2021年 6月 の投稿一覧

『ケーキの切れない非行少年たち』のように4歳児にケーキを3等分させてみた

ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)

テレビでカズレーザーさんが絶賛したことでブレークした『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮新書)を読んでみました。

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書) [ 宮口 幸治 ]

感想(50件)

著者である宮口幸治氏は精神科の医師であり、その経験から、少年犯罪の根本に切り込んでいっています。

でも、気になったのは、上の書籍のジャケットに書いてあるケーキの切り方です。

「えっ、いい大人が、そんな風に切ってしまうの!」って、思いませんか?

私は、その図を見て、この本を読んでみようと思ったのでした。

そして、私と同じように思った子供を持つ親御さんが多いようで、この本の感想欄には、参考になったとの投稿がたくさんありました。

ちなみに、第2弾や漫画も出ているようです↓

どうしても頑張れない人たち ケーキの切れない非行少年たち2 (新潮新書) [ 宮口 幸治 ]

価格:792円
(2021/6/17 18:44時点)
感想(1件)

ケーキの切れない非行少年たち 1 (バンチコミックス) [ 鈴木 マサカズ ]

価格:682円
(2021/6/17 18:45時点)
感想(1件)

4歳児にケーキを三等分させてみた

この本を読んで、どこの親御さんでも思う事、それは、「我が子はできるであろうか?」ということでしょうね。

分数を正式に習うのは、小学生中学年頃です。

でも、日常生活の中でピザやりんごを切ったり、積み木などおもちゃで遊んだりしながら、子どもは「分ける事」を学んでいるはずです。

ということで、我が家の4歳児にケーキを切ってもらいました。


結果がこちら。
取敢えずいくつかのパーツに切り刻んでから、パパとママと自分の分に分けてくれました。

ちょっと指示がまずかったのかと、今度は『3人が皆同じ大きさになるように分けてね』と説明して再挑戦してみました。


『うん…同じ大きさじゃないねぇ』

と、コメントすると。

『折れば大丈夫だよ!!』

そして…

成る程。なんとなく同じ大きさのモノが3つ出来上がりました。

その後、パパが正解を作って見せてみたり…
時計の12と4と8の所を繋ぐんだよ。とか、色々と説明を変えて試みましたが、難しかった様子。

そういえば、保育園で作成してきた時計もこんな感じでした…。
中心を見つける。というのが次の課題でしょうか。

 

 

 

4歳児に書籍の中の図形認知問題をさせてみた

書籍の中には、「道具を使ってコルクをとる」という課題などもあったのですが、さすがに同じ装置を作るのは難しいので、簡単にできそうだった課題をもう一つ4歳児にやってもらうことにしました。

この図形の書き写しです。

書籍では、非行少年の中には、図形の認識能力が低い人もいて、このような図形すら書き写せないのだとか。

また、黒板に書かれた大きな文字をノートという小さな紙に書きとるのが難しい少年もいるとのことでした。

さて、そのような図形の認知能力って何歳くらいで出来上がるのでしょうか?

我が家の4歳児11か月が、できるでしょうか?

シンクシンクというアプリで、我が子が遊び始めたのをみると、まだまだ簡単な図形すら怪しいのですが…

だって、図形を書き写す問題の”ボスレベル”ですよね

線の数、図形の形、位置関係、すべての情報を統合しないとできないはずです。

それに、線も多いので、時間がかかるので集中力もいるはず。

お受験などで特殊な訓練をうけた4才ならできるのかな?

我が家はそんな高度な対策していないし…と、できなかった言い訳を考えながら、やってもらいました。

『同じのを描いて』と言われ同じように描こうとする気持ちと、思いついてオリジナルで描き足してしまった部分が混じりあってますね…。

 

こんなところに動物園が?!タケガワふれあい動物園に行ってきました

タケガワふれあい動物園

ほのぼの癒されるタケガワふれあい動物園

え?住宅地に動物園?

