2021年 4月 の投稿一覧

我が家の多肉植物【オブツーサ】【ハオルチア】【臥牛】【アドロミクサス】【月兔耳】葉挿し後の成長記録

オブツーサ葉挿し

多肉植物夏の断水期もそろそろですね

我が家の多肉植物断水期がもうすぐ始まります

4月も後半となり、今年もだんだん暖かくなってきましたね。
午前中でも日差しが強くなり、油断しているとせっかく大きくなった玉型メセン達が日焼けしてしまいそうです。
春秋型の多肉植物達の断水期もそろそろ。
当家では4月末頃からゴールデンウイーク頃にかけて土を乾かし夏期の断水を開始しています。

以前葉挿しした多肉植物が随分大きく育ってきたので、どのように育ったかをお披露目します。

葉挿し多肉植物 成長記録

オブツーサ

2019年3月葉挿し

雫石オブツーサ葉挿し

2019年3月に、オブツーサの植え替えをしました。
植え替える際に株の形を整える為に、ちぎって置いて有った葉っぱですが…

オブツーサ葉挿し発芽
捨てずに40日程陰干ししておくと、ちぎった葉っぱの付け根から発芽しました。

多肉は挿し
その後、日陰で少し大きくなるまで育てて。

ある程度大きくなった株を、単独で植え付けて育てていました。
日照は、午前中1~2時間直射。それ以降は明るい屋内管理。
水やりは、生育期1週間に1回。断水期2~3週に1回。
追肥無し。
と、かなり雑な管理状態です。

2021年4月現在

2019年3月に葉挿しを行い、40日後の4月に目が出た葉挿しのオブツーサ。
丸2年程が経過した現在の様子です。

オブツーサ葉挿し
2年の間に、枯れてしまった鉢もありますが、何鉢かは無事に成長しています。
大きく育つ程、成長速度が速くなる印象なので来年はもっと大きくなる、かな。

ハオルシア葉挿し
オブツーサ以外にも、植え替えた多肉の整理した葉で何種類かの葉挿しをしていたのですが…
2年で、だいぶ大きくなりました。

カランコエ属 月兔耳

2019年3月葉挿し

月兔耳
6月頃発芽しました。

2021年4月現在

月兔耳
葉挿しも、切り分けた挿し芽株も順調に育っています。
葉挿し株の元葉も最近まで残っていましたが、鉢を倒した拍子に外れてしまいました。

アドロミスクスクーペリー 青い卵

2019年6月植え付け時

この株は購入時期が違い、購入時に鉢の隅で既に発芽していた物を植え付けました。
青い卵

2021年4月現在

青い卵
窓辺の環境がマッチしたのか、直射に当たる時間が長い場所に置いてある株の育ちが良いです。
元株はベルファームで行われた雑貨マルシェで購入しました。(購入時の記事リンク)

 

ハオルチア属 寿

2019年3月葉挿し

ハオルチア葉挿し
10月ごろ、発芽した株はまだ小さいですが、元葉はすっかり干からびてしまいました。

2021年4月現在

ハオルチア寿

ガステリア属 臥牛

2019年3月葉挿し

臥牛
10月上旬に小さな芽が出た株を鉢植えにしました。

2021年4月現在

臥牛
意外と目吹が良く、ちょっと大変な事になってしまっています。

ハオルチア属 玉扇…かな?

2019年3月葉挿し

扇葉挿し
7月上旬に発芽。画像は7月末頃。

玉扇葉挿し
10月23日植え付け時。元葉は完全に枯れてしまっています。

2021年4月現在

扇
扇状に揃うには、まだまだ時間がかかりそうですね。

春鴬囀

2019年3月葉挿し

根は出ていたものの、最後まで芽が出なかった春鴬囀。
葉挿しを行ってから7カ月ほど経過した10月末、ついに発芽しました。
春鴬囀

2021年4月現在

春鴬囀葉挿し
元葉はすっかり乾燥してしまいましたが、外れずにくっついています。

のんびりとした成長を見守るのも楽しい

長く楽しめる多肉植物の栽培

こちらの成長記録からもわかるように、多肉植物の成長はかなりゆっくりのんびりしています。
つまり、自分で葉挿しした多肉植物を理想の形にまで成長させるのを長く楽しめる、ということです。
上手く育てられれば、無限増殖もできますし(笑)、多肉植物の楽しみ方は色々ですよ!

