2020年 2月 の投稿一覧

初心者でも安心してハイキングできる!松阪市の名峰「堀坂山(ほっさかさん)」

堀坂山

松阪市で有名な山とは

松阪こた堂接骨院のある、三重県の松阪市。
松阪市民に馴染みのある山と言えば、堀坂山。堀坂山と書いて、「ほっさかさん」と読みます。ちょっと響きが面白いですよね(笑)。
市内からもその姿を望むことのできる此の山は、麓に森林公園もあり、小学校で遠足の目的地としても利用される事もあり身近な山なんですね。

また、掘坂山は『伊勢富士』とも呼ばれ、人気の登山スポットでもあります。

掘坂山
ちょっと判りづらいですが、中央奥に写っているのが掘坂山です。

堀坂山にハイキングに出かけよう

堀坂山に登るコースは3種類

堀坂山に登るには、麓の森林公園近くの林道から登る雲母林道コース。勢津町から登る勢津コース。などありますが。
手軽なのが、堀坂峠から登るコース。
今回は、その堀坂峠から登るコースを選びました。
堀坂峠から堀坂山山頂までは40分程で、登山と言うよりはハイキングでしょうか…。

駐車スペースもあります

堀坂峠
森林公園から県道45号線をどんどん行くと…。
峠近くの開けた場所が、堀坂山と観音岳の登山道入り口の駐車スペースとなっています。

この日の気温は麓の森林公園では5℃位だったのですが、登っていると気温はぐんぐん下がり…標高468mの堀坂峠では1℃でした。

上の写真の、白の軽自動車が停まっているところが駐車スペースです。
白線などは引かれていないので、みんなで譲り合って車を停めます。
うまく並べれば15台くらい停められるかな。
この日は、既に15時という時間もあってか先客が2台のみでした。
堀坂山

堀坂山ハイキングスタート

堀坂峠から堀坂山頂まではおよそ40分程のコースとなります。山頂まで登ってそこで折り返して下山する予定です。
堀坂山
駐車スペースの南側が堀坂山への登山口となっています。
北側は観音岳の登山口。
鳥居をくぐって早速登って行きますよ…。

いきなりの熊情報(笑)

堀坂山

熊…熊がいる…の??

堀坂山
この竹やりで熊と戦うのか…というのは冗談で、これは無料で貸し出している杖です(笑)。

登山道は割と見通しがイイので、熊の方から避けてくれそうですね。

堀坂山
20年ぶり位に来たのですが、あまり変わっていませんね。
堀坂山
登山道の横には、所々に雪が残っています。

ポケストップもありますよ

堀坂山
ポケモンGOを起動すると、山頂までのおおよその距離が判ります(笑)
因みに、堀坂山頂石碑と登山口の鳥居がジム。峠の案内看板と登山道の途中にある二か所の観音様がポケストップになっています。
堀坂山
しっかりお土産にクルクルしてきましたよ。

この季節は雪がある場合も

堀坂山
15分程登ると、雪道となってきました。
土と雪が混ざったような感じで特に滑る事もなく普通に歩けました。

危険個所にはきちんとロープが張られています

堀坂山
基本的に道はしっかりしているのですが、所々危なそうな場所もあります。
危険個所にはロープが張られてしっかり整備されているなぁという印象ですが、暗い時間帯は注意が必要ですね。
堀坂山
全然変わってないなぁ。

堀坂山
結構な雪がありました。
でも、お散歩装備しかしていないっていう・・・(汗)。
慎重に進んでいきますよ。

分岐?ショートカット?ちょっと選択に迷う場所があります

堀坂山
どちらが正解の道??
人気の山だけあって?良く判らないショートカットが有ったり、分岐があったりします。
これは、左に行くと頂上近くにある観音様の辺りに出るルートでしょうか?
雪の斜面はコワイので傾斜の緩やかな右のルートを選択しました。

堀坂山
頂上付近まで来ると、雪はすっかり無くなってしまいました。

堀坂山山頂に到着!

堀坂山
40分程で、山頂に到着。
標高757mですよ!
20年程前の記憶とあまり変わっていませんね。

堀坂山
山頂には、避難小屋と

堀坂山
一段下がった所に、篝火(かがりび)の痕かな…大きな焚火の痕と、トイレ?が有ります。

堀坂山山頂にはお立ち台?!もあります

堀坂山
頂上の看板で記念撮影。ちゃんと標高も書いてありますね。
看板の横には台があって、何に使うモノだろう?と思っていたのですが、台ではなくてかつては案内看板だったモノのようです。

堀坂山山頂から見る景色は圧巻

堀坂山眺望
堀坂山の頂上からは、松阪市内を一望できます。伊勢湾もばっちり見えますよ!
松阪こた堂接骨院も見える…?

