内各施設にあります。

水道
フィールドサーキット入口横、芝生広場周囲に複数有ります。

自動販売機
休憩所、駐車場、芝生広場、遊具広場、園内各施設にあります。

休憩所
市民芝生広場にあります
8:30~16:30
ロッカー、自動販売機(飲料、アイスクリーム)、トイレ

駐車場
無料・公園周囲に複数個所あり
第1・2駐車場
7:00~19:00 (夜間は施錠されます)
第4・5駐車場(天文台)
8:30~21:30(21:30以降は施錠されます)
総合体育館、流水プール、テニスコートにもそれぞれ駐車場が有ります。

流水プール
7月1日~8月31日まで営業
9:00~17:00

中部台運動公園へのアクセス

住所は三重県松阪市立野町1370です

公共交通機関
松阪駅から「辻原」「細野」「飯高」「大石・飯南町」方面行バス 中部中学校前下車・徒歩5分

車で
伊勢自動車道松阪ICから約15分

【C5851】三重こどもの城の駐車場にはSLも展示されています【松阪市】

【中部台運動公園】松阪市最大の運動公園【松阪市】

接骨院の視点からもお勧め!我が子の初の習い事は水泳教室にしてみた【スイミングスクール】 

習い事水泳

我が子もそろそろ習い事を

子どもの習い事の定番と言えば

私が子供の頃、習い事の定番といえば『そろばん』『習字』でした。
保育園のお友達の中にも、既に色々な習い事を始めている子がいらっしゃいます。
お友達がしている習い事は…

和太鼓・ギター・ピアノ・合気道…など、様々です。

私の子どもの頃と比べると、選択肢が沢山あるみたいですね。

どんな習い事がいいかな

近年の人気習い事ランキングを見てみると、人気は『水泳』『英会話』のようです。
昔の定番『習字』や『そろばん』も、しっかりランキングに残っていました。
松阪こた堂接骨院のある松阪市でも、子供の習い事ができる教室は意外と豊富です。
さて、どの習い事がうちの子にはいいかな?

接骨院的お勧めの習い事は

やはり運動系の習い事がお勧め

成長過程にある子供には、運動系の習い事をお勧めしたいですね。
『サッカー』や『野球』は、運動の中でも昔から人気がありますね。

筋肉の成長強化には、『特異性の法則』というものがあります。『その運動に使われる筋肉だけが鍛えられる』という理論です。
その法則から行くと、特定の運動を繰り返す事で、その運動に必要な筋肉が使われない筋肉と比べると多く鍛えられ、その運動に適応した体となっていくことになるのですが、週に1~2回の習い事であれば特定の筋肉が異常に鍛えられるなんてことはありません。
ですので、運動系の習い事は、「一般的な走る飛ぶなどに使う筋力が鍛えられる」程度に考えて、何でも好きなモノを習わせてあげれば良いと思います。

一番のお勧めは水泳

運動系の習い事の中でも、一番のお勧めは、ずばり水泳です。

じゃあ、なぜ水泳?かと言うと。
水泳は、水の抵抗による全身の筋肉の強化だけでなく、心肺機能も鍛えられるからです。

もちろん、他のスポーツでも心肺機能は鍛えられますが、水泳は、水の中という環境下で呼吸回数が制限され、さらに水の圧力により肺周りの呼吸筋も鍛えられます。
呼吸が制限される中で運動することで、同時に心臓が酸素を効率的に使用する能力の向上も期待できます。
心肺機能+全身の筋力強化で、後でやりたいスポーツが見つかった時の基礎体力造りにも最適という訳なのです。

さらに、湿度の高い環境下で運動する事で、運動誘発性の喘息をもっているお子さんの運動としてもお勧めなんですよ。
屋内プールは空調も効いていて、喘息発作のトリガーになる『冷たく乾燥した空気』もありませんからね。

スイミングクラブの体験レッスンに参加してきた

我が子の習い事は「水泳」に決定?