子供を連れて行ってみたい場所は多々あるのですが、県を越えての行楽は自粛。
人の集まるイベントへの参加自粛。
と言う事で、出かけられる場所ってかなり制限が掛かりますよね。

近場で何か面白そうな場所は無いかな、と探していると。
近所に『動物園』が有るのを見つけました。

タケガワふれあい動物園
たまに通る場所なんですが、こんな所に動物園が有るなんて知りませんでした。
電柱にある看板を目印に角を曲がり。

タケガワふれあい動物園
住宅地の路地を突き当りまで進み…

タケガワふれあい動物園
左側の門を入ると…

本当にあった!タケガワふれあい動物園

タケガワふれあい動物園
こちらは、『タケガワふれあい動物園』。
2019年5月19日にオープンした新しい動物園なんです。
写真にも写っていますが、「有限会社タケガワ塗装」さんの敷地内にあります。
タケガワ塗装の動物大好きな社長さんが敷地内に動物園を作ってしまった…のだそうですよ。

タケガワふれあい動物園
ピンクのワニさんがお出迎え。
歯が一本だけ色違い…虫歯かな?

タケガワふれあい動物園
門をくぐって左側の小さなログハウス風の建物で受付。

タケガワふれあい動物園
売店兼、受付兼、サービスカウンター(?)になっています。

タケガワふれあい動物園
初回はこちらで代表者の連絡先を記入してから、園内での注意事項を聞きます。

タケガワふれあい動物園
可愛らしいメンバーズカードを発行してもらいました。
次回からは、受付で番号と入園する人数を記入すればOK。
もう一枚は、オリジナルグッズ通販サイトの広告です。
入園は無料なので、寄付やグッズの販売で運営を支えているそうです。

タケガワふれあい動物園
裏面は、しっかり本業の塗装屋さんの広告になっていました。

タケガワふれあい動物園に入園

タケガワふれあい動物園
手指の消毒をしたら、いざ入園!!!

タケガワふれあい動物園
入園前に注意事項をもう一度しっかり確認しましょうね。

タケガワふれあい動物園の動物たち

タケガワふれあい動物園
園内では、動物達が自由に動き回っています。
普通の動物園とちがって、動物のいる場所に入って行く感じです。

タケガワふれあい動物園
動物達は皆、かなり人慣れしています。
当家の子供は、始めは怯えて泣きべそをかいていたのですが…
ロバさんがゆっくり近づいてきて、少し離れた場所で『さわってごらん』と言わんばかりにピタリと停止してくれたので、おそるおそる手を伸ばして、触ることに成功していました。

タケガワふれあい動物園
ミシシッピアカミミガメもベタ慣れ。
子供達が近づこうが触ろうが、甲羅干しのポジションのまま微動だにしません(笑)。

タケガワふれあい動物園
園内にはロバ以外にも、ヒツジやヤギやミニチュアホース…

タケガワふれあい動物園
シカや…

タケガワふれあい動物園
ウサギとカメ…

タケガワふれあい動物園
オンドリ…

タケガワふれあい動物園
アヒルにカモ…などなど、かなりの種類の動物たちがいますよ。

タケガワふれあい動物園
色々な動物を実際に触って、手触りの違いを楽しめますよ。
触らせてくれないコも居るので、無理に追いかけないように…

タケガワふれあい動物園
ウサギさんは、初回の訪問時には触らせてもらえませんでした。(2回目に訪問した際は触らせてくれたので気分次第?)

タケガワふれあい動物園
動物たちの行動を見て、息子は色々なことを学んでいたようです。
ニワトリさん逃げていかないの?!とか。
昔は田舎の庭先などで見かけた放し飼いのニワトリも、現代っ子にはちょっとした衝撃だったようです。

タケガワふれあい動物園
ヤギさんの身軽さにビックリしたり。
確かに、ヤギさん体が大きいからそんなに身軽だと思いませんよね。

タケガワふれあい動物園
園内には、放し飼いにされていない動物もいますよ。

タケガワふれあい動物園
こちらは、ウサギ小屋。
キャットタワーみたいになっています。ウサギってこんなに立体的に動けるんですね。

タケガワふれあい動物園
タレ耳品種のウサギさん。

タケガワふれあい動物園
触れないですが、爬虫類もいますよ。
ヘビさんに…

タケガワふれあい動物園
カメさん…

タケガワふれあい動物園
トカゲもいますよ。

タケガワふれあい動物園
ロバさんとミニチュアホースさんがリーダーなのかな?
後日訪れた際には、新顔のミニブタさんをじーっと見守っていました。

動物の他にも色々楽しいことがあります

タケガワふれあい動物園
出入口前には、謎のどこでもドア(?)
非日常への出入口?インスタ映え写真がとれるかな?