多肉植物関連記事はこちら ↓

【雫石】なんだか不思議な水晶のような植物オブツーサ、増やし方、育て方。

【雫石】10年ぶり位にオブツーサを植え替えてみた【多肉植物ハオルチア】

【雫石】葉挿しオブツーサが発芽しました【多肉植物ハオルチア】

オブツーサが溶けた!!初夏の強い日差しに注意【多肉植物ハオルチア】2019年10/1その後追記


http://comoestas.net/tukitoji/ ‎

ルンバのバッテリー交換はとっても簡単

ルンバ互換バッテリー

我が家の強い味方 ルンバ

共働き&小さい子がいる家庭では大助かり!

週1、2回、お部屋の掃除をしてくれるロボット掃除機ルンバ。
我が家は、夫婦ともども働いていますし、小さい子供もいるので、たとえ短時間であっても「掃除機をかける時間」が減らせることは大変ありがたいのです。
誰もいなくても、クリーンボタンを押せばベッドの下までお掃除をしてくれて助かるのですが、最近掃除の途中で行き倒れていることが増えてきました。
ホームベースに戻っているかと思いきや、居ない時はどこで行き倒れてるのか探し回ったりもします。
これは、そろそろバッテリーの交換時期ですね。

ルンバはお役立ちだけれど備品が高い!

ルンバ電池交換

ルンバはとってもお役立ち!感謝してもしきれませんが、ルンバの純正バッテリーって高いんですよね。
なので、家計的にホイホイ気軽に買えないっていうのはネックです。
ということで、前回購入して特に問題無かったので、今回も互換品のバッテリーを購入しました。

早速バッテリー交換をしよう

まずは、ルンバ君を裏返しにして…
ルンバ互換バッテリー
プラスドライバーを使用して、エッジクリーニングブラシを取り外します。
ネジを緩めて、まっすぐ引き抜けばOK。
ルンバ互換バッテリーに交換
続いて、四カ所のネジを外します。
ネジを外して黒いカバーを外すと…

ルンバ互換バッテリー
バッテリーにアクセスできます。
バッテリーは、真っすぐ上に引き抜けば外せます。

前回のバッテリーとの差

今回届いたバッテリーと、今まで使っていたバッテリーに差はあるでしょうか?

ルンバ互換バッテリー
古いバッテリー(水色)と、新しいバッテリー(黄色)。
ぱっと見、色が違うのはわかりますよね。

ルンバ互換バッテリー
あとは、中央の膨らみ具合が若干異なりますが、端子は同じですね。

ルンバ互換バッテリー
交換日をメモしておくと、どの位使えたか判って便利ですよ。
前回購入した互換品バッテリーは、3年以上もちました。
今回のバッテリーは、どのくらいもってくれるでしょうかね。

ルンバ互換バッテリー
新しいバッテリーをセットしました。
中央の出っ張りも問題なくピッタリ収まりました。

バッテリー以外も色々交換&掃除

ルンバ電池交換
バッテリー交換のついでに、いつの間にか折れていたエッジグリーニングブラシと、ついでにダストカットフィルターも交換しました。
こちらは、ルンバ購入時に付いてきた純正品ですよ(笑)。

ルンバ互換バッテリー
せっかくなので、車輪も掃除しておきます。
真っすぐに引っ張り、黒い枠ごと車輪を外し、裏側から押すとタイヤ部分も取り外せます。
軸に髪の毛が絡まって、スペーサーの様になっていました。
ルンバ本体の掃除は、結構な手間なんですが、ルンバ本体を掃除しないと張り切って働いてくれない事態になります。