当家の子供は、おとなしめインドアタイプの性格なので、体を動かす楽しさを知ってほしいと運動系の習い事がいいかなと考えていました。
野球、サッカー、空手なども選択肢にはあったのですが、喘息発作で入院した経験もある事から、初めての習い事には『水泳』を選択することにしました。

ビートスイミングクラブで体験レッスンに参加してきた

ビートスイミングクラブ松阪

スイミングスクールの候補は、こちら、ビートスイミングクラブ松阪プール
松阪こた堂接骨院から1km程の場所にあり、通うのも容易です。通いやすいというのも、習い事選びの重要なポイントとなりました。

初めての場所で、子供がどんな反応をするかもわかりませんから、まずは見学から…と問い合わせてみると、

習い事水泳
丁度、キャンペーン中でした。
新学期は、新しい習い事を始めるのにピッタリのシーズンですからね。
体験が4回で2021円也。
入会特典付き♪なんだかお得ですね。
これは、体験キャンペーンに行かない手はないですよね。

と言うことで、早速申し込んで体験に行ってきましたよ。

体験に必要なモノは、

  • 水着
  • バスタオル
  • 水泳帽

これだけ。
必要な道具が少ないのも、習い事で水泳が人気の理由の一つですね。

体験レッスン1回目を終えた感想は

カリキュラムは、想像していたよりずっと手厚く丁寧でした。
建物の中に、レベル分け課題の一覧が張り出されていたのですが、
一番初めに設定されていた課題は…
『泣かずにプールに来ることができる』
そうですよね、保護者はプールサイドまでついて行く事ができないので、初めての場所や体験で不安な子供には「プールまで辿り着くこと」が結構な難関なんですね。
そこまで想定してくれていると、安心してお任せできそうです。

さて、我が子はと言うと。
1人でプールサイドに行かなければならないと判った瞬間には、少し泣きそうなリアクションでしたが、周りの子供達の様子を一生懸命観察しながら、1時間程の体験を終了することができました。

1時間の体験の内容は、

ビート板をもってプールサイドに集合→準備体操→プールサイドに座って足をバシャバシャ→水に入る→ちょっと潜る→一人ずつ順番にコーチと5m位泳ぐ

という具合に進み、できない子はちょっと違う事から始めてみる、と言った感じ。
水に顔を浸けられない我が子は、顔を洗うように手で顔を濡らす所から…
コーチの肩につかまって、引っ張ってもらいながら耳や顔を水に浸ける練習をしてきました。

体験1回目の感想を聞いてみると、「友達できなかったー」となんだか頓珍漢なコメント。初回だからね、それは仕方ないね。友達はまたおいおいできるよ。
スイミング自体は、「できる事」を上手に指導してくれましたので、やり切った感は有ったようですが、楽しいと思える程の余裕は無かった様子。
次回の話をしても、行きたくないとは言っていないので、なんとか頑張れそう…かな?頑張ってほしいな。

習い事水泳
体験2回目を予約し、ついでにスイミングゴーグルを購入して帰宅しました。

自宅練習を開始してみた

折角スイミングゴーグルを購入したので、自宅で水泳の練習をすることにしてみました。

お風呂の時間に、スイミングゴーグルをつけて水遊びに見せかけた顔浸け練習をしています。
本人は、スイミングゴーグルを付けてお風呂に顔を浸けると、お風呂の底にあるビーズがいつもより大きく見えることを発見し、喜んで顔を水に浸けてくれるようになりました。

2回目の体験レッスンでは、プールに顔を浸けるのも平気になっててくれるといいなぁ。

 

 

 

 

【DIY整備】ハザードスイッチのランプが切れたから分解して電球交換してみた【D:5】

デリカハザードスイッチ

車内にあるスイッチのランプも切れることがある

いつもの△マークが見えない

車内の運転席近くにある、赤くて△印のついたスイッチ、非常点滅表示灯のスイッチが光らなくなりました。

デリカハザードスイッチ
非常点滅表示灯?何それ…?と思われた方!非常点滅表示灯=ハザードランプのことですよ。
スイッチを入れると、車体についている黄色のウインカーランプが全て同時に点滅するアレです。

