2021年 1月 の投稿一覧

2021年の節分は「124年ぶりの珍事」ってどういう事?!

そろそろ「節分」ですね

子供が鬼は外の歌を歌いだした

保育園で季節の歌を歌うようで、今年も子供が「〽鬼は外、福は内~」なんて歌いだす季節になりました。
そうです、節分ですね。
近所のスーパーでも、鬼のお面なんかがディスプレイされた特設コーナーが出来上がっていました。

ん?
そもそも節分ってなに??

なんだか鬼に対して豆で攻撃する日!!という以外にまったくイメージがわかない節分ですが、『節』の字が付いていますしこれも節句なんでしょうか?

節句について調べてみた

まず、節句とは「暦」に関係しています。
日本で使われている暦は、中国の陰陽五行説に由来したもので、この暦の中の”季節の節目となる日””節句”とよばれているのです。
1年を通して様々な節句があるそうなのですが、そのうちの5つだけが江戸時代に幕府の公的な行事・祝日として定められたのです。

なんと?!節句は5個しかない?!

節句って5個しかないのですよ。
端午と七夕しか聞いたこと無いですが(汗)、なんとなくもっと多いイメージがあったんですけどね。

江戸時代に定められた5つの節句とは

ここからは、江戸時代に定められた節句とその和名、それとその節句の日に食べる「節句料理」を見ていきましょう。

人日(じんじつ)の節句

1月7日
和名は、七草の節句
節句料理は、和名からもわかると思いますが、「七草粥」です。

上巳(じょうし)の節句

3月3日
和名は、桃の節句・雛祭。
節句料理は、「菱餅」や「白酒」など。
お雛様に菱餅がある理由がわかりますよね。

端午(たんご)の節句

5月5日
和名は、菖蒲の節句
こちらは、和名よりも元々の名前の方が有名ですね。
節句料理は、「菖蒲酒」。菖蒲酒…初めて聞くお酒の名前ですが、この節句の料理みたいです。
菖蒲酒の他にも、関東地方では「柏餅」、関西・中国地方では「ちまき」があります。
こちらはどちらも、ゴールデンウイーク近くになるとスーパーの和菓子コーナーでも見かけますね。今や全国区の端午の節句のお菓子ですね。
あと、料理とは関係ありませんが、お風呂に菖蒲の葉っぱを入れる「菖蒲湯」も有名です。

七夕(しちせき)の節句

7月7日
和名は、七夕(たなばた)。日本の神事のひとつ「棚機(たなばた)」とも関係があると言われている節句なので、読み方はそこからとったのかもしれませんね。
節句料理は、なんと「素麺」。
素麺を天の川に見立てているのだそうです。

重陽(ちょうよう)の節句

9月9日
和名は、菊の節句
五節句の中で、一番マイナーな節句と個人的に思います(笑)。
節句料理は、「菊を浮かべた酒(菊酒)」など。

節句”料理”と言う割には、お酒が多いのは気のせいですかね?(笑)

あれ?節分は??

「節」が付くからには、節句の一つだと思っていた節分ですが、どうも節句ではなかったみたいです。

節分とは、それぞれの季節が始まる『立春』『立夏』『立秋』『立冬』の前日を指していて、節句とは別に設けられた雑節と呼ばれる特別な日なんだそうです。

元々は、節分は4日あった(立春・立夏・立秋・立冬の前日)そうなのですが、江戸時代頃から立春の前日のみを「節分」と言うようになったそうです。
立春は春の始まり、冬から春に季節が移る時を年の境と考えたことから、立春の前日の「節分」が重要視されるようになったという訳です。

2021年の節分は124年ぶりの2月2日

太陽の角度が引き起こす珍事

立春の日付が、どのように決まるのかご存知ですか?
例年なら、2月4日が立春ですよね。立春が2月4日だから、節分はその前日の2月3日になるわけです。
しかし、立春は暦の”日付”ではなく、”太陽の角度を基準としている”ので、立春の日付は必ずしも2月4日になるわけではないのです。
(ちなみに、「太陽黄経が315度になる日」が立春になります。)
立春が2月4日じゃなくなると、おのずと節分も2月3日じゃなくなります。
そして今年、2021年は立春が2月3日となってしまう為、その前日に当たる節分は、実に124年ぶりに2月2日となるんですって。

124年ぶり?!じゃあ、もう人生に二度とない?!