ハイキング初心者にも優しい堀坂山堀坂峠コース

堀坂山
登山ルートを外れてしまいそうな場所には、手作り感満載のバリケードっぽいものがあったり、危険な場所にはしっかりロープが張ってあったりと、堀坂山の堀坂峠コースはハイキング初心者にもやさし目だと思います。
堀坂峠から山頂までは、40分程度で、下山は30分程度です。
ちょっと長めのお散歩の感じで楽しめますよ。

堀坂山周りでもっとしっかり山歩きしたい人には

がっつり山歩きを楽しみたい方は、麓の森林公園から堀坂山~観音岳を経由してまた森林公園に帰ってくるトレッキングコースも整備されています。
こちらのトレッキングコースは、休憩を入れなければ約3時間くらいで歩けます。

堀坂山にチャレンジした後に、こちらの周回トレッキングコースにトライしてみるのはいかがですか?

 

室内型ベビースターアトラクション施設?!おやつタウンに行ってきました

おやつタウン

先夏オープンしたおやつカンパニー体験型ミュージアム「おやつタウン」に行ってきた

三重県が誇る全国区の企業、おやつカンパニー。
そのおやつカンパニーが、2019年7月にオープンした体験型ミュージアム『おやつタウン』に行ってきました。

おやつタウンとは

おやつカンパニーの久居工場隣に造られた施設で、「遊べる」「学べる」「創れる」、という3つのテーマが経験できます。

満車でも広い臨時駐車場が用意されています

おやつタウンの駐車場はおやつタウンの正面、道を挟んだ反対側となりますが、休日等はすぐに一杯になってしまいます。
駐車場が満車の場合は、工場北側にある臨時駐車場に誘導されます。
一本道ですが、駐車場入り口の誘導から、結構距離があるので道を間違えたかと若干不安になります。

おやつタウン臨時駐車場
臨時駐車場はかなり広大な敷地が用意されています。

おやつタウン臨時p
おやつタウンからは結構離れてしまいましたが、バスが2台体勢で送迎に走っています。
臨時駐車場のバス乗り場から、おやつタウンに向かいます。
多い日は、画像の奥に見えるトイレの所まで長蛇の列ができるんですって。

おやつカンパニー久居
バスから、おやつカンパニーの建物が見えてきました。
工場全体にポップなデザインが描かれています。

おやつタウン、初訪問!

初めて来たおやつタウン。色々紹介していきます。

入り口前~入口

おやつタウン
工場と道を挟んだ反対側が、おやつタウンとなっています。
TVなどのおやつタウンの紹介でよく見かける『ベビースターのオブジェ』はバス停の目の前。

おやつタウン
おやつタウンの前にある広場入口にドーンと鎮座しています。

おやつタウン
訪れたのが、午後2時過ぎと言う事もあってか、チケット売り場に行列は有りませんでした。

おやつタウン

大きなブタメンのカップで記念撮影。
入口は画像の奥にあります。

おやつタウン

QRコード読みとり式のゲートを通過して、いよいよおやつタウン内に入場です。

タウンスクエア

おやつタウン
タウン内に入ると、そこは「タウンスクエア」となっています。
おやつタウン
新しい施設だけあって、『インスタ映え』を意識した?記念撮影スポットが色々と用意されています。

おやつタウン

子供達はすっかりテンションMaxですが…まだこれからですよ。

万華鏡トンネル

おやつタウン

まずは、「万華鏡トンネル」でタウン奥へと入っていきます。

おやつタウン

万華鏡トンネルの中は、鏡と映像を使った不思議な光景が広がっています。

おやつ広場

おやつタウン

万華鏡トンネルを抜けると、メインの「おやつ広場」となっています。
おやつカンパニーのイメージキャラクター、ホシオ君が出迎えてくれます。

このホシオ君、とにかくデカイ!!!

