2021年 7月 の投稿一覧

ダイソーのトレーニンググッズ その使い心地は?

ダイソートレーニンググッズ

お世話になりまくっているダイソー

手作りマスクから釣り用具まで

色々なアイテムが100円で入手できる、いわゆる「100円ショップ」の走りであったダイソー。
今は、100円のアイテムだけでなく、300円や500円、ときには800円のアイテムも売っていますが、やはり100円のアイテムが多いですよね。
最近は釣り道具も結構な品揃えで、私はルアーを購入するのによく利用しています。

自作マスク
自作マスクを作る際にもお世話になりました。

ラインナップも多くて、大抵の日用品は手に入るので助かりますね。

トレーニンググッズまで売っている!

松阪こた堂接骨院の近くにも、大き目の『ダイソー』が出来たのですが、そこで前から欲しかったトレーニンググッズを見つけました。
コロナ太り解消の為ダイエットをしている所でしたので、丁度いい機会かと思い購入してみました。

ダイソーで購入したトレーニンググッズ

プッシュアップバー

ダイソートレーニング
まずはこちら、プッシュアップバー 300円。
パッケージの画像を見て判るように、腕立て伏せをする際に使用する道具です。
プッシュアップバーを使って普通に腕立て伏せをするだけでも

  • 運動時の可動範囲を増やすことによる負荷の増強(プッシュアップバーの高さの分だけ深く沈むため)
  • 運動時の手首関節への負担軽減(手首を曲げなくてもいいため)

というようなメリットがあります。

手首関節への負担軽減は、写真を見てもらうとわかりやすいと思います。(手に書き込んである黒い線は骨です。)
まず、床に直接手をついて腕立て伏せをした場合

このように、手首が直角に曲がっています。
しかし、プッシュアップバーを使うと

この様に、手首の角度がぐっと垂直に近づきます。
手首関節の曲がりが少ない=負担も少ないということなのです。

色は、グレーとピンクの2種類が販売されていました。

ダイソートレーニング
パッケージ裏面には、色々なプッシュアップバーの使用方法の図解が有りますが、判るような判らないような…(笑)。

ダイソーのプッシュアップバーは組み立て式

ダイソートレーニング
箱の中には、プッシュアップバーのパーツがバラバラに収納されています。
自分で組み立てますよ。

ダイソートレーニング
組立に工具等は不要で、足部分のパーツを差し込むだけです。
ロックするパーツはついていないので、強く引っ張れば分解もできます。

ダイソートレーニング
完成!
グリップの高さは水平ではなく、少し傾斜のついた形状ですね。
出来上が多時のサイズは、14.5㎝x12㎝x23㎝。耐荷重は150㎏となっています。

ダイソーのプッシュアップバーを使ってみた感想

実際に使用してみると、体重70㎏の私が腕立て伏せで使用しても若干きしみます。
長期間に渡る使用や高頻度での使用を考えるには、劣化の具合がどんなものか若干不安な気もします。
しかし、300円とお手頃価格ですので、試しに使ってみたい筋トレ初心者には丁度良いかな、と言う感じです。

バランスボード

ダイソートレーニング
そしてもう一つ。こちらはバランスボード 500円。
こちらもパッケージの写真を見ると使い方が判りますね。そう、この円盤の上に乗るだけです。
不安定なポジションでトレーニングすることで、体幹とバランスを同時に鍛えられるアイテムなんですよ。

ダイソートレーニング
上面には凸凹と溝が付いています。
耐荷重は100㎏。サイズは円の直径が36㎝程。
中央部の色が違う部分は、キャップをはめ込んだような作りで平らになっています。

ダイソートレーニング
裏面は、画像のような感じで、中央の出っ張りを中心に補強が入っています。

ダイソーバランスボード
横から見ると…。
全体が球を切り取ったような形状になっている訳では無く、中央の出っ張りで全体を支えるような構造です。
床面から天面までの高さは、5㎝程となっています。