タケガワふれあい動物園
そこかしこに描かれた、ロゴやキャラ絵もカラフルでカワイイです。

タケガワふれあい動物園
駐車場には、可愛らしいパッケージングの車もありました。

タケガワふれあい動物園
メダカのいるチョットした休憩コーナーも有って、動物の絵本なんかもおかれていますよ。

募金やグッズ購入でサポートを!

タケガワふれあい動物園
タケガワふれあい動物園は、入園料無料ですが、運営を維持する為に募金箱がおかれています。

タケガワふれあい動物園
他にもカワイイグッズが販売されています。
園にいる動物達のキーホルダーがすごくかわいいです。

タケガワふれあい動物園
動物柄のマスクも販売されていましたよ。

タケガワふれあい動物園はドッグランもある

タケガワふれあい動物園
ドッグランもあります。

タケガワふれあい動物園
ドッグランには、園の犬達が住んでいます。
アフガンハウンドカッコイイですね。

タケガワふれあい動物園への行き方

タケガワふれあい動物園
駐車場は有りますが、数が少ないのですぐに満車になってしまうようです。

タケガワふれあい動物園
第二駐車場は、この記事の最初の写真に写っている電柱の看板を100m程松阪自動車学校方向に進んだ場所にあります。

 

 

2021年チョコボール最新おもちゃの缶詰★飛びたいキョロちゃん缶に応募してみた

飛びたいキョロちゃん缶詰

おもちゃのカンヅメ 再びゲットのチャンス!

チョコボールと言えばおもちゃのカンヅメですよね?

みなさまご存知のように、森永製菓のチョコボールって、何個かに一つ箱のクチバシ部分にエンゼルの柄が書いてあるものがあるんです。
そのエンゼルを、金色なら1枚、銀色なら5枚集めて送ると、『おもちゃのカンヅメ』が貰えるのです!!

今まで都市伝説位のレベルで知ってはいたものの、見た事がなかった『おもちゃのカンヅメ』。
自分が子供の頃は、なかなかエンゼルが集まらず手に入れることができず、大人になってからはおもちゃのカンヅメを求めることもなくなってしまっていたのですが。
自分の子供がいると状況は変わります。我が子におもちゃのカンヅメで遊ばせてあげたいなぁという感情が芽生えてきました。
そして、ひょんなことからよーいドン走るキョロちゃん缶を入手!!したのです。
我が子、大喜び!

そうなると、またエンゼルを集めて子どもの喜ぶ顔が見たいわけでして。
そんな時、なんとまたまた5枚の銀のエンゼルを集めることに成功したのでした。
丁度おもちゃのカンヅメがリニューアルとのことで、新たなおもちゃの缶詰に応募しますよ。

おもちゃのカンヅメのための我が子の努力

飛びたいキョロチャンカンヅメ
今回は、4歳の息子に頑張ってもらって、自力で応募してもらいましょう。
まずは応募用紙をダウンロードしました。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
まだ応募はがきサイズの小さな字を書くのが難しいので、応募用紙を拡大して…
住所と名前、電話番号など必要事項を記入します。
今回リニューアルされ新しくなったおもちゃの缶詰は『とびたいキョロちゃん』。
なので希望のカンヅメの欄に「とびたいキョロちゃん」と記入しました。

大人にとってはなんてことありませんが、決まった面積の場所に文字を書くのは、4歳児には中々骨の折れる作業だったようです。
念のため、各所にご迷惑をおかけしないように、パパによる翻訳文付で送るコトにしたのでした。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
そして、ある雨の日…
銀のエンゼルを入れた封筒を、ポストに投函したのでした…。

おもちゃのカンヅメ 飛びたいキョロちゃん缶

飛びたいキョロちゃん缶が届いた!

エンゼルを送って、およそ3週間程で、新しいおもちゃのカンヅメが届きましたよ。

飛びたいキョロちゃん缶詰
今回の箱は、かわいい水色のパッケージですクエッ!

飛びたいキョロちゃんカンヅメ飛びたいキョロちゃんカンヅメ

『飛びたいキョロちゃん』と言う事で、大空をイメージしたカラーリングですね。
各面にカワイイキョロちゃんのデザインがあしらわれています。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
背面のキョロちゃんは、雲の上でお休みしてますね。

飛びたいキョロちゃん缶はこんな感じ

早速新しいキョロちゃん缶にご対面!!