と思ったら、そんな訳でもないようです。
前回「節分が2月3日ではなかった」のは、1984年。この時は、2月4日だったんですって。(2月5日が立春だったってことですね。)
1984年には既に生まれてて、物心もしっかしついていた年齢だったんですが…うーん…全然記憶にないぞ…。

因みに、次回節分が2月2日となるのは2025年だそうですよ。
2月3日ではない節分の日、生きてる間に結構経験できそうですね(笑)。

 

【DIY整備】デリカのポジションランプが切れたので電球を交換してみた【D:5】

D5ポジションランプ交換

意外と気付かない車のランプ切れ

乗車前点検はしっかりと

自車のテールランプやブレーキランプって、運転していても自分がそれを見る機会ってあまりありませんよね。だからか、結構ランプ切れに気づかずに走っている人を見かけますよね。
ヘッドライトは、視界がいつもより暗くなるので流石に気が付きそうですが、他のランプは気が付かないかも…。
教習所では乗車前に点検するように指導を受けているハズなのですが、実際はコンビニ等のガラスに映る自車の姿を見て気づいたりします。

高級車だと、ランプ切れの警告表示が出たりするものもあるようですが。

たまに、ブレーキと連動して(?)テールランプが消えるような状態の車が走っていたりして、ギョッとすることもあります。

ポジション灯が切れた

最近の車のランプは、LEDが使われていることが多く、それだと電球の玉切れはあまり心配ないのですが、当家のデリカD:5の純正ランプは、残念ながらLEDではありません。

と、いう訳で…

忘れたころに切れます。

今回は、右前側のポジションランプが切れました。

整備もできる大型カー用品店等で交換すると、一灯で工賃が500円+税位です。
お財布に大ダメージという訳ではないのですが、コロナの事もありますから、今回は自分で交換してみましょう。
自分で交換すれば、工賃分で安めのLEDランプが買えますしね。

デリカD:5 ポジションランプ交換

デリカD:5の右前側のポジションランプ交換はどこからする?

右前側ポジションランプはライトユニットの中にありますが、ライトには外から開けられそうな場所は無いですね…。
と、いうことで、右前側ポジションランプのソケットのある場所の説明から始めますね。

まずはボンネットを開けます。

Dスモールランプ交換
運転席足元右側にある横向きのレバーを引きます。
結構固いですが、グイッとひくとボンネットが開きます。
この時に間違えて写真上部(矢印の上)にあるレバーを引いてしまうと、寂しく給油口が開きますので注意が必要です(汗)。

D5ポジションランプ交換
ボンネットを開けるとフロントライトの裏側にアクセスできます。
右側のライト後ろ側には、ウォッシャー液の補充口があって、覗き込んで確認しにくい場所ですが、画像の矢印辺りの上の方に目的のソケットが有ります。

D5ポジションランプ交換
のぞき込むと、こんな感じ。
矢印のソケットがポジションランプです。

D5ポジションランプ交換
目的のソケットはライトユニットと車体の隙間からも確認する事ができます。

ポジションランプ交換

D5ポジションランプ交換
ポジションランプのソケットは、反時計回りに少し回転させて引き抜くと外せます。

デリカD:5のポジションランプ(車幅灯)は

  • 形状:T10
  • 定格:12V5W

となっています。

D5ポジションランプナンバー灯
近所のホームセンターで、税込み80円位でした。
右側は取り外した古い電球です。少し黒くなっていますね。

D5ポジションランプ交換
電球はさしこんであるだけです。
外すときは真っすぐ引っ張ります。入れる時には真っすぐ押し込みましょう。
振動で外れないようにでしょうか、意外と固いです。