ダイソーのバランスボードを使ってみた感想

バランスボードの上に乗ってみると、最大に傾いた状態でもさほど大きな角度にはならないので、乗るのはたやすいです。
前後の傾きは足首の動きで相殺できる程度(15~20°位)です。
天面にデザインされた6本のラインも、足の位置を決めやすくていい感じ。
こちらは500円商品ですが、バランスボードの市価と比較してもお手頃価格なので、こちらも入門用にお勧めできますね。

試しにボードに乗ったままスクワットしてみると、自分でもびっくりするくらいプルプルグラグラします。
体幹やバランス能力が鍛えられると、筋力を効率よく伝えることができるので腰痛の予防にもなるんですよ。
他にも、片足で立ってみたりクランチの台に使用してみたり色々と使ってみようと思います。

防災の日を前にストックしていた長期保存用非常食を食べてみたら思いのほか美味しくて驚いた

防災食たべてみた

今回は別の非常食を食べてみることにした

他の記事でも、非常食実食のレポをしましたが、

防災の日を前に備蓄していた災害時用非常食48時間セットを開封して実食してみた | 松阪こた堂接骨院~交通事故施術・腰痛施術~ (comoestas.net)

今回は、これとは別の非常食の実食レポとなります。

地域の防災訓練で頂いた長期保存用非常食

以前、地域の防災訓練に参加した折、消費期限の近い保存食の配布が有り貰って来たのですが、何個かを食べてみて、一部を災害時の備蓄と一緒に保管していました。
今回、それらの保存食が発見され、賞味期限が(かなり)切れてしまっていたものもあったので、開封してみる事にしました。

長期保存用非常食:パン

防災食
まずは、こちら。トクスイコーポレーションのパンです。パンと言いつつ、マフィンタイプ。
こちらの記事のマフィンも、同じトクスイコーポレーションでした。
マフィンが造りやすいのか?たまたまこの会社がマフィンを得意としているのか判りませんが…。

防災食

こちらの缶詰も賞味期限は3年。そして缶の縁には缶切りがくっついています。

防災食
簡易的な缶切りですが、わざわざ缶切りが必要な缶詰が非常用としてラインナップされているのは、サバイバルキットとしての用途も考えてでしょうか。

防災食
ちなみに、こちらの缶詰の賞味期限は2019年6月6日。2年以上の期限オーバーですね…。
(※安心安全のため、みなさんは賞味期限を守ってくださいね!)

防災食
いざ!!オープン!!
缶詰の上面部分にパンの一部が張り付いてしまっています。
保存時にパッケージが正位置に見える様に、置き方もキチンとしておくのが良さそうですね。

防災食
取り出すとこんな感じです。蓋に付着してしまったパンはネットリしていてキレイに取れませんでした。

防災食美味しいのか
乾いた感じも無く。むしろしっとり(ネットリ)した感じで、美味しかったですよ。

食べる前に缶切りの使い方を子どもに教えてみた

今や、「缶切り」を使う機会がめっきりなくなってきましたよね。

災害時用備蓄食
ということで、缶切りという道具の存在は知っていたらしい5歳児に、使い方をレクチャーします。
いざという時使えたら、かなり役に立ちそうですからね。

防災食
まずは、私が使って、使い方を見せてから我が子にチャレンジしてもらったのですが、簡易的な道具なので、力も入れ辛く、この保存食の缶詰を幼児が自力で開封するのはちょっと無理でした。
でも、使い方はなんとなく理解してくれたかな?してくれてるといいのですが。

長期保存用非常食:乾燥もち

お次は東和食彩の『乾燥もち』。東和食彩さんは、三重県鈴鹿市の会社なんですって。

防災食たべてみた
きなこ餅といそべ餅の二種類頂きました。
こちらは5年間備蓄できるようです。賞味期限は、ギリギリセーフでした。

東和食彩の『乾燥もち』
袋の中には、トレーに乗った乾いたお餅。
しかし、なんだか半端な数ですね?