飛びたいキョロちゃんカンヅメ

今回のキョロちゃん缶は、両サイドから羽が生えていますよ。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ

首元はオシャレなスカーフです。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ

後ろ姿はこんな感じです。

飛びたいキョロちゃん缶の遊び方

キョロちゃんは、3種類のモードで遊べます。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ 飛びたいキョロちゃんカンヅメ

操作自体は難しく無く、電池も付属しているので届いたらすぐに遊べますよ。

飛びたいキョロちゃん缶だけど…

「飛びたいキョロちゃん缶」、遊び方を見てもらったら分かる通り

キョロちゃんが”前後に走ったり””羽をパタパタさせたり”します。

あくまで「飛び”たい”」キョロちゃんなんですよね。

ですが、当家の4歳の息子、パッケージを見てキョロちゃんが本当に空を飛ぶと思っていたらしく…
『全然とばないねぇ』と、しょんぼりしていました。
確かに、羽あるもんねぇ。飛べると思ったんだねぇ。

『キョロちゃん、きっとチョコボール食べ過ぎて太っちゃったんだね…』と言ったら、一応は納得してくれました。よ、良かった。

飛びたいキョロちゃん缶のおもちゃ

キョロちゃん缶は、『おもちゃの缶詰』ですので、キョロちゃんの中にはおもちゃがはいっています。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
中に入っているおもちゃは、キョロちゃんデザインのちょっとレトロで、懐かしさを感じるアイテムです。
今回の内容は、こんな感じでした。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ

飛びたいキョロちゃんカンヅメ

  • 絵合わせ立方体パズル
  • ミニ輪投げ
  • キョロけん
  • ぐらぐらゲーム

 

キョロちゃんおもちゃの缶詰
中身はヒミツなんでした?!

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
我が子が気に入っていたのは、キョロけん。
『おばけのキョロちゃん!!』とデザインが気に入った様子でしたよ。

飛びたいキョロちゃん缶と走るキョロちゃん缶の違い

何か違いがあるかな?

この飛びたいキョロちゃん缶、パッと見は前回の走るキョロちゃん缶と殆ど同じなのですが、細部で変更が有ったようです。
写真左が「飛びたいキョロちゃん缶」、写真右が「走るキョロちゃん缶」です。

内部スイッチ

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
内部のスイッチ位置が違いますね。

首周りのデザイン

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
首周りのデザインが違います。
スイッチ位置は同じですが、スピーカーの穴がちょっと違いますね。

キョロちゃんの足

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
構造は殆ど同じなのですが、足の型はかなり変更が有ったようです。
走るキョロちゃん缶は、少々安定感が悪かったので、改善されたんでしょうか?
車輪も今回の方が大きくて幅広になってますね。

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
足のパーツががちょっと頑丈になったようです。

キョロちゃんの頭

飛びたいキョロちゃんカンヅメ
頭の金属パーツは同じですね。
付け替えてでも遊べます。
表情も同じなので、付け替えても何も変わらないですが…(笑)。

 

よーいドーン!走るキョロちゃん缶★中身ネタバレあり注意

数学脳を創ると人気の「小学生のそろばんセット」を年中の4歳児がやってみた

小学生のそろばんセット

そろばんは古い?そんなことはありません!

習い事 今と昔で大きな違いが

一昔前は子供の習い事と言えば、『そろばん』『習字』がスタンダードだった気がします。
しかし、最近では、『英会話』や『プログラミング』が人気習い事ランキングの上位に挙がっています。
私自身、小学生の頃 そろばん教室に通っていましたが、近所に何件もあった教室の殆どがその姿を消してしまいました。
時代の流れなんでしょうね。
伝票の管理なんて、パソコンが主流となっていて、そろばんを使用して計算するなんて機会自体あまり無いですもんね。

そろばんにはいいこといっぱい

それでも、小学校の学習指導要領に現在も辛うじてそろばんは残っています。
また計算の基礎をつくる習い事として、習い事人気ランキングでもいまだ根強い人気を誇っています。
個人的にも、小さなたまを正確に操作する必要のあるそろばんは、指先の巧緻性アップや集中力アップのトレーニングとして、子供の習い事としては良さそうに思います。

「小学生のそろばんセット」を本屋さんで購入

そろばんに触れることから始めよう

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

算数に強くなる!小学生のそろばんセット [ 高柳和之 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/6/4時点)

楽天で購入

 