D5ポジションランプ交換
試しに点灯してみました。OKですね。
LEDの場合には極性があるので、この段階で必ず点灯確認しましょうね。

ソケットを外した時と逆の手順でライトユニットに戻したら作業終了。

D5ポジションランプ交換
最後にもう一度点灯確認。無事にポジションランプが点灯しました。

難易度は低めなので気付いたらすぐするのが吉

ポジションランプの交換作業は、電球のソケット位置さえ判れば簡単です。

①ソケットを回して取り外し
②電球を真っすぐ引き抜く
③新しい電球を真っすぐ押し込む
④ソケットを元の位置に戻す。

これだけ。
工具も不要で所要時間は5分もかからない程度でした。
ホームセンターで目的の電球を探していた時間の方が長かった位です。

出先でポジションランプが切れたことが発覚しても、ホームセンターで電球を現地調達して駐車場で交換できる程度ですね。
整備不良で取り締まり対象になってしまうと、反則金は普通車で7000円!!ですからね。

車に乗る前にちゃんと確認しておきましょうね。

購入前にちゃんと確認しようよという話

ちゃんと確認と言えば。
デリカD5のポジションランプ、どこかで見たような…と思ったらナンバー灯と同じでした。
そういえば、以前ナンバー灯を交換した際に、電球2球入りを購入→電球1球余る→工具スペースに備蓄。これを2回…つまり同じ電球を2球持っていたのでした。

前回と同じ失敗をしてしまった…orz

 

【DIY整備】デリカのナンバー灯を自力で交換する【D:5】

【DIY整備】車中泊仕様デリカのサブバッテリー G&Yu GCLE 27CP交換してみた【D:5】

サブバッテリー交換

車の中で電化製品を使う機会が激増

車でやりたい事が増えました

スマホ、デジカメ、ビデオカメラの充電をしたい。
ブログの更新の為にノートパソコンを使いたい。
車内で退屈だからDVDを見たい。
扇風機や温冷庫を使いたい。
などなど、車に乗っている/出かけている時にいろいろなものを利用することが増えましたよね。
近頃、リモートワークのマイオフィスとして車内空間を利用する方もいらっしゃるようです。
車でいろいろできるのはとても便利ですが、困ることも出てくるわけでして。

充電のための電源確保はどうする?

車での移動時間が長ければ、移動中にシガーソケットを使って電力を利用する事ができますが、車中泊で目的地に滞在する際や、外出先のいい景色の場所に駐車して長時間過ごす際にはどうすれば良いでしょうか。。

オートキャンプ場の電源付きサイトを利用する場合や、発電機を使用できるような環境なら良いのですが、そうでない場合は少し困りますね。
短時間であればエンジンを掛けずにACCを使うという手段もありますが、バッテリーが上がってしまうととても困ります。

一部の車種には純正でサブバッテリーがあるものも

三菱のデリカD:5には、メーカー純正でサブバッテリーオプションが有りましたが、モデルチェンジ後ガソリンエンジンと共に消えてしまいました。
大容量の蓄電池を搭載したEV車の普及と共に、さらにサブバッテリーの意味合いは薄れていってしまいそうですね。

リチウムイオンバッテリーを積んでおく手も有り

また、わざわざ重いサブバッテリーを用意しなくても、最近では、リチウムイオンバッテリーが急速に普及して、ポーダブル電源にも高性能なものが手の届く価格で発売されています。

シガーだけでなく、USB端子やACの出力も可能で、鉛バッテリーと比較すれば軽量なので、キャンプや災害時に車から持ち出して使用できるという利点もあります。

愛車のサブバッテリーを交換してみた

サブバッテリーの調子が悪い?