デリカハザードスイッチ

点灯するハズのモノが付かないのも気持ち悪いので、修理しようと思ったのですが、
ディーラーで修理を依頼するとハザードスイッチを丸ごと交換となるようです。

パーツの代金+工賃なので、中々痛い出費ですね。
ハザードスイッチが光っていなくても、スイッチの場所さえ把握していればどうにかなるので、そのままにしているという人も少なく無いのではないでしょうか。
実は私も値段を確認して、『別にそのままでも良いか』とそのままにしていました。

しかし先日、シガーソケットを使用して空気圧モニターを取りつけたのですが、その配線を隠す作業ついでにハザードスイッチを分解修理してみる事にしました。
別記事リンク:TPMS空気圧モニター取り付け

ハザードスイッチのランプを自分で取り換えてみよう

シフトレバーのノブを取り外す

私の車両はシフトレバーと同じパネル上に、ハザードスイッチがあるので、D:5の初期型(になるのかな?)です。
ということで、これらの記録はD:5初期型に対してのものです。型が違うとスイッチ位置が変わって作業も違ってきますのでご注意を!

最初に、パネルの取り外しの邪魔になるシフトレバーのノブからはずしていきますよ。

デリカハザードスイッチ電球交換
まずは、シフトノブの下にあるシルバーのリングを下にずらします。
はまり込んでいるだけなので、特に道具が無くても動かせました。

デリカハザードスイッチ電球交換
リングの下には+ネジが隠れています。

デリカハザードスイッチ電球交換
対面に2箇所あるネジを外せば、シフトのノブが引き抜けます。
シフトノブとリングを取り外しますよ。

シフトパネルを取り外す

続いて、パネルを剥がしていきます。

デリカハザードスイッチ電球交換
まず、パネル下側から上方へ浮かせるようにして、あとは隙間をあしがかりにして…
ドライバーで抉ると傷がつきますから、しっかり養生して内装剥がしを使用した方が良いですよ。
写真撮り忘れましが、シフトパネルは4か所止まっています。

ハザードスイッチを取り外す

デリカハザードスイッチ電球交換
カプラーを外して…。

デリカハザードスイッチ電球交換
ハザードスイッチは+ネジ2本で止まっています。

デリカハザードスイッチ電球交換
スイッチごと交換する場合は、この部分を付け変えれば終了ですね。

ハザードスイッチを分解する

今回は、スイッチごと交換ではなく、スイッチの中にあるランプを交換するので、ハザードスイッチを分解していきます。

デリカハザードスイッチ電球交換
4か所、ツメでとまっていますね。

デリカハザードスイッチ電球交換
ドライバーでグリグリこじ開けました。
デリカハザードスイッチ電球交換
はめ込んであるダケなので、ツメさえ何とかなれば外れます。

ハザードスイッチのランプを交換する

写真の青色の電球が、ハザードスイッチを光らせている電球ですね。

ハザードスイッチ電球交換

スイッチバルブのパーツ番号は8475A004。
お値段はディーラーで取り寄せてもらい、消費税込み308円でした。

デリカハザードスイッチ電球交換
基盤をカプラー接続側から押してスライドさせ、電球の裏側の溝を使い電球を90°回転させて取り外します。

デリカハザードスイッチ電球交換
元々ついていた電球は青色、新しい電球は赤色ですが…

デリカハザードスイッチ電球交換
色が付いているのは、電球にカバーが付いているダケでした。
ハザードスイッチ自体が赤いので、電球は何色でも良さそうですが、一応元通りの青色カバーと交換しておきました。

デリカハザードスイッチ電球交換
新しい電球を基盤に差し込んで…

デリカハザードスイッチ電球交換
90°回転してセット完了。

デリカハザードスイッチ電球交換
点灯確認もOKです。

組立は、2つに分解したスイッチパーツを組み合わせると、パチンとキレイに元通りになりました。

逆手順で元に戻していく

デリカハザードスイッチ電球交換
いままでとは、逆の手順で組み立てていきます。

デリカハザードスイッチ電球交換
出来上がり!!!

デリカハザードスイッチ電球交換
ハザードスイッチに光が戻りました。

ハザードスイッチのランプ交換の所要時間

今回のハザードスイッチランプの作業時間は、20分程度でした。

色々なものの取り外し方さえ分かっていれば、簡単に交換できましたよ。

http://comoestas.net/tpms/ ‎