最近は、そろばんがお家にあるなんてことはほぼほぼなくなってきたと思います。実際、我が家にもありません。
我が子も、「そろばん」を見たこともないです。
かつて「読み 書き そろばん」なんて言われるほど人々に馴染みのあった道具。
『何に使う物か判らない』なんて悲しい事にならないように、我が子には使い方くらいは知っておいて欲しい!と思い「小学生のそろばんセット」なる物を購入してみました。

小学生のそろばんセットの内容

小学生のそろばんセット
大き目の本のようなパッケージを開けると…

小学生のそろばんセット
小さなそろばんと、横長の教本がセットで現れます。

小学生のそろばんセット
教本部分は、そろばんに合わせて、上げ底のパッケージング。
そろばんのケース兼教本で、そのまま使用するのが正解なんでしょうか?よく判りませんでした。
教本は外して使いたいのですが、教本の背表紙部分が完全に接着されていて外せない状態でしたので、当家では背表紙は諦めて切り離しました。

そろばん

小学生のそろばんセット
付属のそろばんは、一番使う部分の三桁に色が付けられています。
1の位が赤珠。10の位が黄珠。100の位が緑珠。桁がよく判らない子供に説明するときに便利です。
そろばん自体は…プラスチック製で珠の滑りも良くありませんし、珠が軽い為か使っていると触っていない珠も動いてきます。
でも、最初の使い方を覚える為程度には十分だと思います。
このアイテムで、そろばんの使い方を覚えてから、本格的に挑戦したければ少しランクアップしたそろばんを購入すれば良いかな。

教本の内容

教本は、5つの章に分かれています。
第一章:そろばんをさわってみよう
第二章:そろばんで数をあらわしてみよう
第三章:簡単な計算をしてみよう
第四章:5を使う計算をしてみよう
第五章:くり上がり・くり下がりのある計算をしてみよう

我が子の年齢だと、第二章くらいまでで十分かな。
第三章以降は、もう少し大きくなってからにしようとおもいます。

「小学生のそろばんセット」を使ってみた

第一章に挑戦

小学生のそろばんセット
我が子に早速挑戦してもらいました。
まずはちょっと触らせてみます。

子供の手には中々難しいですが、『ご破算』に挑戦。
動きが面白かったらしく変なツボに入って延々と繰り返していました。

盤面がキレイになったところで、そろばんを使って0~9の数字をどう表すかを覚えていきます。

そして、そろばんの基本となる珠の動かし方へと進みます。
先に覚えた『0~9のあらわしかた』を自分でそろばんの盤面においてみます。

親指と人差し指を使って珠を動かすのは、4歳児には中々の難題でしたが…。
2~3日おきに5分程のゆるーいパパレッスンで、何となく形になってきました。

「さわってみよう」は、無事にクリアのようです。

そろばんに慣れ親しんで、数字に強い子になってくれるかな?なってほしいな~。

子供にも覚えやすい小分けの百人一首『五色百人一首』を購入してみた

五色百人一首

子供の記憶力をフル活用したい

何でも覚える今の時期を無駄にしたくない

子供って、教えたことを物凄い速さで覚えていきますよね。
我が子も、歌であれ、かるたであれ、どんどん覚えていっています。

カルた
当家にある、こんなかるたもすっかりお手の物です。
ちなみに、これは「ことわざかるた」で、かるたをしながら諺を覚えてもらおうと買ったものです。
効果は抜群で、諺もしっかりと覚えてくれましたし、このかるただと大人と対戦できるくらいにはなりましたよ。
ただ、このタイプのかるたは文章(諺)は覚えてはいるものの、頭の文字よりも絵を見て探している様子。

そろそろ平仮名もスムーズに読めるようになってきましたので、文字のかるたに挑戦してみることにしました。
文字のかるたと言えば…。

百人一首に挑戦してみよう

そう、文字のかるたと言えば『小倉百人一首』!!