ルンバ互換バッテリー
備品交換&掃除終了後、逆の手順で組み立てて作業完了。
バッテリー交換自体は5分も有れば終わる作業でした。

ルンバ互換品電池交換
充電してから、再稼働。
元気に掃除してくれました。

おまけ

ルンバ互換バッテリー
今回購入した互換品バッテリーですが、こんな取扱い説明書が同封されていました。

会社名も何も書いてありません。
唯一、お問い合わせ窓口のメールアドレスだけが記載されていました。

ルンバ互換電池
内容も、我が家のルンバにはついていないバッテリー残量表示機能の説明が有ったり、工具からとりはずす時の説明が有ったりと使いまわし感一杯です。
そして、そこかしこに怪しい日本語が(笑)。
「お使いかた」、「バッテリ」、「モータ」‥‥怪しい!!!

 

 

 

 

2021年お花見紀行 世界遺産鬼ヶ城は桜もスゴイって知ってた?

熊野鬼ヶ城鬼の見晴台

三重県内お花見紀行 鬼ヶ城の「桜の道」

花火だけじゃない熊野市の鬼ヶ城

美しいリアス式海岸の続く三重県の南端。
E42熊野尾鷲道路の終着、三重県熊野市の大泊インターチェンジの程近くに、『鬼ヶ城』があります。
『島』ではなく『城』です。

日本百景にも選定されているこの場所は、1935年に国の天然記念物に指定され、2004年には世界遺産にも登録されている景勝地です。

この場所は、『鬼』と恐れられた、多娥丸(たがまる)という海賊が根城にしていたことからかつては『鬼の岩屋』と呼ばれており、その後、室町時代に有馬忠親という方が山頂に城を築き、以来鬼ヶ城と呼ばれるようになったのだそうです。
岩場の部分のみが良く知られていますが、海に突き出した天然の要塞のような城跡なんですね。

そんな鬼ヶ城は、熊野の花火でも有名ですが、桜の名所でもあるんですよ。

鬼ヶ城
海に突き出した半島の中腹に桜の樹が帯のように植えられています。
鬼ヶ城の東口駐車場から松本峠に向かう遊歩道一帯になんと約2,000本もの桜が植えられているんですよ。
桜は寒緋桜、ソメイヨシノ、八重桜、オオシマザクなどが植えられているので、比較的長期間桜の花が楽しめるポイントとなっています。

駐車場からお花見に出発

公共交通機関があまり便利でない地域ですので、私たちは車で訪れました。

熊野鬼ヶ城

駐車場は東口側にあり、無料です。
入口にあるピンクのオブジェは…
熊野鬼ヶ城
この岩ですね。
オブジェの方は駐車場側から撮影したので逆になってしまっていますが。

熊野鬼ヶ城
駐車場では、那智黒石で造られた鬼の面もお出迎えしてくれます。

せっかくなので、海岸沿いの遊歩道に入っていきます。

熊野鬼ヶ城
海沿いに1km程の遊歩道が設けられています。周遊ではありません。(しようと思えばできますが…。)
台風などが来ると、高波を被って通行止めとなってしまう事もよくあります。
以前来た時には、台風の影響で一部が壊れて通行止めとなっていました。

遊歩道を3分程歩くと、

熊野鬼ヶ城
『おおー』
序盤の見どころ、千畳敷があります。
千畳敷の迫力に、鬼が出てくるんじゃないかとビクビクの我が子も興奮気味です。

小さい子どもと一緒は難しかった…

千畳敷を過ぎると、とたんに道が険しくなってしまい…。
熊野鬼ヶ城
ココからの遊歩道は、柵は有るのですが、子供が足を滑らせたら簡単に海に転落してしまいそうで、親もちょっとコワイ…。
この日は波も高かったので、子供と一緒に歩くのは危険と判断して引き返しました。