当家の車には、車内にボックスを作成しサブバッテリーを積載しています。
ディープサイクルバッテリーを使用しているのですが、最近充電してもすぐに電圧が低下してしまうようになってしまいました。
前回の交換から、3年程経過していますのでそろそろ交換の時期でしょうか。

サブバッテリー交換
サブバッテリーを取り付けて頂いたショップは県外ですので、このご時世中々行くのもはばかられる…。
と言う訳で、今回は自分でバッテリー交換してみる事にしました。

バッテリー”G&Yu GCLE27CP”を購入

ボックスには少々サイズ的な余裕があるので、バッテリーは同じモノで無くても良いのですが、同じものを使うのが安心かな。

積載されていたバッテリーは、G&YuのGCLE 27CP。
お買い物マラソンついでに、同じバッテリーを購入してみました。

古いサブバッテリーを取り外す

さて、新しいバッテリーが届いたら、交換作業にはいります。
古いサブバッテリーを取り外していきます。

サブバッテリー交換
まず、バッテリーが動かないようにボックスに付けられているパーツを外してから、
蝶ネジで止付けられた-極側の端子を外し…。

サブバッテリー交換
続いて+極側(赤色)の蝶ネジを外して、端子を取り外します。

サブバッテリー交換
そのまま持ち上げれば取り外しは完了。
取り外す際、最も注意しなければいけないことは、G&Yu GCLE 27CPの重量は23.5㎏もあるということです。
変な体勢で作業すると腰を痛めるので、正しい姿勢で慎重に持ち上げてくださいね!!

新しいサブバッテリーを取り付ける

サブバッテリー交換

左:新しいバッテリー 右:取り外した古いバッテリー

取り外したら、今度は新しいバッテリーと交換します。

外したのと逆の手順で…
まず、バッテリーをボックスの中に入れて、

サブバッテリー交換
取り付けは、プラス極側の端子から…

サブバッテリー交換
新しく買ったG&YuのGCLE 27CPには、蝶ネジの代わりにノブが付いていたので使ってみました。
端子の蓋もネジ側だけずらして、そのまま被せておくことにしました。

サブバッテリー交換
バッテリーがずれないようについているパーツも、元通りボックスに取り付けて…

サブバッテリー交換
作業終了!!!

作業時間は15分位でした。

サブバッテリー交換
サブバッテリーチャージャーの電源を入れたままでした(汗)。
繋がっている電装品の電源OFFを確認してから作業しましょうね。

サブバッテリー交換
バッテリーは充電されている状態ですが、とりあえず満充電まで充電しておきます。

サブバッテリー交換
充電中です。

古いバッテリーの調子は本当に悪かったのか??

G&YuのGCLE 27CPにはインジケーターが付いています。
外した古いバッテリーのインジケーターをを見てみると…

サブバッテリー交換
緑色?
説明だと、要交換は白色となるハズなんですが。
どういう事??
調子が悪かったわけでは無いのかな??

廃バッテリーの処理は正しく行う!

自分でバッテリーを交換した場合の処理の仕方

普段は自分で交換する事は無いので、廃バッテリーは交換したショップで引き取ってもらっていたのですが、今回はネット通販で購入したためバッテリーを廃棄する必要があります。
バッテリーには、硫酸や鉛といったモノが含まれているので自治体のゴミとして出すことはできません
じゃあどこに捨てればいいのか??
調べてみると

  • ガソリンスタンド
  • 自動車部品店
  • 不用品回収業者

等で、回収しているということでした。
また、通販サイトを見ていると『廃棄バッテリー回収』なんていう商品もありました。

 

私の場合は、別件で車検をお願いしている自動車店で引き取っていただけることになりました。ありがたいです。

 

 

 

ペット用のホットカーペットを導入してみた

ペット用ホットカーペット

犬は寒さに強いと言うけれど

老犬になると寒さが堪える

当家のコーギーさん。
犬用車いすドッグウォーカー
後足が効かなくなって運動量が減った為、やはり後足を中心とした下半身の筋肉が痩せてきました。
筋肉は体温調整の為の発熱に重要な役割を担っていますので、やはり…寒そうですね。
寒さに強いと言われている犬ですが、やはり歳を取って寒そうにしている姿を見るのは辛いですし、老犬だからこそ快適に過ごしてもらいたいと思うわけです。

愛犬の寒さ対策に Pet Heating Padを購入

寒さ対策には何がいい?

