
ワンダフルチャンネルで遊ぶ前に
ここでは、ワンダフルチャンネルで遊ぶ前の接続の仕方、ジャンル・チャンネルの選択の仕方、言語設定の仕方、立ち位置の調整の仕方などの説明をしていきます。
まずはワンダフルチャンネルの接続しよう
当たり前ですが、ワンダフルチャンネルがTVに接続されていなければ遊べません。
テレビのHDMI端子にワンダフルチャンネルを接続して、テレビの外部入力モードをHDMIの入力に切り替えます。
ワンダフルチャンネルの電源を入れたら、準備完了。
ワンダフルチャンネルで遊ぶときは、体をたくさん使うので、けが予防のために周囲は片づけておいてくださいね。
ジャンルを選ぼう
ワンダフルチャンネルを接続すると、まずは”ジャンルメニュー画面”になります。
そのジャンルメニュー画面で、ワンダフルチャンネルのリモコンの三角のボタンでジャンルメニューを選択します。

三角のボタンでジャンルを選択します。
ジャンルメニューは
- うたっておどろう
- うごくおはなし
- てあそびうた
- せいかつ
- もののなまえ
- おんがく
- ゲーム
- へんしんスタジオ
- もじあそび
- クイズ
があります。
遊びたいジャンルが画面の中央になるようにし(中央に来ると他のジャンルのメニューより少し大きく表示されます)、ワンダフルチャンネルのリモコンのOKと書かれている丸いボタンを押して、選択決定します。

OKボタンで決定します。
遊びたいチャンネルを選ぼう
ジャンルを選んだあとは、チャンネルを選びます。
チャンネルはTV画面の下の方に表示されます。
ジャンルごとにチャンネルの数は違います。
こちらも、先ほどのジャンルを選ぶときと同じように、ワンダフルチャンネルのリモコンを使って選びます。
遊びたいチャンネルが画面の中央になるようにし(中央に来ると他のチャンネルのメニューより少し大きく表示されます)、ワンダフルチャンネルのリモコンのOKと書かれている丸いボタンを押して、決定します。
言語を選ぼう
いろいろなチャンネルで、言語の選択ができます。(できないチャンネルもあります。)
- にほんご(字幕も音声も日本語)
- えいご(字幕も音声も英語)
- バイリンガル(字幕は日本語、音声は英語)
からどれで遊ぶかを選択します。

どの言語で遊ぶのか選択してください。
こちらも、先ほどのジャンルを選ぶときと同じように、ワンダフルチャンネルのリモコンを使って選びます。
立ち位置を調節しよう
画面に表示されるカメラの撮影位置の人型に合わせて、立つ位置を決めます。

点線の人型に合わせて立つように調整しましょう。
あまり近すぎても遠すぎても遊ぶのが難しくなるので、ここでいい位置になるようにします。
※カメラ位置調整の画面は、リモコンの決定ボタンを押さなくても大丈夫です。一定時間を過ぎると自動的に次の画面に切り替わります。