おやつタウン滑り台

物凄い存在感です。

おやつタウン
手の上に子供が何人も乗れてしまいます。

おやつタウン滑り台
巨大なホシオ君、実はホシオくんドデカスライダー」で、背中から両足へかけての2本の滑り台となっています。
滑り台の内部は、光によるデジタルアートで不思議な空間が演出されています。

スポーツバイキング6

ホシオくんドデカスライダーの足元は、「スポーツバイキング6」というエリアとなっています。

おやつタウン

このエリアでは6種類のスポーツが体験できます。
体験できるスポーツは、野球・ゴルフ・バスケットボール・アーチェリー・卓球・ボルダリングです。アーチェリーとボルダリングとなっています。

超ドデカイアスレチック

おやつタウン

ホシオ君の奥にあるのは、国内最大級となる「超ドデカイアスレチック」
この、「超ドデカイアスレチック」は3階構造になっていて、1階は1人で歩くことができる子~身長122cm未満の子が遊べる幼児コース、2階・3階は身長122cm以上体重136㎏までの大人でも十分楽しめるスリルのあるコースになっていて、屋内のアスレチックだからできるデジタル技術による驚きの仕掛けもあるんですって。
残念ながら、当家のちびさんは入場拒否。体験はなりませんでした。

リトルタウン

おやつタウンリトルタウウン
アスレチックの隣にあるのは、「リトルタウン」こちらの遊具はオヤツカンパニーの段ボールでできているのだそうですよ。

おやつタウン
このエリアは、小さな子供にとっては単純に楽しいですね…

おやつタウン
滑り台や、ボールプール、小さな建物やホシオ君のトンネル等が設置されています。

ヒミツのおやつラボ

おやつタウンオヤツラボ
リトルタウンの向かい側にあるのは、「ヒミツのおやつラボ」こちらに入場できるのは、子供のみとなっています。
研究員になって未来のおやつを作るらしいのですが…

我が子は入場しなかったので、どんな内容だったかはわかりません。
きちんと状況説明ができる年齢になったら、入場してどんなだったかを教えて欲しいです。

キブンちょい上げステージ

そして、おやつ広場の中央に位置しているのは「キブンちょい上げステージ」

おやつタウン

おやつタウン

ステージにはホシオ君やブタメンが登場します。
ホシオ君とブタメンはステージ以外にもタウン内で時々出現します。

ホシオ君キッチン

おやつ広場から奥へ進んでいくと工房のようなエリアが有ります。

おやつタウン

こちらの「ホシオくんキッチン」では『つくる』体験ができるエリアとなっています。

体験できるのは

  • Myスペシャルベビースター 800円/所要時間 約50分
  • 作ろう!チョコクランチ 700円/所要時間 約30分
  • フリフリ♪ベビースター 500円/所要時間 約15分

の3種類です。

どれも事前予約制ですが、当日に空きがあれば予約なしでも参加できます。

おやつタウン

今回は、『フリフリ♪ベビースター』に参加してみました。

おやつタウン

マラカス型の容器に、素のベビースターを投入して…

おやつタウン

味の粉を入れたら、容器に蓋をしてフリフリします。
参加者皆でインストラクターのお姉さんと一緒にマラカスを掲げてフリフリ!!
この日用意されたフレーバーは『うめ』『バジル』『コンソメ』『やきそば』『カレー』の5種類でした。

我が家はその中から、『やきそば』と『コンソメ』をチョイスしました。

おやつタウン
最後にマラカス型の容器に、シールで飾りつけをして完成です。

自分で味付けをしたベビースターは、マラカス容器ごと持ち帰りができます。
フリフリ♪ベビースターは、作る過程も簡単ですし、小さな子どもでも比較的参加しやすいかな、と思いました。

作ったベビースターはその場では食べず、家に帰ってから美味しく頂きました。
定番フレーバーに外れなし!でしたね。

ベビースターダイニング

おやつタウンの中には、もちろんフードエリアもあります。
フードエリアの「ベビースターダイニング」“できたてアツアツのベビースター等を使ったフードやスイーツ”が味わえます。
おやつタウン おやつタウン
ソフトクリームにベビースターのトッピング!!!
ソフトクリームの中にもベビースターが混ぜ込まれています。

沢山あるインスタ映えスポット

おやつタウンはさほど大きな施設ではありませんが、中々に楽しめる施設となっています。
新しい施設だけあって、随所に『インスタ映えスポット』が設けられています。

おやつタウン
ちゃんと撮影ポイントや、どんな画像が撮影できるかの説明まで用意されています。

えんがわルーム

おやつタウン

にぎやかな「おやつ広場」の片隅には、こんな静かなスペースも…

おやつタウン
こちらのスペースは、「えんがわルーム」。ベビースターラーメンが生まれた時代を再現した、なんだか懐かしい休憩所です。

ベビースタートラック

そして、なんといってもお勧めは…

おやつタウン

おやつタウンの出口前にある「ベビースタートラック」
ここでは揚げたてのベビースターが食べられます。

揚げたてのベビースターは絶品。

これは、声を大にして言いたいです!本当にめちゃくちゃ美味しいですよ。
せっかくですから、是非食べてみてくださいね。
工場直送ができる、おやつタウンでしか味わえない絶品ベビースターですよ!

