
目次
田舎で多肉趣味の方ってどうやって入手しているの?
都会って便利ですよね。
特にマイナーな趣味を持っているヒトにとっては天国です。
田舎に住んでいると、『選択肢がある』こと自体がうらやましかったりします。
メセンやハオルチア、ガステリア系の多肉植物が好きで栽培しているのですが、都会だとホームセンターでも見かける品種でも探すとなかなか見つからなかったりします。
相方が突然、熊童子が欲しいと言い出した
相方が唐突に『ガーデニングしたい症候群』を発症しました。
しかし、相方は虫が大嫌い。
土が有って植物が有れば、虫は殆どもれなくついてきます。
聞いてみると、当家には『月兔耳』というベンケイソウの仲間があるのですが、そのお仲間の『熊童子』が欲しいと…
本棚に置いてあった、多肉植物の写真集を見ていて、その可愛らしい見た目に惹かれて欲しくなった様子。
多肉植物とかサボテン系なら、土も少なくて良いし、虫も付きにくいかな…と。
最近は、通販で余裕で手に入るよ。と思っていたら。
実物を見てから決めたいと言い出しました。
多肉植物自体の取り扱い店は昔より多くなったものの…
冒頭にも書きましたが、なかなか売っている店が無いんですよね。
近くの草木店を何店舗か探してみましたが、『月兔耳』しか見つけられませんでした。
ネットで検索してみると、四日市市に専門店らしき店を発見して、行ってみることにしました。
ちなみに月兔耳はこんな感じの植物です↓
シルバニアファミリーのような短い毛に覆われた、ウサギの耳のような植物。(そのまんまですね)
熊童子は熊の手のように丸っこい葉の先がいくつかに割れたような形状をしています。
四日市のサボテン専門CORON CACTUS コロンカクタス
やってきたのは、四日市市にある『CORON CACTUS コロンカクタス』
月に数回だけ開いている、サボテンの専門店です。
あれ…?
定休日😨
Facebookで『本日営業』を、確認したつもりが、前日の書き込みだった様子…💧
こちらは、割とガチ系の『サボテン専門店』の様ですね。
ハウスの中には、立派なサボテン達が並んでいます。
きっと、ナンパな多肉なんて置いてないさ…(負け惜しみ)
品揃えならこっちかな?ガーデンショップ G.truth
諦めて、近くの『ガーデンショップ G.truth』に移動
こちらは、ガーデニングショップということで、色々な植物が沢山置いて有ります。
多肉は、ハオルチア系が多かったかな?結構珍しい種類も置いてありました。
子供が飽きてぐずり出したので早々に退散。
熊童子探しは、もうしばらく継続です。
月兔耳は葉挿しも可能
当家の月兔耳は長期に渡り放置されていたので、現在調整中です。
上に使用した写真は切り詰めたモノ。
元株も、ついでの葉挿しも着々と復活中です。