小倉百人一首は、勅撰和歌集という和歌集の中から、特に優れたものを1人につき一首づつ選び、屏風として仕立てたモノが元となっています。
選曲したのは、鎌倉時代の藤原定家という方なんだそうですよ。
それらが後の時代に読み継がれ、江戸時代以降に『歌カルタ』として普及したんですって。
高等学校の古典や、近頃では小学校でも授業の教材として取り上げられていますよね。

しかし、突然31文字のちょっとした文章を100首というと、並べて探すのも覚えるのもかなり大変そう。
10首位づつ教えてみようかなぁ。なんて考えながらネットで検索していると、丁度良さげなモノを発見しました。

少しずつ覚えるのに最適『五色百人一首』

一度に無理なら少しずつということで

発見したのはこちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便】【五色百人一首大会公式認定札】五色百人一首 スタートキット 送料無料
価格:2500円(税込、送料無料) (2021/6/3時点)

楽天で購入

 

早速、ポチっとな。
2日後、黒猫さんが届けてくれました。

五色百人一首
じゃーん
教育技術研究所の『五色百人一首』です。
この五色百人一首は、20首ずつが、青札・桃札・黄札・緑札・橙札の5色に色分けされており、小分けで百人一首が遊ぶことができるアイテムです。

百人一種入門
箱の裏側には、遊び方の説明があります。
学校教材を想定しているようで、教室の風景の挿絵が入っています。

五色百人一首
サイドにはクラスと名前を書くスペースも…

百人一種入門
箱の中には、『指導の手引き』なる冊子が入っていました。これは大人が読むやつですね。

『五色百人一首』の内容

五色百人一首

箱の中身はこんな感じになっています。
5色に分けられた札が収納されています。
購入したのは、『取り札』と『読み札』が両方入ったセットで、画像の取り札の下に読み札が入っています。

(小倉百人一首も持っているので、正直なところ読み札は無いセットでも良かったかな、と思ったりもしています。)

取り札

百人一首入門

取り札(青札)はこんな感じです。
サイズは、縦約73㎜ 横約52㎜。
一般的な小倉百人一首より、文字のフォントも大き目で読みやすいものが使用されています。

百人一首入門

取り札の裏面には、上の句が印刷されています。
ゲームの途中でも上の句を確認できるので、覚えるのに役立ちますね。

読み札

五色百人一首
読み札はこんな感じ。
人物の肖像も、今時っぽいイラストとなっています。
こちらのフォントも読みやすそうなモノが使用されています。

五色百人一首
読み札の背面はこんな感じとなっています。
左下の記号と数字は、色札毎の通し番号です、取り札の裏面にも表示されています。

ちなみにこの番号は、五色小倉百人一首のオリジナルの番号です。年代順に番号がふられている小倉百人一首で覚えている人にはちょっと違和感があるかもしれないですね。

『五色百人一首』で遊ぶ前に読み聞かせ

『五色百人一首』を手に入れたからと言って、すぐに遊べるか?というと、我が子はまだそこまで大きくありません。
百人一首の歌を覚えない限りは、いくら20枚といっても探すのが大変なので、まずは読み聞かせで歌を覚えてもらう事にしました。
自分で読み札を読まなくても、YouTubeで色別に詠んでくれる動画がいくつか見つかりました。。
また、アプリでも5色百人一首に対応したものや、任意の札を選択して詠んでくれるモノが有るので、好みのモノを選べばOKですね。

当家ではこちらの動画を利用しました。毎日1回動画を見ながら一緒に歌う事を繰り返して…
1カ月で青札の歌はほぼコンプリートしました。

青札でちょっと遊んでみてわかったこと

青札の歌を覚えたので、五色百人一首の青札で遊んでみました。
遊んでみた時に気付いた点はこちら。

いつ取るのかがいまいちわかっていなかった

こちらが読み札を読み終わっていない時に、取り札を取っていいのかどうか躊躇っていました。
「わかったらすぐに取って良い」というルールを教えなければ。

取り札の最初の文字に反応してしまう

これは、ことわざかるたの影響かもしれませんね。
例えば、「まつとしきかば~」と「まつもむかしの~」をよく間違えてお手付きします。
なので、歌を覚えると同時に、取り札のひらがなを読む練習も必要かなと思いました。

旧仮名遣いや読み方に苦戦

取り札を読む練習をしているのですが、「ゑ」や「ゐ」などの旧仮名遣いや、「けふ」と書いて「きょう」、「ゆふくれ」と書いて「ゆうぐれ」と読むなどに苦戦しています。
ですよね…。そんな文字、現在のひらがなにないですからね。

ルールは教えたらすぐに覚えてくれるとおもいますが、他の2点は、読む練習をしつつ大人が教えていくという長期計画で克服しようと思っています。

今のペースで覚えていってくれたら、お正月には一緒に百人一首で遊べそうです。楽しみだな!