おやつタウンは家族で楽しめる!

実際、おやつタウンに行って分かったことは、

おやつタウンは家族で楽しめる

と言うことです。

私たちが行ったときも、お客さんはほぼほぼ家族連れでした。
屋内施設なので、天候に左右されることもありませんし、小さい子どもも楽しめるコーナーも沢山あり、食事する場所もあるので一日中居ても大丈夫というのもいいですよね。

春休みなど、子どもと一緒に行ってみるのはいかがでしょうか?

入場料はいくら?場所はどこ?

おやつタウンは、おやつカンパニー久居工場の隣接地(三重県津市森町)にあります。
伊勢自動車道の久居ICから、車で約5分。鉄道利用の場合、最寄り駅は近鉄久居駅となります。

入場料は
大人(13歳~) 700円 (20人以上の団体は600円)
小人(4歳~12歳) 450円 (20人以上の団体は400円)
駐車場は無料です。

オマケ情報

ポケモンGOのジムやポケスポットは有る?

おやつタウンにあるポケモンGOのスポットは、入口前のベビースターのオブジェのみとなっています。

おやつタウンポケストップ

筋肉には赤と白がある?!腰痛・膝痛予防に鍛えるべきはどちら?

トレーニング

赤?白?筋肉には色がある?!

私たち人間の筋肉の色は何色だと思いますか?

実は、人間の筋肉には『赤色筋』と、『白色筋』というものが存在します。

人間の筋肉というのは、筋線維と呼ばれるものが集まってできています。
その筋線維の色が赤いものを赤色筋、白いものを白色筋と分類しているのです。

赤色筋白色筋の説明で、良く例として挙げられるのが魚。
お魚の切り身をみてみると、マグロやカツオ等のように身の色が赤いモノと、タイやヒラメ等のように身の色白いモノが有りますよね。
身の色が赤い肉→赤色筋
身の色が白い肉→白色筋
と、いう具合にイメージするように説明されます。

魚で解説!赤色筋と白色筋の違い

これから、魚で赤色筋と白色筋の違いを解説していきます。

赤身魚・もしくは赤身は、赤色筋、白身魚・もしくは白身は、白色筋と置き換えて読んでもらっても大丈夫です。

赤身魚と白身魚にはどんな違いが有るの?

それでは、赤身の魚と白身の魚には具体的にどんな違いがあるのでしょうか?

一般的に、長距離を回遊するような魚の身は赤く、あまり移動しない魚の身は白い色であることが多いです。
つまり、こんな感じですね。

  • 長時間に渡り動き続ける必要がある魚→赤身
  • 必要な時のみ一気に動く必要がある魚→白身

では、その身の色の違いにはどんな理由があるのでしょうか?

身の色の違いは、筋肉へのエネルギー供給の方法により決まってきます。
動物が活動する、つまり筋肉を動かす為にはエネルギーが必要となります。その筋肉を動かす為のエネルギー供給方式は2種類に大別されます。

  • 無酸素系
    筋肉の内部に蓄えた、糖やATPという物質をエネルギーとして使用します。
    効率は良いのですが、筋肉の内部に蓄えられるエネルギーは少ない為、長時間動き続けることはできません。
  • 有酸素系
    体内に蓄えた、乳酸や脂質を呼吸によって取り入れた酸素を使い、エネルギーとして使用します。
    長時間の運動に対応できる反面、あまり大きな出力を出すことはできません。

どうして赤くなるの??

ここで質問です。体の中にある赤いものといえば何でしょう?

多くの方が『血液』と答えるでしょう。

では、何故血液は赤いのでしょう?

血液が赤いのは、血液の成分である『赤血球』が赤い色をしているからです。
赤血球の中に含まれる『ヘモグロビン』というたんぱく質が赤い色の正体なのです。
このヘモグロビンは、体内に酸素を運ぶ為の大切な役割を担っています。

でも、白身の魚に血液がないわけではありませんよね?

実際スーパーなどで売られている魚の切り身は、赤身であれ白身であれ血抜きをされた状態です。
赤身の魚が血まみれで売られている、なんてことはないですから!

では、赤身の魚の赤色は何なのでしょうか?
赤身魚の赤色は、筋肉内に含まれる『ミオグロビン』というたんぱく質の色なんです。
ミオグロビンは、エネルギーを作り出すのに必要な酸素を蓄えておく貯蔵庫のような役目をしています。
つまり、酸素が沢山必要な活動をしている魚は赤身ということですね。

逆に、酸素が沢山必要な活動をしていない魚は、その筋肉内にミオグロビンを多く含まないため白身と言うことになるのです。

鮭は中間の特性を持つからピンク色?!