東和食彩の『乾燥もち』
なんかおかしいのか?と思ったのですが、薄いお餅が10枚入りで、薄いお餅が2枚重なったものが5セット入っているということが分かりました。
割りばしも1膳セットされています。

東和食彩の『乾燥もち』
ひたひたに水を入れて1分で完成です。
水は使いまわしができますが、少ないと画像の下段のように戻しムラが出来てしまいます。
私はお餅が2段積みになっているのに気が付かず、お餅が重なった状態で水を入れてしまっていますが、重ねずに戻すならトレーは十分な水深が確保できる深さがあります。

作った後で気付いたのですが、トレーは半分をお餅を戻すために使い、もう半分はお皿として使うのが正しい作り方だったようです。

非常食
トレーすべてに水を入れてしまったので、戻したお餅は別の皿に移して…味付けをします。
お餅の上に見える、茶色っぽい粉は「いそべ餅の醤油」なんです。
なんと、粉末なんです。長期保存に向いているんでしょうね。

防災用保存食
いそべ餅の海苔は、5枚入りのパックが2パック付属していました。

東和食彩の『乾燥もち』
お餅を二つ折りにして、丁度くらいのサイズですね。

災害時用非常食
こちらは、きなこ餅。
お餅を戻す過程で、どうしても水分が多くなるので、きなこを絡ませるのは容易ですよ。

お味の方は、ウマイ。いそべ餅きなこ餅とも普通に普段オヤツで食べたいレベルで美味しいです。
まぁ、普段のオヤツで食べるには単価が高すぎなんですが…。
東和食彩の乾燥もちは、今回食べた『いそべ餅』『きなこ餅』以外にも、あんこなど別の味もあるようです。

 

 

 

防災の日を前に備蓄していた災害時用非常食48時間セットを開封して実食してみた

非常食48時間

非常食 保存期間確認してますか?

気付けば切れている非常食の保存期間

来る9月1日は防災の日ですね。
この9月1日は、関東大震災が起こった日で、その大災害を忘れないために防災の日に定められました。

地震だけでなく、近年様々な大きな水害や土砂崩れなどの災害のニュースが取り上げられますよね。
災害が発生し、もしも家に閉じ込められてしまった時用に、何日分かの食料品の備蓄をしています。
我が家の備蓄はこちら。

災害時用保存食

今の家に引っ越してきた6年前に購入した「非常食セット」。
当時は2人暮らしだったので、48時間分が2セット保管してありました。

そう、保管してそのままにしてあったんですよね。

保存期間は3年なので、保存期間はとっくに切れています。
もしもの時のための備蓄や非常食、使わなかったというのはいいことなのですが、こんな風に気付くと保存期間が切れているなんてことになりがちです。

折角なので保存期間切れの非常食セットを食べてみた

非常食セットを開封してみた

さて、不要になった保存期間切れの非常食セットですが…
せっかくなので開けてみましょう。

非常食48時間
箱を開けると、こんな感じです。
全部取り出してみると…

非常食48時間
48時間セットなので、これで6食分?ということでしょうか。
今は暑い時期と言う事もあり、水の量が若干不安な気もしますね。

もったいない精神から食べてみる事を決意

非常食セット、もちろん全く手を付けていないので綺麗なままです。
このまま捨ててしまうというのも、なんだか気が引けます。

ということで、せっかくなので食べてみる事にします。

※あくまで勝手に個人的に食べてみたものです!賞味期限が過ぎた非常食を食べることを勧める訳ではありません!みなさまは非常食であっても賞味期限を守ってくださいね。

非常食:マフィン

非常食
まずはこちら、トクスイコーポレーションのマフィン’s工房チョコチップ。
1セットに2缶入っていました。

災害対策備蓄
賞味期限は3年ですね。ごく普通の缶詰と同じくらいの期間設定となっています。

防災食
賞味期限の表示は…2019年4月29日。
2年位過ぎてしまってますね。

とはいえこれは『賞味期限』。保存状態も良いし雑菌の進入さえなければ食べられる!!ハズ。

防災食
開封は缶の底から、缶切り不要のイージーオープン方式で道具が無くても開封できます。

防災食
いざ、オープン!!
あれ??

