
目次
衣服が濡れると不快ですよね、雨の外出がおっくうになります。
世の中いつの間にか色々なモノが進化しています。
普段はあまり意識していませんが、ふとしたことで気が付いて感心することって有りませんか?
傘や雨合羽の撥水加工もいつの間にか進化していました。
最近チェックして感心していたモノと言えば梅雨時になるとよく使用する、傘やカッパ。
雨の中で長い時間使用しているとどうしても雨具の内側に水がしみ込んできます。
防水スプレーを使用して、特に縫製部分を念入りに水をはじくようにすることで、長時間外にいても水がしみ込んでくることを少なくするなどして、対応していました。
ところが、防水スプレーを使用しなくても、最近の傘ですと生地の密度を高めたり、ハスの葉を滑り落ちる水滴を参考に、など水をはじく生地もすごく進歩しています。
傘を閉じて、一振りすれば水滴がほとんど落ちてしまいます。
電車の中で服が濡れたり、周りの人の荷物を濡らしてしまったり、車内で座席が濡れる心配が要らなくなり、これは便利。
ネット通販で簡単に入手可能です。
![]() |
waterfront レディース傘 超撥水傘 晴雨兼用傘 大きい60cm 丈夫な傘 クールマジック ガールズ富山サンダー ウォーターフロント (サックス) |
物凄く身近に同じような技術を発見!!
『濡れない』というのは雨具のメインの役割ですが、縁の下の力持ちのようなモノを見つけました。
それは、ヨーグルトの蓋です。
ヨーグルトを食べる時に、蓋の裏にいくらかヨーグルトがくっついてきますよね。
明治のブルガリアヨーグルトをよく購入するのですが、最近蓋の裏に全くヨーグルトがくっついていないのです。
輸送の技術が上がったのかな?あまり揺れないのだろうか?なんて思っていました。
ところが、開封する前に落としてしまってもくっついていない!?
なんと、ヨーグルトの蓋もいつの間にか撥水加工となっていました!!
ヨーグルトが滑り落ちます!!
身近にあるちょっとした進歩を探してみるのも面白いかもしれませんね。
技術の進歩って凄いですね。気が付かないような場所まで日々進歩しています。
せっかくなら、容器の方もはじくようにしてくれると、残さず全部食べられるのですが。
おこぼれを楽しみにしている、犬達の楽しみが減ってしまいますが(笑)
傘の進化は、撥水加工だけではなく畳み方などにも変わったものが発売されています。
傘の濡れる面を内側に畳み込む傘なども有ります。これも良いですね。
|
こちらもネットで簡単に入手可能です。