ちょっと脇道にそれますが・・・。

食卓によく登場する鮭はどうなのでしょう?

鮭の身は、赤色でも白色でもなくピンク色をしていますよね。

実際に人間の筋肉にも、赤色筋、白色筋以外に、中間の特性を持つ筋肉があることが知られています。

鮭の身の色もそれと同じで、
『鮭は海で回遊するのに持久力も必要、産卵期には川を遡上するのに瞬発力も必要、だから中間のピンク色をしている!』
なんて言われてたりしますが
その説は、正しくありません。

実は鮭は白身魚なのです。
鮭に近い種類のマス等を捌いてみると、確かに身の色は白いですよね。

鮭の身の色がピンク色になるのは、鮭が食べているカニやエビ等に含まれるアスタキサンチンという色素が、鮭の筋肉内に蓄えられている為なのだそうです。

美味しいものをいっぱい食べているからピンク色なんですね(笑)。

腰痛や膝痛の予防に必要なのは赤色筋?白色筋?

赤色筋と白色筋の違いについて、わかっていただけたと思うので、ここからは人間の話になります。

人間の赤色筋と白色筋はどちらが多い?

先程説明したように、人間の筋肉には赤色筋と白色筋があります。

では、人間の体はどちらが多いのでしょうか?

一般的に、人間の体内の赤色筋と白色筋の比率はほぼ同じであると言われています。
しかし、全ての筋肉が同じ赤色筋50:白色筋50という比率ではなく、下腿部と呼ばれる膝から足首までの部分では、表層の腓腹筋(ひふくきん)では白色筋、深層のヒラメ筋では赤色筋が多いなど、筋肉によって違ってきます。

筋繊維の比率は、年齢では変化せず、環境により筋繊維の太さが変化します。

短期間に一気に動く事が多い環境にいる場合、白色筋の筋線維が太くなり、長時間動き続ける事が多い環境にいる場合は、赤色筋の筋線維が太くなっていきます。
陸上競技の短距離走者は白色筋が多くなり、長距離走者は赤色筋が多くなるなどが良い例ですね。

腰痛や膝痛を予防するためには赤色筋を鍛えましょう

人間の身体の中で、姿勢を保つような役割を担っているのは、赤色筋が多い筋肉でしょうか?白色筋が多い筋肉でしょうか?

人間が姿勢を保ったり、活動時に無意識にバランスの調節をするような役割を担っている筋肉は、無意識下で長時間働き続けているわけです。
その運動の特性上、これらを制御しているのは主に赤色筋が多い筋肉であると予想できますね。
これらの筋肉が、疲労などでうまく働けない状態となることで、動作に無理が発生し痛みの原因になり易いと考えられます。

つまり腰痛や膝痛等の慢性痛を予防する為には、赤色筋が多い筋肉を鍛える、もしくは筋肉内の赤色筋の筋線維を太くするのが効果的ということです。

赤色筋を鍛える方法

赤色筋を鍛えるには、魚の例えでもありましたが、有酸素運動が効果的です。

有酸素運動は、主にマラソンやジョギング、ウォーキングなど持久力を必要とする運動です。

腸腰筋(ちょうようきん)、腹横筋(ふくおうきん)、腰方形筋(ようほうけいきん)など、骨盤周りやお腹周りにあり、腰と骨盤を支えるのに欠かせない筋肉の赤色筋を鍛えることで、腰痛予防になるのです。

ですので、上記の筋肉をすべて使うマラソンや、ジョギング、ウォーキングなどは、腰痛予防にぴったりの有酸素運動と言えます。
姿勢を正しく、少し歩幅を広めにして、20分以上続けるとより効果的です。

また、大殿筋(だいでんきん)、内転筋(ないてんきん)、大腿四頭筋(だいたいしとうきん)、ハムストリングなど、お尻から太もも、ふくらはぎにかけてある筋肉の赤色筋を鍛えることで、膝痛予防になります。

膝が痛い場合、マラソンやジョギング、ウォーキングはちょっと辛いですよね。そんな時は、水中ウォーキングや自転車漕ぎがお勧めです。
こちらも、20分以上続けることを目標にしましょう。

水中ウォーキングを除けば、普段の生活で簡単に取り入れられる運動ですよね。

日々のちょっとした積み重ねが、腰痛・膝痛の予防に繋がりますよ。