気を取り直して美味しいものを食べよう

とりあえず、東口駐車場に戻って、美味しいものを食べることにしましたよ。

熊野鬼ヶ城
東口駐車場の鬼ヶ城センターでは、お土産や食事ができます。
熊野鬼ヶ城
大内山ソフトクリームのパフェと新姫ソフトクリームを購入してみました。
ちなみに、「新姫」とは、熊野市で見つかった新種の柑橘のことですよ。
新姫ソフトクリームはクセもなく程よい酸味で食べやすかったからか、子供が殆ど食べてしまいました。

鬼ヶ城の西口へ

熊野鬼ヶ城
東口を出て、次は西口の海岸に回ってきました。
ココから和歌山県へと七里御浜の長い海岸線が続きます。

西口から遊歩道に入ると、少し階段を登った場所から岩場が始まるのですが…
こちらも当たり前ですが、波が高かった。

熊野鬼ヶ城
鬼ヶ城の西口側はこんな感じ。
岩の上に造られた遊歩道に人が写っているのが見えるでしょうか。

熊野鬼ヶ城
岩に波が打ち付け、写真のような巨大な水しぶきが上がっている状態でした。
伊勢湾内の砂浜の波でも怖がる我が子には、ちょっと刺激が強すぎたかな。

観光地とはいえ、大自然の創り出した岩場。我が子ぐらいの年齢の子供と一緒に遊歩道を歩くのは危険と判断し撤収することにしました、残念!
もうちょっと子供が大きくなったら、再チャレンジしようと思います。

ちなみに、鬼ヶ城は磯釣りの人気ポイントでもあるのですが、この日はさすがに釣り人の姿はありませんでした。

過去の「桜の道」お花見写真

この「桜の道」の美しさを見てほしい!

鬼ヶ城といえば海沿いの岩場にある『鬼ヶ城遊歩道』が有名なのですが、それとは別に『桜の道』という遊歩道があるんですよ。
冒頭にも書きましたが、松本峠に向かう遊歩道一帯になんと約2,000本もの桜が植えられています。
『鬼の見晴台』と名付けられた展望台からは、鬼ヶ城遊歩道から見るのとはまた違った景観が楽しめます。

今回は行きませんでしたが、数年前の「桜の道」のお花見の写真があったので、そちらを掲載しますね。
何分過去の写真なので、遊歩道の様子などは多少変わっているかもしれませんが、あしからず。

熊野鬼ヶ城
桜の道は、鬼ヶ城センターのある東口駐車場を入口方面に戻ると登り口が有ります。


公衆トイレを挟んで設けられている大型車用の駐車スペースよりもさらに入口よりの端っこにある階段が『桜の道』の登り口です。
熊野鬼ヶ城桜の道
遊歩道はよく整備されていて、歩きやすいです。
登山道と言うよりは、公園といった感じ。

熊野鬼ヶ城桜の道
見晴らしの良い場所には、ベンチなども設置されています。

熊野鬼ヶ城桜の道

熊野鬼ヶ城桜の道

熊野鬼ヶ城鬼の見晴台
「鬼の見晴台」と名付けられた展望台は、丁度鬼ヶ城千畳敷の真上位でしょうか?魔見ヶ島(マブリカ)が見えています。
お城の建物は残っていませんが、素晴らしい眺めだったでしょうね。

熊野鬼ヶ城
大泊方面には美しいリアス式海岸が見えますよ。

2021年の鬼ヶ城でのお花見 まだ間に合うかも

八重桜はまだ咲いているかも?

今年の桜の開花は、例年に比べて早く、また満開の時期も早かったですが、この鬼ヶ城の桜の道には、数種類の桜が植えられているため、ソメイヨシノが散ってしまった後でも、八重桜などのお花見ができる可能性があります。

もしかしたら、鬼ヶ城での八重桜のお花見はまだ間に合うかも?!