防災食
成る程、ひっくり返してとりだすんですね。

災害時用防災食
チョコチップの乗ったマフィンが2個でてきました。

災害時用備蓄
マフィンの包装に斜めに破線が付いていますね。

防災食
チョコたっぷりの美味しそうなマフィン。(賞味期限2年切れ)

お味の方は…ごくごく普通のマフィンでした。
チョコレートチップがちょっとベタベタするなぁ。と言う程度。

非常食:かんぱん

続きましてこちらです。

k&kカンパン
国分グループのK&Kかんぱん。非常食の王道ですね。
こちらも1セットに2缶はいっていました。

k&kカンパン
賞味期限は2021年6月3日。
1カ月程すぎてしまっていますが、先ほどのマフィンに比べれば誤差の範囲です(笑)。

非常食カンパン
こちらも、缶切り不要のイージーオープン方式で、道具が無くても開封できます。

k&kカンパン
かんぱんと氷砂糖、それから脱酸素剤が入っています。
かんぱんの中に見える黒っぽい点はゴマ、白い粉のようなモノはかんぱん同士が擦れてつく事が有る粉のようです。

かんぱんのお味は…ゴマが香ばしくてなかなか良いです。
かなりパサパサの食べ物なので口の中の水分を全部奪われる感じではあるものの、合間に氷砂糖を挟んで唾液を出しつつ食べれば、水なしでも完食する事が出来ました。

非常食:ミネラルウォーター

かんぱんを食べて喉が渇いてしまったので、続いてお水です。

防災食
セットには、賞味期限5年の「スーパー保存水1.5ℓ」が2本入っていました。

災害時用保存水
何となく長期保存できる水なんだから蒸留水だろうと思っていたのですが、鉱泉水でした。

災害時用保存水飲んでみた
特段変わった点も無く、ごく普通の水でした。

基本的に、飲料水は品質の劣化が極めて少ないらしく、消費者庁のホームページにも

飲料水は、賞味期限を超過しても一律に飲めなくなるものではありません。品質の変化が極めて少ないことから、一部のものについては期限表示(消費期限・賞味期限)の省略も可能としています。

と書かれているくらいです。

ですので、非常食に入っているペットボトルの水の賞味期限が過ぎていても、捨てる必要はなさそうですね。

ただし!開封してしまった場合にはその限りではありません。開封したら2~3日以内に飲み切るようにしましょう。

非常食:アルファ化米

備蓄していた非常食セットには、お手軽に食べる事の出来る缶詰以外にも、レトルト食品的なアイテムも入っていました。
それがこちら、アルファー食品株式会社のアルファ化米 安心米。

防災用非常食
日本人の主食はやっぱりお米!
防災用非常食
普通の白飯と、五目ご飯の2種類がそれぞれ2個ずつはいっていました。

防災用非常食
こちらのアイテムの賞味期限は5年となっています。
災害時用非常食
開封すると、中には乾いたお米とスプーン。
脱酸素剤の小さなパッケージが入っているので、忘れずに取り出しましょう。

災害時用非常食
反対側にも脱酸素剤の注意。どうしてもお米に埋まってしまいますからね…。

防災用非常食
五目ご飯はこんな感じです。
因みに、脱酸素剤を取り忘れてお湯を入れると、お湯を入れた時に浮いて来ます。

防災用非常食
我が家の5歳児に作って見せようと思ったら、『水をいれて1時間で食べられるよ』と教えてくれました。
保育園で実際に作って食べてみたことがあったみたいです。
保育園ってそんなことまで教えてくれるんですね。

防災用非常食
水だと60分。お湯だと15分で食べられます。
お水は計量しませんでしたが、内容病100gで出来上がりが270gなので170㏄程必要な計算ですね。
とにかく、袋の内側に書かれている「注水線」まで入れればOKです。
お湯を入れて付属のスプーンで混ぜてから、上部のチャックを締めた状態で15分程待つと…