愛犬の寒さ対策、どうしたらいいかといろいろ考えました。
例えば、洋服。
確かに、洋服を着れば暖かくはなります。
が、愛犬は普段洋服を着たことがないので、着せることでストレスになるかもと思い却下しました。

毛布などの設置。
これは既にしているのですが、親の心子知らずで、たまに毛布を引っぺがして寝てたり、毛布を体の上にかけてあげても嫌がってどけられたりと完ぺきではない感じです。

ストーブやファンヒーターなどの設置。
これだと、確実に暖かいのですが、やはり火となると目の届くところで使わないと危険ということで、こちらも却下。

そのように色々考えた結果…

ペット用ヒーター

ペット用ホットカーペット
大きな箱を贅沢に使って届いたのはこちら。

Pet Heating Pad 。つまりペット用のホットカーペットです。

Pet Heating Pad

ペット用ホットカーペット
外箱の表記は英語と、一部フランス語になっています。
製造は中国となっています。

Pet Heating Padの内容

ペット用ホットカーペット
中身はこんな感じで梱包されています。

ペット用ホットカーペット
パッケージ内容は

  • 加熱パッド
  • 電源コード
  • 交換用のカバー
  • 取扱い説明書(日本語)

となっています。

Pet Hating Padのペットに優しいところ

加熱パッド部分が防水仕様

ペット用ホットカーペット
Pet Heating Padは最初紺色のカバーに入った状態でしたが、ファスナーを開けて中を見ると加熱パッド部分はこんな感じとなっています。
PVC製で濡れても簡単に拭き取れそうです。
屋内使用前提ですが、防水性能はIP67級となっています。
IP67というのは、防塵性能が6級、防水性能は7級と言う事です。
具体的には、『粉塵が内部に侵入しない』『一定の水圧で一定時間水に浸しても浸水しない』性能。
水をこぼしても、オシッコをかけてしまってもこれなら安心ですね。

コードが多少齧られても大丈夫な仕様

ペット用ホットカーペット
コードはスチール製保護管とPVCの被膜で、少々齧っても大丈夫な仕様となっているそうです。
我が家の愛犬は老犬なので、あまり物を齧ることはしなくなりましたが、仔犬などに使う時にもこれだと安心ですよね。

ペット用ホットカーペット
保護膜付きのコードは1.2m程でその先にはコントロールスイッチが付いています。

5℃刻みで温度調整ができる

スイッチは中央の電源ON OFFスイッチと通電ランプの両側UP DOWNのスイッチの3個だけです。
ディスプレイは設定温度がデジタルで表示されます。

ペット用ホットカーペット

通電ランプが付いた状態

電源コードを接続すると左側の通電ランプが点灯します。
アダプター付きの電源コードの長さは1.5m程となっています。
こちらは普通のコードなので、舵られないように配線の取り回しを考える必要がありますね。

ペット用ホットカーペット
UP DOWNスイッチを押すと、ランプが2個とも点灯します。
温度設定は、5℃刻みで、25℃から55℃まで7段階の調節が可能となっています。

カバーが洗濯できる

Pet Heating Padには、カバーが付いており、それが洗濯できます。
しかも、交換用のカバーも付いているので、カバーを洗濯している間は使えない、なんてこともありません。

Pet Heating Padを愛犬に使ってみた

サイズ感

今回購入したPet Heating Padは、40cmx30cmサイズです。
ペット用ホットカーペット
直接敷いて使うのであれば、ポメラニアンでピッタリサイズですね。

ペット用ホットカーペット
コーギーサイズだと、身体がはみ出してしまいます。

早速気に入った模様

カバーが洗濯できるので直接寝てもらっても良いのですが、とりあえずお気に入りのお布団の下に設置してみました。
すると、暖かいのが分かったのか気持ちよさそうに寝ていました。
Pet Heating Padは、使うときに音や振動もないので、怖がることもなくすんなり受け入れてもらえたみたいです。
愛犬が気に入ってくれたなら、大成功ですね。