2021年お花見紀行 南伊勢町相賀浦の静かな港町を見守るシンボル『夢の千本桜』

相賀浦夢の千本桜

三重県内お花見紀行 『夢の千本桜』

一路南伊勢町相賀浦へ

お天気のいい休日に、南伊勢町の相賀浦へと行ってきました。
相賀浦夢の千本桜
こちらの細く小さな突堤は、水深こそ浅いものの、ヤエン釣り師さん達に人気のスポットなんですよ。

相賀浦夢の千本桜
弧を描くように伸びる砂浜は相賀浦ニワ浜。
こちらはキス釣りの人気スポットなんだそうです。


相賀浦ニワ浜は海跡湖と呼ばれる大きな汽水の池『大池』との間に形成されています。
池とは言っても、橋が架かっているダケで20m程の水路で海と繋がっているので、普通に海の魚も住んでいそうです。

でも、今回の目的は釣りではありません。

突堤から、集落方面を見ると…

相賀浦夢の千本桜
こんもりとした高台に桜が沢山咲いているのが見えます。

そう、今回の目的はこの桜を見ることです。

突堤近くの有料駐車場(1日500円)に車を止めて、集落の方に歩いて行ってみます。

相賀浦エギング
港と大池を隔てる橋の上からのぞいてみると、ウニが沢山いますね。

『夢の千本桜』を観つつ港町散策

相賀浦夢の千本桜
漁協の建物近くに、こんな看板が立っていました。
『夢の千本桜』が植えられた由来が書かれています。
どうも害獣被害で農作物は諦めて、桜を植えたようですね。

相賀浦夢の千本桜
下から見た感じだと、『夢の千本桜』の場所は津波の避難場所も兼ねているのかな。
看板の横にある路地から入って行ってみます。

相賀浦夢の千本桜
特に何の表示も有りません。
何処までが、個人宅の敷地なのかもよく判りません。

相賀浦夢の千本桜
大きな家具でも買ったら、お家まで持って帰るのも大事ですね。

『夢の千本桜』に到着

相賀浦夢の千本桜
階段を登って行くと、周囲に桜の木が並んでいます。

相賀浦夢の千本桜
漁港方面を見下ろします。
やはり、ここは津波の一次避難場所となっているようです。

相賀浦夢の千本桜
頂上はちょっとした広場となっていて、防災倉庫が設置されていました。

相賀浦夢の千本桜
それ以外には、栗の木が有るダケで、特に何もありません。

相賀浦夢の千本桜 相賀浦夢の千本桜 相賀浦夢の千本桜
看板では平成11年植樹となっていたので、樹齢は25年そこそこと言ったところでしょうか?
かなりの本数の桜の木が植えられています。

お花見シーズンでしたが、密にもなっておらず安心して桜を見ることができましたよ。

とういか、地元の人にすらここまで登って桜を見る人は珍しいとびっくりされました(笑)。
どうも、「お花見の場」として認識されていない模様です。

相賀浦夢の千本桜
漁港方面。

相賀浦夢の千本桜
北側には、廃校になった小学校を利用した宿泊施設『海ぼうず』が見えます。
当時の小学生は、毎日あそこまで通学するのは大変だったでしょうね。

折角なので『海ぼうず』の近くまで

相賀浦夢の千本桜うみぼうず
海ぼうずの入り口は、大池と港を繋ぐ橋のたもとにあります。

相賀浦うみぼうず
最初は、海ぼうずを覗いて行こうかと思っていたのですが、ちょっと『見に行ってみよう』とは思えない階段がありまして…。
看板の写真だけ取って退散する事にします。