災害時用非常食
ホクホク白飯が出来上がりました。

防災用非常食
五目ご飯も同じ手順で出来上がり。
お味は…非常食と思えば十分美味しくて、お腹いっぱいになります。
見た目あまり多そうには見えないのですが出来上がり重量は270g、お茶碗一杯が150g程なので結構な大盛ですね。

非常食:ハンバーグ&筑前煮

災害時用非常食
白米だとおかずも欲しいですよね。
おかずには、「いつでもどこでも美味しい防災食」のハンバーグ煮込みと筑前煮の2種類が1個づつ入っていました。
こちらのアイテムも賞味期限は5年です。

災害時用非常食
袋には、電子レンジでの調理方法も書かれていましたが、湯煎でいただいてみます。


中身はこんな感じです。
お味の方は、いつも食べているハンバーグを期待すると、ちょっとうぅんという感じですね。
煮込みハンバーグが好きな人だと良いのかな?

災害時用非常食
こちらは筑前煮。(画像は2袋分です。)
筑前煮のお味の方は、鰹節の味がしっかり出ていて、美味しかったですね。

このハンバーグと筑前煮、メーカーHPによると常温でも美味しく食べられるようです。非常食ですからね。

あと、ちょっと気になったのが、ハンバーグも筑前煮も「汁」が結構あるということ。
非常時に、食べ終わった後きちんと処理ができるのかなと思いました。
冬場なら数日置いておいてもいいかとは思いますが、夏場だと衛生的に困るかもしれません。
まぁ、食べる際に汁も全部平らげるのが一番いいんでしょうけれどね。

非常食 新しいのを購入しました

備えることはいいことですからね

保存期限が切れてしまった非常食、すっかり平らげてしまったので(笑)、新しい非常食を購入しましたよ。

家族も増えたので、きちんと人数分のものです。

検索すると、色々と出てきます。
単品で購入した方が、割安な店舗が多い印象ですが、よく判らないのでセットのモノが便利ですよね。

アレルギー対策にアイリスオーヤマのモニター空気清浄機MSAP-DC100を購入してみた

空気清浄機MSAP-DC100

通年のアレルギー持ちは辛い!

もはや国民病ともいえる「アレルギー」

花粉に黄砂など、私が子供の頃に比べると「アレルギーを持ってるよ。」という人が随分と増えた気がします。
季節によるアレルギーならば、その時期だけを乗り切れば良いのですが。
我が家の住人は、季節関係なく通年発症するアレルギーを持っているのです。
通年アレルゲンが飛散していますので、体調によって悪化し連発するくしゃみ鼻水目の充血…はっきり言って辛いです。

対策として、手洗いをしっかりしたり、服にコロコロを掛けたり、こまめに掃除したりしてるのですが。

プラスアルファの対策として、空気清浄機を導入してみました。

アイリスオーヤマの空気清浄機MSAP-DC100を購入

ハイパワーに惹かれて選んだ空気清浄機MSAP-DC100

選んだのは、こちら。

空気清浄機MSAP-DC100
アイリスオーヤマの空気清浄機MSAP-DC100。
適応床面積25畳のハイパワーだけあって、届いた箱も結構なビッグサイズ。

空気清浄機MSAP-DC100の大きさ

空気清浄機MSAP-DC100

箱を開けて、本体を取り出しましたよ。

空気清浄機のサイズは、幅約40cm 奥行約20.1cm 高さ約58.6cm 重量は約5.6㎏と中々の存在感です。
適応床面積は25畳(41㎡)で、コードの長さは約2mとなっています。

空気清浄機MSAP-DC100のフィルター

空気清浄機MSAP-DC100
フィルターは、前面のパネルを外してはめ込むタイプです。
購入時の梱包から出した状態では、前面パネルがテープで止められていました。

早速フィルターをセットしてみましょう。

空気清浄機MSAP-DC100
フィルターは、3層構造。

  • プレフィルター
  • 特殊加工活性炭フィルター
  • 集塵フィルター(HEPAフィルター)