相賀浦夢の千本桜
散策して分かったのは、相賀浦の集落内は、車で入っていくのは不可能ということです。
自転車でもすれ違いに苦労しそうな細い路地となっています。

相賀浦夢の千本桜
正に地元の人達の生活道路。

お花見の結論としては、相賀浦の『夢の千本桜』は、港町の風景の一部として下から眺めるのがお勧めです

ちょっと寄り道して美味しいソフトクリームをゲット

『夢の千本桜』を観た後、せっかくなので20分程ドライブして、五ヶ所浦のみかん直売店にやってきました。

土実木オレンジソフト
五ヵ所みかん直売店『土実樹』さん。

土実木オレンジソフトクリーム
美味しいみかんもそうですが、もう一つのお勧めはみかんソフトクリームです。
みかん直売店のみかんソフトクリームは、さっぱりとさわやかなお味でしたよ。

そして、もちろん(?)お土産に『デコタン』を購入して帰宅しました。

のんびりとしたお花見、楽しかったです。

桜満開の松阪公園10周年記念のスペシャルライトアップは4月11日まで

松阪公園桜ライトアップ

夜桜も楽しめる松坂城址

普段から憩いの場として親しまれている松坂城址

松坂城址松阪公園とも呼ばれ、散歩コースやお花見スポットとして、市民に親しまれています。
城跡にはお城の建物こそ残っていませんが、その美しい石垣は日本の名城100選にも選出されています。
石垣は、築城当初の部分、後に修復した部分など、種類の違う石垣の積み方が使用され、一カ所で複数の時代の石積み技術を比べられるという、珍しい史跡としても有名です。
近鉄道路を走っていると、松阪城址の石垣がみえるのですが…

松阪公園桜ライトアップ
暗闇に妖しく浮かび上がる石垣。
今年は殿町中学校側の斜面が整備されて、今までより広い範囲で城址が見えるようになったんですョ。

今年も開催ライトアップ

毎年、桜の開花時期に合わせて行われる、松阪公園のライトアップが今年も行われています。
私もライトアップを見に行ったので、周ったコースを写真で紹介してみます。

指定文化財認定10周年記念のライトアップ

市役所側の表門跡から入城してみると、

松阪城址公園プロジェクションマッピング
松阪城址の石碑がある大きな石垣に、鶴の姿が映し出されています。
今年は、松阪城址が国指定文化財に認定されてから10年記念と言う事で、築城主である蒲生氏郷公の家紋が投影されているのだそうです。

通路もライトアップ

松阪城址桜ライトアップ
二の丸方向に向けて、通路沿いにライトが点灯されています。

今年の櫓のある広場は静かで情緒たっぷり

松阪城址桜ライトアップ
例年は宴会場と化す、3方に櫓のある広場も、今年はゆったり歩いて回れます。

本丸跡の広場は少し暗め

松阪公園桜ライトアップ
天守閣と本丸跡の広場は街灯のみ。
少し暗いですが、夜の闇に浮かび上がる桜を十分楽しめます。

感謝を伝える青色ライトアップ

松阪城址桜ライトアップ
角櫓跡が、丁度近鉄道路から見えていたライトアップ地点の上側になります。
下から青色のLEDで照らされた桜が怪しげな雰囲気を醸し出していますね。
例年の白色ライトより、夜景はよく見えます。

松阪城址ライトアップ
下に回ってみました。
こちらは、市営グラウンドの観覧席から登る階段の真上です。
桜を見るには、青い光はチョット微妙な気がします。
何故に今年はこんな色のライトアップをチョイスしたのかと思っていたら。
コロナ対応に最前線で働かれている、医療従事者などに対する感謝のブルーなんですって。

桜の期間はあっという間!お見逃しなく

松阪公園桜ライトアップ
今年の桜は花の付も良さそうですね。

松阪公園桜2021ライトアップ
全体に桜の木が多く植えられているので、ぐるりと周回するだけでも十分楽しめると思いますよ。

松阪城址公園のライトアップは、
3月19日より4月11日までの18時~21時まで行われる予定となっています。

 

【松阪市】松坂城址はかつて『公園』でした。今も松阪公園ですが…