となっています。

空気清浄機MSAP-DC100
活性炭フィルターと集塵フィルターは、ビニールの袋にパッケージングされた状態でセットされていました。

空気清浄機MSAP-DC100
集塵フィルターのサイドには、使用開始日を書けるようになっています。
使い始めがいつか判らなくなってしまいがちなので、使用開始日が書いてあると交換時期もきちんとわかって便利ですよね。
でも、万が一使用開始日を書き忘れても、交換時期は「フィルター交換サイン」が点灯して教えてくれるようです。
ちなみに交換時期はと言うと、取扱説明書によると標準的な環境で「約2年」とのことです。

空気清浄機MSAP-DC100
活性炭フィルターは、『タバコ臭用』が付属していました。
我が家には喫煙者はいませんが(笑)。

こちらの活性炭フィルターも交換できます。
MSAP-DC100では『タバコ臭用』のPMMS-DCTFのみとなっていますが、17畳用のMSAP-AC100では『ペット臭用』『玄関・家庭臭用』も選べるようです。

空気清浄機MSAP-DC100
活性炭フィルターにも、使用開始日をメモしておけるスペースがあります。

空気清浄機MSAP-DC100
集塵フィルター、活性炭フィルター、そして最後に、プレフィルターを上下に2箇所づつある爪で固定して、フィルターのセット完了です。

空気清浄機MSAP-DC100を使ってみた

空気清浄機MSAP-DC100はほこり濃度がわかる!

フィルターセット後、早々に我が家で活躍してもらうことにしました。
スイッチON!

空気清浄機MSAP-DC100
このアイリスオーヤマの空気清浄機MSAP-DC100は、センサーで空気の汚れ具合を計測してくれます。
計測結果は、空気清浄機上部のパネルの左側に「ほこり濃度」として、0~100までの数値で表示されます。
画像だとほこり濃度8ですね。
我が家の24時間換気装置のフィルターが頑張ってくれているようで、中々にキレイな様子です。
パネルの数字の左側には、過去60秒間のほこり濃度の数値がグラフで表示されます。(切り替えスイッチで、過去60分間の表示とすることもできます。)

空気清浄機MSAP-DC100
そして、ほこり濃度が15を超えるとバックライトが赤色になります。

パネルの照度は100% 50% 10% 消灯の4段階から選択できます。寝室に置いたりする場合で、パネルの光が気になる時に消灯できるのでいいですよね。

空気清浄機MSAP-DC100の運転モードと運転音

運転モードは、「消音・標準・強・自動運転」の4つあります。
運転モードの他に、「ターボ」機能が付いています。急いで空気清浄したいときに使うっぽいですね。

消音運転モード時は、風量0.8㎥/分 運転音25㏈ 消費電力3w となっています。
これはかなり静かで、運転しているのがほぼ判らないレベルでした。空気清浄機の運転音より生活音の方が大きいです。
当家にある他の電化製品で言うと、冷蔵庫の動作音と同じ程度といったところでしょうか。

標準運転モードでは、風量3.4㎥/分 運転音44㏈ 消費電力17w。
強運転モードは、風量5.7㎡/分 運転音54㏈ 消費電力59/64w(50/60Hz)。
ターボにすると、風量6.5㎥/分 運転音59㏈ 消費電力80w。
全てのモードを試してみた結果、消音運転モード以外はそれなりに動作音が聞こえますが、リビングに置いている分には当家では気にならないレベルです。

空気清浄機MSAP-DC100
自動運転モードにしていると、ほこり濃度が15を超え、パネルのバックライトが赤くなると同時に風量が自動で切り替わります。
消音運転モードの状態から突然運転音が大きくなるので、夜間静かな時は『雨がふってきたかな?』とちょっと気になる程度ですね。
ほこり濃度が13以下になると、ランプが青色に戻り再び静かになります。

当家ではリビングに設置して、24時間体制で自動運転モードの設定にて稼働しています。
ほこり濃度の数値は7前後で安定しており殆ど消音運転モードなので、人の動きが有ったり窓を開けた時などに一時的に強めに働いている様子です。
アレルギーに対する効果の方は…まだ良く判りませんが、効果があると良いなぁ。